JPS6086250A - 超塑性アルミニウム合金の製造方法 - Google Patents

超塑性アルミニウム合金の製造方法

Info

Publication number
JPS6086250A
JPS6086250A JP19359783A JP19359783A JPS6086250A JP S6086250 A JPS6086250 A JP S6086250A JP 19359783 A JP19359783 A JP 19359783A JP 19359783 A JP19359783 A JP 19359783A JP S6086250 A JPS6086250 A JP S6086250A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
less
aluminum alloy
heat treatment
superplastic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19359783A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6157386B2 (ja
Inventor
Yoshimitsu Miyaki
美光 宮木
Mitsuo Hino
光雄 日野
Takehiko Eto
武比古 江藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP19359783A priority Critical patent/JPS6086250A/ja
Publication of JPS6086250A publication Critical patent/JPS6086250A/ja
Publication of JPS6157386B2 publication Critical patent/JPS6157386B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Extrusion Of Metal (AREA)
  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は超塑性アルミニウム合金の製造方法に関し、さ
らに詳しくは、Al−Cu系の高強度超塑性アルミニラ
l、合金の製造方法に関する。
本発明に係る超塑性アルミニウム合金の製造方法におい
て、超塑性とは、ある外的条件の下で材料かくびれ(n
eck i ng)なしに数百%〜千%というような巨
大な伸びを生しる現象をいうのであり、そして、恒温変
態を利用した変態超塑性と微細結晶粒材料で見られる微
細粒超塑性(構造超塑性)とに大別される。因に、本発
明は微細結晶粒超塑性アルミニウム合金の製造方法であ
る。
一般に、2@細結晶粒超塑性を起させるためには、その
材料の結晶粒径をに制御することが必須である。
また、一般に高強度アルミニウム合金は、鋳造後鋳塊を
40()〜550℃の温度で均質化熱処理を行なり?、
次いで、350〜s a o ’Cの温度で熱間加工お
よび冷間加工を行なって、450〜550 ”Cの温度
で溶体化処理、時効処理を行なって所望の祠料を製造す
るのであるか、このような通常の工程では結晶粒は40
〜100μmnと天外くなってしまい、高温において変
形してもアルミニウム合金には目的とする超塑性(伸び
)を付与することはできない。
本発明は上記に説明したようにAl−Cu系の高強度ア
ルミニウム合金であっても超塑性を得ることが困難であ
ったが、本発明者の研究の結果、微細結晶組織を有する
超塑性アルミニウム合金の製造方法を完成したのである
本発明に係る超塑性アルミニウム合金の製造方法は、(
1)Cu2〜7u+L%を必須成分として含有し、Mg
 2.5u+L%、5i2u+j%以下、Mn 0.0
5−0.5u+t%、Cr 0105−0.5tu1%
、Zr O,05−0,5u+j%、\70,05〜0
.5田1%、Ti0.15+u1%以下の中から選んだ
1種または2種籾−りを含有し、残部A l t;よび
不純物からなるノ\1−CLI系介金鋳塊を、400〜
550 ’cの温度で均質化熱処理を行ない、次(・で
、350〜5 f)0 ’Cの温度で熱間加工後、35
0〜.’) S O’Cの温度に加熱保持し、100 
