JPS608365Y2 - シヤドウマスク形カラ−受像管 - Google Patents

シヤドウマスク形カラ−受像管

Info

Publication number
JPS608365Y2
JPS608365Y2 JP12399380U JP12399380U JPS608365Y2 JP S608365 Y2 JPS608365 Y2 JP S608365Y2 JP 12399380 U JP12399380 U JP 12399380U JP 12399380 U JP12399380 U JP 12399380U JP S608365 Y2 JPS608365 Y2 JP S608365Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shadow mask
electron beam
mask
picture tube
mask frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12399380U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5748553U (ja
Inventor
芳夫 鈴木
久史 岡田
Original Assignee
株式会社東芝
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社東芝 filed Critical 株式会社東芝
Priority to JP12399380U priority Critical patent/JPS608365Y2/ja
Publication of JPS5748553U publication Critical patent/JPS5748553U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS608365Y2 publication Critical patent/JPS608365Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes For Cathode-Ray Tubes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はシャドウマスク形カラー受像管に係り、特にシ
ャドウマスクの熱膨張により、このシャドウマスクの電
子ビーム通過孔部を介して所定の蛍光体層に射突する電
子ビームの所謂ビームランデング誤差の低減を計るよう
にしたシャドウマスク形カラー受像管に関するものであ
る。
周知の如くシャドウマスク形カラー受像管に於てはシャ
ドウマスクの電子ビーム通過孔部群と蛍光面の蛍光体層
群との間に所謂ビームランデングを正確にするために特
定の相対的位置関係が必要であり、受像管の動作中、常
にこの相対的位置関係を一定に保持しなくてはならない
しかしながら、受像管を動作させてビームランデングを
行なわせる時、シャドウマスクは電子銃より放射される
電子ビームの射突を受けて後述する長時間ドリフト及び
短時間ドリフトと称される熱膨張を生じ、前記のような
相対位置関係がくずされる結果、ビームランデング誤差
が発生し、色純度を損ない、カラー受像管としての特性
に悪影響を与えることになる。
先ず、シャドウマスク形カラー受像管の概略を第1図に
示すと、内面に電子ビームの射突により赤、緑、青各色
に発光する蛍光体層からなる蛍光面1が被着形成された
パネル2と、このパネル2にファンネル3を介して連接
されたネック4と、このネック4に内装された3電子銃
5と、パネル2に所定間隔をもって対設されたシャドウ
マスク6及びマスクフレーム7と、このマスクフレーム
7とパネル2の側壁部に植設されたパネルピン8と、こ
のパネルピン8とマスクフレーム7を支持するシャドウ
マスク支持構体9からなり、電子銃5から射出した電子
ビーム10(実際には3本であるが代表として1本で示
しである)をシャドウマスク6の電子ビーム通過孔部6
aを介して蛍光面1の所望蛍光体層に射突させることに
より蛍光面1上にカラー画像を再現させるようにしであ
る。
しかるに通常シャドウマスク6の電子ビーム通過孔部6
aを通過する電子ビーム10はシャドウマスク6の有効
面積の20%乃至30%であり、他の電子ビーム即ち不
要電子ビームはシャドウマスク6やマスクフレーム7に
射突しこれらを加熱し、熱膨張を起すことになるが、こ
の場合、シャドウマスク6は薄い鉄板などで形成されて
いるため、マスクフレーム7に比較して熱容量が小さく
、またシャドウマスク6の側壁部6□及びマスクフレー
ム7の側壁部71における蛍光面1方向に電子ビームを
反射、散乱などを発生させない目的でマスクフレーム7
の管軸2に直角な面に所謂エレクトロンシールド板11
が設けられているため、受像管の動作開始直後に於ては
第2図に示すように、先ずシャドウマスク6のみが管軸
Zと平行な方向にドーム状に膨張し、6の位置より6′
の位置に移動し、この移動した部分の同じ電子ビーム通
過孔部を通過する電子ビーム101は10′□の位置に
移動することになり蛍光面1を形成する他の蛍光体層に
射突し、これを発光させるようになり蛍光面1の中心と
周縁部のほぼ中間部にリング状などのビームランデング
誤差即ち、短時間ドリフトを起し、これは受像管の動作
開始直後または動作中において、蛍光面1上で局部的に
短時間切るい画面となる場合などに見られるものである
また長時間ドリフトは通常の動作状態において見られる
ものでありシャドウマスク6及びマスクフレーム7が共
に管軸2と直角な方向に膨張して同一の電子ビーム通過
孔部を通過する電子ビームは画面周辺方向に偏位してビ
ームランデング誤差を生じ、これは短時間ドリフトと反
対方向への偏位となる。
これら短時間ドリフトと、長時間ドリフトとを図示した
のが第3図に示す曲線12であり、bが短時間ドリフト
部、Cでマスクフレームの膨張が始まり、dが長時間ド
リフト部であり、この長時間ドリフト部dについてはシ
ャドウマスク支持構体にバイメタル等を介在させて、シ
ャドウマスクの電子ビーム通過孔部の最終安定位置を補
償し得るようになされている。
しかし、第3図に示した曲線12よりわかるように前述
したドリフト量は大きく、バイメタルの安定時間は長く
、その解決案については種々あるが、それらのほとんど
が受像管の製造工程を繁雑にするばかりであり、ドリフ
ト対策としての効果はあまり期待出来なかった。
