JPS6088843A - 内燃エンジンの低負荷運転時の燃料噴射制御方法 - Google Patents
内燃エンジンの低負荷運転時の燃料噴射制御方法Info
- Publication number
- JPS6088843A JPS6088843A JP19689083A JP19689083A JPS6088843A JP S6088843 A JPS6088843 A JP S6088843A JP 19689083 A JP19689083 A JP 19689083A JP 19689083 A JP19689083 A JP 19689083A JP S6088843 A JPS6088843 A JP S6088843A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- throttle valve
- engine
- value
- valve
- fuel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D43/00—Conjoint electrical control of two or more functions, e.g. ignition, fuel-air mixture, recirculation, supercharging or exhaust-gas treatment
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/04—Introducing corrections for particular operating conditions
- F02D41/08—Introducing corrections for particular operating conditions for idling
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は内燃エンジンの低負荷運転時の燃料噴射制御方
法に関し、特にスロットル弁や補助空気量を制御する制
御弁の実開口面積値とこの開口面積検出値との誤差を適
正に補正してアイドル時等の低負荷運転時にエンジンに
供給される燃料噴射量を所要値に正確に制御する燃料噴
射制御方法に関する。
法に関し、特にスロットル弁や補助空気量を制御する制
御弁の実開口面積値とこの開口面積検出値との誤差を適
正に補正してアイドル時等の低負荷運転時にエンジンに
供給される燃料噴射量を所要値に正確に制御する燃料噴
射制御方法に関する。
従来内燃エンジンに燃料供給される燃料量を、エンジン
回転数と吸気管内絶対圧とに応じた基本燃料量に、エン
ジン運転パラメータ、例えばエンジン回転数、吸気管内
絶対圧、エンジン水温、スロットル弁開度、排気酸素濃
度等に応じた定数及び/または係数を加算及び/または
乗算することによシ決定し、もってエンジンに供給され
る混合気の空燃比を適宜値に制御するようにした燃料噴
射制御方法が、例えば特開昭57−137633号によ
シ知られている。
回転数と吸気管内絶対圧とに応じた基本燃料量に、エン
ジン運転パラメータ、例えばエンジン回転数、吸気管内
絶対圧、エンジン水温、スロットル弁開度、排気酸素濃
度等に応じた定数及び/または係数を加算及び/または
乗算することによシ決定し、もってエンジンに供給され
る混合気の空燃比を適宜値に制御するようにした燃料噴
射制御方法が、例えば特開昭57−137633号によ
シ知られている。
又、エンジンの吸気通路の容積、特にスロットル弁下流
側通路部分の容積を大きく設計し、吸入空気の吸気通路
の流通時に生じる吸入空気の圧力損失を極力小さく抑え
て吸入空気の充填効率を高め、もってエンジン出力の増
大等のエンジン特性の向上を計る方法も知られている。
側通路部分の容積を大きく設計し、吸入空気の吸気通路
の流通時に生じる吸入空気の圧力損失を極力小さく抑え
て吸入空気の充填効率を高め、もってエンジン出力の増
大等のエンジン特性の向上を計る方法も知られている。
しかるに、スロットル弁下流側の吸気通路部分の容積を
増大させることはエンジンアイドル時等の低負荷運転時
にエンジン回転数の変化度合に対する吸気管内絶対圧の
変化度合を小さくさせることになシ、このため上述のエ
ンジン回転数及び吸気管内絶対圧による基本燃料量の算
出方式(一般に「スピードデンシティ方式」と称される
ので以下単に「SD方式」と称する)によればエンジン
に供給すべき燃料量をエンジン運転状態に適応して正確
に算出出来なくなジエンジン回転数の7・クランク等を
生じさせ運転性能に悪影響を与える。
増大させることはエンジンアイドル時等の低負荷運転時
にエンジン回転数の変化度合に対する吸気管内絶対圧の
変化度合を小さくさせることになシ、このため上述のエ
ンジン回転数及び吸気管内絶対圧による基本燃料量の算
出方式(一般に「スピードデンシティ方式」と称される
ので以下単に「SD方式」と称する)によればエンジン
に供給すべき燃料量をエンジン運転状態に適応して正確
に算出出来なくなジエンジン回転数の7・クランク等を
生じさせ運転性能に悪影響を与える。
上述の問題点を解決するために、アイドル運転等の低負
荷運転時にはスロットル弁の上流側圧力P’Aと下流側
圧力P B Aとの圧力比(Pn A/P’A)が音速
流を生じさせる臨界圧力比(0,528)以下となり、
この臨界圧力比以下では吸気量がスロットル弁下流側圧
力PBAや排気圧力には全く依存せず、スロットル弁の
開口面積に依存することに着目し、スロットル弁の弁開
度のみを検出して低負荷時の吸入空気流量を検出し、該
検出した吸入空気量に基いて燃料流量を制御する方法が
特公昭52−6414によシ提案されている。
荷運転時にはスロットル弁の上流側圧力P’Aと下流側
圧力P B Aとの圧力比(Pn A/P’A)が音速
流を生じさせる臨界圧力比(0,528)以下となり、
この臨界圧力比以下では吸気量がスロットル弁下流側圧
力PBAや排気圧力には全く依存せず、スロットル弁の
開口面積に依存することに着目し、スロットル弁の弁開
度のみを検出して低負荷時の吸入空気流量を検出し、該
検出した吸入空気量に基いて燃料流量を制御する方法が
特公昭52−6414によシ提案されている。
斯かる吸入空気量の検出方法をエンジン回転数に同期し
て噴射する燃料噴射制御に適用する場合、燃料噴射量は
上述のようにしてめられた吸入空気量に加えエンジン回
転数の関数として決定する定の場合一定となるが、エン
ジンに吸入される一吸気行程当シの空気量はエンジン回
転数によシ変化するからである。而して、エンジンに燃
料を噴射供給する燃料噴射弁の基本燃料噴射時間T i
は次式によってめることが出来る。
て噴射する燃料噴射制御に適用する場合、燃料噴射量は
上述のようにしてめられた吸入空気量に加えエンジン回
転数の関数として決定する定の場合一定となるが、エン
ジンに吸入される一吸気行程当シの空気量はエンジン回
転数によシ変化するからである。而して、エンジンに燃
料を噴射供給する燃料噴射弁の基本燃料噴射時間T i
は次式によってめることが出来る。
T i = (Kθ+KA r c +−) xMe
−−−== (1)ここににθ、Khxc等はスロット
ル弁、補助空気量を制御する制御弁等の各開口面積に応
じて設定される開口面積係数であり、Meはエンジンの
所定クランク回転角度位置、例えば上死点(TDC)毎
に発生ずる信号パルスのパルス発生時間間隔であシ、エ
ンジン回転数の逆数に比例する値である。
−−−== (1)ここににθ、Khxc等はスロット
