JPH031462A - 電線の分岐接続方法 - Google Patents

電線の分岐接続方法

Info

Publication number
JPH031462A
JPH031462A JP1350290A JP1350290A JPH031462A JP H031462 A JPH031462 A JP H031462A JP 1350290 A JP1350290 A JP 1350290A JP 1350290 A JP1350290 A JP 1350290A JP H031462 A JPH031462 A JP H031462A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
electric wires
conductors
pressure
wires
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1350290A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0353751B2 (ja
Inventor
Ryukichi Endo
隆吉 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP1350290A priority Critical patent/JPH031462A/ja
Publication of JPH031462A publication Critical patent/JPH031462A/ja
Publication of JPH0353751B2 publication Critical patent/JPH0353751B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 皮栗上皇且朋公立 本発明は分岐を有する配線、とくに多数の分岐を有する
ワイヤリングハーネス等における電線の分岐接続方法に
関する。
従米夏伎術 ワイヤリングハーネスなどで1本の主線に対し複数の分
岐線を設けるに当っては、従来は接続作業の簡便さから
、接続すべき電線双方の絶縁被覆を除去したのち圧着端
子金具などを用いて導電線相互を圧着接続することが行
なわれていた。
しかし、圧着端子金具はその大きさや形状などについて
制約があり、たとえば第7図の如(主電線aの末端に複
数の分岐電線す、、b2・・・・・・の末端をまとめて
圧着端子金具Cを用いて圧着結合するか、あるいは第8
図の如く主電線aの必要な箇所の絶縁被覆を取り除いて
、それぞれに分岐電線す、、bt・・・・・・の末端を
圧着端子金具c、、cm・・・・・・を用いて圧着結合
しており、1箇所当り分岐電線をせいぜい2〜3本しか
取りつけることができないので、多数の分岐電線を設け
るには工数も増え作業性がよくない欠点があった。また
このような圧着端子金具を用いた結合は簡便ではあって
も、圧着力にバラツキがあり、電線が抜は落ちたり、使
用中に酸化を受は接触抵抗が増大する、などの問題があ
った。
1 しよ゛とする口 占 本発明は、多数の分岐を有する電線束を作るに当って、
電気的接続の信顛性が高く、かつ生産性の高い電線の分
岐接続方法を提供しようとするものである。
占を”するための 前記の問題点を解決するため、本発明の電線の分岐接続
方法は、複数の電線の端末の絶縁被覆を除去して導体を
露出させ、これらの露出導体を一つに束ねて加圧成形処
理または加圧融着処理を施し、これらの露出導体が一体
化された単一の端子を形成し、この端子を介して複数の
電線相互間の分岐接続を行なう構成を採用した。
このような端子の形態としては、たとえば孔付環状でね
じ止めに適した形状のものやタブ形で止め具に装着挟持
するに適した形状のものなど、適宜の形態を取ることが
できる。
また電線端部を端子形状に加圧成形するには、成形用の
枠型の中へ電線の露出導体を並べて収容し、たとえば超
音波溶接機などを用いて一体に加圧融着する方法を用い
ることができる。このような加圧成形には、各種の圧接
手段や鍛造手段などを用いてもよく、また電線の他に融
着を促進するような金属粉や金属板などを組合せて電線
の隙間を埋めまたは表面を覆うようにして成形を行って
もよく、これによって端子部分の容量を大にすることが
できる。
更に、このようにして形成された端子部は、適宜の保護
カバーを被せて分岐部分を補強し、あるいは保護するよ
うにするのがよく、必要に応じ全面を絶縁するようにし
てもよい。
このような電線の分岐接続方法を更に実施例を示す図面
を参照して説明する。
去施開 第1図は、本発明による電線の分岐接続構造の一例を示
し、電線AI  、A2  t A3・・・・・・の一
端をまとめて、環状の端子Cを形成したものである。
この端子Cは平坦な円盤状の電気接触板にビス孔を設け
た形状を有する。
このような端子Cを形成するには、第2図のように電線
A、、A、、A3・・・・・・をまとめてその−端の絶
縁被覆を除去して導体Bを露出させ、これらの露出導体
Bを揃える。次に端子加圧成型アンビルの中に露出導体
Bを挿入し、超音波圧接機などによって上下から加圧し
て一体に成形しながら溶接を完了させる。
このようにして形成された端子Cは加圧融着により一体
のものとなっていて導体が分離することはないが、端子
Cと電vAAI 、A2・・・・・・の境の部分は圧接
時に強い応力がかかっているので、折り曲げなどに弱い
ことがある。そこで、接続構造部分を外力から保護する
ために、たとえば第3図や第5図のような合成樹脂製の
カバー〇、やD2を被せて、電線を一つに束ねるように
するのがよい。
こうすれば電線に外力がかかっても引裂きの方向には外
力が働くことがないので事故発生のおそれがない。
このような端子Cが露出した分岐接続構造(第4図)は
、たとえば自動車のボディなどへ直接ネジ化めするアー
ス配線や、1つの電源端子から多数の配線を分岐させる
場合などの電線束を構成するに好適であり、また、端子
Cが完全に被覆された接続構造(第5図)は、たとえば
1本の主電線から多数の分岐線を取り出すような場合に
好適であって、一般の絶縁された信号回路や電源回路に
用いることができる。
光ユ■四来 本発明によれば、従来の端子金具を用いた圧着方式によ
る接続では、分岐数が2〜3本が限度であったのに対し
て、はるかに多い10本程度でも実施可能であるうえ、
各電線の導体が融合して一体化されているから接触抵抗
が極度に減少しまた接続強度も高く、経時劣化のない高
信顛度の接続が達成される。また分岐点の筒数が少くて
すみ、多数本の電線を一括して分岐接続することができ
るので、電線束の製作の生産性が高いのみならず、分岐
接続部が端子として形成されているから、他の端子金具
を用いる必要もなく、配線取付の作業性も向上する利点
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による分岐接続構造の一実施例を示す斜
視図、 第2図は同上の接続前の電線束を示す斜視図、第3図は
第1図の端子Cに被せる保護カバーの斜視図、 第4図は同上の保護カバーを適用した要部の斜視図、 第5図は第1図の端子Cに被せる他の保護カバーの斜視
図、 第6図は同上の保護カバーを適用した要部の斜視図、 第7図および第8図は従来の電線の分岐接続方法を示す
説明図である。 A+  、At−・・・電線、B・・・(露出)導体、
C・・・端子、D、、D、・・・保護カバー

