JPS6088850A - ピストンリング - Google Patents

ピストンリング

Info

Publication number
JPS6088850A
JPS6088850A JP19744883A JP19744883A JPS6088850A JP S6088850 A JPS6088850 A JP S6088850A JP 19744883 A JP19744883 A JP 19744883A JP 19744883 A JP19744883 A JP 19744883A JP S6088850 A JPS6088850 A JP S6088850A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
piston ring
notch
piston
gap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19744883A
Other languages
English (en)
Inventor
Takaharu Goto
隆治 後藤
Akira Nakazato
中里 明
Shinichi Nanun
南雲 慎一
Yoshifumi Hase
長谷 好文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP19744883A priority Critical patent/JPS6088850A/ja
Publication of JPS6088850A publication Critical patent/JPS6088850A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J9/00Piston-rings, e.g. non-metallic piston-rings, seats therefor; Ring sealings of similar construction
    • F16J9/12Details
    • F16J9/14Joint-closures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (従来技術) この発明は内燃機関等に用いられるピストンリングの改
良に関する。
(技術的背景) 往復動内燃機関には、第1図に示したようにピストン1
とシリンダ2との間で適正な潤滑油膜を形成するための
オイルリング3とシール性を確保するためのコンプレッ
ションリング4とが使用され、特にコンプレッションリ
ング4は複数個使用して十分なシール性が得られように
している。
しかしながら、周知なように従来のコンプレッションリ
ングはピストンの摺動方向と平行ないわゆるストレート
合い口の構造になっており、すなわち第2図に示したよ
うにリング4の合い口跡間5を介し燃焼室側とクランク
室側とが連通ずることになるため、リング4を複数個使
用しても燃焼室からクランク室へのガスの吹き抜け(ブ
ローパイ)や燃焼室へのオイルの侵入を確実に防止する
のは困難であった。
これに対し、高度なシール性の要求に応えるピストンリ
ングとして、第3図に示したようなものが知られている
これは、図示したにうにリング11の合い口跡間12を
形成するリング端部のうち、図で右側端の前縁部をリン
グ円周方向に沿って切り欠く一方、この切欠部13を補
填する形で左側端部に突起部14を形成したもので、突
起部14がシリンダ壁との摺動面側で合い口跡間12を
閉塞しているため、合い口跡間12の部分でのシール性
が向上するのである。(昭和54年株式会社リケン発行
「ピストンリング」参照) 第4図(A)、(B)は、内燃機関のピストン15に、
上記ピストンリング11をその突起部14がリング溝1
6の上面側に位置するように組込んだ場合の作用を示し
たもので、リング11がリング溝16の上面に押しつけ
られる吸入行程では突起部14がリング溝16の上面に
密着して合い1隙間12と図で上方の燃焼室側とを遮断
することになるため、下方のクランク室と燃焼室との間
でのガスの漏洩経路は切欠部13と突起部14との間に
僅かな隙間のみに限定され、従ってピストン5とシリン
ダ壁面17との間に保持されていたオイルが燃焼室側へ
と吸い上げられるのを閉止して、その消費量を低減する
のに効果がある。
しかしながらその反面、第5図(△)、(B)に示した
ように圧縮・膨張行程でリング11がリング溝16の底
面に付勢されると突起部14がリング溝16上面から離
れ、合い1隙間12を介して第2図と同様にクランク室
と燃焼室とが連通することになるため、ブローバイガス
を低減する効果については期待できなかった。
(発明の目的) 本発明はこのような問題点に着目してなされたもので、
ピストンの運動方向や圧力の作用方向によらず常に確実
なシール性能を発揮するピストンリングを提供すること
を目的とする。
(発明の開示) 上記目的を達成するために本発明では、合い1隙間を挾
んで相対するリング端部の一方に、リング周方向の所定
の長さにわたって、摺動面の下縁部(ピストンスカート
側の内縁部)からリング断面の略対角線下方に切欠部を
形成するとともに、周じく他端部に前記切欠部を補填す
る形状の突起部を設けて、ピストンリングがリング溝の
底面に押しつけられたときに、燃焼室側空間から合い1
隙間及びクランク室側空間に至る圧力の漏洩経路を、前
記切欠部の斜面下方部とピストンランド肩部との間で狭
小化するように図った。
以下、本発明を図示実施例に基づいて説明する。
(実施例) 本発明では、例えば第6図または第7図に示したように
、ピストンリング21の合い1隙間22を挾んで相対す
