JPS6089311A - 成形材から成形品を製造する装置 - Google Patents

成形材から成形品を製造する装置

Info

Publication number
JPS6089311A
JPS6089311A JP59142096A JP14209684A JPS6089311A JP S6089311 A JPS6089311 A JP S6089311A JP 59142096 A JP59142096 A JP 59142096A JP 14209684 A JP14209684 A JP 14209684A JP S6089311 A JPS6089311 A JP S6089311A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating
grooves
tubes
hollow mold
contact surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59142096A
Other languages
English (en)
Inventor
フオルカー、ヘルテル
ヨーゼフ、ラツヒエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Metzeler Kautschuk AG
Original Assignee
Metzeler Kautschuk AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Metzeler Kautschuk AG filed Critical Metzeler Kautschuk AG
Publication of JPS6089311A publication Critical patent/JPS6089311A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/20Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater
    • H05B3/22Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater non-flexible
    • H05B3/28Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater non-flexible heating conductor embedded in insulating material
    • H05B3/30Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater non-flexible heating conductor embedded in insulating material on or between metallic plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/02Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with incorporated heating or cooling means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本廃明は中空型室を有し全面が閉じられかつ分割可能な
成形工具と、この成形工具に接続された加熱装置とを備
えた成形材から成形品を製造する装置(〆こ関する。
〔従来技術と問題点〕
かかる装置の成形工具は一般に電気エネルギー、蒸気あ
るいは、液状媒体たとえば油で間接的に加熱される。そ
の場合たとえば成形工具の底に、水蒸気あるいは加熱さ
れた油が通過して流れる孔が設けられる。この場合孔は
確実に気密にされねばならず、更に直線的な孔しか使用
できず、従つて加熱すべき而(C関する種々の加熱特性
に合わせることができないという欠点がある。特に単位
面積当り非常に正確な熱用を発生するに(d問題がある
更Vこ一般に盲孔と1〜で形成されたはめ合い孔1Cい
わゆる“加熱カートリッジ1を挿入することが知られて
いる。しかしかかる加熱カートリッジは往々にして固く
焼き付き、故障した加熱カートリッジの交換が煩雑であ
る。更にこの場合も直線的な盲孔しか利用できないので
、種々の加熱特性に合わせることができない。
〔発明の1=1的〕 本発明の目的は、上述した欠点を生じないような冒頭に
述べた形式の成形材から成形品を製造する装置を作るこ
とにある。
特に中空型室の均一で正確でかつ再生可能な加熱を保証
する装置1tを提案することを目的としている。
