JPS6087387A - 光拡散器 - Google Patents

光拡散器

Info

Publication number
JPS6087387A
JPS6087387A JP19642083A JP19642083A JPS6087387A JP S6087387 A JPS6087387 A JP S6087387A JP 19642083 A JP19642083 A JP 19642083A JP 19642083 A JP19642083 A JP 19642083A JP S6087387 A JPS6087387 A JP S6087387A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
plate
face
bodies
light diffuser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19642083A
Other languages
English (en)
Inventor
義隆 景山
井元 昌隆
英昭 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP19642083A priority Critical patent/JPS6087387A/ja
Publication of JPS6087387A publication Critical patent/JPS6087387A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、面照明装置として使用される光拡散器に関す
るものである。
面照明装置は、大型なものは看板や各種表示装置等とし
て、また小型なものは各種機器類や液晶時計の表示装置
等として広く利用されている。これらの面照明装置のう
ち大型の看板や表示装置にあっては、光拡散板の背面に
線光源である螢光灯や点光源である白熱灯を多数配設し
て照光させるものが一般的であった。
しかしながら、この様な面照明装置を均一な明るさに保
つ為には、光拡散板と光源との距離を相当に大きくした
り、多数の光源を密に配設したりする必要がある。この
為に、装置が大型になったり、光源の数が増えたりして
、高価格ζどなり、消縁より光を導き、これによって面
照明を得ようとする提案が既になされ、一部で実用化さ
れている。
この様な導光板を用いると、光源からの導入光が導光板
の反射面に平行な場合は、略均−な面照明を得ることが
できる。しかし、光源からの光は実際には放射状に拡が
っているので、光源の近傍で導光板から出射される光量
が多く、光源から離れた位置で導光板から出射される光
量は少ない。
この為に、光源から離れるにつれて光量が低下し、均一
な面照明を得ることができないという問題点がある。
本発明は、この様な問題点に鑑み、略均−な面照明を得
ることができる光拡散器を提供することを目的としてい
る。
以下、本発明の第1及び第2実施例を第1図〜第3図を
参照しながら説明する。
第1図及び第2図は、本発明の第1実施例を示している
。本実施例の光拡散器(1)は、ポリメタクリル酸メチ
ルから成る透明な板状体(2)が多数積層され、側端面
に接着剤を塗布することによって板状体(2)同士が固
定されたものである。
この光拡散器(1)の一方の端面である光入射端面(3
)と他方の端面である光出射端面(4)とは板状体(2
)の広がっている面に対して共に傾斜しており、光拡散
器(1)の断面は直角三角形を成している。これらの端
面(3) (4)は共に鏡面仕上げされており、また端
面(4)は端面(3)よりも面積が十分に大きい。そし
て、夫々の板状体(2)は同一の厚さを有しており、夫
々の板状体(2)の端面(3)同士及び端面(4)同士
は面積が等しい。
この様な光拡散器(1)の光入射端面(3)に沿って螢
光灯の様な長尺状の光源(5)を配置すると、光入射端
面(3)から板状体(2)に入射する光は、この板状体
(2)中を第2図の矢印方向へ進行し、光出射端面(4
)から出射する。このとき、積層面に平行な光は直進し
、積層面に対して傾斜している光は対向している積層面
による反射を繰返して、光出射端面(4)に到達する。
なお、第2図に於いては1枚の板状体(2)についての
み光の進行状態を示したが、他の板状体(2)について
も同様である。
上述の如く、光拡散器(1)は、透明な複数の板状体(
2)を積層することによって光伝送体が構成されている
ので、積層面に平行な光のみならず、積層面尋こ対して
傾゛斜している光も各板状体(2)の光出射端面(4)
に到達する。この為に、光拡散器(1)の光出射端面(
4)が略均−な明るさを有し、略均−な面照明を得るこ
とができる。
このとき、個々の板状体(2)の光出射端面(4)の面
積同士が等しいので、個々の板状体(2)に等量の光を
入射させれば、光出射端面(4)から出射する光量も略