ル弁、補助空気量を制御する制御弁等の各開口面積に応
じて設定される開口面積係数であり、Meはエンジンの
所定クランク回転角度位置、例えば上死点(TDC)毎
に発生ずる信号パルスのパルス発生時間間隔であシ、エ
ンジン回転数の逆数に比例する値である。
この上式(1)により基本燃料噴射時間をめる方式(以
下単に「KMe方式」と称する)を採用した場合、例え
ば、スロットル弁の弁開度を検出するセンサの特性のバ
ラツキやセンサの取付誤差に起因して、又、スロットル
弁や制御弁にブローバイガスや大気中に含まれるカーボ
ン等の付着に起因してスロットル弁や制御弁の実開口’
h積値と開口面積検出値とに誤差が生じ、上述の開口面
積係数にθ、KAIC等が実開口面積に対応する正しい
値に設定されない場合が生じる。かかる場合、上述の誤
差を補正するためには工場出荷時やメンテナンス時に設
定される一定の補正値を上式(1)によってめられた基
本燃料噴射時間T iに加算又は減算する補正方法が考
えられる。しかし、この方法によれば、基本噴射時間T
i4−i開口面積係数にθ。
下単に「KMe方式」と称する)を採用した場合、例え
ば、スロットル弁の弁開度を検出するセンサの特性のバ
ラツキやセンサの取付誤差に起因して、又、スロットル
弁や制御弁にブローバイガスや大気中に含まれるカーボ
ン等の付着に起因してスロットル弁や制御弁の実開口’
h積値と開口面積検出値とに誤差が生じ、上述の開口面
積係数にθ、KAIC等が実開口面積に対応する正しい
値に設定されない場合が生じる。かかる場合、上述の誤
差を補正するためには工場出荷時やメンテナンス時に設
定される一定の補正値を上式(1)によってめられた基
本燃料噴射時間T iに加算又は減算する補正方法が考
えられる。しかし、この方法によれば、基本噴射時間T
i4−i開口面積係数にθ。
KA I C等の加算料にエンジン回転数の逆数に比例
する値であるTDCパルス発生時間間隔Meを乗算して
められるのでエンジン回転数が上述の一定の補正値を設
定した基準回転数以外の回転数で−ナ2を取υ付けた吸
気管3と排気管4が接続されている。吸気管3の途中に
はスロットル弁5が配置され、このスロットル弁5の下
流の吸気管3に開口し大気に連通ずる第1空気通路8及
び第2空気通路8′が配設されている。第1空気通路8
の大気側開口端にはエアクリーナ7が取シ付けられ又、
ml空気通路8の途中には第1補助空気量制御弁c以下
単に「第1制御弁」という)6が配置されている。この
第1制御弁6は常閉型の電磁弁であり、ソレノイド6a
とソレノイド6aの付勢時に第1空気通路8を開成する
弁6bとで構成され、ソレノイド6aは電子コントロー
ルユニット(以下[EcUJという)9に電気的に接続
されている。
する値であるTDCパルス発生時間間隔Meを乗算して
められるのでエンジン回転数が上述の一定の補正値を設
定した基準回転数以外の回転数で−ナ2を取υ付けた吸
気管3と排気管4が接続されている。吸気管3の途中に
はスロットル弁5が配置され、このスロットル弁5の下
流の吸気管3に開口し大気に連通ずる第1空気通路8及
び第2空気通路8′が配設されている。第1空気通路8
の大気側開口端にはエアクリーナ7が取シ付けられ又、
ml空気通路8の途中には第1補助空気量制御弁c以下
単に「第1制御弁」という)6が配置されている。この
第1制御弁6は常閉型の電磁弁であり、ソレノイド6a
とソレノイド6aの付勢時に第1空気通路8を開成する
弁6bとで構成され、ソレノイド6aは電子コントロー
ルユニット(以下[EcUJという)9に電気的に接続
されている。
前記第2空気通路8′は通路途中で$3空気通路8“が
分岐し、第2空気通路8′及び第3空気通路8“の各大
気側開口端には夫々エアクリーナ7′、7“が取り付け
られている。第2空気通路8′の前記第3空気通路8”
の分岐点と大気開口端側との間及び前記第3空気通路8
”の途中には前記第1制御弁と同様の常閉型電磁弁であ
る第2制御弁6′及び第3制御弁s//i=夫々配設さ
れている。各制御弁6′、6“は夫々ソレノイド6’a
、6“a及びソレノイドが付勢されたときに各通路を開
成させる弁6’b 、 6“bで構成され、各制御弁6
′、6“のソレノイド6/a及び6“aの各一端側は接
地され各他端側は夫々スイッチ18,19を介して直流
電源20に接続されていると共に前記ECU9に接続さ
れている。
分岐し、第2空気通路8′及び第3空気通路8“の各大
気側開口端には夫々エアクリーナ7′、7“が取り付け
られている。第2空気通路8′の前記第3空気通路8”
の分岐点と大気開口端側との間及び前記第3空気通路8
”の途中には前記第1制御弁と同様の常閉型電磁弁であ
る第2制御弁6′及び第3制御弁s//i=夫々配設さ
れている。各制御弁6′、6“は夫々ソレノイド6’a
、6“a及びソレノイドが付勢されたときに各通路を開
成させる弁6’b 、 6“bで構成され、各制御弁6
′、6“のソレノイド6/a及び6“aの各一端側は接
地され各他端側は夫々スイッチ18,19を介して直流
電源20に接続されていると共に前記ECU9に接続さ
れている。
前記第1空気通路8には第1制御弁6の下流で分岐する
分岐通路8bが接続されておシ、この分岐通路8bの大
気側開口端にはエアクリーナ11が取り付けられ、又、
分岐通路8bの途中にはファーストアイドリング制御装
置lOが配設されている。ファーストアイドリング制御
装置10は、例えば、スプリングIOCによって弁座1
0bに押圧されて分岐通路8bを閉成可能な弁体10a
と、エンジン冷却水温に感応して腕10d′を伸縮させ
る検知装置10dと、検知装置の腕10d′の伸縮に応
答して回動し、弁体10aを開閉方向に変位するレバー
10eとで構成されている。
分岐通路8bが接続されておシ、この分岐通路8bの大
気側開口端にはエアクリーナ11が取り付けられ、又、
分岐通路8bの途中にはファーストアイドリング制御装
置lOが配設されている。ファーストアイドリング制御
装置10は、例えば、スプリングIOCによって弁座1
0bに押圧されて分岐通路8bを閉成可能な弁体10a
と、エンジン冷却水温に感応して腕10d′を伸縮させ
る検知装置10dと、検知装置の腕10d′の伸縮に応
答して回動し、弁体10aを開閉方向に変位するレバー
10eとで構成されている。
吸気管3のエンジン1と前記第1空気通路の開口8a及
び第2空気通路の開口B/aとの間には燃料噴射弁12
及び管15を介し吸気管3に連通する吸気管内絶対圧セ
ンサ16が夫々取シ付けられている。前記燃料噴射弁1
2は図示しない燃料ポンプに接続されていると共にEC
U9に電気的に接続されておシ、前記絶対圧センサ16
もECU9に電気的に接続されている。更に、前記スロ
ットル弁5にはスロットル弁開度センサ17が、エンジ
ン1本体にはエンジン水温センサ13が設けられ、この
センサ13はサーミスタ等から成シ、冷却水が充満した
エンジン気筒周壁内に挿着されて、その検出水温信号を
ECU9に供給する。
び第2空気通路の開口B/aとの間には燃料噴射弁12
及び管15を介し吸気管3に連通する吸気管内絶対圧セ
ンサ16が夫々取シ付けられている。前記燃料噴射弁1
2は図示しない燃料ポンプに接続されていると共にEC
U9に電気的に接続されておシ、前記絶対圧センサ16
もECU9に電気的に接続されている。更に、前記スロ
ットル弁5にはスロットル弁開度センサ17が、エンジ
ン1本体にはエンジン水温センサ13が設けられ、この
センサ13はサーミスタ等から成シ、冷却水が充満した
エンジン気筒周壁内に挿着されて、その検出水温信号を
