JPS6083135A - プログラム読上方式 - Google Patents

プログラム読上方式

Info

Publication number
JPS6083135A
JPS6083135A JP58191301A JP19130183A JPS6083135A JP S6083135 A JPS6083135 A JP S6083135A JP 58191301 A JP58191301 A JP 58191301A JP 19130183 A JP19130183 A JP 19130183A JP S6083135 A JPS6083135 A JP S6083135A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
reading
read
unit
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58191301A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Ooyama
大山 隆之
Makoto Sueda
末田 信
Toru Kanamori
金盛 亨
Toshiro Shibanuma
敏郎 柴沼
Fukami Kamiyama
神山 ふかみ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP58191301A priority Critical patent/JPS6083135A/ja
Publication of JPS6083135A publication Critical patent/JPS6083135A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明はコンピュータに格納されているプログラムを読
み上げるプログラム読上方式に係り、特にプログラムを
読み上げる時にコメント文であるとか、または行数のよ
うな部分を読み上げるモードと読まないモードを設け、
読み上げる時にこれらのモードを選択できるようにした
ものである。
〔従来技術と問題点〕
例えばパーソナル・コンピュータのような小形のコンピ
ュータでは作成したプログラムが正確か否かの見直しを
行う場合、通當コンピュータに入力されたプログラムを
プリンタで印字出力したものをみながら行う。パーソナ
ル・コンピュータのような小形のコンピュータのユーザ
ーは、通常テキストブックに記載されているプログラム
をコピーして使用する場合が多いので、コピーして入力
したものが正しいかどうか入力後に見直すことが必要で
ある。ところでテキストブックに記載されている文字は
小さいので、プリンタで印字したプログラムとテキスト
ブックとを比較してチェックするのはかなり困難な作業
である。
それ故、入力したプログラムが音声で出力されればテキ
ストブックのみをみていればよいので、入力したプログ
ラムを音声で読み上げることが開発されている。
しかしながらコンピュータによる従来のプログラム読上
方式は、第1図に示す如く、文字列をそのままアルファ
ベット読みで音声出力していた。
例えば第1図にPで示す如く、プログラムが入力されて
いる場合、■で示す如く、この文字列をそのままアルフ
ァベット読みで音声出力していた。
なおこのプログラムは変数A、Bを入力して、A×Bと
いう演算を行い、この演算結果のCをプリントせよとい
う内容のものである。
この場合、アルファヘット読みで音声出力されるので、
rlNPUTJとが、rPRI NTJというような単
語をチェックする場合には非常にチェックしに<<、耳
障りになるという欠点がある。
また、プログラムによっては例えばコメント行が自由に
書けるようになっているものがある。このコメント行は
これにミスがあったとしてもコンピュータの動作そのも
のには全く関係のない事項なので、このようなコメント
行をも音声出力することは本来は不必要なものである。
〔発明の目的〕
本発明の目的はこのようなコンピュータの本来の動作と
は直接関係のない事項については、これを読み上げる読
上モードと、読み上げない非読モードを選択できるよう
にしたプログラム読上方式を提供することである。
〔発明の構成〕
この目的を達成するために、本発明のプログラム読上方
式では、記憶部と、このプログラムの構造が格納される
プログラム構造格納部と、プログラム記憶部に記憶され
たプログラムを文字、記号、文字列等の単語に分割する
単語分割部を備えるとともに該単語分割部を読上モード
と非読モードとで選択制御し、読上モードのときにはコ
ンピュータの動作とは直接関係のない事項についてもこ
れを読上げるが、非読モードのときには上記コンピュー
タの動作とは直接関係のない事項については読上げない
ようにしたことを特徴とする。
〔発明の実施例〕
本発明を一実施例にもとづき詳述するに先立ち、その概
略を第2図面の簡単な説明する。プログラムでは、第2
図のP′に示す如く、例えば「ネダンヲケイサンスル」
