JPS6082138A - 排ガス浄化用触媒体 - Google Patents

排ガス浄化用触媒体

Info

Publication number
JPS6082138A
JPS6082138A JP58189115A JP18911583A JPS6082138A JP S6082138 A JPS6082138 A JP S6082138A JP 58189115 A JP58189115 A JP 58189115A JP 18911583 A JP18911583 A JP 18911583A JP S6082138 A JPS6082138 A JP S6082138A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
carrier
catalyst body
supported
catalyst component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58189115A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0438454B2 (ja
Inventor
Koichi Tachibana
立花 弘一
Koji Yamamura
康治 山村
Satoshi Sekido
聰 関戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DOUDENSEI MUKI KAGOUBUTSU GIJUTSU KENKYU KUMIAI
Original Assignee
DOUDENSEI MUKI KAGOUBUTSU GIJUTSU KENKYU KUMIAI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DOUDENSEI MUKI KAGOUBUTSU GIJUTSU KENKYU KUMIAI filed Critical DOUDENSEI MUKI KAGOUBUTSU GIJUTSU KENKYU KUMIAI
Priority to JP58189115A priority Critical patent/JPS6082138A/ja
Publication of JPS6082138A publication Critical patent/JPS6082138A/ja
Publication of JPH0438454B2 publication Critical patent/JPH0438454B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は排ガス中の有害成分を浄化処理する触媒体に関
するものである。
従来例の構成とその問題点 各種の燃焼器具、内燃焼、関から排出される排ガスの主
要な有害成分であるCo、NOxを同時にr′11化処
理する触媒として、ベロプスカイ) zhす腹合r1錠
化物を触媒成分とする相持型触媒が提案さ、fしている
この触媒は貴金属に匹敵する活性、優iLだ耐熱性、低
価格という利点を持っているが、担持型触媒体を作製す
る方法としては、触媒成分を均一分散させた溶液を含浸
して担持する方法や、セノントなどの結合剤を介して担
体に塗布担持す2〕力法が一般的である0しかるに前者
においては第1図に示すように触媒成分1は担体2の細
孔3に集中し7て担持されるために担体の表面を有効に
利用できない欠点を有し、後者においては第2図に示す
ように結合剤4が介在するために触媒成分1が埋没した
り不均一分散したりする結果、有効な触媒f+: J’
tlが得られないという欠点を有する。さらに、長1υ
]の使用において触媒成分が脱落したり、あるいは結合
剤と反応して失活する場合もありうる。
発明の目的 不発IJJは前記の担持触媒が冶する諸問題に鑑みて、
相体表面を有効に利用でき、かつ強固な4.11持が可
能で長期の過酷な使用にも十分耐えうる優れた触媒体を
提供しようとするものである。
発明の構成 本発明になる触媒体は、担体と担体表面に溶射によって
担持されたペロプスカイト型複合酸化物触媒(以下、触
媒成分という)とからなる担持型触媒体である。担体拐
料としてはアルミナ、コーディエライト、ムライト等の
セラミックからなるハニカム成型体、ステンレス等の耐
熱耐食性金網、あるいはアルミナ、シリカ等のセラミッ
ク繊維からなる布等が適する。
実施例の説明 実施例に示す担持触媒体に共通する表面部分の断面を第
3図に示したが、触媒成分1は担体表面に均一に担持さ
れ、表面の利用効率は非常に高い0表1は本発明になる
担持触媒体の活性を従来例と共に示したものである。触
媒成分にはL ao 、 1S ro 、9cOo 、
2 F e o 、ao3を用い、担体にはアルミナ製
のハニカム成型体(110WI++lφx 10mm 
t 、 3 X 3m+n−IVし。
セル数SOO)を用いた。この担体表面に水素炎溶射に
より触媒成分を約100μ?nの厚さに付着させた(実
施例1)。従来例としては、同じ触妨−成分をアルミナ
セメントと重量比3対2で混練したものを担体表面に約
300μmの厚さに塗布JgQ持したもの(従来例1)
、さらに、触媒成分を分散した水溶液を同じ担体に真空
含浸することによって担持したもの(従来例2)の二側
を用いた。この触媒体を市販のポータプル型石油ストー
ブの燃焼筒の上部に取り付け、触媒体通過前後の排ガス
中のCO画濃度よびNox(−NO4−N02)濃度を
測定した。排ガス温度は約600℃であった。
第1表 結果から明らかなように、本発明実施例の活1り゛は非
常に高い。実施例では触媒体の全表面が触媒成分で構成
された形になっており、従来例に比べて有効な活性点の
数がはるかに多いことが高活性の原因となっている。
第4図および第5図はステンレス製金網に相持した場合
の例である。触媒成分は前記と同じものを用いた。金網
には長径10腋短径5mmの開口をもつ5US304製
ラス網を用いた。触媒成分の溶射は前記と同じで、従来
例1と同様にして触媒成分を塗布J1J’、’+シたも
のを比較に用いた。この触媒体を30胴φの円板様に切
り抜い/こものを6枚IFねて反応管内に設置し、CO
250ppm No240ppmN2残部の混合カスを
通し、3oo〜900℃の範囲で触媒体1山過前後のそ
れぞれのガス濃度を測定し、ガス濃度の減少率をめた。
この例においても実施例2のCO酸化率とNO2還元率
は共に従来例3のイ1θを」二回っており、触媒成分の
担持状態の違いが明らかに表われている。
なお、金網担持型の場合には本発明例の相持強度の優位
性も見られ、相持済の金網の屈曲に際して従来触媒体で
は屈曲部周辺の触媒成分が結合剤と共に脱落し易いのに
対し、本発明触媒体の場合は屈曲部で触媒成分層l(ク
ラックが生じる程度である。
次に、触媒体の熱安定性と寿命について述べる0011
述のアルミナ製/・ニカム成型担体を用いた実施例1と
従来例1の触媒体をポータプル型ガスストーブの燃焼筒
の上部に設置し、30分燃焼−15分消火のザイクルを
5ooo回くり返し、初期および1000回毎に触媒体
通過前後の411ガス中のCO画濃度NOx濃度を測定
し、各ガス濃度の減少率をめた。その結果を第6図およ
び第7図に示しだ0コニだ同時に触媒体の外観を観察し
、触媒層の脱落、クラック等の有無を確認した。活(/
lデータから、本発明触媒体の初期特性が優れているこ
とはもちろん、長期の燃焼テスト後も殆ど活性低下はみ
られないことがわかる。一方従来触媒体では徐々に活性
が低下している。外観観察により、本発明触媒体では外
観異状が認められないが、従来触媒体では部分的に触媒
層の脱落や浮き上がりが認められ、これが活性低下に結
びついていると考えられる。
もう−例、アルミナ繊維製の布を担体に用いた触媒体の
特性を述べる。約107z?7Zφの単繊維をより合わ
せた糸で2 mm X 2 m+nの開口をもつ布を構
成したものを41i体としだ。触媒成分およびその相持
法は実施例1と従来例1に準じた。それぞれ実施例3お
よび従来例4とする。
活性測定に、前述のハニカム成型体の例と同様にした0
110mmφに切り抜いた本触媒体を2枚重ねにし、ポ
ータプル型石油ストーブの燃焼筒の上部に設置し、触媒
体通過前後の排ガスの成分濃度を測定した。結果を表2
に示したが、本発明になる触媒体の優位は明らかである
このようなセラミック繊維担体は、ぞノ用1体iiJ撓
性があり、比較的自由な形状にしつる特徴をもっている
。溶射を用いると、この性質を殆どwつことなく触媒成
分を担持てきるが、セメントなどの結合剤を用いると、
可撓性を損うと共tこ、無理に曲げると触媒が脱落し易
く、加工の〔自11度が小さい。
発明の効果 以」−の実施例でも明らかなように、溶射を用いれば、
様々な担体に容易に触媒成分を相持でき、しかも担体の
表面を最大限有効に利用できるだめ、活性の高い触媒体
を得ることができる。さらに、411体への付着強度は
極めて太きいため、酬熱T?j i色性も大きく、触媒
の長寿命化も図れるうえに、触媒体の後加工も比較的容
易であるなど、極めで優れた特徴を有している。
【図面の簡単な説明】
第1図は含浸担持型触媒体の表面断面模式図、第2図は
塗布担持型触媒体の表面断面模式図、第3図は溶射担持
型触媒体の表面断面模式図、第4図は金網相持型触媒体
のCo酸化活性を示すグラフ、第5図は金網担持型触媒
体のNO2還元活性を示すグラフ、第6図はハニカム担
体触媒体の寿命試験(Co酸化活性)の結果を示すグラ
フ、第7図はハニカム4ノ1体触媒体の寿命試験(No
x還元活性)の結果を示すグラフである。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名シ:
) 1 図 第2図 第4図 500 7θ00 湿潰(°C) 第5図 湿度(°C) 第6図 丑ハ 回数(回り

