JPS6085424A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPS6085424A
JPS6085424A JP19276783A JP19276783A JPS6085424A JP S6085424 A JPS6085424 A JP S6085424A JP 19276783 A JP19276783 A JP 19276783A JP 19276783 A JP19276783 A JP 19276783A JP S6085424 A JPS6085424 A JP S6085424A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
powder
parts
back layer
black
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19276783A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Hatanaka
畠中 秀夫
Takashi Wakabayashi
若林 ▲たかし▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP19276783A priority Critical patent/JPS6085424A/ja
Publication of JPS6085424A publication Critical patent/JPS6085424A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、オーディオ機器、ビデオ機器およびコンピュ
ータなどに用いられる磁気テープ、磁気シート等の磁気
記録媒体に関するものである。
従来例の構成とその問題点 近年、これらの各磁気記録媒体は高密度記録に向い、そ
のために記録波長は短く、記録トラック幅は狭く、記録
媒体厚は薄くという方向にある。
2ページ このために、S/N比、感度2周波数特性が一般に不利
になってくるが、この対策として、強磁性粉の微粉末化
や、平滑性の高い非磁性支持体を用いて磁性層の表面性
を一層高めるという方法がとられている。しかしながら
、以上の対策によっても問題点は残っていた。先ず第一
に、記録媒体の表裏とも表面性が上がるために各々の摩
擦係数が増大し、走行性、耐久性の面で不利になってい
た、第二に、磁性粉が微粉末化されると、波長の長い元
は磁性粉によって散乱されにくくなり光透過率が高くな
る。このため、非磁性支持体と磁気記録層の光透過率の
差を利用して終端検出を行う磁気記録媒体では、光透過
率を従来以上に下げる必要が生じている。これは、記録
媒体厚(特に磁気記録層)の薄肉化によっても更に要求
が高くなることは言うまでもない。
上記第一の問題点を改良する主たる方法としては、磁気
記録媒体の支持体上の磁性層とは反対面に非磁性粉末と
結合剤より成るバック層を付与する手段が知られている
。このバック層に使用され3 ページ る非磁性粉末としては、一般に、カーボンブラック、グ
ラファイト、5i02 、 TiO2、kjhOs +
cr2o3. SiC、α−Fe203. タルク、カ
ニlrす7゜CaCO2、ZnO、BaSO4などがあ
り、これらのうち一種もしくは複数種の使用が知られて
いる。以上の非磁性粉末のうち白色または淡色のものは
上記第二の問題点の改良を考慮した場合には不利なもの
となる。一方、着色非磁性粉末としては、カーボンブラ
ック、グラファイトを除き、一般にその結晶構造、硬度
の点から研磨剤として使用されるものが多く、バック層
が接触する走行系への研磨性からバック層への添加量は
自づと限界があり、上記第二の問題点の解決策としては
やはり期待し難い。カーボンブラック、グラファイトに
ついては、上記第二の問題点の改良策としては非常に優
れているものの、バック層の耐久性、特に耐摩耗性面で
不利であった。また、この改善策としてカーボンブラッ
クと他の上記非磁性粉末との混合系も考えられているが
、バック層用塗料製造時の分散性が問題となり易く、一
般に、バック層用塗料を別々に作った後に混合して使用
しなければならないなどの問題があった。
発明の目的 本発明の目的は、磁気記録層の支持体裏面に形成される
バック層に非磁性粉末として黒色の特殊焼成物粉末を含
有させることにより、走行耐久性(主としてバック層の
耐摩耗性)が向上し、かつ、光透過率の下がった磁気記
録媒体を得ることにあるQ 発明の構成 本発明は、非磁性支持体上の一方の主面上に磁性層が、
他方の主面上に非磁性粉末を結合剤中に分散せしめてな
るバック層がそれぞれ設けられた磁気記録媒体であって
、前記バック層中の非磁性粉末として、Fe、 Mn、
 Cu、 Orの少なくとも2種以上を含む化合物を高
温(6oO〜1200°C)で焼成してなる黒色の酸化
物微粉末を含有させることにより、耐摩耗性に優れたバ
ック層を具備し。
かつ従来より光透過率の低い磁気記録媒体が得られるこ
とを見い出したことに基いて成されたもの5 ページ である。
本発明に用いられる前記黒色無機顔料粉末は、結合剤と
の分散性が非常に良好であり、通常の研磨剤微粉末とは
異なり、塗膜中に分散させても走行系を摩耗することな