というようなコメント文が内容説明のため付いているこ
とがある。このようなコメント文はプログラムの実行に
は影響のないものであるから、エラー検出のためにプロ
グラムを読み上げる場合、コメント文は不要なこともあ
る。一方コメント文も含めてプログラム内容の確認を行
いたい場合もある。したがってコメント文の最初に付い
ている、例えばにマーク(ヘーシック)やCマーク(フ
ォートラン)を判読してコメント文を識別することがで
きるので、場合によっては第2図のV″に示す如く読み
上げの対象から外すこともできる。勿論これを読み上げ
ることもできる。
本発明の一実施例を第3図および第4図にもとづき説明
する。
第3図は本発明の一実施例構成図、第4図はその動作説
明図である。
図中、■はプログラム記憶部であって作成されたプログ
ラムが記憶されるものであり、例えば主記憶装置が使用
される。2は単語分割要素識別部であって、プログラム
記憶部lに格納されそいる文字列をスペース記号やコン
マ記号等にもとづき、第4図に示す如く、単語等に分割
するとともに、コメント文については後述するプログラ
ム文法構造格納部3から得られるデータにもとづき最初
に舛印のついていることが認識されているので、各行の
最初にこのに印が付加されている文を検出したときこれ
をコメント文と判断し、そのときのモードが読上げモー
ドであればこのコメント文を読み上げるが、非読モード
のときには読み決定部4を制御してこのコメント文を読
まないようにするものである。3はプログラム文法構造
格納部であって、このコンピュータに使用される言語の
構成を解析するための文法や構造が格納されるものであ
る。例えばベーシック言語の場合には行の最初にX印が
付与された文はコメント文であるというような構造が格
納されている。4は読み決定部であって上記単語分割要
素識別部2により分割された単語等を読みテーブル5よ
り抽出した人間の読み方に近い読みにするのかそれとも
アルファベット読みにするのか決定するもの、5は読み
テーブルであってプログラムに記入された単語の通常の
読みがカナ入力されるものである。6は任意語音声合成
部であって読みテーブル5がらカナ読みが出力されたも
のはこのカナ読みにもとづき音声が合成され、数字やア
ルファベット、記号等についてはそれらの読みに応じた
音声が合成されるもの、7はスピーカであって任意語音
声合成部6より出力された音声信号が音声となって出力
されるものである。
次に本発明の第一実施例の動作を説明する。
作成されたプログラムは、プログラム記憶部1に、第4
図に示す状態で格納される。これに先立ち、プログラム
作成者は読上モードか、非読モードかを示すモード選択
信号をキイ入力する。まず、非読モードで動作させるも
のとする。
このプログラムがプログラム記憶部lに格納されるとき
、スペース部分にはスペース記号が記入されているので
、単語分割要素識別部2はこのプログラムを第4図に示
す如く、単語や記号に分割する。また単語分割要素識別
部2はプログラム文法構造格納部3からのデータにより
文字列の最初に「汁」が付与されている文がコメント文
であることを認識する。
したがって、最初の[−HJを認識したとき、このコメ
ント文に対しては読み上げる必要のないことを認識して
読み決定部5から出力が生じないようにこれをオフ制御
する。
次のrlNPUTJ以降についてはこれらを順次出力し
て読みテーブル4をアクセスし、読みテーブル4にこれ
らの単語や記号等が存在すれば、例えばrINPUTJ
のようにカナ読みが抽出されたときはこのカナ読み「イ
ンプット」を出力し、読みテーブル5よりカナ読みが得
られなかったときはそのままこれを出力する。任意語音
声合成部6はこれらの読み決定部4から出力されたデー
タにもとづきカナ読みのあるものはこのカナ読みを、カ
ナ読みのないものは自己のテーブルより読み音声を合成
し、それぞれスピーカ7から出力する。
したがって非読モードの場合にはスピーカ7から第4図
のSPに示す如く、コメント文が省略された音声が出力
されることになる。
またモード選択として読上モードを選択した場合、単語
分割要素識別部2(よコメント文の最初のkを検出して
次の文字列がコメント文であることを認識しても読みテ
ーブルの出力を停止することなくそのまま動作させるの
で、この場合にはスピーカ7からこのコメント文も読み
上げられることになる。
ところで上記の場合は、非読モードのとき読み決定部4
の出力を停止する例について説明したが、勿論、第3図
の点線で示す如く、任意語音声合成部6の動作を停止し
ても、また、単語分割要素識別部2自体の出力を一時停
止するように構成することもできる。
次に本発明の第二実施例を第5図および第6図にもとづ
き説明する。
コンピュータの動作に直接関係ないがプログラムに記入
した方が便利なものとしては、第5図のPに示す如く、
ro 010J、ro 020jというような行番号が
ある。したがってこれを読上モードで出力するときには
