JPS6084513A - プラスチツクレンズの保持装置 - Google Patents

プラスチツクレンズの保持装置

Info

Publication number
JPS6084513A
JPS6084513A JP19390083A JP19390083A JPS6084513A JP S6084513 A JPS6084513 A JP S6084513A JP 19390083 A JP19390083 A JP 19390083A JP 19390083 A JP19390083 A JP 19390083A JP S6084513 A JPS6084513 A JP S6084513A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
claw
plastic lens
lens barrel
holding device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19390083A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Minegishi
峯岸 仁
Noboru Yamada
登 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp, Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Corp
Priority to JP19390083A priority Critical patent/JPS6084513A/ja
Publication of JPS6084513A publication Critical patent/JPS6084513A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、プラスチックレンズの保持装置に係り、特に
プラスチックレンズ全鏡胴内に組付は固定する装置に関
する。
従来技術 従来、プラスチックレンズ(以下、単に「レンズ」とい
う)全鏡胴内に組付は固定する装置は、鏡胴内における
レンズ固定位置にレンズの軸方向及び径方向の移動を規
制する胴何部及び嵌合部?設けるとともに、レンズの周
辺部に鏡胴の胴何部と当接さn;b胴何部及び鏡胴の嵌
合部と嵌会さnる嵌合部を設け、胴何部及び嵌合部を介
し鏡胴の各部と当接及び嵌曾さnたレンズ?、鏡胴に取
付けらnる押え壌により押圧固定可能に設けらTL”’
(いる。
そして、押え壌によるレンズの抑圧固定及び押え環の鏡
胴に対する取付けは、押え猿の外周に設けたねじと鏡胴
の内周に設V′Tたねじの螺合によるのが一般的であり
、又特開昭52−38235号公報等若しく(工特開昭
57−66409号公報等に記載さnているように押え
環のスラスト方向若しく(丁ラジアル方向の弾性変形に
よるものが知らnている。
しかし、上記従来の装動において&工、以下に述べる欠
点がある。
(1)押え壌が不可欠である為、部品点数が増加し、コ
スト高となる。
(21押え環の締付けによって、プラスチックからなる
レンズに損傷が発生する。
(3)押え壌がねじを有する場合、ねじの加工、押え環
の組付けに工数がかかる。
(4)又、押え壌がねじ全有する場合、ねじの締付トル
クの大小にJ−9、レンズに対する押圧力が異なル為、
レンズに締付歪が生じてレンズの曲率が変化したり、或
は押え環の螺合がゆるんだりする。
(5)押え環の弾性変形による場会、クリープ特性によ
るゆるみ?生ずる危険が大きく、接着剤全併用する等の
対策を必要とする。
(6)又、押え壌の弾性変形による場合、この押え環の
外その補助部品等が必要となジ5部品点数が更に増加し
、コスト高となる。
(7)更に、押え壇の弾性変形による場合、組立ては簡
単であるものの、分解が困難となり、半ば破壊するが如
<L”C分解しなげ几はならず、再作業性が悪い。
発明の目的 本発明&工上述した問題に鑑み、押え環は勿論。
こn VC類する補助部品を用いることなく、容易にし
てかつ確夾に固定【、得るプラスチックレンズの保持装
置の提供會目的とする。
発明の構成 本発明は、上記目的全達成すべく、鏡胴の内周とプラス
チックレンズの外周に差込爪とこの差込爪を挟持可能な
挟持爪とからなるバヨネット機構全般け、鏡胴とグラス
チックレンズの相対的な回転により差込爪と挟持爪とを
停会せしめるとともに、挟持爪の弾性変形による応力に
よって差込爪を挾・持し、もって鏡胴とレンズの相対的
な固定を行なうようにしたものである。
実施例 以下1図面を参照してこの発明の詳細な説明する。
第1図及び第2図は5本発明の一実施例を示すものであ
る。各図におい″C総括的に1で示すのは、プラスチッ
クからなるレンズ2を内部に固定保持する鏡胴で、プラ
スチックにより形成さ几ており、この鏡胴1円における
レンズ固定位置に(工、第3図及び第4図に示すように
半径方向(第4図におい1左右方向)内方・へ突出した
複数(本実施例において113個)のレンズ支持部片が
、周方向へはy等配して一体形成さn−いる。
各レンズ支持片3の端部は、鏡胴lのl1ll線全曲率
