JPS6083008A - 光シヤツタアレイ素子の駆動方法 - Google Patents

光シヤツタアレイ素子の駆動方法

Info

Publication number
JPS6083008A
JPS6083008A JP58191417A JP19141783A JPS6083008A JP S6083008 A JPS6083008 A JP S6083008A JP 58191417 A JP58191417 A JP 58191417A JP 19141783 A JP19141783 A JP 19141783A JP S6083008 A JPS6083008 A JP S6083008A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
electrodes
electrode
channel
half part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58191417A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Seto
弘之 瀬戸
Katsuhiko Tanaka
克彦 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP58191417A priority Critical patent/JPS6083008A/ja
Publication of JPS6083008A publication Critical patent/JPS6083008A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/03Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on ceramics or electro-optical crystals, e.g. exhibiting Pockels effect or Kerr effect
    • G02F1/055Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on ceramics or electro-optical crystals, e.g. exhibiting Pockels effect or Kerr effect the active material being a ceramic
    • G02F1/0555Operation of the cell; Circuit arrangements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は光シ17ツタアレイ素子の駆動方法に関する
ものである。
光シヤツタアレイの基本的な構造を示せば第1図に図示
するようなものがある。
図において、1は光源、2は偏光子、3は検光子、4は
たとえばPLZTのような電気光学効果を有する強誘電
体基板で、偏光子2と検光子3の間に配置されている。
そして、偏光子2と検光子3は光軸が直交するように配
置されている。電気光学効果を有する基板4に関して説
明りれば、複数の平行線状の電極5〜8が形成されてい
る。このような構成において、電極6と電極7の間に電
圧を印加することによって、電極6と霜]モ1間のチャ
ネルを開状態にづ゛る←とができ、逆に電圧の印加を解
除することによって、電極6と電極7開門 のチャネルは囮状態となる。
このような光シヤツタアレイはたとえば文字や画像など
を記録りるファクシミリなどに利用される。
いま、その−例としてファクシミリに利用号る例につい
て説明する。
第2図はその概略を示した説明図であり、以下その構成
を説明する。図中、11は光源、12は光源11からの
光を導く集光レンズ、13は偏光子、14はPLZTな
どの電気光学効果を有する強誘電体基◇ 板、15は強誘電体基板14の表面に形成された複数平
行線状の電極、なお、図解上電極15は縦方向に沿って
配置されているが、実際には横方向に沿って配置される
。16は検光子、17は結像レンズ、18は感光ドラム
、19はファクシミリ信号を受信する受信装置、20は
受信装置19によって受信されたファクシミリ信号を処
理りる処理装置、21はメモリ、22は強誘電体基板1
4にミルを印加するための電極15の走査用インターフ
ェイスおよび電界制御回路、23は感光ドラム18など
の機構部分を制御するためのシーケンスコントローラで
ある。
このような構成において、ファクシミリ信号が受信装置
19によって受信された信号は処理装置2゜によって演
算されるなどの処理が行われたのら、インターフェイス
および電圧制御回路22に入力されるとともにシーケン
スコントローラ23にへカされる。そして、感光ドラム
18の駆動装置などの機構部分における一連の作動と同
期して、記録ずべき文字、画像などの情報に応じて一行
分の情報を記憶し、処理装置2oによって電極15間に
存在するチャネル数に相当する並列信号に変換され、所
定の走査出力電圧がそれぞれ対応する電気光学効果を有
する強誘電体基板14に印加される。
一方、光源11からの光が集光レンズ12に導かれ、偏
光子13を通して電気光学効果を有する強誘電体基板1
4に照射されると、この照射光は電圧が印加されている
電極15間のチャネルを通過し、電圧が印加されていな
い電極15間のチャネルでは遮られる。その明暗に応じ
て記録すべき文字、画像などが感光ドラム18上に潜像
として記録される。感光ドラム18上のこのような文字
や画像は、感光ドラム18にトナーを付着させ、さらに
感光ドラム18上を送行さUた記録紙上にトナーを転写
することによって、記録紙上に得ることができる。
ここで、電気光学効果を有する強誘電体基板14につい
て特に詳細に説明すれば、第3図のように構成されてい
る。図中、101は電気光学効果を右の表面には複数の
平行線状の電極102,103.・・・・・・・・・1
11が形成され、各電極102,103.・・・・・・
・・・111の間にはチャネルCI−h 、CH2、・
・・・・・CH9が形成されている。各ヂA7ネルは送
られてきた文字、図形などに対応する信号に従って不規
則な開閉を繰り返えずが、この発明の効果が顕著に現わ
れる簡単な例について以下に説明する。
いま、チャネルCH5をある一定の明開角において開状
態となる場合を考えると、その電圧印加パターンとして
第4図のような場合がある(横軸方向は時間である)。
つまり、チャネルCI−15の両側の電極106,10
7のうち、電極106についてはハイレベル(ト1)の
電圧(a>が印加され、電極107についてはローレベ
ル(L)とハイレベル(ト1)の電圧(1))が交互に
繰り返して印加される例であり、電極1.07からみl