この数字に単位をつけて、第5図の■に示す如く音声出
力させた方がよい。
勿論非読モードの場合にはこれらの行番号は発声されな
い。
第6図において、15は単位設定部であり、例えば行を
「パン」という単位で読み上げるときには「パン」と設
定しておき、第5図の■の如く、「シュウパン」、「ニ
ジュウバン」と発声させる。
また行を「ギョウ」という単位で読み上げる場合には単
位設定部15に「ギコウ」と設定しておけば「ジュウギ
ョウ」、「ニジュウギコウ」と発声させることができる
16は行番号読み設定部であって、単語分割要素識別部
11から伝達された行の数字に単位設定部15から伝達
された単位の読みを付加して行数字に単位を付加したも
のとして出力する。
17はスイッチ部であって、読上モードで動作する場合
には、行番号に対応する部分について行番号読み設定部
16の出力を任意語音声合成部18に出力し、他の部分
については読み決定部13の出力を任意語音声合成部1
8に出力するように制御される。しかし非読モードで動
作するとき読み決定部13の出力を任意語音声合成部1
8に出力するように制御される。
いま、プログラム記憶部10に第5図Pで示すプログラ
ムが格納され、単位設定部15に「パン」という単位が
設定され、読上モードで動作される場合、単語分割要素
識別部11はプログラム文法構造格納部12からのデー
タにより、各行の最初の数字が行番号であることを認識
し、この数字を行番号読み設定部16に送出する。行番
号読み設定部16はこの数字に単位設定部15から送出
された単位「パン」を付加して出力する。
単位設定部15は他の文字列等については、第一実施例
と同様にして読み決定部13に送出し、人間の発音に近
い読みを読みテーブルより抽出する。
このときスイッチ部17は単語分割要素識別部11から
の制御信号により行番号については行番号読み設定部1
6から送出されたデータを任意語音声合成部18に出力
し、他のものについては読み決定部13から送出された
データを出力するので、スピーカ19より第5図にVで
示す音声出力が得られることになる。
勿論非読モードで動作させれば、スイッチ部17は単語
分割要素識別部11の制御信号により読み決定部13か
らの出力を任意語音声合成部18に出力するので、スピ
ーカ19からはこれらの行番号が省略さた状態のプログ
ラムが音声出力されることになる。
例えば、ベーシック・プログラムのように行番号が必須
であり、かつプログラムの分岐命令などで行番号が参照
されるような場合、行番号を他の数字と識別できるよう
に番、行等の単位を付けて読み上げればその確認が非常
に容易になる。
しかし計算機プログラムのソース・ステートメントの多
くには行番号が付いてはいるものの、通常プログラム内
容の確認のため読み上げる場合には行番号は不要なこと
が多いので、必要に応じ行番号を読み上げたり読み上げ
なかったり選択することが必要であるが、本発明はこの
ような場合に対しても有効に対処することができる。
〔発明の効果〕
本発明ではコメント文や行番号のような、プログラムの
実行に直接影響のないものに対しては、読み上げを選択
することができるので、プログラム内容の確認を短時間
で行う場合には非読モードで動作させることができる。
また行番号については他に多く使用されている数字と区
別できるように特有の単位を付加して読み上げることが
できる。
それ故、プログラムの確認を正確に、能率的に行うこと
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はプログラムの読み上げ状態説明図、第2図は本
発明によるプログラムの読み上げ状態説明図、第3図は
本発明の一実施例構成図、第4図はその動作説明図、第
5図は本発明の他の実施例の動作説明図、第6図は他の
実施例構成図である。 図中、1はプログラム記憶部、2は単語分割要素識別部
、3はプログラム文法構造格納部、4は読み決定部、5
は読みテーブル、6は任意語音声合成部、7はスピーカ
、15は単位設定部、16は行番号読み設定部、17は
スイッチ部を示す。 特許出願人 富士通株式会社 代理人弁理士 山 谷 晧 榮

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、チェックすべきコンピュータのプログラムが記憶さ
    れるプログラム記憶部と、このプログラムの構造が格納
    されるプログラム構造格納部と、プログラム記憶部に記
    憶されたプログラムを文字、記号、文字列等の単語に分
    割する単語分割部を備えるとともに該単語分割部を読上
    モードと非読モードとで選択制御し、読上モードのとき
    にはコンピュータの動作とは直接関係のない事項につい
    てもこれを読上げるが、非読モードのときには上記コン
    ピュータの動作とは直接関係のない事項については読上
    げないようにしたことを特徴とするプログラム読上方式
    。 2、上記コンピュータの動作とは直接関係のない事項と
