JPH0480364B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0480364B2
JPH0480364B2 JP59247992A JP24799284A JPH0480364B2 JP H0480364 B2 JPH0480364 B2 JP H0480364B2 JP 59247992 A JP59247992 A JP 59247992A JP 24799284 A JP24799284 A JP 24799284A JP H0480364 B2 JPH0480364 B2 JP H0480364B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
lenses
radius
groove
photographic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59247992A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61126513A (ja
Inventor
Takayuki Hayashi
Jiro Kajino
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP24799284A priority Critical patent/JPS61126513A/ja
Publication of JPS61126513A publication Critical patent/JPS61126513A/ja
Publication of JPH0480364B2 publication Critical patent/JPH0480364B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はビデオカメラなどの光学機器に使用す
る写真レンズに関するものである。
(従来例の構成とその問題点) ビデオカメラなどの光学機器の小形軽量化およ
び価額低廉化のために、写真レンズのレンズや鏡
胴部品の樹脂化が盛んに行なわれている。
従来の写真レンズについて第1図および第2図
により説明する。
第1図は従来の写真レンズの断面図で、写真レ
ンズは、外周面に雄ねじ1aを形成した鏡胴1
に、上記の雄ねじ1aに噛み合う雌ねじ2aを内
周面に形成した蓋2が、これら雄雌ねじ1aおよ
び2aの働きで締め付けられた中に、4枚のレン
ズ3ないし6と、これらのレンズ3ないし6のそ
れぞれの間に入れて正しい間隔に位置決めする3
個の間座7ないし9が挿入された構造を有してい
る。
このような写真レンズの組み立て方法を第2図に
より説明する。第2図は、第1図の写真レンズの
構成部品を組立ての手順に従つて下から順に配列
した構成部品の斜視図で、組立て手順は、雄ねじ
1a側を上にした鏡胴1に、レンズを挿入し、レ
ンズ3の上に間座7を載せ、順次レンズ4と間座
8、レンズ5と間座9の挿入を繰り返して最後の
レンズ6を挿入した後、蓋2をねじ1aおよび2
aで締めて固定する手順となる。
しかしながら、上述の構造を有する写真レンズ
では、各レンズ3ないし6をそれぞれ間座7ない
し9を重ねることによつて位置決めするため、各
間座7ないし9の幅寸法の許容差が累積されるた
め、写真レンズの焦点距離の許容差を大きく設定
せざるを得ないという問題点があつた。
また、レンズ5のように薄いレンズでは、鏡胴
1にレンズ5を落とし込む際に、反転することが
あり、作業性が悪いという問題点もあつた。ま
た、表裏面の曲率半径がほぼ等しいレンズが組み
込まれる場合、誤つて表裏逆方向に挿入し完成品
検査工程で発見され再組立てに戻されたときに、
分解組立ての工数が大きいという問題点もあつ
た。
また、各レンズ間にそれぞれ間座が必要なため
部品点数が多くなり、その寸法精度を厳しく規定
する必要があるという問題点もあつた。
(発明の目的) 本発明は上記の欠点を解消するもので、構成部
品点数が少なく、組立てが簡単で、高精度の組立
て精度が得られ、しかも軽量で安価な写真レンズ
を提供しようとするものである。
(発明の構成) 複数枚のレンズと、これらのレンズを位置決め
して保持する複数箇所の溝が形成され、レンズ光
軸を含む平面で突き合わされた2個の分割鏡胴と
から写真レンズを構成し、分割鏡胴のレンズ保持
用の溝を、レンズの位置を正確に決める胴突きと
なる肩とレンズを確実に押さえた状態で保持する
弾性を持たせた内側鍔で構成し、レンズは分割し
た開口部を利用してレンズ光軸に鉛直な方向から
それぞれ独立に挿入できるようにし、かつ、レン
ズ挿入前の分割鏡胴の溝の断面状を、開口部の半
径を深さ方向の半径より小さく、ほぼU字形の形
状を呈するようにするとともに、溝の内周長さを
これに挿入するレンズの外周長さのほぼ半分とし
て、挿入したレンズを、光軸方向には内側鍔の弾
性力で保持し、かつレンズの径方向は分割鏡胴自
体の弾性力で保持することにより、組立て作業中
の脱落を防ぐとともに、各レンズの光軸を正確に
合致させようとするものである。
(実施例の説明) 本発明の実施例を第3図ないし第5図により説
明する。
第3図に本発明による写真レンズの斜視図を、
第4図に第3図の写真レンズの分割鏡胴の平面図
をそれぞれ示す。これら両側において、本発明の
写真レンズは、黒色ガラス入りポリカーボネート
で形成された2個の同一形状の分割鏡胴10と、
3個のレンズ11ないし13で構成されている。
