JPS6087255A - N‐ベンゾイル‐n′‐アルコキシフエニル尿素、その製法及び該化合物を含有する殺虫及び殺ダニ剤 - Google Patents

N‐ベンゾイル‐n′‐アルコキシフエニル尿素、その製法及び該化合物を含有する殺虫及び殺ダニ剤

Info

Publication number
JPS6087255A
JPS6087255A JP19699784A JP19699784A JPS6087255A JP S6087255 A JPS6087255 A JP S6087255A JP 19699784 A JP19699784 A JP 19699784A JP 19699784 A JP19699784 A JP 19699784A JP S6087255 A JPS6087255 A JP S6087255A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
benzoyl
carbon atoms
represented
alkoxyphenylurea
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19699784A
Other languages
English (en)
Inventor
アルノ、ランゲ
ヴオルフガング、ヴイル
ハインリヒ、アドルフイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPS6087255A publication Critical patent/JPS6087255A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C275/00Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C275/46Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups containing any of the groups, X being a hetero atom, Y being any atom, e.g. acylureas
    • C07C275/48Y being a hydrogen or a carbon atom
    • C07C275/54Y being a carbon atom of a six-membered aromatic ring, e.g. benzoylureas
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
    • A01N47/28Ureas or thioureas containing the groups >N—CO—N< or >N—CS—N<
    • A01N47/34Ureas or thioureas containing the groups >N—CO—N< or >N—CS—N< containing the groups, e.g. biuret; Thio analogues thereof; Urea-aldehyde condensation products