’C/Hr以」二の冷却速度で冷却した後、少なくとも
30%以−1−の冷間加工を行なうこを特徴とす超塑性
アルミニウム合金の製造方法を第1の発明とし、(2)
CLI 2−7u+1%を必須成分として含有し、Mg
2.5%、5i2u+L%1?J1下、Mn 0.05
−0.5t%、Cr0005〜0,5u+1%、7.r
 0.05−0.5u+1%、\70,05−0.51
%、Ti 001511IL%以下の中から選んだ1種
または2種以上を含有し、残部AIおよび不純物からな
るAl−Cu系合金鋳塊を、71.00−550°Cの
温度で均質化熱処理を行ない、次いで、350〜500
 ’Cの温度で熱間加工後、350〜5511 ”Cの
温度に加熱保持し、10 f) ’(:/ Hr以上の
冷却速度で冷却した後、20〜60%の冷間加工を行な
い続いて300°C以下の低温軟化焼鈍と冷間加工を1
回以上行なうことを特徴とする超塑性アルミニウム介金
の製造方法を第2の発明とし、(3)Cu2〜7u+L
%を必須成分として含有上Mg2.5 u+1%%以下
、Si2+++t%以下、Mn 0.05−Q、5u+
1%、Cr O,05〜0,5u+t%、Zr 0.0
5−0.5wt%、\’ 0.05−0.5iut%、
Ti 0815u+L%以下の中から選んだ1種または
2種以上を含有し、残部A1および不純物からなるAI
 Cu系合金鋳塊を、400〜550″Cの温度で均質
化熱処理を行ない、次いで、350〜500°Cの温度
で熱間加工後、350〜550℃の温度に加熱保持し、
100°C/Hr以上の冷却速度で冷却した後、少なく
とも30%以上の冷間加工を行なうが、或いは、20〜
60%の冷間加工を行ない、続いて300°C以下の低
温軟化焼鈍と冷間加工を1回以上行ない、さらに、10
(1’c/Hr以上の加熱速度で350〜550″Cの
温度に加熱軟化することを特徴とする超塑性アルミニウ
ム合金の製造方法を第3の発明とする3つの発明よりな
るものである。
本発明に係る超塑性アルミニウム合金の製造方法につい
て以下詳細に説明する。
先ず、アルミニウム合金の含有成分および成分割合につ
いて説明する。
Cuは2wL%未満では、充分な強度が得られず、また
、7田L%を越えて含有されると伸びの低下が著しくな
る。よって、Cu含有量は2〜7u1E%とする。
Mgは2.5iu1%を越えて含有されると伸びが著し
く減少する。よって、hりg含有量は2.5u+j%以
下とする。
Slは2u+I%を越えて含有されると伸びが著しく低
減する。よって、81含有量は2IIIL%以下とする
M n、Cr、 Zr、■は含有量が0.05u+t%
未満では後述するように微細な結晶粒が911−ちれず
、また、M n、Cr、Zr、\’ 0.5iut%お
よびTi O,15u+t%を越えて含有されるとダj
造時に充分な固溶が得られず、巨大化合物の発生を招と
充分な伸びが得られない。よって、Mn含有量は0.0
5〜0.5wt%、Cr含有量は0.05−0.5iu
t%、Zr O,05−0,5u+t%、V O,05
〜0.5u+t%、Ti含有量は0.15田L%とする
なお、不純物としては含有されるFeはその含有量が0
.15u+j%を越えると不溶性の晶出物が生成し伸び
の低下が著しくなるので、Feの含有量は極力抑制しな
ければならない。
次に、熱処理方法について説明する。
−1−記に説明した含有成分および成分割合のアルミニ
ウム、合金を鋳造して40られたf7塊は、鋳塊内1:
不均質に分布する主要元素の均質化および熱間加工性の
向」二のために、400〜550℃の温度で充分な時間
均質化熱処理を行ない、続いて、350〜5 f)(1
’Cの温度における熱間加工により所定の板厚まで加工
され、粗い鋳造組織は熱間ファイバー!111#、どな
ると同時に組織内にCu、h匂等の析出物I3よびM 
n、Cr、7.r、\’、Ti等の遷移元素の一部か部
分析出する。さらに、熱間加工後、好ましくは30%以
−にの冷間加工を行なうとさらにWI細粒となり超塑性
伸びが大きくなる。次に、この熱間加工後に350〜5
50℃)7H度テ0.5−201−1r加熱保持してか
ら、100 ’C/ I−rr以上の冷却速度で冷却し
て固溶元素の強制固溶を図る。
また、上記の加熱保持を急速冷却、急速加熱が可能な連
続焼鈍炉により、400〜550℃の温度で10sec
〜10m1n間行なってもよく、この加熱保持によりZ