く、塗膜の耐摩耗性を向上させる特性を有していること
から、従来の磁気記録媒体のバック層形成用顔料として
非常に適している。更に、これら特性に加え、この顔料
は(黒色であり、)広範囲にわたる波長領域で光吸収性
を有しており、従来より光透過率の低い磁気記録媒体を
得るのにその効果は犬なるものがある。この黒色無機顔
料粉末の粒径としては、塗料製造時の混線過程で小さく
粉砕されるので特には限定されないが、0.02〜2μ
mのものが使用される〇塗膜中の顔料粉末の添加割合は
、塗膜100重量部に対し、20〜80重量部とするの
が好ましい。
顔料の添加が少な過ぎると塗膜の補強効果が少なく、特
に耐摩耗性が減り、光透過率も上昇する。
一方、添加量が多くなると分散性が低下し、塗膜の表面
性が悪くなる。
6ページ 次に、本発明の磁気記録媒体について、その製造方法を
磁気テープを例として説明する。
まず、磁性層の形状は以下のようにして行なう。
磁性粉末としては、磁性酸化鉄、二酸化クロム。
金属磁性粉のいずれでもよい。必要に応じて加えられる
研摩剤には、Gr203.ム1r20s、 SiC,T
iO2等の高硬度微粉末があり、帯電防止剤にはカーボ
ンブラックあるいはグラファイト粒子がある。これらの
無機顔料、前記の熱硬化型結合剤、高級脂肪酸、および
レシチン等を溶剤とともに混合機にて十分に混合分散し
て、所望の成分比を有する磁性塗布液を作る。
ここで使用する有機溶剤には、主として、メチルエチル
ケトン、トルエン、メチルイソブチルケトン、シクロヘ
キサノン、酢酸エチル等を使用することができる。混合
機としては、ボールミル。
サンドミル、ディシルバー、アトライタ、高速ミキサー
、ニーダ等を使えばよい。
磁性塗布液をポリエステルフィルムなどの支持体上に塗
布する。塗布方法としては、ドクターブ7ページ レード方式、グラビア方式、リバースロール方式のいず
れでもよい。塗布直後、塗膜の平滑性をさらに上げるた
めにスムーザを接触させるのであるが、これにはバース
ムーザ、ワイヤスムーザ、フィルムスムーザ等のいずれ
かを用いればよい。
この後、乾燥直前に塗布膜中の磁性粉を一方向に配列す
るために磁場配向装置を用い、適当な磁場強度のもとを
通過させる。この磁場強度は磁性粉の抗磁力によって異
なるが、その約2〜4倍程度が好ましい。磁石としては
永久磁石または電磁石がある。このような配向処理後、
乾燥して溶剤を離脱させる。
塗布、乾燥した広巾の磁性フィルムの磁性層表面をさら
に平滑にするために、スーパーカレンダロールにて表面
加工処理を行う。このときのカレンダロールの表面性が
磁気テープの電磁変換特性に大きな影響を与える。カレ
ンダ条件としては。
温度60〜100°C1圧力50〜400 kg/ c
、rn 。
速度20〜200m/分が好ましい。
次に、バック層の形成は以下のようにして行う。
前記のFe、 Mn、 Cu、 Gx の少なくとも2
種以上を含む化合物の焼成物粉末と、結合剤、必要に応
じて少量加えられる分散剤、潤滑剤等を溶剤で充分混合
分散して所望の成分比を有するバック層用塗料を作製す
る。この時の結合剤としては、従来から知られている熱
可塑性樹脂、熱硬化性樹脂あるいは反応型樹脂(硬化剤
)等の単独もしくは混合系を使用することができる0分
散剤、潤滑剤等の添加剤には、レシチン、高級脂肪酸、
高級脂肪酸エステル、シリコンオイル、弗素オイル等が
よく知られている。
このようにして得られたバックコート用塗料を、磁性層
を設ける反対側の支持体上に塗布する。以下乾燥するま
では、配向処理を除いて磁性層を形成する方法と全く同
様である。
このバックコート層を設ける時期は、(1)磁性塗布膜
を形成する前、(II)磁性塗布膜を形成した後、Oi
+)磁性塗布膜をカレンダ処理した後などが考えられる
が、いずれの時期でも良い。
以上のようにして磁性面の表面加工処理および9 ペー
ジ バックコート層を付与した広巾の磁性フィルム(ジャン
ボロール)を所定幅に細断するのであるが、その際に片
伸びしないで巾精度を出し、かつ巾変動を小さくするこ
とが肝要である。
最後の製品組立工程では、ドロップアウトの原因になる
ような塵埃等の付着物がテープ表面に付かないようにす
ることが重要である。
実施例の説明 以下、本発明の実施例について具体的に説明する。なお
、実施例に述べている成分比の部は、すべて重景部を示
している。
(実施例1) 磁性塗料およびバックコート用塗料は次のようにして調
製した。
1、磁性塗料の調製 co含含有−Fe203磁性酸化鉄粉末・・・・・・・
・・ 100部 10ページ ポリウレタン樹脂 ・・・・・・・・・ 15部(日本
ポリウレタン社、1N−3113)塩化ビニル−酢酸ビ
ニル共重合体・・・・・・・・・6部(UCC社fiV
AGH) ニトロセルロース樹脂 ・・・・・・・・・5部(ダイ
セル社製Ra1/2) 酸化アルミ(ムho3)粉末 ・川・印・3部平均粒子
サイズ=0.3μm レシチン ・・・・川・・2部 メチルエチルケトン(MEK) ・・・・・・100部
メチルイソブチルケトン(MIBK)・1.100部ト
ルエン ・川・・100部 上記組成物をボールミルで48時間混合分散した後、ハ
ードナー(コロネートL )e部を添加して得られた混
線物を平均孔径3μmを有するフィルターで濾過して磁