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、N−ベンゾイル−N’−7zニル尿素1その
製法及び該化合物を有効物質として含有する殺虫及び殺
ダニ剤に関する。
従来の技術 N−ベンゾイル−N′−フェニル尿1[IJil*ll
して有効であることは公知である(ドイツ連邦共和国特
許第2123236号明細書、フランス国特許第209
1640号明細書、米国時#!F第3748356号明
細書)。
ドイツ連邦共和国特許出願公開第30466’12号明
細書から、置換基としてN′−4−シクロプロピルオキ
シフェニル基を有することを特徴とする殺虫剤として有
効なN−ベンジル−N′−フェニル尿素が公知である。
発明紗;解決しようとする問題点 しかしながら、前記化合物は比較的に入手困難である。
それというのも製造するために必要なシクロプロポキシ
フェニル−イソシアネート又は−アニリンは容易には得
られないからである。
従って1本発明の課題は、前記欠点を有しない新規の殺
虫及び殺ダニ剤として有効な化合物を見出すことであっ
た。
問題点を解決するための手段 ところで1式: %式% 〔式中、XはF、C1又はHを表わし、YはF、 C1
゜Br又はCH,を表わし、R1及びR1は同じか又は
異なっていてもよ<、H,F、C1又はBrを表わしか
つR3は2〜13個の炭素原子を有するアルキル基又は
4〜13個の炭素原子を有するシクロアルキル基を表わ
し〕で示されるN−ベンゾイル−N’−フェニル尿素が
殺虫剤として極めて有効であることが判明した。該化合
物は類似した構造の公知のベンゾイル尿素よりも効果が
優れている。
式1中の(シクロ)−アルキル基R1としては。
2〜13個の炭素原子を有する第一級、第二級及び第三
級アルキル基又は4〜13個の炭素原子を有するシクロ
アルキル基1例えはイソプロピル、8−プチル、ペンチ
ルー(3)、2.4−ジメチル−7エ二ルー(3)、n
−ヘプチル、2.6−シメチルヘプチルー(4)、2,
4,4.4−テトラメチル−ペンチル−(3)、l−メ
チル−7−二チルーノニルー(4)。
2.8−ジメチル−ノニル−(8)、3. 5. a 
−)リメチルーへキシル−(1) 、エチル、n−プロ
ピル。
n−ブチル、n−ペンチル、n−ヘキシル、n−ドデシ
ル、6,6.4−トリメチルへキシル−(1)。
t−ブチル、3−エチルペンチル−(3)、2,2゜5
−トリメチルペンチル−(1) 、シクロブチル、シク
ロペンチル、シクロヘキシル、1−メチルシクロヘキシ
ル、シクロヘキシルメチル又はジシクロヘキシルメチル
が該当する。
有利Yx N −ヘンシイルーN′−フェニ/l’pA
素a。
Xが弗素又は塩素を表わしかつYが弗素又は水素を表わ
す式1の化合物である。Rari有利には4〜9個の炭
素原子を有する第二級又は第三級結合された炭素原子を
有する枝分れしたアルキル基、又はシクロヘキシルであ
る。
式1のN−ベンゾイル−N′−フェニル尿素は特に式: Y ・ 〔式中、X及びYは前記のものを表わす〕で示されるベ
ンゾイルイソシアネートを式: 〔式中、 R’ 、 R”及びR3はWrJ紀のものを
表わす〕で示されるアルコキシアニリンと有利には不活
性有機浴剤の存仕下に一般に80℃より尚くない十分な
温度で反応させることにより得られる。
□本発明による化合物を製造する方法のためには。
一連の浴剤又は希釈剤が適当である。このためには例え
ば脂肪族及び芳香族、場合により塩素化又はニトロ化さ
れた炭化水素1例えばベンゼン、トルエン、キシレン、
クロシベンゼン、ベンジン。
四塩化炭素、1.2−ジクロルエタン、塩化メチレン、
クロロホルム、ニトロメタン;環式及び非環式エーテル
、例えばジエチルエーテル、ジブチルエーテル、テトラ
ヒドロフラン、ジオキサン;非環式及び環式ケトン、例
えばアセトン、メチルエチルクトン、メチルイソプロピ
ルケトン、シクロヘキサノン;ニトリル、例えばアセト
ニトリル。
ベンゾニトリルが該当する。これらの浴剤の混合物を使
用することもできる。
反応生成物を溶解しない浴剤(混合物)を使用するのが
有利である。その場合には反応生成物の収得が容易にな
る。
反応は発熱的に進行しかつ20〜60℃の範囲で一般に
十分な速度を得る。すなわち、大気圧よりも局い圧力を
使用することは一般に不必要である。
反応は不連続的に又は連続的に実施することができかつ
反応体をほぼ化学量論的割合で使用すれば。
実質的に定量的に進行する。一方又は他方の成分の過剰
は実質的に有利でない。
式■の尿素は通常純粋な固体形で生成する。場合により
反応生成物を濃縮しかつ必要に応じて再結晶により精製
することができる。生成物の特徴伺けのためには1元素
分析及び融点を使用する。
本発明方法を実施するためには、好ましくは置換された
アニリンを溶剤又は希釈剤と一緒に装入し1次いでイン
シアネートを加える。次いで、一般には約2時間未満で
ある反応後に、生成物を吸引濾過しかつ減圧下に乾燥す
る。
式■のベンゾイルイソシアネート及び式1のアルコキシ
アニリン並びにこれらの製法は公知であり (J、 O
rg、 Chem、 28 、1805 〜1811 
(1963)’;″Weygand −Hllgeta