〔発明の要旨と効果〕
本発明によればこれらの目的は特許請求の範囲第1項の
特徴部分tC記載した手段によって達成で鰐る。
本発明によって得られる利点は特に、本来の成形工具に
、電気的に加熱される加熱板が直接設けられ、この加熱
板の分割面に溝が加工され、この溝の中に金属外波付の
電熱管がはめ込まれ、その場合その都度適当な金属がそ
の都度の電熱管外被の許容温澹に応じて選択できるとい
うことに基づいている。
かかる電熱管は金属外被の中にスパイラル状に巻かれた
抵抗要素を有し、この抵抗要素は更に高Nilの酸化マ
グネシウムによって取シ囲まれている。
この電熱管は溝の形に相応して曲げられ、その場合溝の
形は更に所望の特別な加熱特性に合わされて因る。
電熱管は圧力ばめで溝の中に配置されているので、電熱
管と加熱板との間の最適な熱伝達が保証卓れている。加
熱容量74電熱管の数と長さによって決められる。
両方の接、触部に溝が形成されることにより、電熱管を
成形工具から種々の間隔を隔てて配置することができる
。それによって尖頭温度がなくされ、熱のljき11−
めの影響が避けられる。それによって成形工員の全面積
にわたって非常に均一な温度状態が得られ、すなわち平
均値に対してごく僅かな温度変化しか生じない。
加熱板の縁部領域においては、この領域(C多数の電熱
管が配置されることにより、単位面積当り発生される加
熱容lが高められるようOてすると性別である。このよ
うにして加熱板の縁部に発生する放射損失が補償される
この理由から縁部領域における電熱管ぐま成形工具から
の間隔を小さくしなければならず、すなわちj=(fi
ll加熱板の接触面に置かねばならない。
加熱板およびそれに伴なって成形工具の中口・に訃ける
故l114 Jt−j失は僅かであるので、この範囲G
ておいてけ電熱管は成形工具から大きな間隔をとること
ができる。従って電熱管を成形工具から離れた加熱板の
接触面に配置することができる。
好適には電熱管は開放ループとして相応した溝の中には
め込゛まれ、その場合各電熱管には温度センサ付の固有
の制御回路が付属されておシ、その温度センサはできる
だけ中空型室の近くになければなら々い。
それによって、かかる@置がゴム混合物を加印するため
に使用される場合、中空型室において正確で再生可能な
温度および相応した均一な加流時間が得られる。
外側の電熱管並びに内側の電熱管がそれぞれ並列接続さ
れ、固有の制御回路Cc接続されるようにすると、これ
らの電熱管を互に独立して制御することができるので有
利である。
更に電熱管は加熱時間をできるだけ短かくするためおよ
びエネルギー消費量をできるだけ少なくするために温度
に応じて段階的に接続できる。そ外によって始動の際全
加熱容量が利用でき、損失は低い基、■負負荷よって補
償できる。
本発明の別の利点は、もはや正確なはめ合い孔を必要と
しないので加熱板を簡単にかつ安価Vc袈造できること
にあり、更に種々の実施形態に容易に入手できる安価な
標準加熱要素すなわち金属外皺付の電熱管が利用でき、
その形は所望の温度特性に容易IC合わせることができ
る。また電熱管は開放溝から容易に取り出して場合によ
っては交換できるので、この加熱装置の保守点検にも問
題は生じない。
本発明による加熱装置は溝の相応した設置ないし電熱管
の数と長さによって中空型室ないし加熱容量の所望のす
べての大きさに合わ・ぼることができるので、この加熱
装置は加硫プレス並びに別の成形装置にも採用できろ。
〔実施例〕
以下図面((示す実施例ζC基づいて本発明の詳細な説
明する。
第1図から明らかなように成形材から成形品を製造する
装置10は、圧縮基板32、摺動板30、絶縁板28.
2枚の加熱板20.18および中空型室14をもった本
来の成形工具12を有している。この成形工具12は図
示してない分割線に、Dって分割できるので、成形工具
J2を開いて完成した成形品を取り出すことができる。
両方の加熱板18と20はたとえばボルト(図示せず)
Kよって成形工具12&で固く接続され、その接触面t
て溝を有している。すなわち成形工具12の側の上側加
熱板18の接触面(Cは溝22a。
22bが、下側加熱板20の接触面に溝24a。
24bが設けられる。
これらの溝22a、22 b、24 a、24 bの中
に(は、金属外被をもった電熱管261に、 2 f3
 b。
27a、27bが、これらの電熱管から対応した加熱板
18.20への良好な熱伝達を保証するために、圧力ば
めで配置されている。
94a、24bおよび相応して電熱管26a。
20 b、27 a、27 bもほば矩形のループの形
をし、〃に同心的に配置されている。その場合加熱板な
いし成形工具の外側面からの放射損失を補償するために
、外側の溝22 a、22 bおよび対応した電熱管2
