JPS6083637A - 固体撮像素子を用いた内視鏡 - Google Patents

固体撮像素子を用いた内視鏡

Info

Publication number
JPS6083637A
JPS6083637A JP58190322A JP19032283A JPS6083637A JP S6083637 A JPS6083637 A JP S6083637A JP 58190322 A JP58190322 A JP 58190322A JP 19032283 A JP19032283 A JP 19032283A JP S6083637 A JPS6083637 A JP S6083637A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
endoscope
solid
image sensor
state image
frequency noise
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58190322A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0375168B2 (ja
Inventor
健 佐藤
伸一 加藤
敏彦 萩原
荻生 久夫
忠義 原
達夫 長崎
正 加藤
石川 明文
浩樹 日比野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp, Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Corp
Priority to JP58190322A priority Critical patent/JPS6083637A/ja
Publication of JPS6083637A publication Critical patent/JPS6083637A/ja
Publication of JPH0375168B2 publication Critical patent/JPH0375168B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Surgical Instruments (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 この発明は固体撮像素子を用いて内視鏡画像信号を得る
ようにした、固体撮像素子を用いた内視鏡に関する。
〔従来技術〕
従来、固体撮像素子を用いて内視鏡信号を得るように構
成された内視鏡と、電気メスとを併用する場合、例えば
スネアからその作動時に発生される高周波ノイズが、固
体撮像素子から得られる画像信号中に雑音信号として混
入し、内視鏡モニタTV上のモニタ画像が不鮮明となる
不都合があった。このため、電気メスによる患部の処置
に支障が生じ、重大な結果がもたらされるおそれもある
〔目的〕
従ってこの発明の目的は、内視鏡に内蔵された固体撮像
素子の近傍に電気メス等の高周波ノイズ源があっても、
この高周波ノイズが特に固体撮像素子の前方に設けられ
た光学系から進入することを防止して、内視鏡画像の画
質劣化を未然に防止することができる、固体撮像素子を
用いた内視鏡を提供することである。
〔概要〕
この発明によれば、固体撮像素子を収納したシールド箱
に設けられた光学系の開口端を透明シールド部材でシー
ルドするように構成したので、近接した電気メスから発
生される高周波ノイズが光学系を介してシールド箱内の
固体撮像素子に到達せず、鮮明な内視鏡画像が得られる
、固体撮像素子を用いた内視鏡が提供される。
〔実施例〕
以下図面を参照してこの発明の実施例を詳細に説明する
。第1図において、内視鏡先端部9に有底筒状の金属箱
1θが設けられる。この金属箱1θの開口部は透明電極
用薄膜11およびカバーガラス12で密閉される。この
ようにして、金属箱1θおよび透明電極用薄膜12によ
り、電磁波のシールド箱13が形成される。
このシールド箱13内のカバーガラス12に隣接して対
物レンズ14が設けられ、透明電極用薄膜11、カバー
ガラス12、対物レンズ14を順次通った内視鏡光像を
受入して画像信号に変換するだめの固体撮像素子、例え
ばCCD 15が、対物レンズ14の後方に設けられる
シールド箱13内には更に、CCD15から得られた画
像信号を増幅するプリアンプ16、このプリアンプ16
で増幅された画像信号を変調する変調器17、この変調
器17の出力が供給されるLED 1 Bが収納される
。CCD15、プリアンプ16、変調器17には、シー
ルド線19を介して電源供給が行なわれる。
LED 1 Bの光放出面は金属箱10の底部に設けら
れた開口20内に挿入され、この開口20はカバーガラ
ス21、透明電極用薄膜22によって密閉される。この
透明電極用薄膜22の外側面のLED 1 Bの光放出
面に対向す巻位置には、ライトガイド23の一方の端面
が結合される。
ライトガイド23の反対側の端面には光電変換素子24
が結合される。光電変換により再生された電気信号は復
調器25に送られ、画像信号が取り出される。この復調
器25の出力は、カメラ・コントロール・ユニット(C
CU)26KJ−リテレビジョン信号に変換され、モニ
タT V27上に内視鏡画像が表示される。
内視鏡作動時には、ライトガイド28により内視鏡先端
部9まで導かれた内視鏡照明光が、患部に向けて照射さ
れる。患部からの反射光像は、透明電極用薄膜11、カ
バーガラス12、対物レンズ14でなる光学系を介して
、CCD15の受光面上に結像される。CCD15から
得られた画像信号は前述の信号伝送系を介してモニタT
V27上に送られ、患部の画像が表示される。
ここで、このモニタTV27を見ながら、図示しない電
気メス、例えばスネアを作動させて患部の処置を行なう
と、このスネアから高周波ノイズが発生されて、内視鏡
先端部9は強い高周波ノイズ電界中に置かれる。ここで
、画f#個号を扱うCCD 15、プリアンf16、変
調器17、LED 18はいずれもシールド箱13中に
収納されているので、この高周波ノイズによる悪影響は
まったく受けない。電源供給はシールド線19によって
行なわれるので、電源部分から高周波ノイズが浸入する
こともない。光電変換素子24から後段の電気回路は、
高周波ノイズ源であるスネアから離れた位置にあるので
実質的な影響は受けない。従って、内視鏡とスネアとを
併用した場合でもモニタTV27上の画像の画質が劣化
することはなく、患部の処置も安全、確実に行なうこと
ができる。
5− 第1図の実施例において、ライトガイド23は1本のみ
でも良いが、万一切断されると、内視鏡先端部9からC
CU 26への画像信号の伝送がまったく行なわれなく
なる。このため、第2図に示したように複数本のライト
ガイド23a。
23b+23’c、・・・を束ねて用いることが望まし
い。
又、ライトガイド23h、23b・・・は第3図に示す
ように、夫々シリコーンゴムカバー29m、29br2
9c・・・を被覆したものを用いても良い。
又、透明電極用薄膜11を用いる代りに、第4図に示す
如く、電気メスの高周波ノイズの波長に対して充分に細
かいメツシー電極をカバーがラス12上に貼り付けても
良い。他の透明電極用薄膜22も同様にしてメツシー電
極を代用してもよい。
又、変調器17から出力された画像信号を、ライトガイ
ド23を用いて、CCU 26へ光信号伝送方式を用い
て伝送する代りに、シールドされた通常の画像信号ライ
ンを用いてCCU 26まで伝送するようにしても、電
気メスからの高周6一 波ノイズが画像信号中に混入するのを防止できる。
〔発明の効果〕
以上述べた如くこの発明によれば、内視鏡先端部に設け
られた固体撮像素子の前方に設けられた光学系の中に、
内視鏡光像に対して実質的に透明なシールド部材を含む
ようにしだので、この光学系からの高周波ノイズの進入
を防止でき、固体撮像素子から得られる画像信号中にノ
イズが混入することがない。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明による内視鏡の一実施例を示す概略構
成図、第2図および第3図は光信号伝送に用いられるラ
イトガイドの変形例を示す断面図、第4図は透明シール
ド部材の他の例を示す平面図である。 9・・・内視鏡先端部、10・・・金属箱、1ノ・・・
透明シールド部材、12出カバーガラス、13・・・シ
ールド箱、14・・・レンズ、15・・・CCD、16
・・・プリアンプ、17・・・変調器、18・・・LE
D、19・・・シールド線、21・・・カバーガラス、
22・・・透明シールド部材、23・・・ライトガイド
、24・・・光電変換素子、25・・・復調器、26・
・・CCU。 27・・・モニタTV。 出願人代理人 弁理士 坪 井 淳