本考案は前述した従来の諸問題点に鑑みなされたもので
あり、特に短時間ドリフトを極めて良好に解決し、更に
長時間ドリフトをも短時間に安定させる簡単かつ製造工
程の繁雑化もないシャドウマスク及びマスクフレームを
含めたマスクフレーム構体を具備するシャドウマスク形
カラー受像管を提供することを目的としている。
次に本考案のシャドウマスク形カラー受像管の一実施例
を第4図乃至第6図により説明する。
即ち内面に電子ビームの射突により赤、緑、青各色に発
光する蛍光体層からなる蛍光面21が被着形成されたパ
ネル22と、このパネル22にファンネル23を介して
連接されたネック24と、このネック24に内装された
3電子銃25と、パネル22に所定間隔をもって対設さ
れたシャドウマスク26及びマスクフレーム27と、こ
のマスクフレーム27とパネル22の側壁部に植設され
たパネルピン28と、このパネルピン28とマスクフレ
ーム27を支持するシャドウマスク支持構体29からな
り、3電子銃25から射出した電子ビーム30(実際に
は3本であるが代表として1本で示しである)をシャド
ウマスク26の電子ビーム通過孔部26aを介して蛍光
面21の所望蛍光体層に射突させることにより、蛍光面
21上にカラー画像を再現させるようにしである。
そして本実施例のマスクフレーム27は第5図及び第6
図に示すようにシャドウマスク26の側壁部26□を保
持固定する管軸Zにほぼ平行な第1の辺271と、この
第1の辺271とシャドウマスク26側に於て一体に形
成されると共に、この近傍を通過する一点鎖線で示す電
子ビーム30□の進行方向にほぼ平行に受像管内部方向
に折曲されたビームシールド部を形成する第2の辺27
2とからなる断面はぼV字状をなし第2の辺272の開
放端面ば管軸2に対してほぼ垂直になるように形成され
、内部に向って鋭どいナイフェツジ272aを形成する
と共に第1の辺271にはマスクフレーム27の強度を
損なうことがない程度に例えば4角の開孔部271aが
設けられている。
前述したナイフェツジ27ゎは電子銃25からの電子ビ
ームの開放端面における反射を最少限とするようにして
おり、開孔部27.&はオーバースキャンされた電子ビ
ーム302を直接シャドウマスク26の側壁部26.の
加熱用に使用するものであり開孔部271aのない部分
では第1の辺271を加熱すると共に反射光30□8を
阻止する第2の辺27□を内部より加熱するようになっ
ているので、反射光30□、などの不所望な電子ビーム
は蛍光面21方向に向うことなく、正常な電子ビーム3
03によってのみカラー画像を蛍光面上に再現し得るよ
ってなっている。
このことは開孔部271、、を介してシャドウマスク2
6の側壁部261を加速した反射電子ビームも同様であ
る。
マスクフレーム27を前述した構造にすることにより側
壁部261はシャドウマスク26と同時に熱膨張するこ
とになり、このシャドウマスク26の電子ビーム通過孔
部26aの偏位は蛍光面21の有効面各部に於て稼動前
後の誤差は最小となり、更にマスクフレーム27の第1
の辺27.第2の辺27□にも電子ビームが射突し、加
熱されるが開孔部2711によりマスクフレーム27自
身の熱容量が小さくなり熱膨張の開始時間を早め、また
このマスクフレーム27の熱膨張はドリフトを抑える方
向であるため、測定によれば第7図に示す曲線32に示
すように短時間ドリフト部b′もドリフト量が減少しマ
スクフレーム27の膨張も早まり、長時間ドリフト部d
′は(−)方向になる特性を示すようになる。
この長時間ドリフト部d′はシャドウマスク支持構体の
バイメタルなどの補償で行えば良いので、これを加味す
ると破線で示す曲線33となり、これは長時間ドリフト
後のバイメタル補償迄の安定時間を極めて短縮し得るこ
とを示している。
前記実施例に於ては第1の辺と第2の辺とを一体戊形し
たが第8図に示すようにマスクフレーム37を実際にシ
ャドウマスク26の側壁部261を保持固定する図示し
ない開孔部を設けた第1の辺371と、この第1の辺3
71のシャドウマスク26方向の開放端縁部近くに第1
の辺371とシャドウマスク26の側壁部26□間に挿
入固定し得る第3の辺373と、この第3の辺373と
V字状なすように形成された第2の辺37□を具備し、
実質的に第1の辺371と、第2の辺372を有するよ
うにすることも可能である。
また、第9図のようにマスクフレーム47を第1の実施
例と同様に図示しない開孔部を有する第1の辺471及
びこの第1の辺471とV字状を形成する第2の辺47
□と、パネル内壁とマスクフレーム47との間に射入す
る電子ビームを阻止すると共に開孔部を設けることによ
って機械的に弱くなったマスクフレーム47の補強用の
第3の辺473を設けることも可能である。
更にまた第10図のようにマスクフレーム27は第1の
実施例と同様であるが、マスクフレーム27の軽量化の
ためにシャドウマスク36の側壁部36□と直角方向に
第9図の第3の辺473にパネル側に折曲形成したフラ
ンジ36□を設けてもよいことは勿論である。
上述のように本考案によれば短時間ドリフト時のシャド
ウマスクの膨張は電子ビーム通過孔部の偏位方向が蛍光
面の有効画面各部分の電子ビームの入射方向とほぼ一致
させることが可能であり、短時間ドリフトを大巾に改良
でき、更に長時間ドリフトは短時間ドリフトとの反対方
向の特性を利用して早い時間での立上り安定特性を示す
ことになるので、特性の良好なシャドウマスク形カラー
受像管を得ることが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のシャドウマスク形カラー受像管の説明用
断面図、第2図は短時間ドリフトの説明図、第3図は受
像管の稼動開始後の短時間ドリフトと長時間ドリフトと
の関係を示す曲線図、第4図乃至第7図は本考案のシャ
ドウマスク形カラー受像管の一実施例を示す図であり、
第4図は説明用断面図、第5図は電子ビームとの関係を
示す要部拡大説明図、第6図はマスクフレームの一部を
示す斜視図、第7図は受像管の稼動開始後の短時間ドリ
フトと長時間ドリフトとの関係を示す曲線図、第8図、
第9図及び第10図は本考案のシャドウマスク形カラー
受像管のそれぞれ他の実施例の要部を示す説明図である
。 6.26,36・・・・・・シャドウマスク、7,27
,37,47・・・・・・マスクフレーム、27..3
71・・・・・・第1の辺、27゜ 辺、27□3・・・・・・開孔部。 72 ・・・・・・第2の