    してプログラムの行番号を読み上げるようにしたことを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載のプログラム読上
    方式。 3、上記プログラムの行番号を読み上げる場合、他の数
    字と区別のつくような単位を付加して読むことを特徴と
    する特許請求の範囲第2項記載のプログラム読上方式。
JP58191301A 1983-10-13 1983-10-13 プログラム読上方式 Pending JPS6083135A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58191301A JPS6083135A (ja) 1983-10-13 1983-10-13 プログラム読上方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58191301A JPS6083135A (ja) 1983-10-13 1983-10-13 プログラム読上方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6083135A true JPS6083135A (ja) 1985-05-11

Family

ID=16272282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58191301A Pending JPS6083135A (ja) 1983-10-13 1983-10-13 プログラム読上方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6083135A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63231493A (ja) * 1987-03-20 1988-09-27 三洋電機株式会社 音声規則合成装置を用いた文章読み上げ方法
JPH01300334A (ja) * 1988-05-30 1989-12-04 Fujitsu Ltd 文章読み上げ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63231493A (ja) * 1987-03-20 1988-09-27 三洋電機株式会社 音声規則合成装置を用いた文章読み上げ方法
JPH01300334A (ja) * 1988-05-30 1989-12-04 Fujitsu Ltd 文章読み上げ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0216129B1 (en) Apparatus for making and editing dictionary entries in a text to speech conversion system
JPS61107430A (ja) 音声情報の編集装置
JPH07325824A (ja) 文法チェックシステム
WO1998055980A1 (en) Reading and pronunciation tutor
JP2004259269A (ja) 中国語表意文字をローマ字化する方法及びステム、及び、中国語表意文字をローマ字化するソフトウェアコードを有するコンピュータ記録媒体
JPS6083135A (ja) プログラム読上方式
CN115099222A (zh) 标点符号误用检测纠正方法、装置、设备及存储介质
JPS6083136A (ja) プログラム読上装置
JP2580565B2 (ja) 音声情報辞書作成装置
JP2612030B2 (ja) 文章読み上げ装置
JPS6184771A (ja) 音声入力装置
JPH03226785A (ja) 音声認識装置付き語学用教育装置
JP4850322B2 (ja) テキストブロックデータ変更用の音声認識装置及びテキスト変更手段を具備したテキスト処理システム
JP3958908B2 (ja) 書き起こしテキスト自動生成装置、音声認識装置および記録媒体
JP2003202886A (ja) テキスト入力処理装置及び方法並びにプログラム
JPH0634175B2 (ja) 文章読上げ装置
JPS6079427A (ja) プログラム読上表示方式
JPH0916597A (ja) 文章推敲装置及び方法
JPS62212870A (ja) 文章読み上げ校正装置
JP2023046232A (ja) 電子機器、学習支援システム、学習処理方法及びプログラム
JPS628813B2 (ja)
JP3069532B2 (ja) かな漢字変換方法およびその装置並びにかな漢字変換方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JPH08221095A (ja) 文章読み上げ方法
JPH03226784A (ja) 音声出力装置付き語学用教育装置
JPH02165324A (ja) 文章読み上げ装置