ECU9に供給する。
エンジン回転数センサ(以下「Neセンサ」と云う)1
4がエンジンの図示しないカム軸周囲又はクランク軸周
囲に取シ付けられており、Neセンサ14はTDC信号
即ちエンジンのクランク軸の180°回転毎に所定のク
ランク角度位置で1パルスを出力するものであシ、この
パルスはECU9に送られる。
4がエンジンの図示しないカム軸周囲又はクランク軸周
囲に取シ付けられており、Neセンサ14はTDC信号
即ちエンジンのクランク軸の180°回転毎に所定のク
ランク角度位置で1パルスを出力するものであシ、この
パルスはECU9に送られる。
符号21は例えばヘッドライト、ブレーキライト、ラジ
ェータ冷却用ファン等の電気装置を示し、電気装置21
はスイッチ22を介してECU9に電気的に接続されて
いる。符号23は大気圧センサを示し、大気圧センサ2
3の検出した大気圧信号はECU9に供給される。
ェータ冷却用ファン等の電気装置を示し、電気装置21
はスイッチ22を介してECU9に電気的に接続されて
いる。符号23は大気圧センサを示し、大気圧センサ2
3の検出した大気圧信号はECU9に供給される。
更に、ECU3には本発明に係るアイドル時の空燃比調
整用可変電源24が接続され、該可変電源24の出力電
圧を決定する可変抵抗値を人為的に調整することによっ
て稜述の空燃比補正用電圧VKIDLがECU3に与え
られる。
整用可変電源24が接続され、該可変電源24の出力電
圧を決定する可変抵抗値を人為的に調整することによっ
て稜述の空燃比補正用電圧VKIDLがECU3に与え
られる。
次に上述のように構成される燃料噴射制御装置の作用に
ついて説明する。
ついて説明する。
先ず、スイッチ18は、例えば、図示しないエアコンを
作動させる、図示しないエアコンスイッチと連動し、ス
イッチ18を閉成させたときエアコンの作動を示すエア
コンオン信号をECU9に供給すると共に第2 f)t
lJ御弁6′のソレノイド6/ aを付勢して弁6’b
を開弁させアイドル時のエアコンの作動によるエンジン
負荷の増加に対応する所定量の補助空気量をエンジン1
に供給する。スイッチ19は、例えば自動変速機?装備
する内燃エンジンの場合に図示しないシフトレバ−に取
シ付けられ自動変速機の保合位置にシフトレバ−を操作
したときスイッチ19は閉成して自動変速機の保合を示
すオン信号(以下「Dレンジ信号」という)をECU9
に供粕すると共に第3制御弁6“のソレノイド6“aを
付勢して弁6”bll弁させアイドル時の自動変速機の
作動によるエンジン負荷の増加に対応する所定量の補助
空気量をエンジン1に供給する。
作動させる、図示しないエアコンスイッチと連動し、ス
イッチ18を閉成させたときエアコンの作動を示すエア
コンオン信号をECU9に供給すると共に第2 f)t
lJ御弁6′のソレノイド6/ aを付勢して弁6’b
を開弁させアイドル時のエアコンの作動によるエンジン
負荷の増加に対応する所定量の補助空気量をエンジン1
に供給する。スイッチ19は、例えば自動変速機?装備
する内燃エンジンの場合に図示しないシフトレバ−に取
シ付けられ自動変速機の保合位置にシフトレバ−を操作
したときスイッチ19は閉成して自動変速機の保合を示
すオン信号(以下「Dレンジ信号」という)をECU9
に供粕すると共に第3制御弁6“のソレノイド6“aを
付勢して弁6”bll弁させアイドル時の自動変速機の
作動によるエンジン負荷の増加に対応する所定量の補助
空気量をエンジン1に供給する。
上述のようにエアコンや自動変速機のようなエンジンが
直接駆動する補助機械装置の、エンジンに対して比較的
大きな負荷になる機械負荷に対しては夫々個別に第2及
び第3制御弁を設けて夫々の負荷に対応してアイドル回
転数を一定に保つようにしている。
直接駆動する補助機械装置の、エンジンに対して比較的
大きな負荷になる機械負荷に対しては夫々個別に第2及
び第3制御弁を設けて夫々の負荷に対応してアイドル回
転数を一定に保つようにしている。
ファーストアイドリング制御装置10は冷寒始動時等、
エンジン冷却水温が所定値よシ低い場合(例えば50℃
)に作動する。よシ具体的には、ファーストアイドリン
グ制御装置10の検知装置10dはエンジン冷却水温に
感応して腕]Od’を伸縮させる。検知装置1oclと
しては種々のものが適用出来、例えば内部にワックスを
充填しその熱膨張特性を利用するものでもよい。エンジ
ン冷却水温が所定値よシ低い場合には検知装置10dの
腕10d′は縮んだ状態にあり、レバー10eはバネ1
0fによって回動し、バネIOCに抗して弁体10aを
右方向に変位させて分岐通路8bを開成させる。この分
岐通路8bが開成しているときにはフィルタ11、通路
8b、8を介して十分な補助空気がエンジン1に供給さ
れるためエンジン回転数を通常アイドル回転数よシ高い
回転数に保持出来るので冷寒時アイドル運転のエンジン
ストールの心配もなく清浄な運転が確保される。
エンジン冷却水温が所定値よシ低い場合(例えば50℃
)に作動する。よシ具体的には、ファーストアイドリン
グ制御装置10の検知装置10dはエンジン冷却水温に
感応して腕]Od’を伸縮させる。検知装置1oclと
しては種々のものが適用出来、例えば内部にワックスを
充填しその熱膨張特性を利用するものでもよい。エンジ
ン冷却水温が所定値よシ低い場合には検知装置10dの
腕10d′は縮んだ状態にあり、レバー10eはバネ1
0fによって回動し、バネIOCに抗して弁体10aを
右方向に変位させて分岐通路8bを開成させる。この分
岐通路8bが開成しているときにはフィルタ11、通路
8b、8を介して十分な補助空気がエンジン1に供給さ
れるためエンジン回転数を通常アイドル回転数よシ高い
回転数に保持出来るので冷寒時アイドル運転のエンジン
ストールの心配もなく清浄な運転が確保される。
暖機運転によるエンジン冷却水温の上昇に伴って検知装
置10dの腕10d′が熱膨張によって伸長すると、腕
10d′はレバー10eを上方に押し上げて時計廻シ方
向に回動させる。このとき弁体10aはバネIOCの押
圧力によって次第に左動するようになシ、エンジン冷却
水温が所定値以上になると遂に弁体10aは弁座10b
に当接して分岐通路8bを閉成しファーストアイドリン
グ制御装置10を介する補助空気の供給を停止せしめる
〇 一方、ヘッドライト、ブレーキライト、ラジェータ冷却
用ファン等の電気装置21のエンジン1に対して比較的
小さな負荷である電気負荷に対応すると共にエンジン回
転数が目標アイドル回転数になるように補助空気量を精
度よく増減させる補助空気の供給量制御には第1制御弁
6が用いられる。すなわち、ECU9はエンジンの上死
点(TDC)信号毎にスロットル弁開度センサ17、絶
対圧上ンサ16、冷却水温センサ13、エンジン回転数
上ンサ14及び大気圧センサ23から供給される夫々の
エンジン運転パラメータ信号の値と電気装置18からの
電気負荷状態信号に基いて第1制御弁6による補助空気
を供給すべき運転状態を判別すると共に、目標アイドル
回転数を設定し、補助空気を供給すべき運転状態を判別
したとき、目標アイドル回転数と実エンジン回転数の差
に応じ、この差を最小とするように補助空気量、従って
第1制御弁6の開弁デユーティ比DOUTを演算し、該
演算値に応じて第1制御弁6を作動させる駆動信号を第
1制御弁6に供給する。
置10dの腕10d′が熱膨張によって伸長すると、腕
10d′はレバー10eを上方に押し上げて時計廻シ方
向に回動させる。このとき弁体10aはバネIOCの押
圧力によって次第に左動するようになシ、エンジン冷却
