JPS6084479A - オイルシ−ルの製造方法 - Google Patents

オイルシ−ルの製造方法

Info

Publication number
JPS6084479A
JPS6084479A JP58193974A JP19397483A JPS6084479A JP S6084479 A JPS6084479 A JP S6084479A JP 58193974 A JP58193974 A JP 58193974A JP 19397483 A JP19397483 A JP 19397483A JP S6084479 A JPS6084479 A JP S6084479A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
material piece
reinforcing ring
main body
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58193974A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Sato
真一 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nok Corp
Original Assignee
Nippon Oil Seal Industry Co Ltd
Nok Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Oil Seal Industry Co Ltd, Nok Corp filed Critical Nippon Oil Seal Industry Co Ltd
Priority to JP58193974A priority Critical patent/JPS6084479A/ja
Publication of JPS6084479A publication Critical patent/JPS6084479A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/16Sealings between relatively-moving surfaces
    • F16J15/32Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings
    • F16J15/328Manufacturing methods specially adapted for elastic sealings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Sealing With Elastic Sealing Lips (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、オイルシールの製造方法に関し、更に訂しく
は、例えは、摺動リップ部片を、ゴム様弾性材料による
主体部及び弗素ゴム材料をもって製せられ、主体部を被
覆づる被膜の三部分によって形成されたオイルシールの
ごとく、異種の二材料によって摺動リップ部片を形成さ
れたオイルシールの製造り払に関ターる。
互いにII」]芯に配置され、相対回転連動をなす軸及
びハウシングの一方に固定され−(、弾牲祠料をもつ(
製せられた摺動リップ部片を、他方の部拐の周面に摺動
させるオイルシールにおいては、弗素ゴム月利及び弗素
樹脂材料が低摩擦性であって、しかも耐摩耗性にnoむ
所から、摺動リップ゛部片に弗素ゴム又は弗素樹脂材料
を使用したものか使用され−(いる。 然しながら、単
一の弗素ゴム拐料をもって摺動リップ部を形成したもの
は、二1ストロ′チとなることを免れることが出来ず、
弗素樹脂単体によるものは、リップ部の柔軟性が低いた
めに、摺動対象面に対づる追随性にlll5いて劣ると
いう問題を忌起するので、柔軟性を備えるゴム様弾性材
料をもって形成した摺動リップ部片の周面に弗糸拍1脂
拐お1を」−ティングして摺動周面に弗素樹脂フィルム
を形成させたものも知られているが、この種のものにお
いては、■コー7−イングにより形成された弗素樹脂フ
ィルムが薄く、部分摩耗を生起させるとか、■D−Tイ
ンクによる弗素樹脂フィルムのゴム様弾性祠製主体部に
刻りる接着性が低いために、剥離を生じる等により長期
間の使用に耐えることを期待づることがC込ず、史に、
コーIイング実施のために、製造1稈が繁雑となつ(」
スト高を招く等の問題点を石しくいる。
上記した単一の弗素ゴム材料又は弗素樹脂単体をしつて
摺動リップ部を形成されたもの或いはゴム様弾性I製摺
動リップ部片に弗素樹11tj )A料のフィルムを」
−ティングし一℃成るオイルシールにおける問題点を解
?1!l−!lるためには、第1図に示Jように、補強
環1の径方向部の一端に接合され(相手部祠の周面と摺
動する摺動リップ部片を、柔軟性に菖むゴム様弾性材料
