JPS6082885A - 原子炉用制御棒 - Google Patents

原子炉用制御棒

Info

Publication number
JPS6082885A
JPS6082885A JP58190061A JP19006183A JPS6082885A JP S6082885 A JPS6082885 A JP S6082885A JP 58190061 A JP58190061 A JP 58190061A JP 19006183 A JP19006183 A JP 19006183A JP S6082885 A JPS6082885 A JP S6082885A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rods
neutron
rod
absorption
control rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58190061A
Other languages
English (en)
Inventor
精 植田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Nippon Genshiryoku Jigyo KK
Nippon Atomic Industry Group Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Nippon Genshiryoku Jigyo KK
Nippon Atomic Industry Group Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Nippon Genshiryoku Jigyo KK, Nippon Atomic Industry Group Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP58190061A priority Critical patent/JPS6082885A/ja
Publication of JPS6082885A publication Critical patent/JPS6082885A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Vibration Dampers (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [弁明の技術分野] 本発明は原子炉用制御棒、特に長寿命型の原子炉用制御
棒に係る。
[発明の技術的背景とその問題点] 沸唐水型原子炉用の制御棒は、十字状断面のタイロッド
の各脚部に深いU字状断面のシースを取イNJ”(ウィ
ングとし、各ウィング内には多数の中性子吸収棒を装填
して構成されている。而して、現在一般的に使用されて
いる中性子吸収棒は、中性子吸収材として84Cを使用
している。ところが、B4C中の Bは中性子と反応し
て1−ICガスを発生するので、使用開始後中性子吸収
棒の視覆管内圧は次第に上昇する。また、 Bは中性子
を吸収することによって消耗し、制御棒の中性子吸収能
力は次第に低下する。そのため、84Cを中性子吸収材
とする制御棒はあまり長寿命とりることはできない。
上記のような欠点を除去するものとして、(−1r、E
u等を中性子吸収材とすることが考えられ、一部でその
04発がなされているが、これを中性子吸収材とするこ
とにより、制御棒の長庁命化は可1+!2となるものの
、Hf 、E14は高1IIIl格であり比重が大であ
るため、制御棒中の全ての中性子吸収棒を1−1f、E
uを中性子吸収(Aとづる一bのとづ′ることは、次の
点で問題がある。
すなわち制御棒が著しく高価となるだ【]でなく、大重
量となるので従来の制御棒駆動機構をそのまま使用する
ことはできないことである。そのため、本発明者等は制
御棒内の各中性子吸収棒の位置による中性子束の変化を
実験的にしらべ、中性子束が高くなるウィング側縁にの
みHr 、[u等を中性子吸収材とする中性子吸収棒を
配置した制御棒を発明したく特開昭53−74697号
)。
この制御棒は長寿命であり乍ら価格の上昇、型部の増大
は最小限であり、従来の制御棒駆動(幾椙をそのまま使
用し得る点で優れたものと言うことかできる。
ところが、その後原子炉運転方法の改良が進み原子炉を
制御棒全挿入のままで運転する運転方法が採用されるよ
うになって来た。制御棒全挿入のJ、ま長期間運転する
と、制御棒の周囲の燃料の燃焼が他より遅れ、それらの
燃料の出力は制御棒引抜後ぎ上昇し、燃料の健全性維持
上不利となる。
この現象はバンドルコーナ部(タイロッド隣接部)にJ
5いて著しい。
この問題を解決するため、タイロッド無しの制御棒とか
、タイロッド近傍に中性子吸収棒を設【プずその部に中
性子減速材である水を導入した制御棒とかが提案されて
いる。
上記の提案されている制御(仝においては、タイロッド
側の中性子吸収棒は翼縁のそれと同様高い中性子束に照
射され、特開昭53−74697月開示の如く翼縁部に
長寿命の中性子吸収棒を配置しても、長寿命の制御棒と
Jることはでさない。
[発明の目的] 本発明は上記の事情に基づきなされたもので、制御棒全
挿入で長期間運転した後、a、1100棒引抜いた際バ
ンドルコーナの燃料の出力上背が小さい制御棒であって
、しかも長ステ命である原子炉用制911捧を得ること
を目的としている。
[発明の概要] 本発明の原子炉用制御棒は、深いU字状の複数のシース
をタイロッドで結合して十字状の翼を形成し、8翼のタ
イロッド近1力には中性子減速材を含むダミー吸収棒を
配置したf〕のにおいて、ダミー吸収棒に隣接した位置
と翼縁とには長ス1命型中性子吸収棒を、伯の位置には
通常の中性子吸収棒を装填したことを特徴とする。
[発明の実施例] 第1図はタイロッド1近傍に3木の水入りのダミー吸収
棒2を配置した制御棒をそのシース3を一部除去して示
づ正面図、第2図は前記制御棒を炉心に挿入した状態を
示づ一横断面図である。この図中4は84Cを中性子吸
収材と覆る中性子吸収(4\を示づ。J、た第2図中B
は燃料集合体を示ず第53図は、第2図の状態に63 
Lプる制御棒表面の中性子束分布を示づグラフであり、
この図から、ダミー吸収棒2の翼縁側2〜3本の中性子
吸収棒の位iri /JI Iら、タイロッド1側に向
って中性子束が急上シrしていることがわかる。
」−記の急上昇した中性子束によってバンドルコーナの
出力低下は抑制されるが、ダミー吸収棒に隣接した中性
子吸収棒も強い中性子束の照射を受(〕 る 。
本発明にa3いては、第4図に示したJ:うに翼縁の4
本の中性子吸収棒5、ダミー吸収棒2に隣接した2木の
中性子吸収棒6をI」f 、 E 11等の中性子吸収
材を使用したものとする。
上記構成の本発明制御棒にあっ(は、強い中I11子の
照射を受(プる位置にある中性子吸収(仝のみを長寿命
型のものとしたので、価格、Φ巾の増加を最小限とする
ことができ、さらに従来の制御棒駆動機構をそのまま使
用覆ることができる。なJ3、従来のダミー吸収棒使用
の制御(仝と同様、全挿入運転を行った際のパン1−ル
ニ1−プの燃料の燃焼の遅れ、制御棒引抜時の出力子テ
昌よ抑制される。本発明は前記実施例のみに限定されな
い。各部に配置した長寿命型の中性子吸収棒の数は設8
1条イ!1に応じて任意に選定し得る。
[発明の効果コ 本発明の制御棒は長ズテ命であるhl Iら、原子炉の
保守管理は容易となり、また制御棒交換による放射性廃
棄物の発生量を減少さけることかでさる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の制御棒の要部を′シースと一部除去して
示す正面図、第2図はその炉心に仲人された状態の横断
面図、第3図はぞの表面の中性子束分布を示タグラフ、
第4図は本発明−実施例の要部の横断面図である。 1・・・タイロッド 2・・・タミー吸収棒3・・・シ
ース 4・・・中性子吸収棒5.6・・・長寿命型中性
了吸収棒 出願代理人 弁pij士 菊 池 五 部拓 l 図 茶 2 図 1 弔 3 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 深いU字状の複数のシースをタイロッドで結合して十字
    状の翼を形成し、各間のタイロッド近傍には中性子減速
    材を含むダミー吸収棒を配置したものにおいて、ダミー
    吸収棒に隣接した位置と翼捲どには長ステ命型中性子吸
    収棒を、他の位置には通常の中性子吸収棒を装填したこ
    とを特徴とする原子炉用制御4仝。
JP58190061A 1983-10-12 1983-10-12 原子炉用制御棒 Pending JPS6082885A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58190061A JPS6082885A (ja) 1983-10-12 1983-10-12 原子炉用制御棒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58190061A JPS6082885A (ja) 1983-10-12 1983-10-12 原子炉用制御棒

