JPS6083748A - 金属長尺体に溶融金属を溶着させる方法 - Google Patents

金属長尺体に溶融金属を溶着させる方法

Info

Publication number
JPS6083748A
JPS6083748A JP19009783A JP19009783A JPS6083748A JP S6083748 A JPS6083748 A JP S6083748A JP 19009783 A JP19009783 A JP 19009783A JP 19009783 A JP19009783 A JP 19009783A JP S6083748 A JPS6083748 A JP S6083748A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molten metal
long
sized
vessel
continuously
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19009783A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyoshi Nagatani
永谷 一喜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP19009783A priority Critical patent/JPS6083748A/ja
Publication of JPS6083748A publication Critical patent/JPS6083748A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/008Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths of clad ingots, i.e. the molten metal being cast against a continuous strip forming part of the cast product
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/06Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into moulds with travelling walls, e.g. with rolls, plates, belts, caterpillars
    • B22D11/0631Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into moulds with travelling walls, e.g. with rolls, plates, belts, caterpillars formed by a travelling straight surface, e.g. through-like moulds, a belt

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、金属長尺体に溶融金属を溶着させる方法に関
するものである。
固体金属に溶融金属を溶着させるにあたって最も重要な
ことは、接合面をいかにして活性な面にするかというこ
とである。このためには(1)溶融金属で固体母材表面
を一部溶解すること。(2)雰囲気調整(不活性、還元
)(3)表面の酸化物をスラグオフする方法等がある。
これらの方法は、たしかに効果は認められるが、いずれ
も一長一短がある。
本発明は上記した従来法とは異った、非常に簡略的な方
法で活性表面を露呈させ溶湯を溶着させる新規な方法を
提供せんとするものである。
本発明の最も大きな特徴は、金属長尺体表面を溶湯と接
触させた状態で、つまり溶融金属の雰囲気の中で上記長
尺体表面を機械的に連続的に研削して清浄な活性面を露
呈させて同時に該溶湯と溶着させることである。又この
活性化の後に、該溶湯と接触させた状態で該長尺体を圧
延加工して、該表面組織を破壊して更に高度な活性面を
露呈させて、溶着させることである。
次に本発明を図面によって詳細に説明する。
図1〜2は、本発明方法の説明図である。
図1において(1)は例えば帯、条の様な金属長尺体で
あり、矢印の方向に連続的に移動している。(2〉は(
1)のガイドローラーおよびブラッシング研磨、(3)
は溶融金mH!、(4)は(3)の堰、(5)は溶融金
属絞りローラー、(6)はI(3)の中に浸漬され、〈
1)の表面を研削、活性化するυ1削ロールである。
接合に際してガイドローラー(2)によってガイドされ
た金属長尺体は、溶融金属槽の部分で溶融金属と接触す
る。4!(3)の中には長尺体(1〉の表面を研削する
研削ロール(6)が浸漬配置されており、(1)の表面
は、溶融金属ど接触した状態で表面組織を研削削除され
る。これによって(1)の表面には活性面が露呈され、
溶融金属と接触、接合される。
(4〉は槽(3)の溶融金属の一方の堰であり、ロール
(5)は更に外に出てくる溶融金属の部分の厚さを制御
する機能を有しており、隙間を調節することによって厚
みを適宜コントロールできる。
絞りロールから外に出てきた段階で溶融金属層は凝固し
、金属の長尺積層体ができあがる。
図2は槽(3)の中に上記長尺体を圧延加工覆るロール
(7)を配置したとぎのものであり、この圧延によって
表面組織は引き伸ばされ破壊され、更に活性な新生面が
露呈される様になる。これによって溶着はより起りやJ
くなり、より高度な接合状態が得られる。具体的に適用
する材料の組み合わせとしては、溶融金属には上記長尺
体材料よりもかなり低い融点をもつものを選択すること
が必要である。例えば鉄に対して銅、アルミ、亜鉛の様
に融点がかなり低いものを選ぶ必要がある。
研削ロールあるいは中に浸漬づるロールには、溶湯に対
して濡れの悪い一部の金属あるいはセラミック材料を使
用することが好ましい。最も好ましいのは窒化物セラミ
ックである。
本発明は、以上詳記した様に表面の酸化組織を機械的に
はぎ取ることによって、又表面を圧延して引き伸して表
面を活性化して、長尺体に連続的に溶融金属を被覆する
ものであり、雰囲気調整や表面処理を何ら行うことなく
、大気中で完全に接合できるユニークな特徴を有するも
のである。
【図面の簡単な説明】
図1〜2は、本発明方法の説明図である。 図1は研削ロールのみを、図2は研削ロールと圧延ロー
ルを併用して表面活性化を行う時の説明図である。 (1)は金属長尺体、(2)はガイドローラー、(3)
は溶融金属槽、(5)は絞りロール、(6)は研削ロー
ル、(7〉は圧延ロールである。 図1