による主体部2と、例えは弗素ゴム材お1のごとく、耐
摩耗性、低摩擦性を備える材料を6って薄肉に製せられ
、主体部2の表面を覆う被膜3とによって形成したオイ
ルシールか考えられる。
上記した摺動リップ部片を2種の材料を用いて形成させ
たオイルシールを製造する方法としく、第2図及び第3
図に示す技術か、カナダ国特許第857218号明細書
に開示されている。 同図の製造方法にa3いては、互
いに組合されて成形用キャビアイを形成J−る成形型5
.6の一方5に、補強環1か挿入され、該一方の成形型
5の中央突出部7に、オイルシールの密封部片の主体部
2(第1図参照〉を形成する第1の材料をもって、小径
の円板形状に形成された第1の材料片10と、密封al
1片の被膜3(第1図参照)を形成覆る第2の材料をも
って、第1の材料片10を囲む環状に形成された第2の
材料片11と、上記し7.7第1の材料をもって、大径
の円板形状に形成され′C第1の月利片10及び第2の
材料片11に重ねられ1こ第3の材料片12を載置し、
次い(−他りの成形型6を重ねで筒成形型5,6を加J
土、加熱しく、第1及び第3の材料片10,12f、:
より主体862を、・第2の材料片1′1により被膜3
を、それぞれ形成させるととbに、両方の材料を架橋さ
せて、オイルシールを完成させるものである。
上記したオイルシールの製造方法にaゴいては、各月利
片10,11.13が、補強環1の摺動リップ部片に対
する接合部から離れた位置に載置され−(、加圧による
流動の終末にa>い(補強環1の輻:部と接合される構
成となっ(いるために、第1の月利による4A料片10
及び第3の材料片コ2が、第2の月利による第2の材料
片′11に対し、必ずしも早く補強環1の端部に達し青
ず、その結果摺動リップ部片と補強環1の接合部に第2
の月利片12の一部が入り込んで、摺動971部片と補
強環1との結合力を弱めるJ3それがあるばかりCなく
、第2の材料による被膜が摺動リップ部片の摺動部から
外れ−(形成させるおそれも大である。
本発明は、上記した先行技術によるオイルシールの製造
方法におtプる問題点に鑑み、互いに組合されて成形用
キャピテイを形成づる筒成形型の中間に、補強環、摺動
リップ部片の主体部を形成彩るだめの第1の材料をもっ
て環状に形成された第1の材料片及び摺動リップ部の被
膜を形成づるための第2の材料をもって環状に形成され
た第2祠料片を、第1の材料片か補強環の径方向部と第
2の月利片とに挾まれるように配置し、次いで筒成形型
を加圧・加熱することにより、第′1の月利片により摺
動リップ部片の主体部を、第2の材料片により主体部を
被覆づる被膜を、それぞれ形成させると同時に、各材料
を略同時に架橋させるように構成し−(、摺動リップ部
片の摺動向を1する被膜の形成が確実になされるととも
に、第1の材料による主体部と補強環との結合が強固に
保たれるように構成するものである。 第1の材料片及
び第2の材料片の内外径ゴ法及び肉ノ9ζ」法の対比を
適宜に設定することにより、被膜を確実に形成させると
ともに、該被膜のI!Jtさを適宜に設定させることが
可能である。
1メ下、図面により、本発明の実施例に一ノい(説明す
る。 第4図乃至第6図に小J芙加例におい(は、第4
図に示すごとく、−万の成形型5の環状突出8119上
に、断回路り字形状の補強環か載置され、補強環1の径
方向部の上に、アクリルゴム祠お1(第1の)tA別)
を6つ(環状に形成された第1のI斜片10が重ねられ
、史に、弗素ゴム松科(第2の材料)をもつ−(、外形
N法及び内径(」法が)〕1の材料片10の外径N法及
び内径λ」法に比しやや小径の環状体に形成された第2
の)tA Yit片11が重ねられ、次いで第5図に示
づ−ごとく、筒成形型5,6が加圧され(、第1及び第
2の材料片10.11を圧し、第1の材料片10を補強
環′lの円筒部の外側及び成形用キレビアイ内l\流入
させるとともに、第2の材料片′11を成形用キャビア
イ内l\流入させ、筒成形型5,6が最終組合状態に至
ると、第6図に示づごとく、アクリルゴムによる主体部
2及び弗素ゴムによる被膜3か形成させる。 上記した
加圧による成形と同時に、筒成形型5.6が加熱され、
第1及び第2の材料を加熱しC架橋させる。 第6図に
示づ加圧・加熱による成形・架橋が完了した後に、オイ
ルシールを成形型5,6から分離させ、図上に二点鎖線
を付し゛C示J方向に刃具を入れ(余材を切除づること
によりオイルシールの製造が完了りる。
本発明によるオイルシールの製造方法は、上記したよう
に、筒成形型の中間に、補強環、摺動リップ部片の主体
部を形成づる第1の材料片及び摺動リップ部片の被成を
形成する第2の材料片を上記した順に配列し、筒成形型
を加圧・加熱して、主体部の形成、被膜の形成及び摺動
リップ部片と補強環の接合並びに主体部及び被膜を形成
づる材料の架橋を同時に行わせる構成を備え(いるため
に、第1の材料片が補強環の壁面に沿って成形用キャビ
)−イ内へ流入づるので、第1の材料片によって形成さ
れる主体部の補強環端部に対りる接着が強固に設定され
、又、被膜を形成覆る第2の材料片が、補強環に対し反
対側にある他lJの成形型の壁面に沿って被成形用キ1
?ビ7−イ内へ流入覆るの゛C1被膜の形成が摺動リッ
ツR11片の摺動面側にJ5い゛(確実になされ、更に
、第′1の材料片の内外径寸法と第2の材料片の内外径
N法の対比を自由に設定づることが容易であるの−(゛
、上記した二月利ハの内外径1法の対比を適宜に設定覆
ることにより主体部と補強環の接合及び被膜の形成を確
実となりことができ、更に、第1の材料及び第2の材料
の架橋が同時に行われることにより、主体部と被膜との
結合が強固に保たれるので、相手部材との摺動によって
両部材が剥離づる笠のJ5それが皆無である。
尚、図示の実施例においては、筒成形型5.6のうち、
成形用キャビアイの外側に位置づる環状突起を備える一
方の成形型5が上方に、他方の成形型6が上方に、それ
ぞれ配置され−(いるが、これに限定させるものCはな
く、補強環1が一方の成形型5側に、第2の材料片1′
1が他方の成形型6側に、第1の材料片10が中間に、
それぞれ配置されれば、成形型5.6の上下配置を図示
と逆に設定しでも同様の効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による製造方法の対象となるオイルシ
ールの構造を示1yi面図、第2図及び第3図は、先行
技術による製造方法を示ill断面図、第4図乃至第6
図は、本発明の実施例を示寸断面図である。 1・・・補強環、 2・・・主体部、 3・・・被膜、
 5・・・一方の成形型、 6・・・他方の成形型、 
7・・・中央欠出都、 9・・・環状突出部、 10・
・・第1の々Δ材料片 11・・・第2の材料片、 1
2・・・第3の材料片。 特許出願人 日本オイルシール土業校、式会社 第2図 6 第3図 \ 、第42 第5図 17 第6図 7−喝ニ橿 2ノO 〜7 −し1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、補強環(1)、前記補強環(1〉の径り向端部に接
    合された主体部(2)及び該主体部(2)を形成する第
    1の材料゛と異なった第2の材料をもっ(製せられ、前
    記主体部(2)を11る被膜(3)を右するオイルシー
    ルの製造方法におい−(、互いに組合されて成形用キャ
    ビティを形成づる一方の成形型(5)及び他方の成形型
    (6)の中間に、前記補強環(1)、前記第′1の月利
    をもって環状に形成された第1の材料片(’I O’)
    及び前記第2の材料をもって環状に形成された第2の材
    料片(11)を、前記第11/) U 斜片(10)が
    前記補強環(1)及び前記第2の月別R’ < 12 
    >に挾まれるごとく配置Jる1程と、前記両方の成形型
    (5)(6)を加圧・加熱し−(、前記主体tilt 
    (2)及び前記被膜(3)を同時に成形・架橋させる工
    程とを含むオイルシールの製造工程。
JP58193974A 1983-10-17 1983-10-17 オイルシ−ルの製造方法 Pending JPS6084479A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58193974A JPS6084479A (ja) 1983-10-17 1983-10-17 オイルシ−ルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58193974A JPS6084479A (ja) 1983-10-17 1983-10-17 オイルシ−ルの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6084479A true JPS6084479A (ja) 1985-05-13

Family

ID=16316867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58193974A Pending JPS6084479A (ja) 1983-10-17 1983-10-17 オイルシ−ルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6084479A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61198769U (ja) * 1985-06-03 1986-12-12
JPS6288879A (ja) * 1985-07-18 1987-04-23 プロカル シ−ルリングとその製造方法
JPH03380A (ja) * 1989-05-25 1991-01-07 Arai Pump Mfg Co Ltd オイルシールおよびその製造方法
EP2211076A1 (en) * 2009-01-21 2010-07-28 Carl Freudenberg KG Seal