水温が所定値以上になると遂に弁体10aは弁座10b
に当接して分岐通路8bを閉成しファーストアイドリン
グ制御装置10を介する補助空気の供給を停止せしめる
〇 一方、ヘッドライト、ブレーキライト、ラジェータ冷却
用ファン等の電気装置21のエンジン1に対して比較的
小さな負荷である電気負荷に対応すると共にエンジン回
転数が目標アイドル回転数になるように補助空気量を精
度よく増減させる補助空気の供給量制御には第1制御弁
6が用いられる。すなわち、ECU9はエンジンの上死
点(TDC)信号毎にスロットル弁開度センサ17、絶
対圧上ンサ16、冷却水温センサ13、エンジン回転数
上ンサ14及び大気圧センサ23から供給される夫々の
エンジン運転パラメータ信号の値と電気装置18からの
電気負荷状態信号に基いて第1制御弁6による補助空気
を供給すべき運転状態を判別すると共に、目標アイドル
回転数を設定し、補助空気を供給すべき運転状態を判別
したとき、目標アイドル回転数と実エンジン回転数の差
に応じ、この差を最小とするように補助空気量、従って
第1制御弁6の開弁デユーティ比DOUTを演算し、該
演算値に応じて第1制御弁6を作動させる駆動信号を第
1制御弁6に供給する。
第1制御弁6のソレノイド6aは前記開弁デユーティ比
DOUTに応じた開弁時間に亘シ付勢されて弁6bを開
弁して第1空気通路8を開成し開弁時間に応じた所定量
の空気が第1空気通路8及び、吸気管3を介してエンジ
ンlに供給される。
DOUTに応じた開弁時間に亘シ付勢されて弁6bを開
弁して第1空気通路8を開成し開弁時間に応じた所定量
の空気が第1空気通路8及び、吸気管3を介してエンジ
ンlに供給される。
一方、ECU9は上述の各種エンジン運転パラメータ信
号値に基いてTDC信号に同期して燃料噴射弁12の燃
料噴射時間TOUTを以下に示す式によシ演算する。
号値に基いてTDC信号に同期して燃料噴射弁12の燃
料噴射時間TOUTを以下に示す式によシ演算する。
Totrr=T’1xK1 +に、−・−・−(2)こ
こにTiは基本噴射時間を示し、該基本噴射時間Tiは
、詳細は後述するようにエンジンが所定のアイドル運転
条件が成立する領域にあるか否かに応じて前述のSD方
式及びKMe方式のいずれかによって設定される。
こにTiは基本噴射時間を示し、該基本噴射時間Tiは
、詳細は後述するようにエンジンが所定のアイドル運転
条件が成立する領域にあるか否かに応じて前述のSD方
式及びKMe方式のいずれかによって設定される。
補正係数又は補正値Kl及びに2は前述の各種センサ、
すなわち吸気管内絶対圧上ンサ16、冷却水温センサ1
3、Neセンサ14、スロットル弁開度センサ17、大
気圧センサ23等のエンジン運転パラメータセンサから
のエンジン運転パラメータ信号に応じて演算される補正
係数又は補正値であってエンジン運転状態に応じ始動特
性、排ガス特性、燃費特性、エンジン加速特性等の緒特
性が最適なものとなるように所定の演算式に基いて演算
される。
すなわち吸気管内絶対圧上ンサ16、冷却水温センサ1
3、Neセンサ14、スロットル弁開度センサ17、大
気圧センサ23等のエンジン運転パラメータセンサから
のエンジン運転パラメータ信号に応じて演算される補正
係数又は補正値であってエンジン運転状態に応じ始動特
性、排ガス特性、燃費特性、エンジン加速特性等の緒特
性が最適なものとなるように所定の演算式に基いて演算
される。
ECU9は上述のようにしてめた燃料噴射時間’I’O
UTに基いて燃料噴射弁12を樹」弁させる駆動信号を
燃料噴射弁12に供給する。
UTに基いて燃料噴射弁12を樹」弁させる駆動信号を
燃料噴射弁12に供給する。
第2図は第1図のECU9内部の回路構成を示す図で、
第1図のエンジン回転数Neセンサ14からの出力信号
は波形整形回路901で波形整形された後、TDC信号
として中央処理装置(以下「CPU」という)903に
供給されるとともにMeカウンタ902にも供給される
。Meカウンタ902はエンジン回転数Neセンサ14
からの前回TDC信号の入力時から今回T D C信号
の入力時までの時間間隔を計数するもので、その計数値
Meはエンジン回転数Neの逆数に比例する。
第1図のエンジン回転数Neセンサ14からの出力信号
は波形整形回路901で波形整形された後、TDC信号
として中央処理装置(以下「CPU」という)903に
供給されるとともにMeカウンタ902にも供給される
。Meカウンタ902はエンジン回転数Neセンサ14
からの前回TDC信号の入力時から今回T D C信号
の入力時までの時間間隔を計数するもので、その計数値
Meはエンジン回転数Neの逆数に比例する。
Meカウンタ902は、この計数値Meをデータバス9
10を介してCPU903に供給する。
10を介してCPU903に供給する。
第1図のスロットル弁開度センサ17、吸気管内絶対圧
PBA七ンサ16、冷却水温センサ13及び大気圧セン
サ23からの夫々の出力信号はレベル修正回路904で
所定電圧レベルに修正された後、マルチプレクサ905
によシ順次A/Dコンバータ906に供給される。A/
Dコンバータ906は前述の各センサからの出力信号を
順次デジタル信号に変換して該デジタル信号をデータバ
ス910”e介してCPU903に供給する。
PBA七ンサ16、冷却水温センサ13及び大気圧セン
サ23からの夫々の出力信号はレベル修正回路904で
所定電圧レベルに修正された後、マルチプレクサ905
によシ順次A/Dコンバータ906に供給される。A/
Dコンバータ906は前述の各センサからの出力信号を
順次デジタル信号に変換して該デジタル信号をデータバ
ス910”e介してCPU903に供給する。
第1図のエアコンの作動時に第2制御弁6′を開弁させ
るスイッチ18、自動変速機の保合時に第3制御弁6“
を開弁させるスイッチ19、電気装置21のスイッチ2
2の各オン−オフ信号は夫々レベル修正回路912で所
定電圧レベルに修正された後、データ入力回路913で
所定信号に変換されデータバス910を介してCPU9
63に供給される。更に、レベル修正回路912には第
1図の空燃比調整用可変電源24の出力電圧VKIDL
が印加され所定の電圧レベルに修正された後データ入力
回路913及びデータバス910を介してCPU903
に供給される。
るスイッチ18、自動変速機の保合時に第3制御弁6“
を開弁させるスイッチ19、電気装置21のスイッチ2
2の各オン−オフ信号は夫々レベル修正回路912で所
定電圧レベルに修正された後、データ入力回路913で
所定信号に変換されデータバス910を介してCPU9
63に供給される。更に、レベル修正回路912には第
1図の空燃比調整用可変電源24の出力電圧VKIDL
が印加され所定の電圧レベルに修正された後データ入力
回路913及びデータバス910を介してCPU903
に供給される。
CPU903は、更にデータバス910を介してリード
オンメモリ(以下j’−ROMJという)907、ラン
ダムアクセスメモリ(以下1’−RA Mlという)9
08及び駆動回路909,911に接続されておシ、R
AM908はCPU903での演算結果等を一時的に記
憶し、ROM907はCPU903で実行される制御プ
ログラム等を記憶している。
オンメモリ(以下j’−ROMJという)907、ラン
ダムアクセスメモリ(以下1’−RA Mlという)9
08及び駆動回路909,911に接続されておシ、R
AM908はCPU903での演算結果等を一時的に記
憶し、ROM907はCPU903で実行される制御プ
ログラム等を記憶している。
CPU903はROM907に記憶されている制御プロ