分割鏡胴10は、両側の突合わせ面には、その
中央にそれぞれ断面矩形のほぞ14およびほぞ穴
15が形成され、内周面には、3個のレンズ11
ないし13の位置決めをする胴突きとなる肩16
ないし18と、各レンズ11ないし13を肩16
ないし18に密着するように押し付けて保持する
弾性を有する内側鍔19ないし21とでそれぞれ
構成された溝22ないし24が形成されており、
さらに第5図に示すように上記の溝22ないし2
4の開口部の半径R1が深さ方向の半径R2より小
さくほぼU字形の形状を有し、その内周長さが、
レンズの外周長さのほぼ半分となるように形成さ
れ、レンズの径方向に分割鏡胴自体の弾性力が作
用してレンズを保持できるようにしている。
なお、第5図は第4図に示すX−X平面で切断
した断面図である。また、U字形状の分割鏡胴1
0は、U字形状の特別な金型を必要とせず、半円
形状の金型を用い、成形条件を制御することによ
り容易に成形することができた。
以上のような構成の写真レンズの組立て方法を
説明すると、1個の分割鏡胴10の胴突きとなる
肩16ないし18に沿つてレンズ11ないし13
を1個ずつそれぞれの内側鍔19ないし21を弾
性変形させながら溝22ないし24に、レンズ1
1ないし13を押し込んで挿入する。各レンズ1
ないし13は、それぞれ胴突きとなる肩16ない
し18に密着することにより、正確なレンズ間隔
に挿入されるとともに、U字形の分割鏡胴10が
半円形に弾性変形された弾性力で脱落しないよう
に把持される。
レンズ11ないし13が装着され分割鏡胴10
に、他の分割鏡胴10を突き合わせ、それぞれの
ほぞ14をほぞ穴15に嵌合する。上記の溝22
ないし24の内周長さはレンズ11ないし13の
外周長さの半分に形成されているので、2個の分
割鏡胴10を突き合わせて密着すると、レンズ1
1ないし13はそれぞれの溝22ないし24の中
に隙間なく装着されることになる。
このようにして組立てた後、分割鏡胴10の突
き合わせ面を超音波溶着あるいは接着剤などで固
着してもよい。
このようにして、構成部品点数が少なく、組立
てが簡単な軽量で安価な高精度写真レンズが得ら
れる。
なお、上述の実施例では、分割鏡胴10の材質
として黒色ガラス入りポリカーボネートを用いた
が、温度による寸法変化が少なく、精密成形材料
として適する黒色の材料であれば何でもよい。例
えば、黒色ノリル等を用いることができる。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば、従来必
要であつた間座をなくすることができ、構成部品
点数が少なく、複数のレンズの位置をそれぞれ単
独に鏡胴との関係位置で位置決めできるので、焦
点距離の許容差が極めて小さく規定でき、挿入し
たレンズを光軸方向には内側鍔の弾性力で保持
し、かつレンズの径方向は分割鏡胴自体の弾性力
で保持することにより、部品点数の低減、組立性
の向上が実現でき、しかも軽く安価な高精度の写
真レンズを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の写真レンズの断面図、第2図は
第1図の写真レンズの構成部品を組立て順に配列
した斜視図、第3図は本発明による写真レンズの
斜視図、第4図は第3図の写真レンズの平面図、
第5図は第4図X−X線の断面図である。 1……鏡胴、1a……雄ねじ、2……蓋、2a
……雌ねじ、3,4,5,6,11,12,13
……レンズ、7,8,9……間座、10……分割
鏡胴、14……ほぞ、15……ほぞ穴、16,1
7,18……胴突きとなる肩、19,20,21
……内側鍔、22,23,24……溝、R1……
溝の開口部の半径、R2……深さ方向の半径。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 複数枚の光軸方向からみて円形のレンズと、
    これらのレンズを位置決めして保持する複数箇所
    の溝が内面に形成され、レンズ光軸を含む平面で
    突き合わされた2個の弾性を有する分割鏡胴とか
    らなり、前記分割鏡胴の内部の複数箇所の溝はレ
    ンズの胴突きとなる肩とレンズを保持する内側鍔
    で構成され、前記2個の分割鏡胴の各々の溝の開
    口部の半径は深さ方向の半径より小さく、かつ前
    記溝の断面形状はほぼU字形を呈して前記溝の内
    周長さが前記複数枚のレンズの外周長さのほぼ半
    分になるように構成され、前記分割鏡胴の弾性力
    によりレンズを保持することを特徴とする写真レ
    ンズ。
JP24799284A 1984-11-26 1984-11-26 写真レンズ Granted JPS61126513A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24799284A JPS61126513A (ja) 1984-11-26 1984-11-26 写真レンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24799284A JPS61126513A (ja) 1984-11-26 1984-11-26 写真レンズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61126513A JPS61126513A (ja) 1986-06-14
JPH0480364B2 true JPH0480364B2 (ja) 1992-12-18