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6082885A true JPS6082885A (ja) 1985-05-11

Family

ID=16251692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58190061A Pending JPS6082885A (ja) 1983-10-12 1983-10-12 原子炉用制御棒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6082885A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0213889A (ja) * 1988-04-14 1990-01-18 General Electric Co (Ge) 長寿命の原子炉用制御装置
JP2002533736A (ja) * 1998-12-23 2002-10-08 ウェスチングハウス アトム アクチボラゲット 制御棒
JP2009042006A (ja) * 2007-08-07 2009-02-26 Hitachi-Ge Nuclear Energy Ltd 沸騰水型原子炉用制御棒
CN107891811A (zh) * 2016-10-04 2018-04-10 法可镜子股份公司 车辆驾驶辅助系统

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5374697A (en) * 1976-12-13 1978-07-03 Nippon Atom Ind Group Co Ltd Control rod
JPS55143490A (en) * 1979-04-27 1980-11-08 Tokyo Shibaura Electric Co Control rod
JPS58137789A (ja) * 1982-02-12 1983-08-16 株式会社日立製作所 制御棒

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5374697A (en) * 1976-12-13 1978-07-03 Nippon Atom Ind Group Co Ltd Control rod
JPS55143490A (en) * 1979-04-27 1980-11-08 Tokyo Shibaura Electric Co Control rod
JPS58137789A (ja) * 1982-02-12 1983-08-16 株式会社日立製作所 制御棒

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0213889A (ja) * 1988-04-14 1990-01-18 General Electric Co (Ge) 長寿命の原子炉用制御装置
JP2002533736A (ja) * 1998-12-23 2002-10-08 ウェスチングハウス アトム アクチボラゲット 制御棒
JP2009042006A (ja) * 2007-08-07 2009-02-26 Hitachi-Ge Nuclear Energy Ltd 沸騰水型原子炉用制御棒
CN107891811A (zh) * 2016-10-04 2018-04-10 法可镜子股份公司 车辆驾驶辅助系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0856852B1 (en) Reactor core for a light water cooled nuclear reactor and control rod for the same
JPH058797B2 (ja)
JPS6082885A (ja) 原子炉用制御棒
Galperin Utilization of light water reactors for plutonium incineration
JP2510565B2 (ja) 原子炉の燃料集合体
JPS58165087A (ja) 水冷式低減速原子炉
JP4088735B2 (ja) 核燃料集合体及び沸騰水型原子炉の炉心
EP0199197B1 (en) Fuel assembly
Kim et al. Long-cycle and high-burnup fuel assembly for the VHTR
JP3514869B2 (ja) 沸騰水型原子炉用燃料集合体
JPS59132389A (ja) 燃料集合体
Zhang et al. Numerical studies of axial fuel shuffling
Yamashita et al. Current status of researches on the plutonium rock-like oxide fuel and its burning in light water reactors
Greespan Natural-uranium light-water breeding hybrid reactors
JPH07244182A (ja) 燃料集合体及び原子炉炉心
JP2509625B2 (ja) 高速増殖炉の炉心構成
JPS5853757B2 (ja) 原子炉
JP2007512505A (ja) ガドリニウム含有量が異なる2つのロッドを含む加圧水型原子炉用の燃料集合体
Orechwa et al. Physics implications of oxide and metal fuel on the design of small LMFBR cores
JP2972255B2 (ja) 原子炉
JP2523615B2 (ja) 軽水炉の炉心
JPS60203894A (ja) 沸騰水型原子炉
JPH0827370B2 (ja) 沸騰水型原子炉
JPH02187696A (ja) 燃料集合体とその製造方法
CA1100649A (en) Method for savings in nuclear reactors by using beryllium embedded fuels