中心とする円弧状に形成さnており、そnぞ几の端部に
は、その形状と同様の円弧状に湾曲するとともに軸方向
の一万(第4図において上方)へ延在する基部4aと、
この基部4aの端部から半径方向外方へ延在する爪部4
bとからなるL字状の差込爪4が一体形成さnでいる。
各差込爪4を工。
後述の挟持爪と相俟ってバヨネット機構を構成するもの
で、その爪IR4bにおけるレンズ支持片3と対向する
反対側の板面(第4図において土面)には、半径方向の
同一平面内に存するレンズ接触面4Cが形成さ几ておp
、又爪部4bの端部には。
鏡胴1の軸線全曲率中心とする円弧状の芯金面41dが
形成さnている。
なお、上記各図において5は鏡胴1に設けたアンダーカ
ット逃げ孔で、この孔5&工、差込爪4會成型工程のみ
で形成する為、即ち旋盤による後加工をなくす為、金型
の構造(アンダーカット処理)上設けたものである。
一万、前記レンズ2は、第5図及び第6図に示すように
、レンズ本体2aの周辺に半径方向(第5図において左
右方向)外方へ延在するフランジ部2bが一体形成さn
てお9.このフランジ部2bの一方(第5図において下
方)の板面には、レンズ2の元軸Cml線)全鏡胴1の
@線と同方向とすべく、差込爪4のレンズ接触面4cヒ
接触さ几る膜付接触面6が形成さnている。
そして、レンズ2のフランジ部2bKおける膜付接触面
6に&!、その外周辺の曲率半径と同様の円弧状に湾曲
するとともに軸方向の一方(第5図において下方)へ延
在する基flf7aと、この基部7aの端部から半径方
向内方へ延在する爪部7bとからなるL字状にしtかつ
差込爪4と同数の挟持爪7が1周方向へはy等配して一
体形成さ几ている。
各挟持爪7は、フランジ部2bの組付接触面6と協働し
1その弾性変形による応力によっ又前記差込爪4全そ几
ぞn挾持するもので、その基部7aの内周面には、レン
ズ2の光l111を鏡胴1の軸線と一致せしめるべく、
レンズ本体2aの九@に曲率中心としかつ差込爪4の爪
i4bの芯曾面4dと等しい曲率半径を有する芯会面7
cが形成さnており、又爪部7bKおける組付接触面6
と対向する板面には、第7図に示すように、差込爪4の
差込み全容易とすべく、周方向(第7図において左右方
向)の一方が漸次高(なる傾斜面7dが形成さ几ている
なお、第1図、第2因、第5図、第6図及び與7図にお
いて8はアンダーカット逃げ孔で、この孔8は、鏡11
Tj+ 1の孔5と同様に、金型の構造上設けたもので
ある。
以上の構成の鋭111+11とレンズ2を組立するには
レンズ2tその挟持爪7が鏡1]1Ii1xの差込爪4
と干渉しないレンズ固定位置に持ち来たすとともに。
レンズ2と鏡胴1と?相対的に回転(本実施例におい′
Cは右回転)する。
両者の相対的な回転により、バヨネット機構を構成する
差込爪4のレンズ接触面4Cとフランジ部2bの組付接
触面6とが接触するとともに、差込爪4の芯仕面4dと
挟持爪7の芯合面7Cとが摺接しながら、挟持爪7の爪
部7bかその傾斜面7dの作用により徐々に押し拡げら
nる。
そして、差込爪4の爪部4bか挟持爪7の爪部7bとフ
ランジ部2bとの中間に差込まn、差込爪7の弾性変形
による応力により挾持固定さ几ると、鏡胴1とレンズ2
との固定が完了する。
なお、両者の固定解除は、前述し茫逆の回転によって行
なわnるものである。
第8図及び第9図は1本発明の他実施例を示すもので、
この実施例のものは、前述した実施例のものが、鏡l1
1i11に設けた差込爪4とレンズ2に設けた挟持爪と
からなるバヨネット機構全般けたものであるのに対し、
鏡胴1に挟持爪を設け、かつレンズ2に差込爪を設けた
点等が相違するものである。
なお、以下の説明において、第1図及び第2図と同一部
材にI1同−符号を何し、その説明を省略する。
すなわち、鏡胴1円におけるレンズ固定位置には、半径
方向内方へ突出したフランジ状のレンズ支持部9が一体
形成さnlおり、このレンズ支持部9の一方(第9図に
おい又上方)の板面1c &! 。
半径方向の同一平面円に存するレンズ接触面9aが形成
さnでいる。
また、鏡胴1円におけるレンズ接触面9a側には、半径
方向内方へ延設した複数(本実施例において(工3個)
の挟持爪10が、レンズ接触面9aから適宜に離隔する
とともに、周方向へはy等配して一体形成さnている。
各挟持爪10&工、その弾性変形にょクレンズ支持部9
と相俟つt後述の差込爪全挟持固定するバヨネット機構
の一部を構成するもので、その端面は、@胴1の軸線全
曲率中心とする円弧状に形成さnている。そして、挟持
爪lOとレンズ支持fls9との間における@1lli
111の内周には、鏡胴lの軸ik曲率中心とする芯付
面11が形成さ几ている。
なお、第9図において12はレンズ支持部9に設けたア
ンダーカット逃げ孔である。
一方、レンズ2は、第10図及び第11図に示すように
、レンズ本体2aの周辺に半径方向外方へ延在しかつ挟
持爪lOと同数の差込爪13が、周方向へはg等配して
一体形成さ几τいる。
そして、各差込爪13の一方(第11図において下方)
の板面にをヱ、レンズ2の元@會鏡胴lの軸線と同方向
と丁べく、レンズ支持部9のレンズ接触面9aと接触さ