ζ電極106の電位は(C)のにうになり、チャネルC
1−15に力1目つる電界の向きは常に一定である。そ
のほかに、チA7ネルC1−15をある一定のm開角に
おいて開状態となる場合を考えると、その電圧印加パタ
ーンとして第5図のような場合がある。つまり、チャネ
ルC1」5の一方側の電極10Gにローレベル(L)と
ハイレベル(H)とが交互に繰り返えされるパルス電圧
(a)を印加し、他方側の電極107にハイレベル(H
)とローレベル(シ)とが交互に繰り返えされるパルス
電圧(b )を印加J−る例であり、電極107からみ
た電極106の電位は(0)のようになり、チャネルC
H5に加わる電界の向きは開状態ごとに毎回反転してい
る。
このような2つの例の電圧印加パターンについて、波長
−透過光強度特性を測定したところ、第6図に示すよう
な結果であった。図中、実線は第4図の電圧印加パター
ンに対応し、破線は第5図の電圧印加パターンに対応し
ている。図から明らかなように、電圧印加パターンが異
なることによって、チレネルCH5の波長−透過光強度
の特性に変化が見られ、チャネルCH5に均一な透過光
強度を持たけることのできないケースが存在しつる。な
お、第6図に示した結果は、上記した2つの例について
それぞれ、電極106について実施した電圧印加パター
ンを電極101〜105に適用し、電極107について
実施した電圧印加パターンを電極108〜111に適用
したものである。また、測定は周波数1KI−1z、ロ
ーレベル(L)とハイレベル(1」)の電位差140V
、△l1l= 500μs (7)条件で行った。
以上のように光シヤツタアレイ素子はチャネルの両側に
ある電極間の電位差によって開閉するが、チャネルを開
閉する電圧印加パターンの組み合わせが種々ある以上、
透過光強度の大きさにバラツキが生じることは避けられ
なかった。
したがって、この発明はチャネルを開状態にしたとき、
透過光強度にバラツキの生じない光シヤツタアレイ素子
の駆動方法を提供することを目的とする。
平行線状の電極を形成し、これによって複数のチャネル
を形成した光シヤツタアレイ素子であって、電極間に電
圧を印加してチャネルを開状態にするとき、電圧印加期
間にお()る前半部分の電界の向きと後半部分にお【ノ
る電界の向きが逆転するように電圧を印加し、チャネル
を開状態とすることを特徴とする光シヤツタアレイ素子
の駆りj方法である。
以下、この発明を実施例に従って詳細に説明する。
この発明の実施態様を、Jでに従来例の説明において示
した第3図の光シヤツタアレイ素子を用いて説明する。
わ−Uは第7図に示した電圧印加パターンを用いた場合
であり、電極106と電極107についてそれぞれロー
レベル([)とハイレベル()−1>の電圧が同じ電圧
印加パターン<a)、(11)で時間的なズレを置いて
印加されている。電極106から電極107を見たとき
、(C)に示すようにチャネルCト15が開状態となる
電圧印加パターンは電圧印加期間にお【プる前半部分は
ハイレベル(H)となり、後半部分はローレベル(L)
となっている。したがって、電圧印加期間における前半
部分の電界の向きと後半部分における電界の向きが逆転
するように電圧が印加されている。
また他の電圧印加パターンの組み合わけは第8図に示し
た電圧印加パターンを用いた場合であり、電極106と
電極107についてそれぞれローレベル(L)とハイレ
ベル()])の電圧印加パターンを異ならせて電圧(a
 )、(b)が印加されている。
このとぎ電41107から電極 106を見たとき、(
C)に示すようにチャネルCH5が開状態となる電圧印
加パターンは電圧印加期間における前半部分がローレベ
ル(L)のとき、後半部分はハイレベル(l」)となり
、逆に゛前半部分がハイレベル(1」)のとき、後半部
分はローレベル(L)になっている。したがって、この
電圧印加パターンにおいても、電圧印加1111間にJ
3りるilQ半部弁部分界の向きと後半部分にj3りる
電界の向ぎが逆転するように電圧が印加されている。
上記した2つの例についてそれぞれ、電極106につい
て実施した電圧印加パターンを電極101〜105に適
用し、電極107について実施した電圧印加パターンを
電4M 108〜111に適用したとぎ、波長−透過光
強度特性を測定したところ第9図に示1゛ような結果が
得られた。図中、実線は第7図の例に対応し、破線は第
8図の例に対応する。第9図から明らかなように、この
実施例による電圧印加パターンによって光シヤツタアレ
イ素子を駆動させた場合、透過光強度のバラツキを小さ
く抑えることができる。
なお、このとき電気光学効果を有する強誘電体基板とし
ては、La/Zr/Ti(7)比が9/G5/35から
なるPLZT透明セラミクスを用い、その素子の厚みは
300μn1であった。またこのときの電極幅は60μ
m、チャネル幅は40μm、1つの電極から隣接する次
の電極が現われるピッチ間隔は100μm1チヤネル数
160個である。また測定は周波数IKHz、ローレベ
ル(L)とハイレベル(ト1)の電位差140V 、Δ
El)=250μsの条f1で行った。
この発明にかかる光シヤツタアレイ素子の駆動方法は上
記した例に限らず、他の電圧印加パターンに有効であり
、同様に透過光強度のバラツキを小さく抑えることがで
きる。
また、上記した実施例では電気光学効果を有する強誘電
体基板の一方面に電極を形成した例について説明したが
、両面に対向させて電極を形成した場合にも適用゛りる
ことができる。
以上のようにこの発明にかかる光シヤツタアレイ素子の
駆動方法によれば、電極間に電圧を印加してチャネルを
開状態とするとき、電圧印加期間にお1ノる前半部分の
電界の向きと後半部分におりる電界の向きが逆転するよ
うに電圧を印加するものであり、種々の電圧印加パター
ンによってチャネルを開状態とする際、透過光強度のバ
ラツキを小さく抑えることができるという効果が得られ
、たとえばファクシミリにおける印字濃度のバラツキを
抑えることができるなどの効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は光シヤツタアレイの基本的な構造を示す概略斜
視図、第2図は光シヤツタアレイを用いたファクシミリ
の概略図、第3図は電気光学効果を有する強誘電体基板
の平面図、第4図、第5図は従来の電圧印加パターンを
示す図、第6図は第4図、第5図の電圧印加パターンに
もとづく波長−透過光強度特性図、第7図、第8図はこ
の発明にかかる電圧印加パターンを示す図、第9図は第
7図、第8図の電圧印加パターンにもとづく波長−透過
光強度特性図である。 101は電気光学効果を有する強誘電体基板、102〜
111ハ電極、CI−h 、CH2、・・・・・−C)
−1s はチャネル。 特 許 出 願 人 株式会社村田製作所 第1図 。 第3図 第5図 第4図 廁誇 −−一一一 ル狂 −−m− 4−14

