JPS6215932Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6215932Y2
JPS6215932Y2 JP16074780U JP16074780U JPS6215932Y2 JP S6215932 Y2 JPS6215932 Y2 JP S6215932Y2 JP 16074780 U JP16074780 U JP 16074780U JP 16074780 U JP16074780 U JP 16074780U JP S6215932 Y2 JPS6215932 Y2 JP S6215932Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
wires
wire
sectional area
fusible link
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16074780U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5783050U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16074780U priority Critical patent/JPS6215932Y2/ja
Publication of JPS5783050U publication Critical patent/JPS5783050U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6215932Y2 publication Critical patent/JPS6215932Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulated Conductors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はヒユージブルリンクに関する。
ヒユージブルリンクとは、自動車の低圧配線の
一部にその回路の電線よりも細い断面積の電線を
直列に挿入しておき、衝突事故等により配線が途
中で接地、短絡した場合に短絡電流によつて溶断
し、ワイヤリングハーネスからの火災発生を防止
するものである。
このヒユージブルリンクは、通常回路の電線よ
りも2〜3ランク低い電線を使用し、第1図のよ
うな接続方法をとつている。
すなわち、1および1′は自動車の低圧配線用
電線で、その端末部には雌コネクタ2,2′が接
続されている(なお、コネクタ2,2′には電線
の導体に加締、圧着した図示しない端子金具が内
装されている。)。3は電線1,1′より2〜3ラ
ンク低い断面積を有するヒユージブルリンク(ク
ロロプレン被覆電線)で、その両端にコネクタ
4,4′を取付け、これを上記コネクタ2,2′に
嵌合することにより、電線1,1′と接続してい
る。
しかし、上記の方法によると、電線と端子金具
の圧着部、端子金具間の接続部の電圧降下や接触
不良による発熱といつた問題があり、また接続の
ためコネクタ2,2′,4,4′等の多数の部品を
要し、これがため電線(或いはワイヤリングハー
ネス)が嵩張るうえに、コネクタの接続等に煩し
い手数を要するといつた問題があつた。
この考案は、このような問題を解消するために
なされたものである。
以下、この考案の一実施例を図面に基いて説明
すると、第2図イないしハにおいて、5は自動車
の低圧配線に使用するポリエチレン或いは塩化ビ
ニル絶縁被覆電線であり、その一部から絶縁被覆
5aをはぎとり、複数の素線5b1よりなる撚線導
体5bを露出させる。この電線5は、AV−3
(自動車用ビニール電線断面積3.297mm2)の規格の
場合、導体5bの総断面積は約3.3mm2で、41本の
素線5b1より構成される。
次いで、露出した撚線導体5bの両端部に圧着
端子6,6をカシメて導体5bを緊締し、その内
側の素線5b1をほぐして切断し、適当数の素線5
b1を取り除き導体の断面積を減少させる。上記
AV−3の場合、残余の素数5b1を11本とする
と、これはAV−0.85規格(断面積0.8846mm2)と
なり、元のAV−3に対し、AV−2、AV1.25、
AV−0.85の3ランク下げたことに相当する。す
なわち、残余の撚線導体5bが元の電線5に対す
るヒユージブルリンクとなる。
このヒユージブルリンク部分にガラス編組チユ
ーブ等の耐熱性絶縁チユーブ7を被せ、両端をテ
ープ8で巻き付け固定することにより、電線とヒ
ユージブルリンクとが一体化される。
以上は電線5の導体が複数の素線よりなる撚線
である例について説明したが、別の実施例として
露出した導体をプレスして必要な断面積の導体が
残るようにすればよい。
この考案は上記したように、自動車用低圧電線
の一部から絶縁被覆を剥ぎ取り、露出した導体の
一部を取り除いてその断面積を減らすことによ
り、電線とヒユージブルリンクとを一体化したも
のであるから、従来の電線と端子金具の圧着部等
における電圧降下や発熱といつた問題が解決さ
れ、また電線とヒユージブルリンクとの接続のた
めのコネクタ等が不要となる等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のヒユージブルリンクの接続方法
を示す説明図、第2図イないしハはこの考案に係
るヒユージブルリンクの形成過程を示す説明図で
ある。 5……絶縁被覆電線、5a……絶縁被覆、5b
……撚線導体、5b1……素線、6……圧着端子、
7……耐熱性絶縁チユーブ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 自動車用低圧電線の一部から絶縁被覆を剥ぎ取
    り、露出した導体の一部を取り除いてその導体の
    断面積を減らしたことを特徴とするヒユージブル
    リンク。
JP16074780U 1980-11-12 1980-11-12 Expired JPS6215932Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16074780U JPS6215932Y2 (ja) 1980-11-12 1980-11-12

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16074780U JPS6215932Y2 (ja) 1980-11-12 1980-11-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5783050U JPS5783050U (ja) 1982-05-22
JPS6215932Y2 true JPS6215932Y2 (ja) 1987-04-22

Family

ID=29519704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16074780U Expired JPS6215932Y2 (ja) 1980-11-12 1980-11-12

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6215932Y2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005216827A (ja) * 2004-02-02 2005-08-11 Yazaki Corp 電線端末端子及びその製造方法
JP6023410B2 (ja) * 2011-08-09 2016-11-09 矢崎総業株式会社 ヒュージブルリンク
JP6947139B2 (ja) * 2018-08-29 2021-10-13 株式会社オートネットワーク技術研究所 過電流遮断ユニット
WO2020218223A1 (ja) * 2019-04-25 2020-10-29 三洋電機株式会社 電圧検出線および電圧検出線モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5783050U (ja) 1982-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5191710A (en) Method of forming an electrode unit
US6658735B2 (en) Crimping terminal for connection between electric cables
CA2145608A1 (en) Wire Harness and Method of Manufacturing the Same
US5132489A (en) Shielded electric cable
JP3075118B2 (ja) 電気接続箱
JPS6215932Y2 (ja)
GB2052891A (en) Method of attaching a contact element to an electric line
JPS6215933Y2 (ja)
JPH1092521A (ja) シールド電線の端末処理構造
JP2004103254A (ja) 電線及び該電線と端子との接続構造
JP2605508Y2 (ja) 電線接続構造
JPH067446B2 (ja) 回路導体
JPS60136107A (ja) 電気機器用ハ−ネス
JPH04255682A (ja) シールドケーブル及びその端末構造
JPS5919346Y2 (ja) 端子金具と電線との分岐接続部
KR102053271B1 (ko) 고전압 케이블의 차폐접지부 및 그 제조방법
JPS5814551Y2 (ja) 回路切分用uリンク
JPS5832920B2 (ja) 圧着作業方法
JPH031462A (ja) 電線の分岐接続方法
JPS586027A (ja) 高圧ケ−ブルの接続部
JP2001268744A (ja) 電線および該電線を備えたジャンクションボックス
KR100496691B1 (ko) 자동차용 쌍압착단자를 포함하는 방수 커넥터
JPS6326941Y2 (ja)
JPH01151103A (ja) ワイヤーハーネス
JPS6343729Y2 (ja)