JPS608507Y2 - Pdc端子 - Google Patents

Pdc端子

Info

Publication number
JPS608507Y2
JPS608507Y2 JP1979183611U JP18361179U JPS608507Y2 JP S608507 Y2 JPS608507 Y2 JP S608507Y2 JP 1979183611 U JP1979183611 U JP 1979183611U JP 18361179 U JP18361179 U JP 18361179U JP S608507 Y2 JPS608507 Y2 JP S608507Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
pdc
plug
bushing
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979183611U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5699774U (ja
Inventor
太良 志摩
勝利 中村
曠 宮原
高夫 宮崎
Original Assignee
関西電力株式会社
日動精工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 関西電力株式会社, 日動精工株式会社 filed Critical 関西電力株式会社
Priority to JP1979183611U priority Critical patent/JPS608507Y2/ja
Publication of JPS5699774U publication Critical patent/JPS5699774U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS608507Y2 publication Critical patent/JPS608507Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cable Accessories (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は高圧送電線とポテンシャルカットアウト(以T
PCと略称する)或はPCと柱上変圧器とを高圧引下用
の架橋ポリエチレン絶縁被覆を施された電線(以下PD
C線と略称する)で接続するさいPC側に用いるPDC
端子に関するもので、接続を確実に且つ容易に行なうこ
とができると共に、配線作業による漏電、放電などの事
故を確実に防止することを目的としている。
従来高圧送電線とpcとの接続は、第1図に示す如く一
端が高圧送電線に接続されたPDC線1の他端を被覆を
剥き適当な長さの芯導線を露出させたのち、その芯導線
部分をPC2に装着されたゴム栓などのブッシング3を
介して接続端子4の穴に挿入し、ビス5で接続端子4に
固定して行なっている。
この場合、芯導線と接続端子4との接触を良くするため
、接続端子4め穴に入る芯導線を折り曲げて挿入固定す
ることになっているが、芯導線を折り曲げるとブッシン
グ3や接続端子4に通しにくくなって作業能率があがら
ず、そのうえ無理して通すとブッシング3を破損するこ
とがある。
そうするとブッシング3の破損した部分から雨水がPC
内部に侵入して漏電事故を発生する。
又被覆を剥き芯導線を露出させて先端を折り曲げるとき
人それぞれによって長短ができて同一長さには中々でき
にくいものであるが、芯導線が長過ぎると接続端子4を
つき抜けてPC外筐6に接触して漏電の原因になったり
、或は芯導線が短か過ぎると1個のビス5だけで締めた
形となり芯導線と接続端子4との接触抵抗で発熱して接
続端子4の焼損を起したりする。
この種配線作業は夜間に行なわれることが多いので、上
記の作業ミスの発生する確率も比較的高いものである。
さらにブッシング3とPDC線1との接触が余り良くな
いので、雨水がPC2内に侵入して漏電事故を起すこと
もある。
本考案は上記の問題点を解消するためになされたもので
、PDC線の接続を確実に且つ容易に行なうことができ
ると共に、配線作業によるPCの漏電や放電事故を確実
に防止できるPDC端子を提供せんとするものである。
本考案の一実施例を示す第2図〜第5図について以下説
明する。
7はブッシング3を通して接続端子4の穴に挿入可能な
外径と、使用するPDC線1の芯導線を挿入できる内径
とを備え、銅、アルミニウムなどの良導電性金属からな
る細長管に、一端を尖らせた差込部8と、他端をラッパ
状に展延させた係止部9とを設けた差込端子、10はブ
ッシング3に嵌入圧接される筒状の挿入部11と、該挿
入部11と連接して外側を円板状に展延した2個の放電
防止鍔12’、12″を備えた突出部12と、前記挿入
部11と突出部12の軸心を貫通した挿入孔13とを備
えた、天然ゴム、合皮ゴムなどの適当な柔軟性、耐電圧
性及び耐コロラ性を有する材料からなる外被部材である
挿入孔13の内部に、差込端子7を突出部12側から差
込部8を先にして挿入し、該差込端子7が係止部9先端
から所要長さくブッシング3内先端から接続端子4の左
端迄の長さ)露出したのち、それ以上露出しないよう係
止部9を介して係止する段部14を設け、さらに該段部
14より挿入部11側を差込端子7に圧接する小径部1
3′に、また突出部12側をPDC線1と圧接する大径
部13″に夫々形成している。
差込端子7及び外被部材10でPDC端子15が構成さ
れる。
PDC端子15の使用方法を次に説明する。
一端が高圧送電線に接続されたPDC線1の他端を、従
来通り被覆を剥ぎ適当な長さの芯導線を露出させたのち