CN102107494A (zh) * 2010-12-09 2011-06-29 广东京汕密封件有限公司 双橡胶组合油封成型模具及其成型方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6031552B2 (ja) * 1975-08-23 1985-07-23 博 近藤 ばね蓄圧式噴霧ポンプ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6031552B2 (ja) * 1975-08-23 1985-07-23 博 近藤 ばね蓄圧式噴霧ポンプ

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61198769U (ja) * 1985-06-03 1986-12-12
JPH054621Y2 (ja) * 1985-06-03 1993-02-04
JPS6288879A (ja) * 1985-07-18 1987-04-23 プロカル シ−ルリングとその製造方法
JPH03380A (ja) * 1989-05-25 1991-01-07 Arai Pump Mfg Co Ltd オイルシールおよびその製造方法
EP2211076A1 (en) * 2009-01-21 2010-07-28 Carl Freudenberg KG Seal
JP2010169264A (ja) * 2009-01-21 2010-08-05 Carl Freudenberg Kg シール
CN101865290A (zh) * 2009-01-21 2010-10-20 卡尔弗罗伊登柏格两合公司 密封装置
US8496252B2 (en) 2009-01-21 2013-07-30 Carl Freudenberg Kg Seal
CN102107494A (zh) * 2010-12-09 2011-06-29 广东京汕密封件有限公司 双橡胶组合油封成型模具及其成型方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2256114C2 (ru) Способ изготовления уплотнительного устройства (варианты)
WO1994029622A1 (fr) Structure de joint d'etancheite et son procede de production
US3390889A (en) Packing ring organization including a split ring unitarily comprising plastic and metal laminae
JPS6123426B2 (ja)
JPH0332843Y2 (ja)
CN105298434A (zh) 耐高温蒸汽的胶筒、压缩式封隔器及密封方法
JPS6084479A (ja) オイルシ−ルの製造方法
WO2014098022A1 (ja) マリンホースおよびその製造方法
FR2471530A1 (fr) Joint d'etancheite d'arbre a anneau raidisseur et levres
KR20100082338A (ko) 용접되는 금속 밀봉재
ES8401106A1 (es) Un procedimiento para unir plasticos especialmente los de una viscosidad en estado fundido superior a 103 poises.
US4382172A (en) Method for fabricating a watch case
KR900005514B1 (ko) 세라믹 구조체의 축부와 금속 구조체의 보스부와의 접합 방법
US1755387A (en) Shaft protector and method of manufacturing the same
US3653705A (en) Construction for fluid tight joints
US2066270A (en) Armored machinery packing
US2420047A (en) Composite sealing ring
JPS60227064A (ja) ラジアルリツプシール及びその製造装置
KR101372330B1 (ko) 스파이럴 와운드 가스켓의 제조방법
JP5354491B2 (ja) 環状ガスケット及びその製造方法
JP3890756B2 (ja) 密封装置
JPH10267149A (ja) バルブとその製造方法
JPS59171914A (ja) 接合機能を有するレンズ
US10309562B2 (en) Metal to metal wedge ring seal
JPH0577936A (ja) 気体圧力により搬送されるばら積み貨物の為の管の分岐部