Family

ID=17171580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24799284A Granted JPS61126513A (ja) 1984-11-26 1984-11-26 写真レンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61126513A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63210908A (ja) * 1987-02-27 1988-09-01 Fuji Koki Seisakusho:Kk 照明灯付きの拡大鏡
JPH03223707A (ja) * 1990-01-30 1991-10-02 Canon Inc レンズ鏡筒
US5495364A (en) * 1993-08-18 1996-02-27 Itt Corporation Night vision binoculars
TW563985U (en) * 2003-04-11 2003-11-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Lens barrel of digital camera
JP2006023632A (ja) * 2004-07-09 2006-01-26 Nitto Kogaku Kk レンズ鏡胴
JP2019164303A (ja) * 2018-03-20 2019-09-26 株式会社リコー 光学システム及び撮像装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5557808A (en) * 1978-10-24 1980-04-30 Tamuron:Kk Lens-barrel

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55175107U (ja) * 1979-06-01 1980-12-16

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5557808A (en) * 1978-10-24 1980-04-30 Tamuron:Kk Lens-barrel

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61126513A (ja) 1986-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8842367B2 (en) Superimposed lens module with lens array
US6122115A (en) Method and device for mounting optical components
US5202706A (en) Focusing apparatus in projection television
US4812015A (en) Lens barrel
JPH0480364B2 (ja)
US5570237A (en) Lens unit cemented at circumference of each of lens elements and optical system including the same
JP3493809B2 (ja) レンズ鏡筒およびレンズ系の偏芯調整方法
US3749479A (en) Clamshell type optical mounting
US5510936A (en) Apparatus for adjusting lens position
JPH10123388A (ja) 複合レンズ及び複合レンズを備えた光学系
JPH0534641B2 (ja)
JPS6136962Y2 (ja)
US6075660A (en) Noncircular lens positioning structure and its method
JPS5831124Y2 (ja) レンズ構体
WO2019180799A1 (ja) 間隔環、レンズ系、間隔環の製造方法及びレンズ系の組立方法
JPS61196213A (ja) レンズ鏡胴
JPS6315565B2 (ja)
US11934032B2 (en) Mounting of optical elements in a barrel using a resilient spacer
JPH0574050B2 (ja)
JPH04257808A (ja) レンズ保持部材
JPH0736330Y2 (ja) レンズ保持装置
JPS62129807A (ja) レンズ保持装置
JPS6084513A (ja) プラスチツクレンズの保持装置
JPH0736331Y2 (ja) レンズ保持装置
JPS62125307A (ja) レンズ組立体

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term