グラムに従って前述の各種エンジンパラメータ信号及び
スイッチ18.19及び210オン−オフ状態に応じて
工/ジン運転状態を判別して前述の第1制御弁6の開弁
デユーティ比DOUTを演算すると共に、詳細は後述す
るように燃料噴射弁12の開弁時間TOUTを演算し、
これらの演算値に応じた制御信号をデータバス910を
介して駆動回路911及び909に夫々供給する。駆動
回路911及び909は前述の制御信号が供給されてい
る間第1制御弁6及び燃料噴射弁12を開弁させる駆動
信号をfljlJ御弁6及び燃料噴射弁12に夫々供給
する。
グラムに従って前述の各種エンジンパラメータ信号及び
スイッチ18.19及び210オン−オフ状態に応じて
工/ジン運転状態を判別して前述の第1制御弁6の開弁
デユーティ比DOUTを演算すると共に、詳細は後述す
るように燃料噴射弁12の開弁時間TOUTを演算し、
これらの演算値に応じた制御信号をデータバス910を
介して駆動回路911及び909に夫々供給する。駆動
回路911及び909は前述の制御信号が供給されてい
る間第1制御弁6及び燃料噴射弁12を開弁させる駆動
信号をfljlJ御弁6及び燃料噴射弁12に夫々供給
する。
第3図は第2図のCPU903で実行される、燃料噴射
弁12の開弁時間To UTを演算する方法を示すフロ
ーチャートである。第3図のステップ1乃至3はエンジ
ンが所定のアイドル運転条件が成立したか否かを判別す
るものであり、先ず、ステップ1ではエンジン回転数N
eが所定回転数NIDL (例えば1ooorpm )
以下であるか否かを判別し、判別結果が否定(No)で
あればアイドル運転条件は成立せずとして直ちに後述す
るステップ4に進む。ステップ1の判別結果が肯定(Y
es)であればステップ2に進み、吸気管内絶対圧PB
Aが基準圧力PBACよジエンジン低負荷側、すなわち
基準圧力FBAC以下か否かを判別する。この基準圧力
FBACはスロットル弁5上流側の吸気管内絶対圧PA
’に対するスロットル弁5下流側の吸気管内絶対圧PB
AO比(P B A/ PA’ )がスロットル弁5を
通過する吸気流速が音速流となる臨界圧力比(0,52
8)以下となるか否かを判別するために設定されるもの
であって基準圧力PBACは次式によって与えられる。
弁12の開弁時間To UTを演算する方法を示すフロ
ーチャートである。第3図のステップ1乃至3はエンジ
ンが所定のアイドル運転条件が成立したか否かを判別す
るものであり、先ず、ステップ1ではエンジン回転数N
eが所定回転数NIDL (例えば1ooorpm )
以下であるか否かを判別し、判別結果が否定(No)で
あればアイドル運転条件は成立せずとして直ちに後述す
るステップ4に進む。ステップ1の判別結果が肯定(Y
es)であればステップ2に進み、吸気管内絶対圧PB
Aが基準圧力PBACよジエンジン低負荷側、すなわち
基準圧力FBAC以下か否かを判別する。この基準圧力
FBACはスロットル弁5上流側の吸気管内絶対圧PA
’に対するスロットル弁5下流側の吸気管内絶対圧PB
AO比(P B A/ PA’ )がスロットル弁5を
通過する吸気流速が音速流となる臨界圧力比(0,52
8)以下となるか否かを判別するために設定されるもの
であって基準圧力PBACは次式によって与えられる。
L
PBAC=FA’X(臨界圧力比)=PA’X(−)に
+1 #0.528 X PA ・・・・・・・・・・・・
(3)ここにには空気の比熱比(に=1.4)であり、
スロットル弁5上流の吸気管内絶対圧PA’は近似的に
第1図の大気圧センサ23により検出される大気圧PA
に等しいので上式の関係が得られ、上式(3)の基準圧
力PBACと大気圧PAとの関係は第4図に示される。
+1 #0.528 X PA ・・・・・・・・・・・・
(3)ここにには空気の比熱比(に=1.4)であり、
スロットル弁5上流の吸気管内絶対圧PA’は近似的に
第1図の大気圧センサ23により検出される大気圧PA
に等しいので上式の関係が得られ、上式(3)の基準圧
力PBACと大気圧PAとの関係は第4図に示される。
ステップ2での判別結果が否定(No)の場合、所定ア
イドル運転条件は成立せずとしてステップ4に進み、肯
定(Yes)の場合ステップ3に進む。
イドル運転条件は成立せずとしてステップ4に進み、肯
定(Yes)の場合ステップ3に進む。
ステップ3ではスロットル弁5の弁開度θTHが所定開
度θIDLH以下であるか否かを判別する。この判別を
設ける理由はスロットル弁5が略全閉位置のアイドル運
転状態からスロットル弁が急速に開弁される加速運転状
態に移行した場合、上述のステップ1及び2のエンジン
回転数及び吸気管内絶対圧の変化のみによシこの加速運
転状態を判別すると絶対圧センサの応答遅れ等によシ加
速運転状態の検出が遅れるため、加速運転状態をスロッ
トル弁開度によシ検出し、加速運転状態が検出された場
合には、後述するSD方式によシ適宜量の加速燃料量を
演算し、この燃料量をエンジンに供給する必要があるた
めである。ステップ3の判別結果が否定(NO)の場合
、所定アイドル運転条件は成立せずとしてステップ4に
進み、肯定(Yes)の場合ステップ6に進む。
度θIDLH以下であるか否かを判別する。この判別を
設ける理由はスロットル弁5が略全閉位置のアイドル運
転状態からスロットル弁が急速に開弁される加速運転状
態に移行した場合、上述のステップ1及び2のエンジン
回転数及び吸気管内絶対圧の変化のみによシこの加速運
転状態を判別すると絶対圧センサの応答遅れ等によシ加
速運転状態の検出が遅れるため、加速運転状態をスロッ
トル弁開度によシ検出し、加速運転状態が検出された場
合には、後述するSD方式によシ適宜量の加速燃料量を
演算し、この燃料量をエンジンに供給する必要があるた
めである。ステップ3の判別結果が否定(NO)の場合
、所定アイドル運転条件は成立せずとしてステップ4に
進み、肯定(Yes)の場合ステップ6に進む。
アイドル運転条件が成立しない場合に実行されるステッ
プ4ではSD方式により基本燃料噴射時間triが決定
される。即ち、検出した吸気管内絶対圧PBAと、エン
ジン回転数Neとに応じてECU9内のROM907に
記憶されている基本燃料噴射時間Tiが読み出される。
プ4ではSD方式により基本燃料噴射時間triが決定
される。即ち、検出した吸気管内絶対圧PBAと、エン
ジン回転数Neとに応じてECU9内のROM907に
記憶されている基本燃料噴射時間Tiが読み出される。
斯く決定された基本噴射時間Tiによシ前記式(1)に
基づいて燃料噴射時間TOUTが算出される(ステップ
5)。
基づいて燃料噴射時間TOUTが算出される(ステップ
5)。
アイドル運転状件が成立した場合に実行されるステップ
6では後述するKMe方式によシ基本噴射時間T1が決
定され、この基本噴射時間T!によ多燃料噴射時間TO
UTが算出される(ステップ5)。
6では後述するKMe方式によシ基本噴射時間T1が決
定され、この基本噴射時間T!によ多燃料噴射時間TO
UTが算出される(ステップ5)。
尚、上述のステップl乃至3の判別において、各ステッ
プにおける判別値をエンジンが前記所定アイドル運転条
件が成立する運転領域への突入時と離脱時とで夫々異な
る値に設定し、上述のKMe方式及びSD方式の選択に
ヒステリシス特性を持たせてエンジン作動制御の安定化
を図るようにしてもよい。
プにおける判別値をエンジンが前記所定アイドル運転条
件が成立する運転領域への突入時と離脱時とで夫々異な
る値に設定し、上述のKMe方式及びSD方式の選択に