Qa、26bは成形工具12の側の上側加熱板18の接
触面に設けられる。これに対し内111uの溝2zla
、24.bおよび対応した電熱管27a、27bは下側
加熱板20の接触面に設けられる。というのはこの内側
範囲における放射損失は僅かであり、従って熱源と成形
工具12との間隔を小さくする必要がないからである。
加熱容1バは電熱管の数と長さによって決められ、一方
溝およびその電熱管の立体的な配置構造を形成すること
に」:って中空型室14の全面にわたって正確に規定さ
I″lた一様な温度が得られる。
成形工具12には中空型室14にできるだけ近い所に温
度−とン・す1Gがあシ、この温度センサ16回路:+
 4 yc接続されている。
図示の実施例に変えて、各電熱管に対して成形工具12
の中に温度センサ16をもった固有の制御回路をそれぞ
れ設けることもできる。この場合一方でtよ外側の電熱
管が、他方では内側の電熱管がそれぞれ固有の制御回路
に並列接taされる。
加熱時間をできるだけ短かぐしてエネルギー消費を最適
にするために、電熱管26&、26b。
27 a、27 bを温度に応じて段階的に接続するこ
ともできる。始動の際は全加熱容量で運転され、その際
に生ずる損失は比較的低い基準負荷によって補償される
4、 図面の17i′i ’1′Lな説明ごq1図はI
成形相で成形品を製造する装置の要部断面図、第2図は
加熱装置の平面図である。
12・・・成1杉工具、14・・中空型室、16・・・
温度センサ、ll、20−・・加熱板、22a、22b
2 ’I n、241)、−、溝、26 a、26 b
、27 a。
27b・・・電熱管、34・・・制御回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)中空型室を有し全面が閉じられかつ分割可能な成形
    工具と、この成形工具に接続された加熱装置とを備えた
    成形材から成形品を製造する装置において、加熱装置が
    成形工具(12)k同定された上下に位置する2つの加
    熱板(1,8,20)を有し、少くとも一方の加熱阪(
    18,20)の接触面に溝(22a、22b。 24、a、24.b)が形成され、これらの溝(22a
    、22 b、24 a、24 b )の中に金属外皺付
    の電熱ff(26a、2(3b、27a。 27b)が圧力ばめで配置されていることを特徴とする
    成形材から成形品を製造する装置。 2)溝(,22a、22b、24a、24.b)が開放
    ループとして形成され、相応1〜で開けられた電熱管(
    26a、26b、27a、27b)がン4’7J(22
    n、22b、24a、24b)の中に配置されているこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の装置。 3)溝(22a、22b、24.a、24.b)が両方
    の加熱板(18,20)の接触面に設けられていること
    を特徴とする特許請求の範囲第1f)T又は第2項記載
    の装置。 4)溝(22a、 22 b、 24 a、 24 b
     )が互にほぼ同心的な複数のループに配置され、成形
    工以(12)の側の加熱板(18)の接触面における溝
    (22a、22 b )が外側に信性し、他方のηn熱
    板(20)の接触面(Cある?M(24a、24.b)
    が内側【C位置しティることを特徴とする特許請求の軛
    囲第3項d己載の装置イt、。 5)外イi1U’lc位置する電熱管(26a、26b
    )ないし内側に位置する電熱管(27a、27b)がそ
    れぞれ並列灰続され、固有の制御回路(34)に接続さ
    れていることを特徴とする特許請求の範囲第1項ないし
    第4項のいずれかに記載の装置。 G)各制御回路(34)が中空型室(14)の近くに温
    度センサ(16)を有していることを特徴とする特許請
    求の範囲第5項記載の装置。
JP59142096A 1983-07-13 1984-07-09 成形材から成形品を製造する装置 Pending JPS6089311A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3325310A DE3325310C2 (de) 1983-07-13 1983-07-13 Vorrichtung zur Herstellung von Formteilen aus Kunststoff
DE3325310.2 1983-07-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6089311A true JPS6089311A (ja) 1985-05-20