性塗布液を準備した。
2、バック層用塗料 Fe、 Mn、 Cui含有する化合物の黒色焼成物微
粉末(大日精化(株)製、ダイピロキサイドカラーブラ
ック#9550、平均粒径0.0511ページ 〜0・1μm) ・・・・・・・・・100部ポリウレ
タン樹脂(日本ポリウレタン社製。
12304) ・・・・・・・・・ 50部ニトロセル
ロース樹脂(ダイセル社製、 R51h) ・・・・・
・・・・ 60部 メチルエチルケトン ・・・・・・・・・250部トル
エン ・・・・川・・180部 シクロヘキサノン ・・・・・・・・・ 70部上記組
成物をボールミルで644時間混分散して混線物を取り
出した後、ポリイソシアネート化合物(日本ポリウレタ
ン社製、コロネートL)15部を混線物に添加して高速
ディシルバーで約30発温合分散を行い、更に平均孔径
3μmのフィルタで濾過してバックコート用塗料を準備
した。
次に、上記磁性塗料を14μm厚のポリエステルフィル
ム上に塗布、配向、乾燥した後、スーパーカレンダロー
ルによる鏡面加工処理、次いで所定条件での熱処理を施
し、5μm厚の磁性層を有する原反ロールを得た。前記
原反ロールの磁性層とは反対の面に、前記バック層用塗
料を塗布、乾燥し、所定の熱処理を施し、塗膜原1.Q
μmのバック層を形成した。これをμインチ巾に細断し
てビデオ用磁気テープ試料を作製した。
(実施例2) ダイピロキサイドカラーブラック#9550・・・・・
・・・・ 100部 ポリウレタン樹脂(日本ポリウレタン社製、N3113
) ・・・・・・・・・ 25部ニトロセルロース樹脂
(ダイセル社製、R81/4) ・・・・・・・・・ 
12.6部塩化ビニル−酢酸ビニル・ビニルアルコール
共重合体(ユニオンカーバイト社製、■ACxH)・・
・・・・・・ 12.5部 メチルエチルケトン ・・・・・・・・・ 200部ト
ルエン ・・・・・・・・・ 100部メチルイソブチ
ルケトン ・・・・・・・・・ 50部上記組成物をボ
ールミルで544時間混分散した後、ポリインシアネー
ト化合物(コロネートL)10部を混線物に加え、更に
1時間混合分散を行って得た塗料を平均孔径3μmのフ
ィルタで濾過13ページ してバックコート用塗料を準備した。
以下、実施例1と全く同様にしてビデオ用磁気テープを
作製した。
(実施例3) Cu、 Cr k含有する化合物の黒色焼成物微粉末(
犬日精化(株)製、ダイピロキサイドカラーブラック#
9510、平均粒径 〜 μ齢・・・・・・・・・10
0部 ポリウレタン樹脂(日本ポリウレタン社製−N−230
1) ・・・・・・・・・ 76部ニトロセルロース樹
脂(ダイセル社製R81/2) ・・・・・・・・・ 
75部メチルエチルケトン ・川・印・350部トルエ
ン ・川・川・25部部 シクロヘキサノン ・・・・旧・・1so部上記組成物
をボールミルで544時間混分散して混線物を取り出し
た後、ポリイソシアネート化合物(コロネー)−L)1
5部を混線物に加え、高速ディシルバーで約30発温合
分散を行い、更に平均孔径3μmのフィルタで濾過して
パラクコ14ページ ート用塗料を準備した。
以下、実施例1と全く同様にしてビデオ用磁気テープを
作製した。
(比較例1) 実施例1のバックコート用塗料組成において、ダイピロ
キサイドカラーブラック$96i50の代りに炭酸カル
シウム粉末(白石工業(株)製、ホモカルD)を100
部使用した他は、実施例1と全く同様にしてビデオ用磁
気テープ試料を作製した。
(比較例2) 実施例10バックコート用塗料組成において、ダイピロ
キサイドカラーブラック#9550の代t) Vcα−
Fe205(戸田工業(株)製、1ooED)100部
を使用した他は、実施例1と全く同様にしてビデオ用磁
気テープ試料を作製した0(比較例3) 実施例10バックコート用塗料組成において、ダイピロ
キサイドカラーブラック#9550.100部のかわり
にカーボンブラック(旭カーボン(株)製、旭サーマル
)40部とした他は。
16ページ 実施例1と全く同様にしてビデオ用磁気テープ試料を作
製した。
(比較例4) 実施例1のバックコート用塗料組成において、ダイピロ
キサイドカラーブラック:#9550の代りにCaCO
3(白石工業(株)製、ホモカルD)を60部とカーボ
ンブラック(旭カーボン(株)製。
旭サーマル)40部を使用した他は、実施例1と全く同
様にしてビデオ用磁気テープ試料を作製した0 以上のようにして得られた各磁気テープ試料について、
光透過率、バック層の耐スクラッチ性、バック層の表面
粗さ、磁性層の表面粗さを次表に示す。
(以下余白) 17ペジ 表において、 (1) 光透過率は、VH8方式ビデオテープレコーダ
ー、NV8200(机下電器産業(株)製)の終端検出
装置を用い、光を通す状態(テープ無しの状態)を10
oeII、全く元を通さない状態をo%として測定した
(2)バック層の耐スクラッチ性は、4.7TIrln
φの鋼球に4Ofの荷重をかけ、2o、rm/秒の速度
でバックコート面上を同一トラックで30回(a)。
および100回中)こすった時の条こんを観察し、傷の
程度により無し、極わずが有り、やや有り。
有りの4段階にわけている。
(3)表面粗さは、Rank Taylor Hobs
on社製、Ta1ystop表面粗さ計(LPF:25