g Organisch−ChemiacheExpe
rimentierkunst ’ 第4版、 1G7
0 、 p 373 。
5’76 、 J、 A、 Barth Verlag
 Leipzig )又はこれらは公知方法に基づき製
造することができる。
式1の尿素のもう1つの製造法は1式:で示されるアミ
ドと式: で示されるイソシアネートと反応させることより成る。
式IV及びV 中、 X、 Y、 R” 、 R” 及
ヒR” tit前妃のものを表わす。
この製法でも1反応酸分は一般に化学tS的童でかつ有
利には溶剤の存在下で反応する。十分な反応温度は一般
に140℃未満、有利には60〜100℃である。場合
により、触媒0例えばトリエチルアミン又はオルガノ錫
化合物を添加することができる。溶剤としては、弐■の
化合物と式lの化合物との反応の際に使用できるものと
同じ溶剤が該当する。
実施例 (4−アミノ、2−フルオル7エエル)、(2゜6−ジ
メチルへブチル−4)−エーテル3.8gをトルエン7
0鮮中に溶かしかつ2−クロルベンゾイルイソシアネー
) 2.9 gを加える。1晩攪拌し。
濃縮し1g&引認過しかつ乾燥する。
融点152〜156℃の尿素3.8 g (表A15)
が得られる。
(4−アミノ、2−クロルフェニル)、(14−ジメチ
ルベンチルー3)−エーテル4.8gをトルエン40罰
中に装入しかつ2.6−シクロルペンゾイルイソシアネ
ート4.7gを滴加する。1晩撹拌し1g&引窮過しか
つ乾燥する。
融点220〜225℃の尿素6.3 g (辰A11〕
が得られる。
前記実施例を相応して変更することにより、以下に記載
する化合物を得ることができる。製造したものについて
は、特性化する物理的物質定数(融点)を付記する。物
質定数が付記されていない物質は前記のようにして得る
ことができかつその構造類似性に基づき調査した化合物
に匹敵する生物学的作用効果を予測することができる。
1) 国 1) 1) 1) 1) 1) 1) 1)
 川 国 国め − 〜 〜 − CQDシQJQJCJ&11CIJvコI’juJQJ
l”JIIf 1) 01 1) 国 1) 田Q 四
 l:1.I 四 四 四 1 作 用 式1f)ヘンジイルアルコキシフェニル尿素q。
昆虫、〈も及び線虫類の有害動物を有効に駆除するため
に適当である。これらは植物保護並びに衛生、保存及び
獣医分野で害虫駆除剤として使用することができる。こ
れらは有利には、脱皮を行なう発生段階に作用する(い
わゆるキチン質合成抑制)0 本発明による有効物質はベンゾイル尿素にとって常法で
適用される。製剤、適用技術及び作用効果に関する記載
並びに相乗作用及び別の有利な作用を達成するための適
当な混合成分に関する記載は、米国特許第37483り
6号明amから引用することかで色る。
以下の実施例では、以下の比較有効物質を使用した: υ1 両者の旬゛効物質は、ドイツ連邦共相国特肝出願公開第
2123236号明細書から公知である。
アワノメイ方の幼虫(0strinia nubila
lia ) I飼育試験 飼育はトウモロコシ粉、小麦芽、ビール酵母及びビタミ
ンをベースとした寒天j4xiで行なう。
試験容器としては、有効物質な慎lK混入した培養基1
00−を入れたgao mlのプラスチックビー力を用
いる。
ビーカ毎に第3幼虫段階の10匹の幼虫を入れかつ羽化
するまで観察する。
結果 有効物質の用量 死亡率 “ 3 4 ppm 85% u 4 10 ppm 10o% # 8 20 ppm 90% // Q gQ ppm 95% 11 10 2 ppm 80% tt 12 20 ppm 100% 比較剤A 20 ppm (50% ’ B 20 ppm <50% 水道水2001に有効物質製剤を加えかつそれにPJ3
〜4a虫段階にある20〜30匹の力の幼虫を入れる。
容器を25℃で放置する。さなぎに准りかっ羽化するま
で観察する。これFi10〜12日後に行なわれる。
観察期間中、1回粉末化したテトラミンを与える。
結 果 有効物質の用量 死亡率 実施例10−1 ppm 100% ″20・4 T’pm 100% “ 40・o4ppm 100% “ ) 0・4 m)1)m 100%tt 10 0
.01p1)m100%# IJ l・Oppm 10
0% 比較剤A1.0ppm<50% ’ BBl−0pp (ao% 試験容器としては、処理した培壓基夫々1oo mを入
れた25o−のプラスチックビー力を使用する。
各と一カ毎にプロプニアeリッラの幼虫5匹を入れかつ
羽化するまでの生育を観察する。
結 果 (23) 有効物質の用量 死亡率 実施例10.4 ppm 90% // 10 1.Oppm 90% 地中海バエ(Ceratitis capltata 
) i飼育試験冥験は酵母を添加したニンジン粉末と水
(1:3)から収る培養基40gを入れた100−のプ
ラスチックビー力で実施する。
有効物質を水性製剤としてで色上ったかゆに混入しかつ
これに100〜200個の新鮮な卵を入れる。
この卵の懸濁液はできるだけ早く使用すべきである。そ
うしないと幼虫は既に卵からかえシかつ死滅するからで
ある。ビー力を1〜26℃で密閉して保管する。約1週
間後発生牢を判定することができる。