Family

ID=6203901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59142096A Pending JPS6089311A (ja) 1983-07-13 1984-07-09 成形材から成形品を製造する装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4586690A (ja)
EP (1) EP0143876A1 (ja)
JP (1) JPS6089311A (ja)
BR (1) BR8403497A (ja)
DE (1) DE3325310C2 (ja)
ES (1) ES280240Y (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6235808U (ja) * 1985-08-23 1987-03-03
JP2007165068A (ja) * 2005-12-13 2007-06-28 Nippon Dennetsu Co Ltd サーモプレート
JP2011031285A (ja) * 2009-08-04 2011-02-17 Rinascimetalli:Kk 金型の加熱構造
JP2017094619A (ja) * 2015-11-25 2017-06-01 アピックヤマダ株式会社 樹脂成形金型

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
HU189254B (en) * 1983-03-25 1986-06-30 Boros,Gyoergy,Hu Prefabricated plate members of tool body particularly for tools of closed hollow
DE3632640A1 (de) * 1986-09-25 1988-06-01 Agfa Gevaert Ag Verfahren zur herstellung eines spritzgiesswerkzeugs
FR2658753A1 (fr) * 1990-02-23 1991-08-30 Snecma Dispositif de moulage en materiau composite pour le pressage a chaud de pieces en materiau refractaire.
DE4234961C2 (de) * 1992-10-16 1996-07-25 Innova Zug Ag Verfahren zur Herstellung eines Formwerkzeuges für die Herstellung von Kunststofformteilen
JP2685405B2 (ja) * 1993-02-12 1997-12-03 株式会社東芝 半導体樹脂封止装置
DE4307347C2 (de) * 1993-03-09 1996-09-26 Werner Kotzab Verfahren zum Temperieren einer Spritzgießform
GB9501108D0 (en) * 1995-01-20 1995-03-08 Evans Rowland F Mould heating method and heated mould
US5993185A (en) * 1996-03-21 1999-11-30 Farmacapsulas S.A. Deck plate assemblies for forming capsules
FR2789187B1 (fr) * 1998-11-19 2001-11-30 Cirtes Ct D Ingenierie De Rech Procede de realisation de pieces mecaniques, en particulier de prototypes, par decomposition en strates, strates elementaires obtenues selon le procede et pieces mecaniques ainsi obtenues
FR2808896B1 (fr) * 2000-05-15 2003-05-09 Cirtes Ct D Ingenierie De Rech Dispositif pour la realisation de plaques destinees a un procede de prototypage rapide, procede d'usinage et d'assemblage desdites plaques et pieces prototypes ainsi obtenues
FR2809040B1 (fr) 2000-05-15 2002-10-18 Cirtes Ct D Ingenierie De Rech Structure d'etau pour le positionnement et le maintien de pieces en vue de leur usinage
FR2845492B1 (fr) * 2002-10-07 2004-11-26 Cirtes Src Piece mecanique avec au moins un circuit de transport de fluide et son procede de conception par strates
ES2300564T3 (es) * 2003-02-06 2008-06-16 Cirtes Src Sa Cooperative D'ues Procedimiento para la optimizacion de las juntas de estratos en una modelizacion o prototipificacion por descomposicion en estratos y piezas asi obtenidas.
US7168942B1 (en) * 2003-07-31 2007-01-30 Cito Products, Inc. Method and apparatus for mold temperature control using air
US7033153B2 (en) * 2003-08-28 2006-04-25 Nordson Corporation Lamellar meltblowing die apparatus and method
US7033154B2 (en) * 2003-08-28 2006-04-25 Nordson Corporation Lamellar extrusion die apparatus and method
WO2005089021A1 (en) * 2004-03-04 2005-09-22 Touchstone Research Laboratory, Ltd. Tool bodies having heated tool faces
US20070205530A1 (en) * 2006-03-02 2007-09-06 Nordson Corporation Apparatus and methods for distributing a balanced air stream to an extrusion die of a meltspinning apparatus
DE202007019056U1 (de) 2007-06-28 2010-05-20 Busse Heizplattentechnik Gmbh Heizvorrichtung, insbesondere für einen Vakuumlaminator
US9180979B2 (en) * 2010-02-04 2015-11-10 Saab Ab Smooth surface forming tool and manufacture thereof
DE102010008699B4 (de) * 2010-02-19 2013-11-28 Vogel Moulds And Machines Ag Formschließmaschine
DE102010008698A1 (de) * 2010-02-19 2011-08-25 Vogel Moulds And Machines Ag Formenträger für eine Formschließmaschine
DE102011052365B4 (de) * 2011-08-02 2017-02-09 Heraeus Sensor Technology Gmbh Mikrostrukturierter Heißprägestempel
US10766232B2 (en) 2012-10-23 2020-09-08 Saab Ab Smooth surface forming tool and manufacture thereof
EP3023399B1 (en) 2014-11-18 2020-01-01 Total Marketing Services Anti-dust additive composition for construction material

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3017559A1 (de) * 1980-05-08 1981-11-12 Gottfried Joos Maschinenfabrik GmbH & Co, 7293 Pfalzgrafenweiler Beheizungs- und kuehlelement