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 内面に蛍光面が被着形成されたパネルと、前記パネルに
    ファンネルを介して連設されたネックと、前記ネックに
    内装された3電子銃と、前記電子銃から射出される電子
    ビームを前記蛍光面を形成する所定の蛍光体層に選択射
    突させる電子ビーム通過孔部の穿設されたシャドウマス
    クと、前記シャドウマスクの側壁部を保持固定するマス
    クフレームからなり、前記マスクフレームが前記シャド
    ウマスクの側壁部を保持固定すると共に前記電子ビーム
    を前記シャドウマスクの側壁部に直接射突し得る所望の
    開孔部が突設された第1の辺と、前記第1の辺の前記シ
    ャドウマスク側端縁部に前記第1の辺とほぼV字状をな
    すように一体または別途に設けられ、前記第1の辺の内
    壁及び前記開孔部を介して前記側壁部の内壁からの反射
    ビームを阻止すると共に前記電子ビームの進行方向にほ
    ぼ平行な第2の辺とからなることを特徴とするシャドウ
    マスク形カラー受像管。
JP12399380U 1980-09-02 1980-09-02 シヤドウマスク形カラ−受像管 Expired JPS608365Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12399380U JPS608365Y2 (ja) 1980-09-02 1980-09-02 シヤドウマスク形カラ−受像管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12399380U JPS608365Y2 (ja) 1980-09-02 1980-09-02 シヤドウマスク形カラ−受像管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5748553U JPS5748553U (ja) 1982-03-18
JPS608365Y2 true JPS608365Y2 (ja) 1985-03-25

Family

ID=29484546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12399380U Expired JPS608365Y2 (ja) 1980-09-02 1980-09-02 シヤドウマスク形カラ−受像管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS608365Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5748553U (ja) 1982-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0463501B2 (ja)
JPS608365Y2 (ja) シヤドウマスク形カラ−受像管
JPS60253133A (ja) カラー映像管
US6288480B1 (en) Color cathode ray tube
JPH0782820B2 (ja) シャドウマスク式カラー受像管装置
JPH05198277A (ja) 陰極線管及び締まり嵌め爆縮保護バンドの形成法
KR100319084B1 (ko) 칼라음극선관
US6452318B1 (en) Elastic support member for color CRT
JP2565899B2 (ja) カラ−受像管
JP2694410B2 (ja) カラー映像管
KR100274899B1 (ko) 음극선관용 마스크 프레임_
JPS6019323Y2 (ja) カラ−受像管
JP2614208B2 (ja) カラー受像管
KR0133829Y1 (ko) 칼라브라운관의 인너 시일드
KR20010088337A (ko) 음극선관
KR100246284B1 (ko) 음극선관의 스커트부 판넬
JPS60243945A (ja) カラ−受像管
KR100319092B1 (ko) 칼라음극선관용섀도우마스크프레임조립체
JPS5934046Y2 (ja) シヤドウマスク支持構体
JPH08162033A (ja) カラー受像管
JP2706750B2 (ja) 陰極線管及び管取り付け手段の固定方法
JPS5939853B2 (ja) シヤドウマスク式カラ−受像管
KR940005207B1 (ko) 평면칼라 브라운관의 섀도우마스크 고정장치
JPS6219018B2 (ja)
JPS61208723A (ja) カラ−受像管