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)金属長尺体に溶融金属を連続時に接合させるに際
    し、該長尺体を溶融金属槽に連続的に浸漬し、該横巾に
    配設した研削ロールで該長尺体表面を連続的に研削活性
    化して該長尺体に該溶融金属を溶着させることを特徴と
    する金属長尺体に溶融金属を溶着させる方法。
  2. (2)金属長尺体に溶融金属を連続的に接合させるに際
    し、該長尺体を溶融金属槽に連続的に浸漬し、外層中に
    配設した研削ロールおよび圧延ロールによって、該長尺
    体表面を連続的に研削活性化およびこれに引続いて、圧
    延活性化して該長尺体に該溶融金属を溶着させることを
    特徴とする金属長尺体に溶融金属を溶着させる方法。
JP19009783A 1983-10-12 1983-10-12 金属長尺体に溶融金属を溶着させる方法 Pending JPS6083748A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19009783A JPS6083748A (ja) 1983-10-12 1983-10-12 金属長尺体に溶融金属を溶着させる方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19009783A JPS6083748A (ja) 1983-10-12 1983-10-12 金属長尺体に溶融金属を溶着させる方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6083748A true JPS6083748A (ja) 1985-05-13

Family

ID=16252318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19009783A Pending JPS6083748A (ja) 1983-10-12 1983-10-12 金属長尺体に溶融金属を溶着させる方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6083748A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62159953U (ja) * 1986-04-01 1987-10-12
US5301741A (en) * 1991-06-03 1994-04-12 Olin Corporation Casting of metal strip

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4936099A (ja) * 1972-08-08 1974-04-03
JPS5426496A (en) * 1977-07-31 1979-02-28 Matsushita Electric Works Ltd Coupling terminal
JPS5865549A (ja) * 1981-10-14 1983-04-19 Kawasaki Steel Corp クラツド鋼の連続鋳造方法および装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4936099A (ja) * 1972-08-08 1974-04-03
JPS5426496A (en) * 1977-07-31 1979-02-28 Matsushita Electric Works Ltd Coupling terminal
JPS5865549A (ja) * 1981-10-14 1983-04-19 Kawasaki Steel Corp クラツド鋼の連続鋳造方法および装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62159953U (ja) * 1986-04-01 1987-10-12
US5301741A (en) * 1991-06-03 1994-04-12 Olin Corporation Casting of metal strip

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2767467A (en) Solid phase bonding of metal strips
CA2000633A1 (en) Welding of coated metals
JPS6083748A (ja) 金属長尺体に溶融金属を溶着させる方法
JPH01188319A (ja) プラスチツク加工装置用のスクリユおよび耐摩耗性層を被着させる方法
US4071643A (en) Method of manufacturing bearing material
FR2524359A1 (fr) Procede et dispositif de placage par laminage de bandes prechauffees, notamment d'aluminium et d'acier inoxydable
SU145949A1 (ru) Способ точечной и роликовой контактной сварки
JPS59206182A (ja) 銅−半田インレイクラツド材の製造方法
JPH0663773A (ja) 鋼アルミニウムクラッド板の製造方法及び鋼アルミニウムクラッド板
JPS5942186A (ja) 金属材の溶接方法
JPS5636318A (en) Manufacture of steel pipe plated with molten metal
JPS6046837A (ja) 複合金属線の製造方法
JPS63168222A (ja) 電縫管製造法
JPH03238179A (ja) 電縫管製造用トップロールの冷却方法
JPS58384A (ja) スポツト溶接方法
JPS6032560B2 (ja) 溶接用ワイヤの製造方法
JPS5653883A (en) Method and device for welding of can drum
JPS62250164A (ja) 銅系部材の貴金属被覆方法
JPS574389A (en) Welding method for aluminum material
JPS5626675A (en) Submerged welding method
RU96109895A (ru) Способ контактно-реактивной пайки медностальных конструкций
JPS63309359A (ja) クラッド材の製造方法及び装置
JPS6289586A (ja) 電子部品用クラッド板の製造方法
JPS6099493A (ja) クラツド板の製造方法
JPS6018571B2 (ja) 鋼心入りアルミトロリ線の製造方法