る一対のリング端部23a、23bのうち一方(第6図
では左側)の端部23aに、リング周方向の所定の長さ
にわたって、その摺動面24の下縁部からリング断面の
略対角線下方(第7図参照)に切欠部25aを形成する
とともに、他方の端部23bには前記切欠部25aを補
填する略三角柱状の突起部25bを設ける。前記突起部
25b及び切欠部25aを設けるにあたっては、突起部
25bの前縁部がリング摺動面24と同一面上に位置す
るように配慮するとともに、突起部25bの上側面と切
欠部25aの下側面との間に生じる僅かな隙間26の内
周側開口部がピストンリング21の上面27に位置J−
るように図るのが望ましい。
上記構成にあっては、切欠部25aの基部端面と突起部
25bの先端面との間に第2の合い1隙間28(第6図
)が生じるが、第8図に示したように、ピストンリング
21をピストン15のリング溝16に嵌装してシリンダ
に収めたときに突起部25bの前縁部がシリンダ壁面1
7に接するため、ピストンリング21がリング溝16の
上面に押し付けられた状態では前記第2の合い1隙間2
8は突起部25bと切欠部25aとの間の僅かな隙間2
6及び第1の合い1隙間22を介してのみ燃焼室側に連
通し、かつ第1の合い1隙間22はクランク室側圧力が
作用するピストンリング21背面および底面に対して遮
断される。
従って、機関吸入行程時の燃焼室へのオイル漏洩量は第
3図〜第4図と同様に僅少になる。
これに対し、圧縮・膨張行程時にビストシリング21が
リング溝16の底面に押し付けられたときく第8図示の
状態)は、圧縮または燃焼で高圧化した燃焼室側の圧力
がピストンリング21の上面及び背面側から第2の合い
1隙間28を通ってクランク室側へと抜けようとする。
一般に流体は流路中の最も抵抗の大きい部分つまり最狭
部で流量が制限されるわけであるが、その最狭部の面積
は従来例について言えばピストンランド30とシリンダ
壁面17との間の間隔Aと合い口線間寸法Gとの積にな
り(第9図、第10図参照)、このAXGの面積で決ま
る渡世だけクランク室側への圧力の漏洩つまりブローパ
イが起こることになる。
一方、本発明では、第9図に示したように最狭部の面積
はピストンランド肩部31から切欠部25a斜面までの
距1!jltBと合い口線間寸法Gとの積になる。いま
、切欠部25a斜面の水平面に対する角度をθ、突起部
25bとの間の隙間寸法をCとすれば、8 = A s
inθ+Cであり、かつ一般に設定されるピストンクリ
アランス(A)とピストンリング加工精度の関係からC
<<Aであるので、Bは必ずAよりも小になる。具体的
には、ピストンリング21の断面寸法及び加工精度を従
来例と同程度とすると、θ−20〜30°、C=30〜
40μlになるが、このときのBXGの値は従来(AX
G))よりも30〜50%小さくなる。
従って、それだけクランク室側への圧力の漏洩を抑えブ
ローバイガス量を低減できるのである。
なお、前掲式の関係から明らかなように、材質強度が許
す限りθを小さく、さらに加工精度を高めてCを小さく
した方が好ましいことは言うまでもない。また、上記実
施例ではり入部25aを平面状に形成しであるが、これ
に限られず、要は略対角線方向に形成すれば良いのであ
って、例えば第11図に示したような曲面状、あるいは
第12図に示したような多面状であっても良く、こうす
ることによりピストンリング21の断面寸法に拘わらず
θを小とすることができる。
ところで、第13図に示したように摺動面24にクロー
ムメッキ32を施し、その剥離を防止するために上下前
縁部に面取り部33を設けたピストンリングあっては、
面取り部33を設けたことによってピストンランド肩部
31(第9図)との間の隙間が拡がるため本発明による
シール性能がいくらか損なわれる。そこで、本発明をメ
ツキリングに適用する必要がある場合は、第14図に示
したように凹部34を形成し、この凹部34にりローム
メッキ32を施したいわゆるクロームインサートタイプ
のピストンリングを構成すると良い。
(発明の効果) 以上のように、本発明によれば圧力の作用方向ないしピ
ストンの運動方向に応じてピストンリングがリング溝の
上方または下方のいずれの側へ移動しても高度なシール
性能を発揮するようにしたので、内燃機関のピストンリ
ングとして適用Jることにより、オイル消費量を低減で
きるのみならず、膨張・圧縮行程でのブローバイガス量
をも低減できるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例を示す縦断面図、第2図はそのピストン
リングの作用を説明するための合い口線間部分の背面側
から見た斜視図である。 第3図は第2の従来例のピストンリングを示す要部斜視
図、第4図(A>、(B)はその機関吸入行程時の作用
を説明するための合い口線間部分の縦断面図、斜視図、
第5図(A)、(B)は圧縮または膨張行程時の作用を
説明するための周線断面図、斜視図である。第6図は本
発明の一実施例の要部斜視図、第7図はそのvm −v
i断面図、第8図は作用を説明するための縦断面図、第
9図はその■部拡大図、第10図は圧力の漏洩経路を説
明するための仰角斜視図である。第11図、第12図は
それぞれ本発明の他の実施例の要部縦断面図である。第
13図、第14図はそれぞれメツキリングへの本説明の
適用について説明するためのピストンリングの縦断面図
である。 21・・・ピストンリング、22.28・・・合い口線
間、23a 、b・・・リング端部、24・・・摺動面
、25a・・・切欠部、25b・・・突起部。 第4図(A) 第4図(B) 第6図 ′)1 第8図 第9図 第10図 15、