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 固体撮像素子をシールドするシールド箱と、シールド箱
    に設けられた開口部から内部の固体撮像素子までの間に
    設けられた光学系と、シールド箱の開口部において光学
    系をシールドする透明シールド部材とを有することを特
    徴とする、固体撮像素子を用いた内視鏡。
JP58190322A 1983-10-12 1983-10-12 固体撮像素子を用いた内視鏡 Granted JPS6083637A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58190322A JPS6083637A (ja) 1983-10-12 1983-10-12 固体撮像素子を用いた内視鏡

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58190322A JPS6083637A (ja) 1983-10-12 1983-10-12 固体撮像素子を用いた内視鏡

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6083637A true JPS6083637A (ja) 1985-05-11
JPH0375168B2 JPH0375168B2 (ja) 1991-11-29

Family

ID=16256244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58190322A Granted JPS6083637A (ja) 1983-10-12 1983-10-12 固体撮像素子を用いた内視鏡

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6083637A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6240413A (ja) * 1985-08-16 1987-02-21 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡
JPS6260911U (ja) * 1985-10-03 1987-04-15
JPS6346129A (ja) * 1986-08-12 1988-02-27 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡
JPS63209626A (ja) * 1987-02-26 1988-08-31 オリンパス光学工業株式会社 電子内視鏡装置
JPH05154101A (ja) * 1992-05-18 1993-06-22 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5725827A (en) * 1980-07-21 1982-02-10 Olympus Optical Co Endoscope

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5725827A (en) * 1980-07-21 1982-02-10 Olympus Optical Co Endoscope

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6240413A (ja) * 1985-08-16 1987-02-21 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡
JPH0513482B2 (ja) * 1985-08-16 1993-02-22 Olympus Optical Co
JPS6260911U (ja) * 1985-10-03 1987-04-15
JPH0532811Y2 (ja) * 1985-10-03 1993-08-23
JPS6346129A (ja) * 1986-08-12 1988-02-27 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡
JPS63209626A (ja) * 1987-02-26 1988-08-31 オリンパス光学工業株式会社 電子内視鏡装置
JPH05154101A (ja) * 1992-05-18 1993-06-22 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0375168B2 (ja) 1991-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4615330A (en) Noise suppressor for electronic endoscope
JPS5869528A (ja) 内視鏡における信号伝送方式
JPH0824668B2 (ja) 電子内視鏡装置
US5235965A (en) Video endoscope
JP2002291693A (ja) 撮像装置
JPH07111979A (ja) 電子内視鏡装置のシールド構造
JP2008307293A (ja) 撮像装置
JP2005323885A (ja) 電子内視鏡
JPS6083637A (ja) 固体撮像素子を用いた内視鏡
JPS6242610B2 (ja)
JP4481455B2 (ja) 撮像装置
JPH02193634A (ja) 内視鏡撮像装置のシールド装置
JPS6083633A (ja) 内視鏡装置
JP2739906B2 (ja) 撮像装置
JP2716917B2 (ja) 電子内視鏡装置
JP2992447B2 (ja) 電子内視鏡先端部
JPS5990544A (ja) 内視鏡
JP2003126029A (ja) 電子内視鏡装置
JP2790271B2 (ja) 電子内視鏡装置
JPH0815479B2 (ja) 内視鏡用映像信号処理回路
JP3284044B2 (ja) 電子内視鏡装置
JP2002301022A (ja) 撮像装置
JP3076655B2 (ja) 内視鏡のライトガイドコネクタ装置
JPH03106353A (ja) 超音波内視鏡
JPH0779796B2 (ja) 内視鏡用固体撮像素子アダプタ