nる81+11何接触面13aが形成さrtτおV、又
他方の板面Vcは、差込爪13のレンズ支持s9と挟持
爪10との間に対する差込み全容易とすべく9周方向(
第11図において左右方向)の−万か漸次高くなる傾斜
面13か形成さn、かつ各差込爪13の端面にを工、レ
ンズ2の元8に鏡tJr1の軸線と一致せしめるべく、
レンズ本俸2aの元軸を曲率中心とし、かつ鏡81i1
1の芯台mllと等しい曲率半径會有する芯金面13C
か形Eさnている。
以上の構成の鏡胴1とレンズ2の組立及び分解を工、前
述した実施例のものとはy同様に行なわnるものである
なお、上述した各実施例においては、差込爪4.13及
び挟持爪7,10i3個としたバヨネット機構について
述べたが、こ几に限定さnるものでを工な(、例えは差
込爪及び挟持爪をそnぞn2個若しくは4個以上として
も良いものである。
又、挟持爪7及び差込爪13に傾斜面7d、13bt設
けた場合につい工述べたが、こnに限らず。
例えはその一部にのみ傾斜面若しくはアールを形成し又
残余の部分上胴N接触面6s13a等と平行にしたり、
或(工全面全組付接触面6.13a等の平行に設けても
よいものである。
更に、鏡胴1全プラスチツク成型する場合につい−述べ
たが、こnに限らす、金属で形成し又も良いのは勿論で
ある。
発明の効果 以上の如く本発明によ−fLは、従来技術に比し以下に
述べる種々の効果を奏する。
(1)押え壌及びその補助部品等が不要となるから。
こnらの材料費及び組立費等全削減でき、装置の価格全
大幅に低減できる。
(21弾性変形可能な挟持爪と差込爪とからなる)くヨ
ネット機構としたので、1ラスナツクレンズKf形及び
損傷全厚えることがないとともに、きわめ工簡単に組立
て及び分解全可能とすることができる。
(3)鏡胴及びレンズに材質の制約かあっても、弾性効
果を付与し得る設計上の自由度を有している。
【図面の簡単な説明】
m1図は本発明の一実施例を示す正面図1m2図は第1
図における■−■線断面図、第3図及び第4図はそnぞ
r′Lfi881iilの半載正面図および縦断面図、
第5図及びwL6図はそnぞ′f′Lクラスチックレン
ズの断面図及び半載正面図、m7図を1第6図における
■方向矢視−,第8図は本発明の他笑施例を示す正面図
、m9図は第8図における夏−M線断面図、第10及び
興11図はプラスチックレンズの正面N及び側面図であ
る。 1・・・鏡胴 2・・・プラスチックレンズ 4・・・差込爪 4a・・・基部 4b・・・爪部 4d・・・芯金面 7・・・挟持爪 7a・・・基部 7b・・・爪部 ”7 c ・l・芯金面 10・・・挟持爪 11・・・芯金面 13・・・差込爪 13C・・・芯金面。 特許出願人 オリンパス元学工業株式会社第10図 第11図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 +11@l胴の内周とプラスチックレンズの外周に、差
    込爪とこの差込爪を挾持可能な挟持爪とからなるバヨネ
    ット機構を設けたこと全特徴とするプラスチックレンズ
    の保持装置。 (21前記バヨネット機構は、鏡胴に設けた差込爪とプ
    ラスチックレンズに設けた挟持爪とからなることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載のプラスチックレンズ
    の保持装置。 (3)前記バヨネット機構は、鏡胴に設けた挟持爪とプ
    ラスチックレンズに設けた差込爪とからなることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載のプラスチックレンズ
    の保持装置。 (41?!IJ記バヨネット機構I工、差込爪及び/又
    は挟持爪の弾性変形により生ずる応力により互いに固定
    可能としてなることを特徴とする特許請求の範囲M1項
    記載のプラスチックレンズの保持装置。 (5)前記バヨネット機構の差込爪及び挟持爪は、互い
    に接触しかつ鏡8回又はプラスチックレンズの1lII
    線全曲率中心とする芯曾面を有すること全特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載のプラスチックレンズの保持装
    置。
JP19390083A 1983-10-17 1983-10-17 プラスチツクレンズの保持装置 Pending JPS6084513A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19390083A JPS6084513A (ja) 1983-10-17 1983-10-17 プラスチツクレンズの保持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19390083A JPS6084513A (ja) 1983-10-17 1983-10-17 プラスチツクレンズの保持装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6084513A true JPS6084513A (ja) 1985-05-13