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 合い口跡間を挾んで相対するリング端部の一方に、リン
    グ周方向の所定の長さにわたって、摺動面の下縁部から
    リング断面の略対角線の上方に切欠部を形成するととも
    に、同じく他端部に前記切欠部を補填する形状の突起部
    を設けたことを特徴とするピストンリング。
JP19744883A 1983-10-21 1983-10-21 ピストンリング Pending JPS6088850A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19744883A JPS6088850A (ja) 1983-10-21 1983-10-21 ピストンリング

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19744883A JPS6088850A (ja) 1983-10-21 1983-10-21 ピストンリング

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6088850A true JPS6088850A (ja) 1985-05-18

Family

ID=16374672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19744883A Pending JPS6088850A (ja) 1983-10-21 1983-10-21 ピストンリング

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6088850A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6456546U (ja) * 1987-10-05 1989-04-07
JPH03112555U (ja) * 1990-03-06 1991-11-18
US5253878A (en) * 1991-06-04 1993-10-19 Kabushiki Kaisha Riken Compression ring for internal-combustion engines
JP2007182996A (ja) * 1995-05-31 2007-07-19 Ntn Corp シールリング

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6456546U (ja) * 1987-10-05 1989-04-07
JPH03112555U (ja) * 1990-03-06 1991-11-18
US5253878A (en) * 1991-06-04 1993-10-19 Kabushiki Kaisha Riken Compression ring for internal-combustion engines
JP2007182996A (ja) * 1995-05-31 2007-07-19 Ntn Corp シールリング

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1719901A1 (en) Piston device for internal combustion engine
US5253878A (en) Compression ring for internal-combustion engines
JPS6088850A (ja) ピストンリング
US4384729A (en) Interlocking dual plane gapped compression rings
KR20030026362A (ko) 피스톤 엔진용 피스톤 링
JP3359675B2 (ja) ピストンリング
JP5108669B2 (ja) ピストンリング
JPS6088849A (ja) ピストンリング
JP2002317691A (ja) 内燃機関のピストン
WO2019203358A1 (ja) ピストンリング
JP2021032171A (ja) 内燃機関のピストン、及び内燃機関
JP2000154872A (ja) 圧力リング
JP3890750B2 (ja) バルブステムシール
JPH0613421Y2 (ja) 内燃機関のピストンリング
JPH0353006Y2 (ja)
JPH0979377A (ja) 内燃機関のピストン
JPS601469A (ja) ピストンリング装置
JPH0320519Y2 (ja)
KR200166943Y1 (ko) 피스톤의 피스톤링 결합구조
JP4283953B2 (ja) シール部材及びそれを用いたスクロール式流体機械
JPH08296737A (ja) 往復動内燃機関用圧力リング及びピストン装置
JPH0320522Y2 (ja)
JP6711505B2 (ja) コンプレッションリング
JPS6298070A (ja) ガスタイトピストンリング
JP2002122241A (ja) 流体圧用パッキン