H,z)を用いて2闘長測定し、その間を10等分した
各区間でのRmaxをめ、最大値と最小値を除いた8点
を平均化したものである。
上記表から明らかなように、以上のようにして得られた
磁気テープは、従来品に比べて走行耐久性(特にバック
層の耐摩耗性)に優れているのみ18 ページ ならず、光透過率も低く、またバック層塗料の分散性も
優れていることがわかる。
なお、上記実施例では磁気テープについて説明したが、
磁気テープのみならず、磁気シート、磁気カード等の他
の磁気記録媒体に応用できることは言うまでもない。
発明の効果 以上詳述したように、本発明によれば走行耐久性に優れ
、光透過率の低い磁気記録媒体が得られるためにその実
用上の価値は大なるものがある。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 非磁性支持体上の一方の主面上に磁性層が、他方の主面
    上に非磁性粉末を結合剤中に分散せしめてなるバック層
    が、それぞれ設けられた磁気記録媒体であって、前記バ
    ック層中の非磁性粉末が、Fe、 Mn、 Cu、 O
    rの少なくとも2種以上を含む化合物を高温で焼成して
    なる黒色の酸化物微粉末であることを特徴とする磁気記
    録媒体。
JP19276783A 1983-10-14 1983-10-14 磁気記録媒体 Pending JPS6085424A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19276783A JPS6085424A (ja) 1983-10-14 1983-10-14 磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19276783A JPS6085424A (ja) 1983-10-14 1983-10-14 磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6085424A true JPS6085424A (ja) 1985-05-14

Family

ID=16296696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19276783A Pending JPS6085424A (ja) 1983-10-14 1983-10-14 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6085424A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6275929A (ja) * 1985-09-27 1987-04-07 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 磁気記録媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6275929A (ja) * 1985-09-27 1987-04-07 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 磁気記録媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS626429A (ja) 磁気記録媒体
JPS5885931A (ja) 磁気記録媒体
JPH0618074B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH048855B2 (ja)
JPS6085424A (ja) 磁気記録媒体
JP2620256B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH01260626A (ja) 磁気記録媒体
JPS62295217A (ja) 磁気記録媒体
US5830556A (en) Magnetic recording medium
JPS60179929A (ja) 磁気記録媒体
JPS60179934A (ja) 磁気記録媒体
JP2664713B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS5992435A (ja) 磁気記録媒体
JPS5868232A (ja) 磁気記録媒体
JPS60193128A (ja) 磁気記録媒体
JP2869074B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS5870428A (ja) 磁気記録媒体
JPS60193131A (ja) 磁気記録媒体
JPS61180931A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS6295727A (ja) 磁気記録媒体
JPH0877546A (ja) 磁気記録媒体とその製造方法
JPS61182630A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS62185231A (ja) 磁気記録媒体
JPS6238534A (ja) 磁気記録媒体
JPS62185229A (ja) 磁気記録媒体