JPS6083136A - プログラム読上装置 - Google Patents
プログラム読上装置Info
- Publication number
- JPS6083136A JPS6083136A JP58191302A JP19130283A JPS6083136A JP S6083136 A JPS6083136 A JP S6083136A JP 58191302 A JP58191302 A JP 58191302A JP 19130283 A JP19130283 A JP 19130283A JP S6083136 A JPS6083136 A JP S6083136A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- program
- reading
- output
- words
- symbols
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Debugging And Monitoring (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の技術分野〕
本発明はコンピュータに格納されているプログラムを読
み上げてこれをチェックするプログラム読上装置に係り
、特にプログラムをコンピュータが音声で読み上げる場
合に単語についてはこれをアルファベット読みではなく
人間の読み方に近い読み方で読み出すことができるよう
にしたプログラム読上装置に関する。
み上げてこれをチェックするプログラム読上装置に係り
、特にプログラムをコンピュータが音声で読み上げる場
合に単語についてはこれをアルファベット読みではなく
人間の読み方に近い読み方で読み出すことができるよう
にしたプログラム読上装置に関する。
例えばパーソナル・コンピュータのような小形のコンピ
ュータでは作成したプログラムが正確が否かの見直しを
行う場合、通常コンピュータに入力されたプログラムを
プリンタで印字出力したものをみながら行う。ところで
パーソナル・コンピュータのような小形のコンピュータ
のユーザーは、通常テキストブックに記載されているプ
ログラムをコピーして使用する場合が多いので、このコ
ピーして入力したものが正しいがどうが入力後に見直す
ことが必要である。ところで、テキストブックに記載さ
れている文字は小さいので、プリンタで印字したプログ
ラムとテキストブックとを見くらべながらチェックする
のはかなり困難な作業である。
ュータでは作成したプログラムが正確が否かの見直しを
行う場合、通常コンピュータに入力されたプログラムを
プリンタで印字出力したものをみながら行う。ところで
パーソナル・コンピュータのような小形のコンピュータ
のユーザーは、通常テキストブックに記載されているプ
ログラムをコピーして使用する場合が多いので、このコ
ピーして入力したものが正しいがどうが入力後に見直す
ことが必要である。ところで、テキストブックに記載さ
れている文字は小さいので、プリンタで印字したプログ
ラムとテキストブックとを見くらべながらチェックする
のはかなり困難な作業である。
それ故、入力したプログラムが音声でコンピュータから
出力されれば、テキストブックのみをみておればよいの
で入力したプログラムを音声で読み上げることが開発さ
れている。
出力されれば、テキストブックのみをみておればよいの
で入力したプログラムを音声で読み上げることが開発さ
れている。
しかしながらコンピュータ社よる従来のプログラム読上
方式では、第1図は示す如く、文字列をそのままアルフ
ァベット読みで音声出力していた、例えば第1図でPに
示す如く、プログラムが入力されている場合、■で示す
如く、この文字列をそのままアルファベット読みで音声
出力していた。
方式では、第1図は示す如く、文字列をそのままアルフ
ァベット読みで音声出力していた、例えば第1図でPに
示す如く、プログラムが入力されている場合、■で示す
如く、この文字列をそのままアルファベット読みで音声
出力していた。
なおこのプログラムは変数A、Bを入力゛して、A×B
という演算を行い、この演算結果のCをプリントせよと
いう内容のものである。
という演算を行い、この演算結果のCをプリントせよと
いう内容のものである。
この場合、アルファヘット読みで音声出力されるのでr
lNPUTJとか、rPRINTJというような単語を
チェックする場合には非常にチェックしに<<、耳障り
になるという欠点がある。
lNPUTJとか、rPRINTJというような単語を
チェックする場合には非常にチェックしに<<、耳障り
になるという欠点がある。
本発明の目的は上記の問題を改善するため、コンピュー
タがプログラムを読み上げる場合に、単語等については
なるべく人間の読み方に近い発音で読み上げることがで
きるプログラム読上装置を提供することである。
タがプログラムを読み上げる場合に、単語等については
なるべく人間の読み方に近い発音で読み上げることがで
きるプログラム読上装置を提供することである。
この目的を達成するため本発明のプログラム読上装置で
は、チェックすべきコンピータのプログラムが記憶され
るプログラム記憶部と、このプログラム記憶部に記憶さ
れたプログラムを文字、記号、文字列等の単語に分割す
る単語分割部と、単語等に対する人間の読み方が入力さ
れている読み入力格納部を備え、前記プログラム中の文
字、記号または文字列に対してその読み方を設定できる
ようにしたことを特徴とする。
は、チェックすべきコンピータのプログラムが記憶され
るプログラム記憶部と、このプログラム記憶部に記憶さ
れたプログラムを文字、記号、文字列等の単語に分割す
る単語分割部と、単語等に対する人間の読み方が入力さ
れている読み入力格納部を備え、前記プログラム中の文
字、記号または文字列に対してその読み方を設定できる
ようにしたことを特徴とする。
本発明を一実施例にもとづき詳述するに先立ち、その概
略を説明する。
略を説明する。
本発明ではプログラムをコンピュータより音声で読み上
げるとき、アルファベット読みではなく人間の読み方に
近い単語読みを行うようにしたものである。
げるとき、アルファベット読みではなく人間の読み方に
近い単語読みを行うようにしたものである。
本発明の一実施例を第2図および第3図にもとづき詳述
する。
する。
第2図は本発明の一実施例構成図、第3図はその動作説
明図である。
明図である。
図中、1はプログラム記憶部であって作成されたプログ
ラムが記憶されるものであり、例えば主記憶装置が使用
される。2は単語分割部であってプログラム記憶部1に
格納されている文字列をスペース記号やコンマ記号等に
もとづき、第3図に示す如く、単語等に分割するもの、
3は読み決定部であって前記単語分割部2により分割さ
れた単語等を読みテーブル6より抽出した人間の読み方
に近い読みにするのかそれともアルファヘット読みにす
るのか決定するもの、4は読みテーブルであってプログ
ラムに記入された単語の通常の読みがカナ入力されるも
の、5は任意語音声合成部であって読みテーブル4から
カナ読みが出力されたものはこのカナ読みにもとづき読
み音声が合成され、数字やアルファベット記号等につい
てはそれらの読みに応じた音声が合成されるもの、6は
スピーカであって任意音声合成部7より出力された音声
記号が音声となって出力されるものである。
ラムが記憶されるものであり、例えば主記憶装置が使用
される。2は単語分割部であってプログラム記憶部1に
格納されている文字列をスペース記号やコンマ記号等に
もとづき、第3図に示す如く、単語等に分割するもの、
3は読み決定部であって前記単語分割部2により分割さ
れた単語等を読みテーブル6より抽出した人間の読み方
に近い読みにするのかそれともアルファヘット読みにす
るのか決定するもの、4は読みテーブルであってプログ
ラムに記入された単語の通常の読みがカナ入力されるも
の、5は任意語音声合成部であって読みテーブル4から
カナ読みが出力されたものはこのカナ読みにもとづき読
み音声が合成され、数字やアルファベット記号等につい
てはそれらの読みに応じた音声が合成されるもの、6は
スピーカであって任意音声合成部7より出力された音声
記号が音声となって出力されるものである。
読み決定部3は単語分割部2から出力された単語、記号
、アルファベット等について読みテーブル4でその人間
の読み方に近いカナ読みが入力されている場合、読みテ
ーブル4からのカナ読み出力を任意音声合成部5に出力
し、数字やアルファベット等のように読みテーブル4か
らカナ読み出力が得られなかったものについては単語分
割部2から伝達されたものをそのまま任意音声合成部5
に出力するような制御を行うものであって、バッファ3
−1、選択部3−2、切換出力部3−3等を具備してい
る。バッファ3−1には単語分割部2から出力された単
語、記号、アルファヘット等がそのままセットされて一
時的に保持される。そしてまたこの単語分割部2から出
力された単語、記号、アルファベット等は読みテーブル
4でそのカナ読みが検索され、例えばrINPUTJと
いう単語のようにカナ読みが得られたものについては選
択部3−2がカナ読みの得られたことを識別して切換出
力部3−3からこれを出力するように制御し、得られな
かったときはバッファ3−1にセットされているものが
出力されるように切換出力部3−3を制御する。
、アルファベット等について読みテーブル4でその人間
の読み方に近いカナ読みが入力されている場合、読みテ
ーブル4からのカナ読み出力を任意音声合成部5に出力
し、数字やアルファベット等のように読みテーブル4か
らカナ読み出力が得られなかったものについては単語分
割部2から伝達されたものをそのまま任意音声合成部5
に出力するような制御を行うものであって、バッファ3
−1、選択部3−2、切換出力部3−3等を具備してい
る。バッファ3−1には単語分割部2から出力された単
語、記号、アルファヘット等がそのままセットされて一
時的に保持される。そしてまたこの単語分割部2から出
力された単語、記号、アルファベット等は読みテーブル
4でそのカナ読みが検索され、例えばrINPUTJと
いう単語のようにカナ読みが得られたものについては選
択部3−2がカナ読みの得られたことを識別して切換出
力部3−3からこれを出力するように制御し、得られな
かったときはバッファ3−1にセットされているものが
出力されるように切換出力部3−3を制御する。
また読みテーブル6にはプログラムに記入された単語や
記号の通常の読みがカナ入力されているものである。例
えば単語のrlNPUTJには「インプット」というカ
ナ読みが格納され、乗算記号の「*」は「カケル」とい
うカナ読みが入力されている。しかも「:」は例えば「
ピッ」という合図音のカナ読みが入力されている。例え
ばベーシック言語の場合には使用される単語がある数に
ほぼ限定されているので、読みテーブルに、使用される
単語等の人間の読み方に近いカナ読みを入力することが
可能である。
記号の通常の読みがカナ入力されているものである。例
えば単語のrlNPUTJには「インプット」というカ
ナ読みが格納され、乗算記号の「*」は「カケル」とい
うカナ読みが入力されている。しかも「:」は例えば「
ピッ」という合図音のカナ読みが入力されている。例え
ばベーシック言語の場合には使用される単語がある数に
ほぼ限定されているので、読みテーブルに、使用される
単語等の人間の読み方に近いカナ読みを入力することが
可能である。
次に第2図に示す本発明の第一実施例の動作を説明する
。
。
作成されたプログラム、例えば第1図のPで示されるプ
ログラムはプログラム記憶部1に第3図に示す状態で格
納される。このプログラムが格納される場合、スペース
部分にはスペース記号が記入されているので、単語分割
部2はこのプログラムを第3図に示す如(、単語や記号
に分割する。
ログラムはプログラム記憶部1に第3図に示す状態で格
納される。このプログラムが格納される場合、スペース
部分にはスペース記号が記入されているので、単語分割
部2はこのプログラムを第3図に示す如(、単語や記号
に分割する。
単語分割部2により分割された単語や記号等は、rlN
PUTJ、rAJ、「ご」、rBJ、「;」・・・と読
み決定部3および読みテーブル4に順次出力し、読みテ
ーブル4にこれらの単語や記号等が存在すれば選択部3
−2は読みテーブル4のカナ読み出力を切換出力部3−
3より出力させ、存在しなければバッファ3−1に保持
されている単語分割部2からの出力を切換出力部3−3
から出力させる。そしてこれらの切換出力部3−3の出
力は任意音声合成部5により音声信号に変換されてスピ
ーカ6より第3図にSPとして示す音声が出力される。
PUTJ、rAJ、「ご」、rBJ、「;」・・・と読
み決定部3および読みテーブル4に順次出力し、読みテ
ーブル4にこれらの単語や記号等が存在すれば選択部3
−2は読みテーブル4のカナ読み出力を切換出力部3−
3より出力させ、存在しなければバッファ3−1に保持
されている単語分割部2からの出力を切換出力部3−3
から出力させる。そしてこれらの切換出力部3−3の出
力は任意音声合成部5により音声信号に変換されてスピ
ーカ6より第3図にSPとして示す音声が出力される。
したがってプログラム作成者はこのスピーカ6から出力
される音声を聞きながらテキストブックをみるのみで、
プログラム記憶部1に格納されているコピーしたプログ
ラムが正常に記入されているかどうかチェックできる。
される音声を聞きながらテキストブックをみるのみで、
プログラム記憶部1に格納されているコピーしたプログ
ラムが正常に記入されているかどうかチェックできる。
このとき単語等は、第3図の読みテーブル4に示す如く
、人間の読みに近い読みで発声されるので、第3図のS
Pに示す音声が出力されることになり、そのチェックを
容易に行うことができる。
、人間の読みに近い読みで発声されるので、第3図のS
Pに示す音声が出力されることになり、そのチェックを
容易に行うことができる。
本発明の第二実施例を第4図および第5図により説明す
る。
る。
この第二実施例では入力したプログラムをその属性にも
とづき更らに具体的に読み上げるようにしたものであり
、A、B等については値段、個数というような読み出し
ができるようにしたものである。
とづき更らに具体的に読み上げるようにしたものであり
、A、B等については値段、個数というような読み出し
ができるようにしたものである。
第二実施例において10はプログラム記憶部であり、第
一実施例のプログラム記憶部1に対応するもの、11は
単語分割要素識別部であって、第5図に示す如く、入力
されたプログラムの単語、記号等にキーワードとか変数
名とか、定数というようなそれらの属性を付与するもの
である。
一実施例のプログラム記憶部1に対応するもの、11は
単語分割要素識別部であって、第5図に示す如く、入力
されたプログラムの単語、記号等にキーワードとか変数
名とか、定数というようなそれらの属性を付与するもの
である。
12はプログラム文法格納部であって、このコンピュー
タに使用される言語の構成を解析するための文法が格納
されるものである。例えばベーシック言語が使用される
場合には、キーワードも数十様程度に限定され、インプ
ット文の次が変数であること、コーチ−ジョンマークの
中が定数であること等もこの使用言語の文法解析により
判断できる。
タに使用される言語の構成を解析するための文法が格納
されるものである。例えばベーシック言語が使用される
場合には、キーワードも数十様程度に限定され、インプ
ット文の次が変数であること、コーチ−ジョンマークの
中が定数であること等もこの使用言語の文法解析により
判断できる。
13は読み決定部であって後述する3種類の読みテーブ
ルをアクセスしてその結果得られた読みを抽出するもの
、14は選択部であって文字列を単語分割要素識別部1
1から伝達された属性に応じてアクセスする読みテーブ
ルを選択するものである。15はキーワード読みテーブ
ルであって「INPUTJ、rPRI NTJ、r*J
r、 J等のキーワードに対する読み(人間の読み方
に近い読み)が格納されているものである。16は変数
名読みテーブルであって、rAJ、rBJ、「C」−等
の変数に対する読みが格納されている。ただ変数には通
常、値段とか、個数とかの単位があるので、単位のある
ものはこれを人間の読み方に近い読みとして出力するが
、「トータル」を示す変数については「トータル」の方
が判断し易いので「トータル」が読みとして出力される
。17は定数読みテーブルであって定数に対する読みが
格納されている。ただしrINPUTJの如く、「イン
プット」と読むものでも、入力データの演算結果を出力
する場合には「ニュウリョク」と読む方がわかり易い場
合等には、これらをわかり易い方の読み方で格納してお
く。したがってrripUTjについては、定数テーブ
ル17にはこれを「ニュウリョク」という読みで格納し
ておく。18は任意語音声合成部であって前記任意語音
声合成部5に対応するもの、19はスピーカであって前
記スピーカ6に対応するものである。
ルをアクセスしてその結果得られた読みを抽出するもの
、14は選択部であって文字列を単語分割要素識別部1
1から伝達された属性に応じてアクセスする読みテーブ
ルを選択するものである。15はキーワード読みテーブ
ルであって「INPUTJ、rPRI NTJ、r*J
r、 J等のキーワードに対する読み(人間の読み方
に近い読み)が格納されているものである。16は変数
名読みテーブルであって、rAJ、rBJ、「C」−等
の変数に対する読みが格納されている。ただ変数には通
常、値段とか、個数とかの単位があるので、単位のある
ものはこれを人間の読み方に近い読みとして出力するが
、「トータル」を示す変数については「トータル」の方
が判断し易いので「トータル」が読みとして出力される
。17は定数読みテーブルであって定数に対する読みが
格納されている。ただしrINPUTJの如く、「イン
プット」と読むものでも、入力データの演算結果を出力
する場合には「ニュウリョク」と読む方がわかり易い場
合等には、これらをわかり易い方の読み方で格納してお
く。したがってrripUTjについては、定数テーブ
ル17にはこれを「ニュウリョク」という読みで格納し
ておく。18は任意語音声合成部であって前記任意語音
声合成部5に対応するもの、19はスピーカであって前
記スピーカ6に対応するものである。
次に本発明の第二実施例の動作について第4図、第5図
により説明する。
により説明する。
プログラム記憶部10には、例えば第5図に示す如きプ
ログラムが格納されている。この記憶されたプログラム
は単語分割要素識別部11に送られる。このプログラム
はスペース記号やその他の記号等により単語に分割され
る。そしてプログラム文法格納部12に格納された文法
にもとづきこれらの単語が解析されて要素識別が行われ
てキーワードか、変数名か、定数か、第5図に示す如く
その属性が識別される。そしてこれらの単語が読み決定
部13に順次送出されるとき、選択部14は単語分割要
素識別部11より出力された属性信号にもとづきキーワ
ード読みテーブル15、変数名読みテーブル16、定数
テーブル17のうち特定の1つを選択して読み決定部1
゛3に対してアクセス可能とする。したがって、第5図
に示す如く、単語分割要素識別部11から出力されたr
lNPUTJ、rAJ、「、」−はそれぞれの属性にし
たがワて、rINPUTjはキーワード読みテーブル1
5に対するアクセスが行われてその結果の「インプット
」が読みとして出力され、次の「A」は変数名読みテー
ブル16に対するアクセスが行われて「ネダン」が読み
として出力される、しかし「、」に対してはその属性に
もとづきキーワード読みテーブル15がアクセスされて
も、この読みについては格納されていないので、そのま
ま従来通り任意語音声合成部1Bに出力されていわゆる
アルファベット読みされて、「コンマ」と発声出力され
ることになる。
ログラムが格納されている。この記憶されたプログラム
は単語分割要素識別部11に送られる。このプログラム
はスペース記号やその他の記号等により単語に分割され
る。そしてプログラム文法格納部12に格納された文法
にもとづきこれらの単語が解析されて要素識別が行われ
てキーワードか、変数名か、定数か、第5図に示す如く
その属性が識別される。そしてこれらの単語が読み決定
部13に順次送出されるとき、選択部14は単語分割要
素識別部11より出力された属性信号にもとづきキーワ
ード読みテーブル15、変数名読みテーブル16、定数
テーブル17のうち特定の1つを選択して読み決定部1
゛3に対してアクセス可能とする。したがって、第5図
に示す如く、単語分割要素識別部11から出力されたr
lNPUTJ、rAJ、「、」−はそれぞれの属性にし
たがワて、rINPUTjはキーワード読みテーブル1
5に対するアクセスが行われてその結果の「インプット
」が読みとして出力され、次の「A」は変数名読みテー
ブル16に対するアクセスが行われて「ネダン」が読み
として出力される、しかし「、」に対してはその属性に
もとづきキーワード読みテーブル15がアクセスされて
も、この読みについては格納されていないので、そのま
ま従来通り任意語音声合成部1Bに出力されていわゆる
アルファベット読みされて、「コンマ」と発声出力され
ることになる。
このようにして、第5図におけるプログラム記憶部10
に示す如きプログラムは、同図においてSPとして示す
如く、[インプット ネダン コンマ コスウー」とい
う音声出力が得られ、最後の行は、「プリント ニウリ
ョク イコール コンマ ネダン コンマ コスウ コ
ンマ ゴーケイ イコール コンマ トータル」という
ように音声出力されることになる。
に示す如きプログラムは、同図においてSPとして示す
如く、[インプット ネダン コンマ コスウー」とい
う音声出力が得られ、最後の行は、「プリント ニウリ
ョク イコール コンマ ネダン コンマ コスウ コ
ンマ ゴーケイ イコール コンマ トータル」という
ように音声出力されることになる。
このように本発明の第二実施例によれば変数について独
立して読みを設定できるので変数名を具体的に読み上げ
ることが可能となる。しかもキーワード読みテーブルと
定数読みテーブルとで同じ単語を別の、実体に見合った
読み方で読み出すことができるので、チェックし易くな
る。勿論第二実施例でも第一実施例と同様に読みとして
無音や、合図音を設定することが可能である。
立して読みを設定できるので変数名を具体的に読み上げ
ることが可能となる。しかもキーワード読みテーブルと
定数読みテーブルとで同じ単語を別の、実体に見合った
読み方で読み出すことができるので、チェックし易くな
る。勿論第二実施例でも第一実施例と同様に読みとして
無音や、合図音を設定することが可能である。
また、本発明では、第一実施例、第二実施例のいずれで
も読みテーブルにおいて設定した読み方を、フロッピィ
ディスクやカセットテープ等の外部媒体に退避させたり