結 果 有効物質の用量 死亡率 実施例1 go ppm 100% If 10 4ppm 100% (24)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)式= 〔式中、XはF、C1又はHを表わし、YはF、C1゜
    Br又はCH,を表わし、R1及びPは同じか又畔異な
    りて−てよ<m He F、(!1.Brを表わしかつ
    R1はIA〜13個の炭素原子を有するアルキル基又は
    イクロアルキル基を表わす〕で示されるN−ペン′シイ
    ルーN′−アルコキシフェニル尿素。 −)式: 〔式中、Xt′iF、C1又はHを表わし、YはF、C
    1゜Br又はCH,を表わし、R′及びR8は同じか又
    は異なっていてよ<、H,F、C!l、Brを表わしか
    つR” 4d 2〜13個の炭素原子を有するアルキル
    基又はシクロアルキル基を表わす〕で示されるN−ベン
    ゾイル−N′−アルコキシフェニル尿素を製造する方法
    において1式; 〔式中、X及びYは前記のものを表わす〕で示されるベ
    ンゾイルイソシアネートを式: R8 〔式中、R’、R”及びR3は前記のものを表わす〕で
    示されるアルコキシアニリンと不活性有機浴剤の存在下
    に0〜80℃の範囲の温度で反応させることを特徴とす
    るN−ベンゾイル−N′−フェニル尿素の製法。 (3)式: 〔式中、XはF、C!1又LfiHを表わし、YはF、
    C1゜Br又はCH,を表わし、R1及びR1は同じか
    又は異なっていてよ<、H,F、CI、Br′4tfi
    わしかつR3は2〜13個の炭素原子を有するアルキル
    基又はシクロアルキル基を表わす〕で示されるN−ベン
    ゾイル−N′−アルコキシフェニル尿素を製造する方法
    において1式: 〔式中、X及びYは前記のものを表わす〕で示されるア
    ミドを式: 〔式中、 R’ 、 R”及びR3は前記のものを表わ
    す〕で示されるイソシアネートと場合により不活性有機
    溶剤の存在下に0〜140’Cの温度で反応させること
    を特徴とする。N−ベンゾイル−N’−7xニル尿素の
    製法。 (り式: 〔式中、XはF、C1又はHを表わし、YはF、 C1
    ゜Br又はCH,を表わしl R’及びR”lfi同じ
    か又は異なっていてよ<、H,F、C1,Brを表わし
    かつR1は2〜13個の炭素原子を有するアルキル基又
    はシクロアルキル基を表わす〕で示されるN−ベンゾイ
    ル−N′−アルコキシフェニル尿素を含有する殺虫又は
    殺ダニ剤◇ (j)不活性添加物及び式: 〔式中、X(/iF、C1又はHを表わし、Yt′iF
    、C1゜Br又FiCH,を表わし、R1及びR1は同
    じか又t′i異なっていてよ<、H,F、C’1.Br
    を表わしかっRaは2〜13個の炭素原子を有するアル
    キル基又はシクロアルキル基を表わす〕で示されるN−
    ベンゾイル−N′−アルコキシフェニル尿素を含有する
    殺虫又は殺ダニ剤。 (j)殺虫剤として有効な量の式: 〔式中、Xは)i’、C1又はHな表わし、YはF、C
    lBr又はCH8を衷わし、R1及びR1は同じか又は
    異なっていてよ<、 H,F、 C1,Br′4ttf
    ゎしかっR3は2〜13個の炭素原子を有するアルキル
    基又はシクロアルキル基を表わす〕で示されるN−ベン
    ゾイル−N′−アルコキシフェニル尿素ヲ害虫及び/又
    はその生活圏に作用させることを特徴とする。昆虫及び
    ダニを駆除する方法。 (7)少なくとも1種の式: 〔式中、XTl′iF、C1又はHを表わし、YはF、
     C1゜Br又はCH,を表わしl R’及びR1は同
    じか又は異なっていてよ<、H,F、C1,Brを表わ
    しかっRaは2〜13個の炭素原子を有するアルキル基
    又はシクロアルキル基を表わす〕で示されるN−ベンゾ
    イル−N′−アルコキシフェニル尿素を表面活性剤及び
    /又は填料及び/又は協力剤と混合することを特徴とす
    る。殺虫及び殺ダニ剤の製法。
JP19699784A 1983-09-22 1984-09-21 N‐ベンゾイル‐n′‐アルコキシフエニル尿素、その製法及び該化合物を含有する殺虫及び殺ダニ剤 Pending JPS6087255A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3334224.5 1983-09-22
DE19833334224 DE3334224A1 (de) 1983-09-22 1983-09-22 N-benzoyl-n'-alkoxyphenylharnstoffe und ihre verwendung zur bekaempfung von insekten und akariden
DE3405878.8 1984-02-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6087255A true JPS6087255A (ja) 1985-05-16