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE7314242U (de) * 1975-03-20 Goldmann S & Co Kg Beheizte Werkzeugform zur Herstellung von Kunststoffteilen
US2540242A (en) * 1947-05-26 1951-02-06 Joseph B Brennan Apparatus for casting metal strips
DE2017402A1 (en) * 1970-04-11 1971-10-28 Goetzewerke Friedrich Goetze Ag, 5673 Burscheid Heating plates for a multi-storey vulcanis-ing press
US3751014A (en) * 1970-09-21 1973-08-07 Graham Engin Corp Apparatus for extruding synthetic plastic resins at low temperatures
US3760156A (en) * 1970-10-09 1973-09-18 Bunker Ramo Detachable electrical heating griddle
GB1359539A (en) * 1971-10-18 1974-07-10 Pyrotenax Ltd Electric heating device
US3850559A (en) * 1973-04-18 1974-11-26 Unisil Molds Inc Apparatus for vulcanizing rubber molds
DE2332672C3 (de) * 1973-06-25 1981-12-24 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Form zur Herstellung von Kunststoff-Formkörpern
DE2711558A1 (de) * 1977-03-17 1978-09-21 Werner & Pfleiderer Heizplatte fuer formwerkzeuge
US4490321A (en) * 1982-12-16 1984-12-25 Klinkau & Co. Gmbh Method and apparatus for manufacturing filter plates or the like

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3017559A1 (de) * 1980-05-08 1981-11-12 Gottfried Joos Maschinenfabrik GmbH & Co, 7293 Pfalzgrafenweiler Beheizungs- und kuehlelement

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6235808U (ja) * 1985-08-23 1987-03-03
JPH0524504Y2 (ja) * 1985-08-23 1993-06-22
JP2007165068A (ja) * 2005-12-13 2007-06-28 Nippon Dennetsu Co Ltd サーモプレート
JP4585441B2 (ja) * 2005-12-13 2010-11-24 日本電熱株式会社 サーモプレート
JP2011031285A (ja) * 2009-08-04 2011-02-17 Rinascimetalli:Kk 金型の加熱構造
JP2017094619A (ja) * 2015-11-25 2017-06-01 アピックヤマダ株式会社 樹脂成形金型

Also Published As

Publication number Publication date
DE3325310C2 (de) 1986-01-30
EP0143876A1 (de) 1985-06-12
US4586690A (en) 1986-05-06
BR8403497A (pt) 1985-06-25
ES280240Y (es) 1985-07-16
ES280240U (es) 1985-01-16
DE3325310A1 (de) 1985-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6089311A (ja) 成形材から成形品を製造する装置
US4563145A (en) Alternately heatable and coolable moulding block
US5208733A (en) Enclosure and printed circuit card with heat sink
US3307007A (en) Electromagnetic heating unit
US2508988A (en) Heat control
JP4735367B2 (ja) 射出成形装置
KR20140108978A (ko) 온간 성형 프레스 장치
AU602522B2 (en) Apparatus and method for compensation of thermal expansion of cooling fluid in enclosed electronic packages
US7320772B2 (en) System for embossing carrier tape and method for producing carrier tape
US20090246305A1 (en) Molding apparatus
RU2380226C2 (ru) Выдувная форма с нагреванием для термостабилизирующей обработки
US2508382A (en) Method and apparatus for dielectric heating
JP2011126044A (ja) タイヤ加硫装置
WO2019226282A1 (en) Fluid-cooled toolpack
JPH03295188A (ja) ダイスの誘導加熱装置の測温装置
CN107148096A (zh) 电热板及其制备方法以及含有电热板的真空烘箱
JPS55149025A (en) Internal temperature measuring method
JPS5947809B2 (ja) 暖房用電熱装置
JPS562138A (en) Foaming styrol board having melted bark layer
JP2015205483A (ja) 射出成形用金型
CN218496290U (zh) 一种双金属膜片突跳检测装置
CN203708747U (zh) 一种车载导航仪的散热结构
US2073459A (en) Temperature control system and method
US2170664A (en) Temperature compensation device
CN218959365U (zh) 一种冷却流道结构、结构板、bms壳体及电池包