、外部媒体からの復元を可能にすることができる。
も読みテーブルにおいて設定した読み方を、フロッピィ
ディスクやカセットテープ等の外部媒体に退避させたり
、外部媒体からの復元を可能にすることができる。
本発明によれば作成したプログラムの単語等をアルファ
ベット読みではなく、人間の読み方に近い読みで読み上
げることができるので、従来のように文字列をそのまま
アルファヘットで音声出力していた場合に比較して、作
成したプログラムを非常にチェックし易くすることがで
きる。
ベット読みではなく、人間の読み方に近い読みで読み上
げることができるので、従来のように文字列をそのまま
アルファヘットで音声出力していた場合に比較して、作
成したプログラムを非常にチェックし易くすることがで
きる。
第1図はプログラムの読上げ状態説明図、第2図は本発
明の第一実施例構成図、第3図はその動作状態説明図、
第4図は本発明の第二実施例構成図、第5図はその動作
状態説明図である。 図中、1はプログラム記憶部、2は単語分割部、3は読
み決定部、4は読みテーブル、5は任意語音声合成部、
6はスピーカ、10プログラム記憶部、11は単語分割
要素識別部、12はプログラム文法格納部、13は読み
決定部、14は選択部、15はキーワード読みテーブル
、16は変数名読みテーブル、17は定数読みテーブル
、18は任意語音声合成部、19はスピーカを示す。 特許出願人 富士通株式会社 代理人弁理士 山 谷 晧 榮
明の第一実施例構成図、第3図はその動作状態説明図、
第4図は本発明の第二実施例構成図、第5図はその動作
状態説明図である。 図中、1はプログラム記憶部、2は単語分割部、3は読
み決定部、4は読みテーブル、5は任意語音声合成部、
6はスピーカ、10プログラム記憶部、11は単語分割
要素識別部、12はプログラム文法格納部、13は読み
決定部、14は選択部、15はキーワード読みテーブル
、16は変数名読みテーブル、17は定数読みテーブル
、18は任意語音声合成部、19はスピーカを示す。 特許出願人 富士通株式会社 代理人弁理士 山 谷 晧 榮
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、チェックすべきコンピークのプログラムが記憶され
るプログラム記憶部と、このプログラム記憶部に記憶さ
れたプログラムを文字、記号、文字列等の単語に分割す
る単語分割部と、単語等に対する人間の読み方が入力さ
れている読み入力格納部を備え、前記プログラム中の文
字、記号または文字列に対してその読み方を設定できる
ようにしたことを特徴とするプログラム読上装置。 2、前記単語分割部は文法チェックにより前記プログラ
ムをキーワード、変数、定数等のプログラム構成要素に
識別を行うように構成されたことを特徴とする特許請求
の範囲第1項のプログラム読上装置。 3、前記読み入力格納部はプログラム構成要素毎に構成
されていることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
のプログラム読上装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58191302A JPS6083136A (ja) | 1983-10-13 | 1983-10-13 | プログラム読上装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58191302A JPS6083136A (ja) | 1983-10-13 | 1983-10-13 | プログラム読上装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6083136A true JPS6083136A (ja) | 1985-05-11 |
JPS6120010B2 JPS6120010B2 (ja) | 1986-05-20 |
Family
ID=16272297
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58191302A Granted JPS6083136A (ja) | 1983-10-13 | 1983-10-13 | プログラム読上装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6083136A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS636598A (ja) * | 1986-06-27 | 1988-01-12 | 株式会社日立製作所 | デ−タ読上げ装置 |
JPS63216100A (ja) * | 1987-03-05 | 1988-09-08 | 株式会社東芝 | 音声合成装置 |
JPS63296100A (ja) * | 1987-05-28 | 1988-12-02 | 株式会社東芝 | 音声合成装置および方法 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0257114U (ja) * | 1988-10-19 | 1990-04-25 | ||
JPH044723U (ja) * | 1990-04-26 | 1992-01-16 |
-
1983
- 1983-10-13 JP JP58191302A patent/JPS6083136A/ja active Granted
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS636598A (ja) * | 1986-06-27 | 1988-01-12 | 株式会社日立製作所 | デ−タ読上げ装置 |
JPS63216100A (ja) * | 1987-03-05 | 1988-09-08 | 株式会社東芝 | 音声合成装置 |
JPS63296100A (ja) * | 1987-05-28 | 1988-12-02 | 株式会社東芝 | 音声合成装置および方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6120010B2 (ja) | 1986-05-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Oostdijk et al. | Experiences from the spoken Dutch corpus project | |
Ainsworth | A system for converting English text into speech | |
JP2008268684A (ja) | 音声再生装置、電子辞書、音声再生方法、音声再生プログラム | |
JPH1083277A (ja) | 連結型読み上げシステム及びテキストを音声に変換する方法 | |
JP4738847B2 (ja) | データ検索装置および方法 | |
KR101015149B1 (ko) | 말하는 전자책 | |
CN110287286A (zh) | 短文本相似度的确定方法、装置及存储介质 | |
JPS6083136A (ja) | プログラム読上装置 | |
Knowles | The use of spoken and written corpora in the teaching of language and linguistics | |
US12118898B2 (en) | Voice visualization system for english learning, and method therefor | |
US11250837B2 (en) | Speech synthesis system, method and non-transitory computer readable medium with language option selection and acoustic models | |
JPH06282290A (ja) | 自然言語処理装置およびその方法 | |
JP3958908B2 (ja) | 書き起こしテキスト自動生成装置、音声認識装置および記録媒体 | |
JP3201329B2 (ja) | 音声合成装置 | |
JPS6184771A (ja) | 音声入力装置 | |
JP3284976B2 (ja) | 音声合成装置及びコンピュータ可読記録媒体 | |
JPS6083135A (ja) | プログラム読上方式 | |
JPS62119591A (ja) | 文章読上げ装置 | |
JP2001075963A (ja) | 翻訳システム、歌詞翻訳サーバおよび記録媒体 | |
JP2580566B2 (ja) | 音声合成装置 | |
JPH05290030A (ja) | 文書処理装置 | |
JPS6079427A (ja) | プログラム読上表示方式 | |
JP2001265763A (ja) | 形態素解析方法および形態素解析プログラムを記録した記録媒体 | |
JP3383538B2 (ja) | 形態素解析用平仮名辞書作成装置 | |
JPH04166899A (ja) | テキスト・音声変換装置 |