n、Mg、Cuは固溶され、一方、遷移元素のMn、C
r、Zr等はA1と金属間化合物MnA1.、Cr2M
H3A11a、ZrAl1等を析出して、次の冷間加工
後超塑性温度域への加熱によって、材料中に生成される
微細粒組織により足型性が得られ伸びが大とくなる。ま
た、この加熱保持により熱間ファイバー組織を形成して
いた転位の下部組織は回復、再結晶により歪エネルギー
が低減され、続く冷間加工により転位が導入され易くな
る。
この加熱保持後の冷却速度がi (’l (’1 ’C
/ Th−未満では超塑性が得られず伸び〆出にくくな
る。
この加熱保持、冷却後の冷間加工は30%以−にの加]
−率とする必要があり、この冷間加工により組織が微細
粒となって超塑性が4Gられ、そして、30%未満の加
工率では充分微細な結晶粒を得ることができない。
まだ、この冷間加工は先ず20〜60%の冷間加工を行
ない、引続と3 fi 0℃以下の低温軟化焼鈍と冷間
加工を1回以」1行なってもよく、そして、このように
冷開加工後に低温焼鈍を導入することにより結晶粒はさ
らに微細化される。
このように、冷間加工された材料には、高い歪エネルギ
ーを有する転位の下部組織が高密度に形成されている。
この材料を引外続と通常0.5TmlTmは材料の融点
(絶対温度))以」二の超塑性温度域(アルミニウム合
金では、i fl +’) ’C以−1−)に加熱する
と、高密度の転位組織を起点として新しい結晶粒が形成
され、従って、転位組織は高密度である程微細粒組織が
鍔られ超塑性となり伸びが大きくなる。しかし゛乙一度
再結晶が完了すると結晶粒界のエネルギーがj威少する
ためlt位が移動して結晶粒か粗大化し、そして、この
和犬化した組織が超塑性変形を阻害することになる。
従って、本発明に係る熱処理法においては、熱間圧延後
の加熱保持により形成されたM n A + 6、Cr
7Mg:+/N+a、ZrAl、等の析出物の寸法と分
布とを制御することにより転位の移動を阻止して微細粒
!1mを保持しているのである。即ち、析出物寸法が小
さ過ぎたり、析出粒子間隔が大ぎ過ぎると転位移動阻止
効果が得られない。
また、本発明に係る超塑性アルミニウム合金の製造方法
により製造された材料は、冷間加工したままの状態で超
塑性の加工を行なってもよいが、冷間加工後、100℃
/Hr以上の加熱速度で加熱し、350〜550℃の温
度で軟化して超塑性加工を行なってもよい。
本発明に係る超塑性アルミニウム合金の製造方法により
製造された微細粒超塑性材料は、適切な温度(通常40
0℃以」二)においでくびれ(局所伸び)か発生するこ
となく、500%以上の超塑性加工を行なうことがでト
る。
本発明に係る超塑性アルミニウム合金の製造方法の実施
例を説明する。
実施例1 Cu 4.5u+1%、N旬1.51%、Mn 0.6
u+1%、FeO,10u+t%、残部AI(合金1)
、Cu 4.5+ut%、MgQ、6u+j%、SiO
,S+u1%、Mn O,10u+L%、残部A1合金
2)お上びCLI 6.3u+I%、Mn 0.3u+
L%、ZrO,I5u+t%、〜’ 0.IO+ut%
、Ti0.06田t%、残部AI(合金3)からなるI
7さ400111+11鋳塊を通常のDC鋳造法で鋳造
後、491) ’Cの温度で12)−1rの均質化熱処
理後、420 ’Cの温度にす;ける熱間圧延により6
.31+1111の板に加工し、450℃で101−1
rの加熱保持を行ない、約] fi fi ’C/ l
lrの冷ノ;o速度で冷却し、冷間圧延で板厚2 、5
 m+nの板(冷間加工率60%)の板を製造し、=’
l 75°Cにて、歪速度1×10−′l/s(・cで
変形した。
超塑性変形による伸びについて第1表に示すが、本発明
に係る超塑性アルミニウム合金の製造方法による材料の
方が、通常法による比較材に比べて、超塑性伸びは2倍
以」二と格段に反れていることがわかる。
第1表 実施例2 通常のl”)CJ、i遺法でi遣した実施例1の合金3
(厚さ40 f’) +nm)を、490°Cのン晶度
で・121−1 rの均質化熱処理後、420℃の熱間
圧延iこよ1)厚さ12.5+nmの板【こ加工し、4
50’Cの温度で1nl−1rの加熱保持を行な%、)
、約1Q Q ”C/ l−1rの冷却速度で冷却し、
第2表に示す冷間圧延す3よび1氏溜諌欠化焼鈍により
厚さ2 、510mLy′)H$−1を作製し、・47