ヒステリシス特性を持たせてエンジン作動制御の安定化
を図るようにしてもよい。
第5図は第3図のステップ6において実行されるKMe
方式による基本噴射時間Ti値の決定手順を示す70−
テヤートである。
方式による基本噴射時間Ti値の決定手順を示す70−
テヤートである。
第5図のステップ1はスロットル弁5の開口面積係数値
にθをめるもので、にθ値は第6図に示すスロットル弁
開度θTHし開口面積係数にθとの関係のテーブルを示
すグラフからめられる。
にθをめるもので、にθ値は第6図に示すスロットル弁
開度θTHし開口面積係数にθとの関係のテーブルを示
すグラフからめられる。
よシ具体的には、例えばECUQ内のROM 90.7
にスロットル弁開度θC1乃至θC5に対応するにθ値
として所定値にθl乃至にθ5を予め記憶し、実スロツ
トル弁開度値θTHに隣接する2つのにθ値をROM9
07から睨み出し補間計算によシ実スロットル弁開度値
θTHに対応する開口面積係数値にθがめられる。
にスロットル弁開度θC1乃至θC5に対応するにθ値
として所定値にθl乃至にθ5を予め記憶し、実スロツ
トル弁開度値θTHに隣接する2つのにθ値をROM9
07から睨み出し補間計算によシ実スロットル弁開度値
θTHに対応する開口面積係数値にθがめられる。
次に、ステップ2では第1制御弁6の開口面積係数値K
hrcがめられる。第1制御弁6の開口面積従ってKh
rc値は開弁デユーティ比DOUTの関数としてめるこ
とが出来、第7図は第1制御弁6の開弁デユーティ比D
OUTと開口面積係【−・KAICとの関係のテーブル
を示すグラフであり、先のスロットル弁の開口面積係数
にθと同様の方法によシ第1制御弁6の開弁デユーティ
比、すなわち開口面積に対応する開口面積係数値KAI
Cがめられる。
hrcがめられる。第1制御弁6の開口面積従ってKh
rc値は開弁デユーティ比DOUTの関数としてめるこ
とが出来、第7図は第1制御弁6の開弁デユーティ比D
OUTと開口面積係【−・KAICとの関係のテーブル
を示すグラフであり、先のスロットル弁の開口面積係数
にθと同様の方法によシ第1制御弁6の開弁デユーティ
比、すなわち開口面積に対応する開口面積係数値KAI
Cがめられる。
ステップ3ではファーストアイドリング制御装置10の
開口面積係数値KFIがめられる。第1−に−示すフ1
7二゛ズト(すイ・−ドリング制御装置10の通路開口
面積、従ってKFI値は冷却水温Twの関数としてめる
ことが出来、第8図はエンジン冷却水温Twと開口面積
係数KFIとの関係のテーブルを示すグラフであシ、先
のスロットル弁の開口面積係数にθと同様の方法によシ
フアースドアイドリング制御装置10の開口面積係数値
KFIがめられる。
開口面積係数値KFIがめられる。第1−に−示すフ1
7二゛ズト(すイ・−ドリング制御装置10の通路開口
面積、従ってKFI値は冷却水温Twの関数としてめる
ことが出来、第8図はエンジン冷却水温Twと開口面積
係数KFIとの関係のテーブルを示すグラフであシ、先
のスロットル弁の開口面積係数にθと同様の方法によシ
フアースドアイドリング制御装置10の開口面積係数値
KFIがめられる。
ステップ4では第2制御弁6′の開口面積係数値KAC
がめられる。第2制御弁6′はエアコンスイッチと連動
するスイッチ18のオン−オフ状態に応じて全開又は全
閉となるので、スイッチ18がオン状態にあるとき全開
時の開口面積に対応する所定値KACがROM907か
ら読み出される。
がめられる。第2制御弁6′はエアコンスイッチと連動
するスイッチ18のオン−オフ状態に応じて全開又は全
閉となるので、スイッチ18がオン状態にあるとき全開
時の開口面積に対応する所定値KACがROM907か
ら読み出される。
自動変速機の保合を示すスイッチ19のオン信号によシ
第3制御弁6“が全開となシ、この全開時の開口面積に
対応する所定値KATが、ROM907から読み出され
る。
第3制御弁6“が全開となシ、この全開時の開口面積に
対応する所定値KATが、ROM907から読み出され
る。
CPU903は上述のようにしてめた各開口面積係数と
後述する本発明に係る補正係数KIDLの加算料に前記
Meカウンタ902から供給されるMe値を乗算して基
本噴射時間T Iを算出する(ステップ6)。すなわち
基本噴射時間Tiは次式で与えられる。
後述する本発明に係る補正係数KIDLの加算料に前記
Meカウンタ902から供給されるMe値を乗算して基
本噴射時間T Iを算出する(ステップ6)。すなわち
基本噴射時間Tiは次式で与えられる。
Ti=(Kθ−)KA IC+Kr r +にムc+K
hr−+KxoL)拳Me−・−・−−−−(4)こと
に本発明に係る補正係数値Kr+oLは工場出荷時やエ
ンジンのメンテナンス時に第1図の空燃比調整用可変電
源24の出力電圧を決定する。例えば、可変抵抗値を人
為的に調整することによジエンジンに供給される混合気
の空燃比が所定値となるように設定される。即ち、スロ
ットル弁開度を検出するセンサの特性のバラツキ、該セ
ンサの取付誤差、スロットル弁や制御弁のカーボン等の
付着等に起因して生じるスロットル弁及び制御弁の実開
口面積値と開口面積検出値との誤差を補正するように補
正係数KIDLの値が設定される。第9図は空燃比調整
用可変電源24から出力される霜、正値■KXDLと補
正係数口(rnLとの関係のテーブルを示すグラフでt
J、例えば箱、正値VKxoL(D 0.5乃至4.5
■の変化に対し、補正係数値KrDr、は−0,1乃至
十0.1の範囲で設定できるようにされている。
hr−+KxoL)拳Me−・−・−−−−(4)こと
に本発明に係る補正係数値Kr+oLは工場出荷時やエ
ンジンのメンテナンス時に第1図の空燃比調整用可変電
源24の出力電圧を決定する。例えば、可変抵抗値を人
為的に調整することによジエンジンに供給される混合気
の空燃比が所定値となるように設定される。即ち、スロ
ットル弁開度を検出するセンサの特性のバラツキ、該セ
ンサの取付誤差、スロットル弁や制御弁のカーボン等の
付着等に起因して生じるスロットル弁及び制御弁の実開
口面積値と開口面積検出値との誤差を補正するように補
正係数KIDLの値が設定される。第9図は空燃比調整
用可変電源24から出力される霜、正値■KXDLと補
正係数口(rnLとの関係のテーブルを示すグラフでt
J、例えば箱、正値VKxoL(D 0.5乃至4.5
■の変化に対し、補正係数値KrDr、は−0,1乃至
十0.1の範囲で設定できるようにされている。
尚、図示例では空燃比調整用可変電源24の出力電圧値
VKIDLは例えば可変抵抗を用いて連続的に変化する
ようにしたものであるが複数の固定抵抗を選定すること
に:よシ段階的に変化するようにしてもよい。
VKIDLは例えば可変抵抗を用いて連続的に変化する
ようにしたものであるが複数の固定抵抗を選定すること
に:よシ段階的に変化するようにしてもよい。
以上詳述したように本発明の内燃エンジンの低負荷運転
時の燃料噴射制御方法に依れば、絞シ弁下流側圧力及び
絞シ弁上流側圧力を検出し、前記絞シ弁上流側圧力検出
値に応じて基準圧力値を設定し、該基準圧力値と前記絞
シ弁下流側圧力検出値とを比較し、前記絞シ弁下流側圧
力検出値が前記基準圧力値に対しよシ低いエンジン負荷
に対する値を示すとき、前記絞シ弁及び絞シ弁をバイパ
スしてエンジンに供給される補助空気を制御する制御弁
の各開口面積に応じた値を検出し、該絞シ弁の開口面積
に応じた検出値からまる第1の係数値と、前記制御弁の
開口面積に応じた検出値からまる第2の係数値と、人為