等しくなり、より均一な面照明を得ることができる。
また、光拡散器(1)は連続する傾斜面によって光出射
端面(4)が構成されており、この光出射端面(4)は
光入射端面(3)よりも面積が十分に大きいので、少な
い光源で大きな面積の面照明を得ることができる。
第3図は、本発明の第2実施例を示している。
本実施例の光拡散器aυは、光入射端面(3)が透光性
の物質から成る平凸円柱レンズαりによって覆われてお
り、光出射端面(4)が乳白色の光拡散板α濁によって
覆われていることを除いて、第1図及び第2図に示した
第1実施例の光拡散器(1)と実質的に同様の構成であ
ってよい。
この様な光拡散器(11)では、積層面によって生ずる
光出射端面(4)の境界線を乳白色の光拡散板(13に
よって消去することができるので、より均一な面照明を
得ることができる。
また、光拡散器(lυでは、光源(5)からの光がレン
ズαりによって集光され、各板状体(2)に光が有効に
入射するので、効率の良い面照明装置を提供することが
できる。
以上、本発明を第1及び第2実施例に基いて説明したが
、本発明はこれらの実施例に限定されるものではなく各
種の変更が可能である。
例えば、上記の何れの実施側に於いても光出射端面(4
)を鏡面仕上げしたが、これらの端面(4)をすリガラ
ス状に加工してもよい。この場合、第1実施例では、積
層面によって生ずる光出射端面(4)の境界線がすりガ
ラス状加工によって消去され、より均一な面照明を得る
ことができる。また、第2実施例では、このすりガラス
状加工と光拡散板(I3との併用によって、境界線が更
に効果的に消去される。
また、上記の何れの実施例に於いても透明な板状体(2
)同士が直接に積層されているが、板状体(2)の間に
空気や水等の板状体(2)よりも低屈折率の物質を介在
させた状態で、板状体(2)を積層してもよい。その場
合、全反射臨界角以上の角度で積層面に入射する光は、
外部洩れの無い状態で光出射端面(4)に到達するので
、光入射端面(3)から光出射端面(4)までの距離が
長くても光量の低下が少な(、より均一な面照明を得る
ことができる。
また、板状体(2)よりも低屈折率の接着剤を積層面の
全面に塗布すれば、板状体(2)同士をより強固に固定
することかで−きる。
また、M等の金属蒸着膜を板状体(2)の間に介在させ
れば、積層面に対して傾斜している光は、積層面への入
射角に関係なく総て反射され、外部洩れの全く無い状態
で光出射端面(4)に到達するので、更に均一な面照明
を得ることができる。
また、上記の第2実施例に於いては平凸円柱レンズ(1
3と光拡散板四との両方を用いたが、何れか一方のみを
用いてもよい。
また、上記の何れの実施例に於いても透明な板状体(2
)の原料として加工性、柔軟性、重量等の観点からポリ
メタクリル酸メチルを用いたが、他のアクリル樹脂製品
を用いてもよく、更には透光性を有する材質であれば何
れのものを用いてもよい。
また、上記の何れの実施例に於いても同一の光源(5)
から同一の色調の光を総ての板状体(2)に入射させた
が、異なる光源から異なる色調の光を夫々の板状体(2
)に入射させることによって、変化に富んだ面照明を得
ることもできる。
上述の如く、本発明による光拡散器は、積層された透光
性を有する複数の板状体によって光伝送体を構成し、且
つ連続する傾斜面によって光出射端面を構成する様にし
たものである。
従って、積層面での反射を利用することによって、光入
射端面から入射する光を光源から離れた光出射端面まで
導くことができ、むらの少ない略均−な面照明を得るこ
とができる。そして、積層数が多い程、より均一な面照
明を得ることができる。
この場合、光出射端面を光拡散板で覆ったりすりガラス
状に加工したりすることによって、更に均一な面照明を
得ることができる。また、光入射端面に近接して集光レ
ンズ体を配置することによって、光源からの光を効率良
く集光導入でき、より効率的な面照明を得ることができ
る。また、積層面に低屈折率物質や金属蒸着膜を介在さ
せることによって、導入光の反射効率を向上させること
ができ、このことによってもより均一な面照明を得るこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明の第1実施例を示しており、
第1図は概略的な斜視図、第2図は概略的な拡大断面図
である。 第6図は本発明の第2実施例を示す概略的な断面図であ
る。 なお図面に用いられている符号に於いて、(1雉1)・
・・・・・・・・・・・・・・光拡散器(2)・・・・
・・・・・・・・・・・板状体(3)・・・・・・・・
・・・・・・・光入射端面(4)・・・・・・・・・・
・・・・・光出射端面(5)・・・・・・・・・・・・
・・光源071・・・・・・・・・・・・・・・平凸円
柱レンズ(13)・・・・・・・・・・・・・・・光拡
散板である。 代理人 上屋 勝 常包芳男 杉浦俊貴