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の電線の端末の絶縁被覆を除去して導体を露
    出させ、これらの露出導体を一つに束ねて加圧成形処理
    または加圧融着処理を施し、これらの露出導体が一体化
    された単一の端子を形成し、この端子を介して複数の電
    線相互間の分岐接続を行なうことを特徴とする電線の分
    岐接続方法。
  2. (2)端子を孔付環状のものに形成する特許請求の範囲
    第1項記載の電線の分岐接続方法。
JP1350290A 1990-01-25 1990-01-25 電線の分岐接続方法 Granted JPH031462A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1350290A JPH031462A (ja) 1990-01-25 1990-01-25 電線の分岐接続方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1350290A JPH031462A (ja) 1990-01-25 1990-01-25 電線の分岐接続方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH031462A true JPH031462A (ja) 1991-01-08
JPH0353751B2 JPH0353751B2 (ja) 1991-08-16

Family

ID=11834902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1350290A Granted JPH031462A (ja) 1990-01-25 1990-01-25 電線の分岐接続方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH031462A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0515346U (ja) * 1991-08-07 1993-02-26 株式会社カンセイ ジヨイント端子の防水構造
US5584122A (en) * 1994-04-01 1996-12-17 Yazaki Corporation Waterproof connection method for covered wire with resin encapsulation
JP2009194063A (ja) * 2008-02-13 2009-08-27 Gigaphoton Inc 放電励起式ガスレーザ装置およびその故障箇所判別方法
WO2010121727A1 (de) * 2009-04-20 2010-10-28 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Elektrische anschlussklemme

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0515346U (ja) * 1991-08-07 1993-02-26 株式会社カンセイ ジヨイント端子の防水構造
US5584122A (en) * 1994-04-01 1996-12-17 Yazaki Corporation Waterproof connection method for covered wire with resin encapsulation
JP2009194063A (ja) * 2008-02-13 2009-08-27 Gigaphoton Inc 放電励起式ガスレーザ装置およびその故障箇所判別方法
WO2010121727A1 (de) * 2009-04-20 2010-10-28 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Elektrische anschlussklemme

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0353751B2 (ja) 1991-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5191710A (en) Method of forming an electrode unit
US5829129A (en) Wiring harness and method of producing the same
US11522329B2 (en) Terminal-wire bonding method and bonded terminal-wire
US9793625B2 (en) Electric wire with connecting terminal and method for manufacturing such electric wire
CA2145608A1 (en) Wire Harness and Method of Manufacturing the Same
US10916360B2 (en) Method for manufacturing an electrical wire
RU2543496C2 (ru) Способ соединения концов проводов
US20150246648A1 (en) Wiring Harness and Method for the Production Thereof
US4799899A (en) Connective structure for conductive wires and a method of manufacturing the same
JPH031462A (ja) 電線の分岐接続方法
CN111886756A (zh) 在用于机动车车载电网的电连接元件与机动车车载电网的电缆之间建立连接的方法
CN104752936A (zh) 导线之间电连接的方法及雷管脚线的延长方法
WO2019004214A1 (ja) 導電路及びワイヤハーネス
JP2001184951A (ja) 車両用ワイヤーハーネスおよびこれを搭載した車両
JP2927623B2 (ja) 電線の接続構造及び接続方法
JPS6215932Y2 (ja)
JPS62105308A (ja) フラツトワイヤハ−ネスおよびその製造方法
CN218586063U (zh) 一种电池包电源分配装置
JPH02278615A (ja) フラットワイヤーハーネスの製造方法
JPH09154220A (ja) 電気接続箱および該電気接続箱を備えたワイヤハーネスの接続構造
JP3625525B2 (ja) フラットケーブルの端末部形成方法
JPH10214522A (ja) スプライス吸収電線および該電線の製造方法
JP2000285981A (ja) ワイヤハーネスの電線接続構造
JPH01151103A (ja) ワイヤーハーネス
JP2991063B2 (ja) ワイヤーハーネスの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees