JPS6086388A - 熱交換器 - Google Patents

熱交換器

Info

Publication number
JPS6086388A
JPS6086388A JP19279883A JP19279883A JPS6086388A JP S6086388 A JPS6086388 A JP S6086388A JP 19279883 A JP19279883 A JP 19279883A JP 19279883 A JP19279883 A JP 19279883A JP S6086388 A JPS6086388 A JP S6086388A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airflow
heat exchanger
primary
cylindrical
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19279883A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0434075B2 (ja
Inventor
Toshio Utagawa
歌川 敏男
Takuro Kodera
小寺 卓郎
Nobuyuki Yano
矢野 宣行
Shinji Ogawa
信二 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Ecology Systems Co Ltd
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Seiko Co Ltd
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Seiko Co Ltd, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Seiko Co Ltd
Priority to JP19279883A priority Critical patent/JPS6086388A/ja
Publication of JPS6086388A publication Critical patent/JPS6086388A/ja
Publication of JPH0434075B2 publication Critical patent/JPH0434075B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F5/00Elements specially adapted for movement
    • F28F5/02Rotary drums or rollers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は回転式空調換気扇等に用いる熱交換器の改良に
関する。
従来例の構成とその問題点 従来の全熱交換方式には、ロータへの蓄熱および蓄湿を
利用した蓄熱回転式と、仕切板を介して全熱交換さす静
止透過式の2方式がある。蓄熱回転式はロータの蓄熱容
量が少ないため、通常約16回転/分程度のロータの回
転数が必要となる。
このため回転にとも々う摺動音が発生しやすい。
また、ロータへの顕熱蓄熱や水分の吸着熱や脱着熱の影
響により、エレメントへの水分の有効吸着量が減少する
という欠点がある。
3、・ − また、円筒状熱交換器の内周側のエレメントの間隔は狭
く、外周側へいくにつれて広くなる。このだめ圧力損出
が生じ通路を気流が均一に流れずに熱交換効率が低い欠
点がある。
一方、静止−透過式では顕熱交換および潜熱交換は仕切
板中の熱伝導機構および透湿現象のみによって行なわれ
るので、一般的に全熱交換効率は低い。
発明の目的 従来よりも高効率で、しかも回転数が従来の蓄熱回転式
に比べ少なくてすむだめ、摺動音が低いという特長をも
った蓄熱透過回転式熱交換装置々るものを提供するもの
である。
発明の構成 透過性をもった仕切板を間隔を置いて円周方向に複数層
重ね合わせ、−次気流と二次気流とをこれら各層間を交
互に通るように形成した円筒状ロータを構成要素とし、
これを回転させることにより、これら−次気流と二次気
流を周期的に入れ換えて前記仕切板間の各層を通すこと
を繰返す全熱交換方式を採用することにより、エレメン
トへの蓄積顕熱や水分の吸脱着にともなってエレメント
の表面で発生する熱を、ローフの回転のみで他方へ移動
させるのでなく、そのある程度の部分を仕切板中の熱伝
導により他方へ移動させることができるので、従来の回
転式全熱交換装置に比べ、回転速度を落すことが出来、
摺動音を減することが出来る。
まだ、円筒状熱交換器の内周および外周の間隔を同一寸
法に構成し通路内の圧力損出を均一にすることにより、
各通路内での熱交換効率が向上するO まだ、エレメントへの水分の有効吸着量が増大するので
熱交換効率が高くなる。壕だ、この構成では従来の静止
透過式全熱交換法に比べ、熱交換機構に蓄熱、蓄湿機構
が加わるので、より効率を高くすることが可能である。
実施例の説明 以下本発明の実施例を図にもとづいて説明する。
第1図は本発明の熱交換方式を実現するだめの実5ベジ 施例の円筒状熱交換器の概略外観と、関連する気体の流
出入経路を示しだ図である。図中1は第1のエレメント
で、2は第2のエレメントである0この第1エレメント
1と第2エレメント2を交互に積層することにより、−
火気流人の給気口8と、二次気流Bの排気口9が形成さ
れ、−火気流人と二次気流Bが送風機(図示せず)によ
り給気または排気される。
第2図は、第1図の部分的な詳細図であり、−火気流人
は一次気流給気口8より一次側気流通路10を通り給気
される。一方、二次気流Bは、二次気流排気口9より二
次側気流通路11を通り排気される。
第3図は、本発明を構成するエレメントの実施例で、湾
曲した第1エレメント1と湾曲した第2エレメント2を
交互に積層し、本発明の熱交換器を形成する。図中3は
一次気流ムと二次気流Bを分離する仕切板で、4は一次
気流通路10および二次気流通路11を一定間隔に保つ
間隔板であり、5は一次気流ムまたは二次気流Bを一方
向に流す6ページ だめの遮蔽板である。
第4図は軸方向からの略矢視図であり、図中6は第1エ
レメント1、第2エレメント2を保持するボスで、第1
エレメント1及び第2エレメント2は前記ボス6上に固
定されている。気流通路10.11(11は図示せず)
の間隔は間隔板4および遮蔽板6により外周側と内周側
を同じ間隔に保たれている。図中7は熱交換器を回転さ
せるだめの回転軸で、12は第1エレメント1と第2エ
レメント2をボス6との固定および気流の漏れを防ぐだ
めのコーキング材である。
第6図は本実施例の熱交換器の側面模式図で、熱交換器
内の気流の流れを模式的に示したものである。第1エレ
メント1と第2エレメント2を交互に積層することによ
り、−次気流給気口8と二次気流排気口9が形成され、
−火気流人と二次気流Bが送風機(図示せず)により給
気口8または排気口9に給気または排気される。図中5
は気流を一方向に流すだめの遮蔽板である。給気または
排気された一次気流ムおよび二次気流Bは、間隔7ベ 
シ 板4により一定に保たれた一次気流通路10および二次
気流通路11を通る。この時に一次気流Aと二次気流B
の間で仕切板3を通し温度と湿度の交換が行なわれる。
また熱交換器を回転させることにより、熱交換器に蓄熱
、蓄湿された温度と湿度を他方の気流中に移行すること
により全熱交換が行なわれる。
本実施例では、気流は円筒状熱交換器の一端の開口部よ
り軸方向通路を介して軸方向へ通じることを説明したが
、軸方向の開口部より流入し円筒状熱交換器の一端の開
口部へ通じても効率は同じ状の熱交換気の内周側と外周
側の気流通路を同じ間隔に保つことにより、気流通路内
の圧力損出を一定にして仕切板の全面で熱交換を行なう
ので、熱交換効率を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の円筒状熱交換器の概略外観図、第2図
は第1図の部分的詳細図、第3図は円筒状熱交換器を構
成する基本素子の概略斜視図、第4図は軸方向からの矢
視図、第5図は側面模式図である0 1・・・・・・第1エレメント、2・・・・・・第2エ
レメント、3・・・・・・仕切板、4・・・・・・間隔
板、7・・・・・・回転軸、8・・・・・・−次気流給
気口、9・・・・・・二次気流排気口、1゜・・・・・
・−火気流通路、11・・・・・・二次気流通路。 代理人の氏名 弁理士 中 尾敏 男 ほか1名第1図 第2図 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)間隔板と2枚の仕切板からなる湾曲lした第1、
    第2のエレメントを交互に積層して円筒を形成し、前記
    第1.第2のエレメント間に存在する仕切板は伝熱性を
    有しかつ透湿性の部材で構成し、前記一方のエレメント
    に一次気流通路、他方のエレメントを二次気流通路とし
    、前記円筒を回転させることにより前記−火気流と二次
    気流の通路を周期的に入れ換え、前記円筒外周部の少な
    くとも一端に気流通路入換部を設けた熱交換器において
    、前記間隔板と2枚の仕切板からなる第1.第2のエレ
    メントの円筒状の内周および外周の間隔を同一寸法に構
    成した熱交換器。 い)第1のエレメントは円筒の一端の開口部から軸方向
    通路を介して円筒方向に通じ、第2のエレメントは前記
    円筒の他端の開口部から軸方向2ベーミf 通路を介して、前記円筒軸の反対の軸方向へ抜ける通路
    を有するよう構成し、間隔板と2枚の仕切板からなる第
    1.第2のエレメントの円筒状の内周および外周の間隔
    を同一寸法に構成し前記第1.第2のエレメントを積層
    した特許請求の範囲第1項記載の熱交換器。
JP19279883A 1983-10-14 1983-10-14 熱交換器 Granted JPS6086388A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19279883A JPS6086388A (ja) 1983-10-14 1983-10-14 熱交換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19279883A JPS6086388A (ja) 1983-10-14 1983-10-14 熱交換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6086388A true JPS6086388A (ja) 1985-05-15
JPH0434075B2 JPH0434075B2 (ja) 1992-06-04

Family

ID=16297162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19279883A Granted JPS6086388A (ja) 1983-10-14 1983-10-14 熱交換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6086388A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56146987A (en) * 1980-04-15 1981-11-14 Seibu Giken:Kk Centrifugal blower type heat exchanger

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56146987A (en) * 1980-04-15 1981-11-14 Seibu Giken:Kk Centrifugal blower type heat exchanger

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0434075B2 (ja) 1992-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4574872A (en) Heat exchanger apparatus
JPS6080044A (ja) 換気装置
JPS6086388A (ja) 熱交換器
JPH0333998B2 (ja)
JPS6131889A (ja) 熱交換装置
JPS6131888A (ja) 熱交換装置
JPS58160752A (ja) 空調換気扇
JPS59112193A (ja) 熱交換装置
JPS6324227B2 (ja)
JP4706303B2 (ja) 調湿装置
JPH0249510Y2 (ja)
JPS6324228B2 (ja)
JPS59161688A (ja) 熱交換器
JPS58179746A (ja) 空調換気扇
JPS608640A (ja) 熱交換換気装置
JPS608639A (ja) 全熱交換換気装置
JPS5984092A (ja) 熱交換装置
JPS5984091A (ja) 熱交換装置
JPS58164940A (ja) 空調換気扇
JPS59112194A (ja) 熱交換装置
JPH0366598B2 (ja)
JPS6212194Y2 (ja)
JPS61130791A (ja) 円筒状回転式熱交換器
JPS5915740A (ja) 熱交換換気装置
JPS59161689A (ja) 全熱交換器