、その芯導線部分を完全に係止部9側から差込端子7に
挿入する。
この場合PDC線1の被覆の端部が係止部9に接し且つ
芯導線先端が差込部8から僅か露出する程度にする。
若し長過ぎたら余分な部分を切断し、短か過ぎたらもう
一度被覆を必要な長さだけ剥えて調整する。
次にPDC線1を挿入した差込端子7を、突出部12側
から挿入孔12に差し込み、挿入孔13の段部14で差
込端子7が係止される迄PDC線1を挿入孔13に挿入
する。
このとき差込端子7は小径部13′で、またPDC線1
は大径部13′で夫々挿入孔13に密接する。
続いて差込端子7の露出した部分を、pcに装着された
ブッシング3を介して接続端子4の穴に挿入し、外被部
材10の挿入部11をブッシング3に嵌入圧接させたの
ち芯導線をビス5,5で固定して、高圧送電線とpc2
との接続配線が完了する。
この場合PDC線1の露出する芯導線の長さは、被覆の
剥ぎかたが長過ぎても或は短か過ぎても確実に所定の長
さに調整される。
又差込端子7は細長管からなっているのでブッシング3
及び接続端子4・への挿入が容易で且つ確実に行なわれ
、さらに長さも丁度良いように設定しているので、ブッ
シング3を破損したり、接続端子4より飛びでたりする
ことがない。
又外被部材10の挿入部11はブッシング3に密接し、
差込端子7は小径部13′で、またPDC線1は大径部
13“で夫々挿入孔13と密接しているので、これらの
間隙からpc内部に雨水が絶対入らない。
又放電防止鍔12’、12“を備えているのでコロナ放
電などによる放電が防止される。
上記の一実施例において、差込端子7は一端に差込部8
を設けたが場合によってはなくとも使用に支障を来さな
い。
さらに他端に設けた係止部9はラッパ状に展延させて設
けたが、この代りに他の部材を固着するなどの方法で端
部を張出させて設けても良く、要するに差込端子が一定
長さ以上露出しないよう係止させるものであれば良い。
又放電防止鍔12’、12“は2個設けたが、送電線の
電圧やPC2などの設置場所などにより1個または3個
以上にしても良い。
又PDC端子15をPC2に使用する場合を説明したが
、ブッシング3及び接続端子4を備えると共に両者の関
係位置がPC2と同様な機器であればPC2と同様に用
いることができる。
又放電防止鍔12’、12“は突出部12の外側を円板
状に展延させて設けたが、送電線の電圧やPC2などの
設置場所などにより突出部12の外径よりも若干大きく
した波状に膨出させても良い。
本考案は上記の構成なので次の効果を奏する。
(1) PDC線を差込端子を介してPCに接続する
ので、その接続が従来の方法に比較して容易となり、作
業工数の低減を計ることができる。
(2) PDC線を差込端子を介してpcに接続する
ので、その接続が確実で且つ正確に行なわれ漏電、端子
焼損などの事故発生を防止する。
(31PCに装着されたブッシング及び用いられたPD
C線と密接しているので、PC内部に雨水などの侵入を
完全に防止して配線によるPCの漏電、放電事故を確実
に防止する。
(4)放電防止鍔を備えているので、蛇などの動物によ
るPCの放電事故を防止できる。
【図面の簡単な説明】 第1図は従来のPDC線とpcの接続方法を説明するた
めの主要部概略図、第2図〜第5図は本考案の一実施例
で、第2図は正面図、第3図は背面図、第4図は縦断側
面図、第5図は使用方法を説明するための主要部概略図
である。 1・・・・・・PDC線、3・・・・・・ブッシング、
4・・・・・・接続端子、7・・・・・・差込端子、9
・・・・・・係止部、1o・・・・・・外被部材、11
・・・・・・挿入部、12・・・・・・突出部、13・
・・・・・挿入孔、13′・・・・・・小径部、13″
・曲・大径部、14・・・・・・段部、15・・・・・
・PDC端子。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 芯導線を挿入できる内径と、接続端子に挿入可能な外径
    を備えた良導電性金属からなる細長管の一端に張出させ
    た係止部を設けた差込端子、及び接続する機器に装着さ
    れたブッシングに嵌挿圧接される筒状の挿入部と、該挿
    入部に連接して外側を膨出させた放電防止用突出部と、
    前記挿入部と該突出部の軸心を貫通した挿入孔とを備え
    た、耐電圧性と適宜な柔難性を有する材料からなる外被
    部材から構成され、前記挿入孔を前記差込端子に圧接す
    る小径部と、PDC線に圧接する大径部とで形成すると
    共に、前記差込端子を前記挿入部先端から所要長さ露出
    せしめたのち前記係止部を介して係止する段部を、前記
    小径部と大径部との連設箇所に設けたことを特徴とする
    PDC端子。
JP1979183611U 1979-12-28 1979-12-28 Pdc端子 Expired JPS608507Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979183611U JPS608507Y2 (ja) 1979-12-28 1979-12-28 Pdc端子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979183611U JPS608507Y2 (ja) 1979-12-28 1979-12-28 Pdc端子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5699774U JPS5699774U (ja) 1981-08-06
JPS608507Y2 true JPS608507Y2 (ja) 1985-03-26