5°Cに熱間圧延後、歪速度lX1(1”で゛変形した
。本発明に係る超塑性アルミニウム合金の製造方法によ
り製造された材料は超塑性伸び力水、低l)清軟化、焼
鈍を行なわな0ちのに比して格段1こ優れていることか
わかる。
第2表 実施例3 通常のDC鋳造法により鋳造した実施例1の合金3(厚
さ400 +nm’)を・190°Cの温度で128r
の均質化処理後、42 (1”Cの温度で熱間圧延を行
なって厚さ6 、3 nunの板に加工し、45 r)
 ’(:の温度で101−1 rのZr保持を行なった
後、約100℃/l−1rの冷却速度で冷却後、冷間圧
延で2.5 +nm厚の板に加工し、第3表に示す加熱
速度で475°Cの温度つ加熱軟化処J遭11を11な
い、/I75°Cの温度で歪速度1X 10−コで変形
をした。
第3表 本発明に係る超塑ヤ1アルミニウノ、合金の製造方法に
おける加熱速度か10(じC/ Hr以下である合金3
では超塑性伸びが約1/2以下となっている。
以」−説明したように、本発明に係る超塑性アルミニウ
ム合金の製造方法は−1−記の構成を有しているもので
あるから、適切な温度においてくびれ(nec:k i
 nH)の局所伸び笠かない、優れた超塑性伸びを有す
る材料が18られるという効果がある。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (+)Cu2〜7田1%を必須成分として含有し、N〜
    2.5鴇1%l;J、下、5i21111%以下Mn 
    0.05−0.5+n+%、Cr O,05−0,5+
    ++L%、Zr O,05−0,51111%、\70
    .05−0.5+lIL%、Ti O,]5u+1 %
    1゛ノ、下 の中から選んだ1種または2種1′、J、−にを含有し
    、残部A1す5よび不純物からなるAt Cu系合金鋳
    塊を、4. C1l’)〜55 t) ”Cの温度で均
    質化熱処理を行ない、次いで、35()〜5 (’1 
    (1’Cの温度で熱間加工後、35()〜550 ’C
    の温度に加熱保持し、100 ”C/ II rlリ−
    )−の冷却速度で冷却した後、少なくとも30%以)−
    の冷間加工を行なうことを特徴とする超wλ性アルミニ
    ウl、合金の製造方法。 (2)Cu2〜7111%を必須成分として含有し、h
    〜2.51%)〕ノ、下、Si2御1%以下、Mn O
    ,05−0,5u+t%、Cr 0905−0,5u+
    1%、Zr 0.05−0.5u+L%、V O,05
    −0,5u+t%、Ti O,]5+u1%以下 の中から選んだ1種または2種lニーにを含有し、残部
    AIおよび不純物からなるAt Cu系合金鋳塊を、4
    00〜550℃の温度で均質化熱処理を行ない、次いで
    、350〜50 C1’Cの温度で熱間加工後、350
    〜55(1’Cの温度に加熱保持し、10(’1℃/H
    r以」二の冷却速度で冷却した後、20〜60%の冷開
    加工を行ない続いて300°C以下の低温軟化焼鈍と冷
    間加工を1回り、」1行なうことを特徴とする超塑性ア
    ルミニツム合金の製造方法。 (3)Cu2〜7+ut%、を必須成分として含有し、
    M、2.5鴨L%以下、5i2u+t%以下、M n 
    O,05−0,5+n+%、Cr 0.05〜0.5+
    uL%、Zr O,05−0,5+uL%、V O,0
    5−0,5+n1%、Ti 0.15u+t%以下 の中から選んだ1種または2挿具」二を含有し、残部A
    1および不純物からなるノ\1−Cu系合金鋳塊を、4
    00〜550’Cの温度で均質化熱処理を行ない、次い
    で、350〜5 r) 0 ”Cの温度で熱間加工後、
    350〜550 ’Cの温度に加熱保持し、10 C1
    ℃/Hr以」二の冷却速度で冷却した後、少なくとも3
    ()%以」二の冷間加工を行なうか、或いは、20〜6
    0%の冷間加工を行ない、続いて300’C以下の低温
    軟化焼鈍と冷間加工を1回以上行ない、さらに、loo
    ’c/Hr以」二の加熱速度で35()〜550℃の温
    度に加熱軟化処理することを徴とする超塑性アルミニウ
    ム合金の製造方法。
