JPS6083915A - シヤツタアレイヘツド - Google Patents

シヤツタアレイヘツド

Info

Publication number
JPS6083915A
JPS6083915A JP58190983A JP19098383A JPS6083915A JP S6083915 A JPS6083915 A JP S6083915A JP 58190983 A JP58190983 A JP 58190983A JP 19098383 A JP19098383 A JP 19098383A JP S6083915 A JPS6083915 A JP S6083915A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
liquid crystal
shutter array
array
slit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58190983A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Yamakawa
正 山川
Takashi Saito
敬 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP58190983A priority Critical patent/JPS6083915A/ja
Publication of JPS6083915A publication Critical patent/JPS6083915A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/0102Constructional details, not otherwise provided for in this subclass
    • G02F1/0105Illuminating devices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は静電写真プロセスを用いたプリンクなとにお
けるシャッタアレイヘラ]・に間引るものである。
たとえば第1図に略示するように、光導電層をそなえた
感光体2をまず帯電手段3によって一様に帯電し、つい
でこれに適宜の画IS:に相当する光をあてて潜イ象を
形成した後現像手1々・1によって該光導電層に可転写
の顕像を1形成した後、C” [i Itを転−15,
帯電手段5を利用して1該顕像(に近接させたシート材
に転写するような画像形成装置において、一様に帯電し
た光導電層表面に光情報を印加するにあたって、液晶セ
ルを用いたシャックアレイをそなえたシャッタアレイヘ
ッド1を用いてプリンタを構成するようなものかすでに
提楽されている。
この種のヘッドは、たとえば第2図々示のような構成を
そなえており、これについて以下に略述。
する。
ヘッド1は走行する感光体2の近傍に配置されており、
その内部に、該感光体の幅方向(紙面に垂直方向)にの
びる螢光灯、ハロゲンランプなどからなる光源21.シ
リンドリカルレンズ22a。
22bをそなえた集光光学系22.液晶セルからなるシ
ャツグア1/イ23.短焦点のセルフォックレンズアレ
イ24が配装されている。
液晶シャッタアレイ23は、液晶を封入し、内壁面に夫
々微小電極を多数配した2枚の透明板と、それらの外側
に夫々配された偏光板とをそなえた公知の液晶セルを用
いており、光源2Iからの光束は、液晶シャッタに進入
して偏光され、不図示の外部からの情報信号によって1
)′lJ記1程極に生ずる電界によって前記進入偏光か
旋光され、さらに他方の・偏光板に・達するさいに旋光
の有;!Ill、によって進入光束がシャッタアレイを
通過するか否かが定まるので、シャッタ作用を奏するこ
とζこなり、通過した光はレンズアレイ2/Iによって
感光1本2【7)表面に前述の情報信号に応した静E口
酢像が形成されることになる。
このようなヘッドは、液晶シー\lツクつルイはほぼ3
朋程度の厚みでどく薄く、またレンズアレイ24も、た
とえば共陀長15肩1呈庶のものを用G)れば、シャッ
クアレイ23からレンズアレイ24の長さLlを20 
ms程度におさえることができる。
ところが、光源21と集光光学系22の部分の長さり、
は、管径15φ程度の皿1い席Hyr−、灯を用G)て
も通常45間程度の長さを必要吉し、これかへ゛ント用
の全長を短かくすることを阻害し、ひいてはプリンク自
体の小型化をははむ原因のひ吉つとなっていたのである
もちろん集光光学系22をj発し1、光偶!21を液晶
シャッタアレイ23に近接配置することは考えられるか
、どのようにすると、光源の熱によって液晶か加温され
てその特性か変化し、とくに高温になると等方性の液体
となってしまって元の状態にもどらなくなるようなこと
もおこり得る。そして螢光灯など−はその投射光が拡散
光であるために、とくに強い光をシャッタアレイに投射
しないと充分な光敗が得がたいので、ますます上述のよ
うな液晶への悪影響が犬となるおそれがある。
本発明はこのような現状にかんがみてなされたものであ
って、光源として断面はぼ半円弧状に彎曲したエレクト
ロルミネセンスデバイスを用いることによって、前述の
ような欠点を回避し全体きしてきわめて小型の液晶シャ
ツクアレイヘツ!パを提供するものである。
第3図は本発明の実施例を示すものであって、第2図々
示のヘッド1と同様に感光体近傍に配置されていて、第
2図々示のものと対応する部分、レンズアレイ、液晶シ
ャックアレイ等には同一の符号を付して示しである。
シャッタアレイ23の図示」=方には支台32によって
支持されて2つ、内面を発光面、外面を反射面に形成し
、全体として1析1hiはは半円弧状に形成すれたエレ
クトロルミ不センステノ・イス:31が゛装架してあっ
て、光は支台32を装架する合板にもうけたスリット3
2をとおって、レンズアレイ24を経て感光体表面に結
像する。このようにデバイス31を液晶ζこ近接配置し
Cも、該デノ\イス自体発光に伴う温度上昇がないので
液晶の特性か変化するおそれはなく、断面はぼ半円形状
に形成することによって光敬を有効にスリット;33に
集光することができるので効率の高いシャックアレイヘ
ッドを形成することができる。
第4図は本発明の他の実施例を示・j〜ものであって第
3図々示の実施例のものにおいて、さらに支台32にス
リット33に沿って/It、41をもうけてなるもので
ある。このように4’i’l1llJi、することによ
って、デバイス31から投射される光束を、これら反射
板を利用してさらに有効にスリットに集光11才丹スr
)−1寸客易1rLI11!解てAろノーころであろう
6またこれら実施例を通じて、エレクトロルミネセンス
デバイスとして有機材からなるテパ1スを用いると、こ
の素子かフレキシブルで彎曲した面でも均一な発光面が
得られる。
本発明は以上説述したように液晶シャッタアレイをそな
えたヘッドの光源としてエレクI−ロルミ矛センス素子
を用いたからヘット全体をきわめて小型化することが可
能であり、プリンタなどへの取付位置に対する制限も小
さくなり、プリンタ等の装置自体のコンパクト化にも資
するところが犬である。
【図面の簡単な説明】
第1図はシャッタヘッドを装着した電子写真方式プリン
タの概略を示す説明図、 第2図は公知液晶シャッタアレイを用いたヘッドの要部
断面図、 第3図、第4図は本発明の実施例を示す要部断面図であ
る。 1・・・結像用のヘッド、2・・・感光体、21・・・
光源、22・・・集光光学系、23・液晶シャックアレ
イ、24・・・セルフォックスレンズアレイ、;31・
・エレクトロルミ不センスデバイス、3 :(・・スリ
ット、41・・・反射板・。 特許出願人 キャノン株式会社 第1図 第2図 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 光源の光束を各別に制御しイ4Iる複数個のシャッタを
    そなえたシャッタアレイと、該シャックアレイによって
    制#Jされた光情報を像」ノ4詩面に結像するレンズア
    レイとをそなえており、光源にエレクトロルミネセンス
    デバイスを配してなるシャックアレイヘッド。
JP58190983A 1983-10-14 1983-10-14 シヤツタアレイヘツド Pending JPS6083915A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58190983A JPS6083915A (ja) 1983-10-14 1983-10-14 シヤツタアレイヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58190983A JPS6083915A (ja) 1983-10-14 1983-10-14 シヤツタアレイヘツド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6083915A true JPS6083915A (ja) 1985-05-13