的に調整可能な可変電圧形成手段から供給される設定電
圧に応じた第3の係数値をめると共に、所定クランク角
度位置を表わす所定制御信号の前回パルスと今回パルス
の発生時間間隔をめ、斯くめた前記第1゜第2及び第3
の係数値の加算料と、前記制御信号したのでスロットル
弁開度センサの特性のバラツキやセンサの取付誤差、ス
ロットル弁や制御弁にブローバイガスや大気中に含まれ
るカーボン等の付着等に起因して生じるスロットル弁及
び制御弁の実開口面積値と開口面積検出値との誤差をエ
ンジンの工場高石時やメンテナンス時に適正に補正する
ことが出来、アイドル等の低負荷運転状態に適応した所
要量の燃料を正確に制御出来、もってエンジンの排気ガ
ス特性、燃費特性、運転性能等の向上を図ることが出来
る。
時の燃料噴射制御方法に依れば、絞シ弁下流側圧力及び
絞シ弁上流側圧力を検出し、前記絞シ弁上流側圧力検出
値に応じて基準圧力値を設定し、該基準圧力値と前記絞
シ弁下流側圧力検出値とを比較し、前記絞シ弁下流側圧
力検出値が前記基準圧力値に対しよシ低いエンジン負荷
に対する値を示すとき、前記絞シ弁及び絞シ弁をバイパ
スしてエンジンに供給される補助空気を制御する制御弁
の各開口面積に応じた値を検出し、該絞シ弁の開口面積
に応じた検出値からまる第1の係数値と、前記制御弁の
開口面積に応じた検出値からまる第2の係数値と、人為
的に調整可能な可変電圧形成手段から供給される設定電
圧に応じた第3の係数値をめると共に、所定クランク角
度位置を表わす所定制御信号の前回パルスと今回パルス
の発生時間間隔をめ、斯くめた前記第1゜第2及び第3
の係数値の加算料と、前記制御信号したのでスロットル
弁開度センサの特性のバラツキやセンサの取付誤差、ス
ロットル弁や制御弁にブローバイガスや大気中に含まれ
るカーボン等の付着等に起因して生じるスロットル弁及
び制御弁の実開口面積値と開口面積検出値との誤差をエ
ンジンの工場高石時やメンテナンス時に適正に補正する
ことが出来、アイドル等の低負荷運転状態に適応した所
要量の燃料を正確に制御出来、もってエンジンの排気ガ
ス特性、燃費特性、運転性能等の向上を図ることが出来
る。
第1図は本発明方法が適用される、補助空気量を制御す
る複数の補助空気量制御弁を備える内燃エンジンの燃料
噴射制御装置の全体構成図、第2図は第1図の電子コン
トロールユニッ)(ECU)の内部構成を示す回路図、
第3図は燃料噴射弁の開弁時間TOUT−q演算する方
法を示すフローチャート、第4図は吸気道路内絶対圧が
、絞シ弁を通過する吸入空気が音速流になる圧力である
か否かを判別するために設定される基準圧力PRACと
大気圧PAとの関係を示すグラフ、第5図は第3図のス
テップ6で実行されるKMe法による基本燃料噴射時間
11’l iをめる手順を示すフローチャート、第6図
はスロットル弁の開口面積係数にθとスロットル弁開度
θTHとの関係のテーブルを示すグラフ、第7図は第1
図の第1制御弁6の開口面積係数KA x cと同制御
弁の開弁デユーティ比DOUTとの関係のテーブルを示
すグラフ、第8図は第1図のファーストアイドリンク制
御装置の開口面積係数KFIとエンジン冷却水温Twと
の関係のテーブル、及び第9図は本発明に係る、第1図
の空燃比調整用可変電源24から出力される電圧値VK
IDLと補正係数値KrDLとの関係のテーブルを示す
グラフである。 1・・・内燃エンジン、3・・・吸気通路、5・・・絞
シ弁(スロットル弁)、6・・・第1制御弁、6′・・
・第2制御弁、6“・・・第3制御弁、8 、8’、
8″・・・第1.第2及び第3空気通路、9・・・電子
コントロールユニット(ECU)、10・・・ファース
トアイドリンク制御装置、12・・・燃料噴射弁、14
・・・エンジン回転数センサ、16・・・吸気管内絶対
圧センサ、17・・・スロットル弁開度センサ、23・
・・大気圧センサ、24・・・空燃比調整用可変電源、
903・・・CPU。 907−・・ROM。 出自人 本田技研工業株式会社 代理人 弁理士 渡 部 敏 彦 緒3図 大気圧(mmHg) 治5図 冶6図 e スロツトし許間曳(deg ) 第8目 エシジ′ンAhfJ氷ヲ蟇(−C) 冶7図 rA肪−力ビしく%) 招9国
る複数の補助空気量制御弁を備える内燃エンジンの燃料
噴射制御装置の全体構成図、第2図は第1図の電子コン
トロールユニッ)(ECU)の内部構成を示す回路図、
第3図は燃料噴射弁の開弁時間TOUT−q演算する方
法を示すフローチャート、第4図は吸気道路内絶対圧が
、絞シ弁を通過する吸入空気が音速流になる圧力である
か否かを判別するために設定される基準圧力PRACと
大気圧PAとの関係を示すグラフ、第5図は第3図のス
テップ6で実行されるKMe法による基本燃料噴射時間
11’l iをめる手順を示すフローチャート、第6図
はスロットル弁の開口面積係数にθとスロットル弁開度
θTHとの関係のテーブルを示すグラフ、第7図は第1
図の第1制御弁6の開口面積係数KA x cと同制御
弁の開弁デユーティ比DOUTとの関係のテーブルを示
すグラフ、第8図は第1図のファーストアイドリンク制
御装置の開口面積係数KFIとエンジン冷却水温Twと
の関係のテーブル、及び第9図は本発明に係る、第1図
の空燃比調整用可変電源24から出力される電圧値VK
IDLと補正係数値KrDLとの関係のテーブルを示す
グラフである。 1・・・内燃エンジン、3・・・吸気通路、5・・・絞
シ弁(スロットル弁)、6・・・第1制御弁、6′・・
・第2制御弁、6“・・・第3制御弁、8 、8’、
8″・・・第1.第2及び第3空気通路、9・・・電子
コントロールユニット(ECU)、10・・・ファース
トアイドリンク制御装置、12・・・燃料噴射弁、14
・・・エンジン回転数センサ、16・・・吸気管内絶対
圧センサ、17・・・スロットル弁開度センサ、23・
・・大気圧センサ、24・・・空燃比調整用可変電源、
903・・・CPU。 907−・・ROM。 出自人 本田技研工業株式会社 代理人 弁理士 渡 部 敏 彦 緒3図 大気圧(mmHg) 治5図 冶6図 e スロツトし許間曳(deg ) 第8目 エシジ′ンAhfJ氷ヲ蟇(−C) 冶7図 rA肪−力ビしく%) 招9国
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、吸気通路と、該吸気通路途中に配置された絞り弁と
、該絞シ弁下流側の前記吸気通路に開口し大気と連通ず
る少なくとも1つの補助空気通路と該補助空気通路に配
設され、該通路を介してエンジンに供給される補助空気
量を制御する少なくとも1つの制御弁とを備える内燃エ
ンジンに、所定クランク角度位置を表わす所定制御信号
のパルス発生毎に所要量の燃料を噴射供給する燃料噴射
制御方法において、前記絞シ弁下流側圧力及び絞シ弁上
流側圧力を検出し、前記絞シ弁上流側圧力検出値に応じ
て基準圧力値を設定し、該基準圧力値と前記絞シ弁下流
側圧力検出値とを比較し、前記絞り弁下流側圧力検出値
が前記基準圧力値に対しより低いエンジン負荷に対応す
る値を示すとき前記絞シ弁及び前記制御弁の各開口面積
に応じた値を検出し、該絞り弁の開口面積に応じた検出
値からまる第1の係数値と、前記制御弁の開口面積に応
じた検出値からまる第2の係数値と、人為的に調整可能
な可変電圧形成手段から供給される設定電圧に応じた第
3の係数値とをめると共に、前記制御信号の前回パルス
と今回パルスの発生時間間隔をめ、斯くめた第1.第2
及び第3の係数値の加算和と、前記制御信号のパルス発
生時間間隔とに応じた燃料量を算出し、斯く算出した燃
料量をエンジンに噴射供給することを特徴とする内燃エ