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 光伝送体に光入射端面及び光出射端面が設けられ
    て成る光拡散器に於いて、積層された透光性を有する複
    数の板状体によって前記光伝送体が構成され、且つ連続
    する傾斜面によって前記光出射端面が構成されて成るこ
    とを特徴とする光拡散器0 2、前記光出射端面が光拡散板によって覆われているこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の光拡散器
    。 3、 前記光出射端面がすりガラス状に加工されている
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の光拡散
    器。 4、前記光入射端面に近接して集光レンズ体が配置され
    ていることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の
    光拡散器。 5、前記複数の板状体の間にこれらの板状体よりも低屈
    折率の物質が介在していることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項に記載の光拡散器。 6、 前記複数の板状体の間に金属蒸着膜が介在してい
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の光拡
    散器。
JP19642083A 1983-10-20 1983-10-20 光拡散器 Pending JPS6087387A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19642083A JPS6087387A (ja) 1983-10-20 1983-10-20 光拡散器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19642083A JPS6087387A (ja) 1983-10-20 1983-10-20 光拡散器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6087387A true JPS6087387A (ja) 1985-05-17

Family

ID=16357556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19642083A Pending JPS6087387A (ja) 1983-10-20 1983-10-20 光拡散器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6087387A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6227306U (ja) * 1985-08-01 1987-02-19
JPH09319314A (ja) * 1996-05-30 1997-12-12 Casio Comput Co Ltd 表示装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6227306U (ja) * 1985-08-01 1987-02-19
JPH052883Y2 (ja) * 1985-08-01 1993-01-25
JPH09319314A (ja) * 1996-05-30 1997-12-12 Casio Comput Co Ltd 表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910001084B1 (ko) 광 확산기
US7018088B2 (en) Light guide plate for liquid crystal display
US7380971B2 (en) Backlight module
US7581850B2 (en) Light guide plate and backlight module using the same
KR880008227A (ko) 액정 표시 패널용 조명 시스템
KR20100108246A (ko) 조명장치
JPH0627327A (ja) 照明装置
JPH04104629U (ja) 光源装置
JP2001222905A (ja) 面状照明装置
JPS62902A (ja) 光拡散器
JPS6087387A (ja) 光拡散器
JPS61246702A (ja) 光拡散器
JPH09281341A (ja) 照明装置およびそれを用いた液晶表示装置
JPH09197132A (ja) 照明装置
US7095942B2 (en) Planar light device
JP2002100231A (ja) 面光源型照明装置
JPS6186709A (ja) 光拡散器
JPH052883Y2 (ja)
JP2731222B2 (ja) 面照明装置
JPS6115104A (ja) 光拡散器
JPS61105504A (ja) 光拡散器
JPS59147387A (ja) 平面拡散装置
JPH09184922A (ja) バックライト及びバックライトを備えた液晶表示素子
JPH0449645Y2 (ja)
JPH09197133A (ja) 照明装置