JP19359783A 1983-10-17 1983-10-17 超塑性アルミニウム合金の製造方法 Granted JPS6086250A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19359783A JPS6086250A (ja) 1983-10-17 1983-10-17 超塑性アルミニウム合金の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19359783A JPS6086250A (ja) 1983-10-17 1983-10-17 超塑性アルミニウム合金の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6086250A true JPS6086250A (ja) 1985-05-15
JPS6157386B2 JPS6157386B2 (ja) 1986-12-06

Family

ID=16310600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19359783A Granted JPS6086250A (ja) 1983-10-17 1983-10-17 超塑性アルミニウム合金の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6086250A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03149304A (ja) * 1989-11-02 1991-06-25 Riken Corp アルミニウム合金製バルブリフタ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03149304A (ja) * 1989-11-02 1991-06-25 Riken Corp アルミニウム合金製バルブリフタ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6157386B2 (ja) 1986-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07145441A (ja) 超塑性アルミニウム合金およびその製造方法
JPS63501883A (ja) アルミニウム−リチウム合金及びこれを製造する方法
JPS623226B2 (ja)
JPS6149796A (ja) 拡散接合用超塑性アルミニウム合金の製造方法
JPS6086250A (ja) 超塑性アルミニウム合金の製造方法
JPS60251260A (ja) 超塑性アルミニウム合金の製造方法
JPH01259147A (ja) A1−Cu−Li−Zr系超塑性板の製造方法
JPS60238460A (ja) 超塑性アルミニウム合金の製造方法
JPH04235262A (ja) 強度および延性に優れたTiAl金属間化合物系Ti合金の製造法
JPH05132745A (ja) 成形性に優れたアルミニウム合金の製造方法
JPS60238461A (ja) 超塑性アルミニウム合金の製造方法
JPH0672295B2 (ja) 微細結晶粒を有するアルミニウム合金材料の製造方法
JPS6086248A (ja) 超塑性アルミニウム合金の製造方法
JPS6086249A (ja) 超塑性アルミニウム合金の製造方法
JPH0588302B2 (ja)
JPS6286150A (ja) 超塑性アルミニウム合金の製造方法
JPS6086251A (ja) 超塑性アルミニウム合金の製造方法
JPH03183750A (ja) 高強度を有する超塑性アルミニウム合金の製造方法
JPS6318042A (ja) 超塑性アルミニウム合金の製造方法
JPS60238462A (ja) 超塑性アルミニウム合金の製造方法
JPS60238459A (ja) 超塑性アルミニウム合金の製造方法
JPS63259016A (ja) 微細結晶粒を有するアルミニウム合金材料の製造方法
JPS62170462A (ja) 超塑性アルミニウム合金材の製造方法
JPH0517858A (ja) 成形性に優れたアルミニウム合金の製造方法
JPS6188987A (ja) 耐蝕性の優れた超塑性アルミニウム合金の製造方法