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 電気光学効果を有する強誘電体基板の表面に、複数の平
    行線状の電極を形成し、これによって複数のチャネルを
    形成した光シヤツタアレイ素子であって、 電極間に電圧を印加してチャネルを開状態にするとき、
    電圧印加期間における前半部分の電界の向きと後半部分
    におりる電界の向きが逆転するように電圧を印加し、チ
    ャネルを開状態とすることを特徴とする光シAlツタア
    レイ素子の駆動方法。
JP58191417A 1983-10-12 1983-10-12 光シヤツタアレイ素子の駆動方法 Pending JPS6083008A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58191417A JPS6083008A (ja) 1983-10-12 1983-10-12 光シヤツタアレイ素子の駆動方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58191417A JPS6083008A (ja) 1983-10-12 1983-10-12 光シヤツタアレイ素子の駆動方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6083008A true JPS6083008A (ja) 1985-05-11

Family

ID=16274261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58191417A Pending JPS6083008A (ja) 1983-10-12 1983-10-12 光シヤツタアレイ素子の駆動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6083008A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5093676A (en) * 1987-10-27 1992-03-03 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Method of driving electro-optical light shutter for use in recording apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5093676A (en) * 1987-10-27 1992-03-03 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Method of driving electro-optical light shutter for use in recording apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4605972A (en) Image forming method
US4378567A (en) Electronic imaging apparatus having means for reducing inter-pixel transmission nonuniformity
US4367946A (en) Light valve imaging apparatus having improved optical configuration
JPH02287527A (ja) ビデオプリンタ
CN100398327C (zh) 曝光装置和用于制造曝光装置的方法
US4371892A (en) Light valve imaging with optimized addressing potential(s) to reduce inter-pixel nonuniformity
US5612728A (en) Full color TFEL edge emitter printing system
JPS6083008A (ja) 光シヤツタアレイ素子の駆動方法
JPS63189268A (ja) 画像記録装置
EP0948192B1 (en) Image recording apparatus
US5706075A (en) Exposure apparatus for controlling the duration of exposure operations according to compensated exposure data
JPS61103122A (ja) 画像プリンタ
US6124872A (en) Optical writing device with controlled driving voltages
JPS63189271A (ja) 画像記録装置
US6188425B1 (en) Exposure device capable of reducing unevenness in quantity of light
JPS63189269A (ja) 画像記録装置
EP0500398B1 (en) Apparatus for driving photoelectric element array
JPS63189827A (ja) 画像記録装置
JPH10333107A (ja) 固体走査型光書込み装置
JPS63189270A (ja) 画像記録装置
JPS6371828A (ja) 画像プリンタ
JPH0363624A (ja) 液晶光シャッタアレイの駆動方法
JPS61294966A (ja) カラ−画像形成方法
DE69010955T2 (de) Gerät zur Wiedergabe von latentem Ladungsbild.
JPS63189264A (ja) 画像記録装置