Family

ID=6209742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19699784A Pending JPS6087255A (ja) 1983-09-22 1984-09-21 N‐ベンゾイル‐n′‐アルコキシフエニル尿素、その製法及び該化合物を含有する殺虫及び殺ダニ剤

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS6087255A (ja)
DE (1) DE3334224A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4783485A (en) * 1983-01-24 1988-11-08 Duphar International Research B.V. Benzoylurea compounds, and insecticidal and acaricidal compositions comprising same
EP0167197B1 (en) * 1984-07-05 1989-01-18 Duphar International Research B.V Benzoylurea compounds, and insecticidal and acaricidal compositions comprising same

Also Published As

Publication number Publication date
DE3334224A1 (de) 1985-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6029381B2 (ja) 2’,4‐ジクロロ‐4’‐ベンゾイルウレイド‐ジフエニルエーテル、その製法、およびその殺虫剤としての使用
DE2726684A1 (de) Insektizide mittel
EP0016729B1 (de) Substituierte N-(p-Aminophenyl)-N&#39;-benzoylharnstoffe, Verfahren zu ihrer Herstellung, diese Verbindungen enthaltende Mittel und ihre Verwendung zur Bekämpfung von Schädlingen; alkenylsubstituierte p-Amino-anilinderivate
DE2531743C2 (de) 2&#39;,3,6&#39;-Trichlor-4-cyano-4&#39;-benzoylureido- diphenyläther, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwenung als Insektizide
JPS63287764A (ja) N−3−シアノベンジル−ヘテロ環式化合物及び殺虫剤
JPS6033390B2 (ja) 新規フエニルカルバモイル‐ピラゾリン、その製法およびそれを活性成分として含有する節足動物殺滅剤組成物
EP0175649A2 (de) Substituierte Carbodiimide
EP0256985A2 (de) Substituierte Thioharnstoffe, Isothioharnstoffe und Carbodiimide
JPH05112555A (ja) 選択的殺虫性ピラゾリン類
JPS6087255A (ja) N‐ベンゾイル‐n′‐アルコキシフエニル尿素、その製法及び該化合物を含有する殺虫及び殺ダニ剤
CH635580A5 (de) Mikrobizide mittel.
JPS61225169A (ja) 新規ベンゾイルウレア、その製法及び殺虫剤
DE2719777C2 (ja)
EP0014675A2 (de) Substituierte N-Phenyl-N&#39;-benzoylharnstoffe, Verfahren zu ihrer Herstellung, diese Verbindungen enthaltende Mittel und ihre Verwendung zur Bekämpfung von Schädlingen
DE2902861A1 (de) Mikrobizide mittel
EP0014674A2 (de) Substituierte N-Phenyl-N&#39;-benzoylharnstoffe, Verfahren zu ihrer Herstellung, diese Verbindungen enthaltende Mittel und ihre Verwendung zur Bekämpfung von Schädlingen; substituierte 4-(Propenyloxy)-aniline
CA1280767C (en) N-benzoyl-n&#39;-alkoxyphenylureas and their use for controlling insectsand acaridae
EP0398842A1 (de) Hydrazid-derivate
DE2225873A1 (de) Isocyandiphenylaether
JP2823060B2 (ja) 新規なフェニルチオウレア誘導体及びそれを有効成分とする殺虫、殺ダニ組成物
SU704426A3 (ru) Фунгицидное средство
JPH0317066A (ja) 5―ニトロ―テトラヒドロピリミジン類及び農業用殺虫剤
RU2038352C1 (ru) Производные амина или их соли и инсектицидная композиция на их основе
DE3200196A1 (de) Oxadiazindione, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung zur bekaempfung von insekten und spinnentieren
DE2643445A1 (de) Mikrobizide mittel