Family

ID=16315605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19390083A Pending JPS6084513A (ja) 1983-10-17 1983-10-17 プラスチツクレンズの保持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6084513A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0264959U (ja) * 1988-06-17 1990-05-16
JP2006259561A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Fujinon Corp プラスチックレンズ及びその製造方法と製造装置
JP2008015220A (ja) * 2006-07-06 2008-01-24 Toshiba Lighting & Technology Corp レンズユニット、光学ユニット及び表示装置
JP2009069315A (ja) * 2007-09-11 2009-04-02 Olympus Corp 光学素子組立体

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5543531A (en) * 1978-09-21 1980-03-27 Fuji Photo Optical Co Ltd Plastic lens
JPS57200005A (en) * 1981-06-03 1982-12-08 Olympus Optical Co Ltd Lens holder

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5543531A (en) * 1978-09-21 1980-03-27 Fuji Photo Optical Co Ltd Plastic lens
JPS57200005A (en) * 1981-06-03 1982-12-08 Olympus Optical Co Ltd Lens holder

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0264959U (ja) * 1988-06-17 1990-05-16
JP2006259561A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Fujinon Corp プラスチックレンズ及びその製造方法と製造装置
JP4672407B2 (ja) * 2005-03-18 2011-04-20 富士フイルム株式会社 プラスチックレンズ及びその製造方法と製造装置
JP2008015220A (ja) * 2006-07-06 2008-01-24 Toshiba Lighting & Technology Corp レンズユニット、光学ユニット及び表示装置
JP2009069315A (ja) * 2007-09-11 2009-04-02 Olympus Corp 光学素子組立体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5642235A (en) Lens supporting device
KR890007174Y1 (ko) 스크류 그로메트(screw grommet)
JP3650605B2 (ja) レンズ保持装置
WO2002019007A1 (fr) Ensemble miroir reflechissant
JPS6084513A (ja) プラスチツクレンズの保持装置
US3749479A (en) Clamshell type optical mounting
GB2069122A (en) Vehicle headlamps
JPH11326732A (ja) レンズ装置
JPS6146494Y2 (ja)
JPH08179179A (ja) レンズ保持装置、カメラおよび光学装置
JPS6345562B2 (ja)
TW491998B (en) Thin type disc self-clamping device
JP2015143767A (ja) フィルター枠におけるフィルターレンズの保持機構
JPH0321884B2 (ja)
US3379485A (en) Flexible lens hood with annular attaching means
JPH11202177A (ja) 保持具、保持装置、レンズ押え環およびレンズ保持装置
JP2022041334A (ja) センサ固定構造及び方法
JPS6211817A (ja) レンズ保持装置
JPH0480364B2 (ja)
JPH0534641B2 (ja)
JPH0854552A (ja) レンズホルダー
JPS6136962Y2 (ja)
JPS61122635A (ja) 対物レンズの固定装置
JPH02198403A (ja) レンズの固定装置
JPS62187808A (ja) レンズ保持装置