Family

ID=29693887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979183611U Expired JPS608507Y2 (ja) 1979-12-28 1979-12-28 Pdc端子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS608507Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5426095B2 (ja) * 1975-04-22 1979-09-01

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5219990Y2 (ja) * 1971-05-22 1977-05-09
JPS5426095U (ja) * 1977-07-25 1979-02-20

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5426095B2 (ja) * 1975-04-22 1979-09-01

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5699774U (ja) 1981-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2580724Y2 (ja) 機器直付用シールドコネクタ
TWI581534B (zh) 用於將中電壓或高電壓電力纜線之末端連接至連接點的方法及終端連接裝置
JPS635396Y2 (ja)
JPS62133685A (ja) ケ−ブル接続装置
JP2003264040A (ja) シールド電線
JP2002252050A (ja) コネクタ
US2696518A (en) Shielded cable terminal
US4808121A (en) Bond connector for service cable
US4968857A (en) Submersible splice and splice cover assembly
JPS608507Y2 (ja) Pdc端子
US11705710B2 (en) Devices and methods for electrical cable splices
JP3032462B2 (ja) 高圧ケ−ブルの機器への接続構造
JP2009095226A (ja) 電力ケーブルからの接地線引出部及びこの接地線引出部を備えた電力ケーブル接続部
US4762501A (en) Extended contact
JP3257202B2 (ja) シールド電線のアース構造
JPS6215932Y2 (ja)
JP2001309543A (ja) シールド電線の接続構造および、シールド電線の接続方法
JP2002093517A (ja) 高圧ケーブルの中間コネクタ
JPS586027A (ja) 高圧ケ−ブルの接続部
US4357487A (en) Cable fitting with slotted metallic housing
US5231250A (en) Weatherproof electrode splice cap for neon sign systems
JP2000166074A (ja) シールド線へのアース接続用端子およびアース接続用端子を用いたアース線接続方法
JP3910689B2 (ja) 電力ケーブルの端末/接続処理具および端末/接続部の組立方法
JPH0125419Y2 (ja)
KR200320993Y1 (ko) 2차 접지용 단자의 고정장치