Family

ID=16266906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58190983A Pending JPS6083915A (ja) 1983-10-14 1983-10-14 シヤツタアレイヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6083915A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6480564A (en) * 1987-09-24 1989-03-27 Nec Corp Optical printer head

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6480564A (en) * 1987-09-24 1989-03-27 Nec Corp Optical printer head

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6083915A (ja) シヤツタアレイヘツド
JPH0734099B2 (ja) 像形成装置
JPS63271301A (ja) 光シヤツタアレイ用光源
US4719493A (en) Imaging system including a segmented filament light source with improved illumination output uniformity
JPS62270958A (ja) 画像記録装置
JPH01224742A (ja) 露光照明装置
JP4825032B2 (ja) 電子写真記録装置
JPH10319775A (ja) 定着装置
JPS6083914A (ja) シヤツタアレイヘツド
JPS6142631A (ja) 全フレーム照明装置列を使用した結像装置
JPH01211742A (ja) 露光装置
JP2866859B2 (ja) 画像形成装置
JP2562212B2 (ja) 画像形成装置
JPS60164774A (ja) 露光調整装置
JP2002234207A (ja) 露光装置及び画像形成装置
JPH01161270A (ja) 静電記録装置
JPS58219573A (ja) 印刷装置
JPS626277A (ja) 露光装置
JPS626275A (ja) 露光装置
JPH02199447A (ja) 画像形成装置
JPH01222978A (ja) 印写装置
JPS626238A (ja) 露光装置
JPS62144179A (ja) プリンタ−装置
JPH0795362A (ja) 画像読取・書込装置
JPS6363017A (ja) 光情報処理装置