ンジンの低負荷運転時の燃料噴射制御方法。 2、前記第1.第2及び第3の係数値の加算和に前記制
御信号のパルス発生時間間隔を乗算した積値に応じて削
口c燃料量を算出することを特徴とする特許請求の範囲
第1項記載の内燃エンジンの低負荷運転時の燃料噴射制
御方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19689083A JPS6088843A (ja) | 1983-10-20 | 1983-10-20 | 内燃エンジンの低負荷運転時の燃料噴射制御方法 |
DE3438428A DE3438428C2 (de) | 1983-10-20 | 1984-10-19 | Verfahren zum Steuern der Betriebsgrößen eines Betriebssteuermittels für eine Brennkraftmaschine |
GB08426522A GB2148548B (en) | 1983-10-20 | 1984-10-19 | Method of controlling operating amounts of operation control means for an internal combustion engine |
FR8416088A FR2553829B1 (fr) | 1983-10-20 | 1984-10-19 | Procede de reglage d'une quantite impliquee dans le fonctionnement d'un moteur a combustion interne notamment de la quantite de carburant |
US06/663,425 US4580541A (en) | 1983-10-20 | 1984-10-22 | Method of controlling operating amounts of operation control means for an internal combustion engine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19689083A JPS6088843A (ja) | 1983-10-20 | 1983-10-20 | 内燃エンジンの低負荷運転時の燃料噴射制御方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6088843A true JPS6088843A (ja) | 1985-05-18 |
Family
ID=16365345
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19689083A Pending JPS6088843A (ja) | 1983-10-20 | 1983-10-20 | 内燃エンジンの低負荷運転時の燃料噴射制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6088843A (ja) |
-
1983
- 1983-10-20 JP JP19689083A patent/JPS6088843A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6237563B1 (en) | Method for controlling an internal combustion engine | |
US5881552A (en) | Control system for internal combustion engines and control system for vehicles | |
US4513713A (en) | Method of controlling operating amounts of operation control means for an internal combustion engine | |
US5701867A (en) | Apparatus for controlling the speed of an engine | |
US6539902B2 (en) | Variable valve timing control apparatus of an internal combustion engine | |
EP0203814B1 (en) | Intake air quantity control method for internal combustion engines | |
US4700675A (en) | Method of controlling fuel supply for internal combustion engine at idle | |
US4739741A (en) | Fuel supply control method for internal combustion engines at starting | |
US4572141A (en) | Method of controlling intake air quantity for internal combustion engines | |
US5529043A (en) | Signal processor | |
JP3059170B1 (ja) | 内燃機関におけるバルブタイミング制御装置 | |
JPH11166455A (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
US4580541A (en) | Method of controlling operating amounts of operation control means for an internal combustion engine | |
US4649877A (en) | Method of controlling intake air quantity for internal combustion engines at idle | |
US5406919A (en) | Fuel injection system for internal combustion engine | |
JPS6088839A (ja) | 内燃エンジンの作動制御手段の動作特性量制御方法 | |
JP4415509B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JPS6088831A (ja) | 内燃エンジンの作動制御手段の動作特性量制御方法 | |
US5651351A (en) | Fault diagnosis apparatus for a fuel evaporative emission supressing system | |
JPS6088843A (ja) | 内燃エンジンの低負荷運転時の燃料噴射制御方法 | |
JPS6056140A (ja) | 内燃エンジンの燃料噴射制御方法 | |
JP2002317681A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JPS6088838A (ja) | 内燃エンジンの作動制御手段の動作特性量制御方法 | |
JPH07113346B2 (ja) | ディーゼルエンジン制御装置 | |
JP3287863B2 (ja) | 内燃機関のアイドル回転速度制御装置 |