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 Fe、Mn、Cr、V、Tiから選ぶ一種の元素、O(
    x〈1)で表わされるペロプスカイト型複合酸化物を触
    媒成分として用いる担持型触媒体において、溶射による
    相持を行なうことを特徴とする排ガス浄化用触媒体。 (2)担体がセラミック成型体あるいは耐熱耐食性金網
    あるいはセラミツ゛り繊維からなることを特徴とする特
    許請求の範囲(1)記載の排ガス浄化用触媒体0
JP58189115A 1983-10-07 1983-10-07 排ガス浄化用触媒体 Granted JPS6082138A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58189115A JPS6082138A (ja) 1983-10-07 1983-10-07 排ガス浄化用触媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58189115A JPS6082138A (ja) 1983-10-07 1983-10-07 排ガス浄化用触媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6082138A true JPS6082138A (ja) 1985-05-10
JPH0438454B2 JPH0438454B2 (ja) 1992-06-24

Family

ID=16235629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58189115A Granted JPS6082138A (ja) 1983-10-07 1983-10-07 排ガス浄化用触媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6082138A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63158130A (ja) * 1986-12-23 1988-07-01 Tech Res Assoc Conduct Inorg Compo 排ガス浄化用触媒体
JPH02183728A (ja) * 1989-01-10 1990-07-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 油煙浄化触媒体および調理器
JPH04117136U (ja) * 1991-03-30 1992-10-20 マツダ株式会社 エンジンの排気浄化装置
JPH06241025A (ja) * 1993-02-19 1994-08-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 触媒機能を有する高周波発熱体

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63158130A (ja) * 1986-12-23 1988-07-01 Tech Res Assoc Conduct Inorg Compo 排ガス浄化用触媒体
JPH02183728A (ja) * 1989-01-10 1990-07-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 油煙浄化触媒体および調理器
JPH04117136U (ja) * 1991-03-30 1992-10-20 マツダ株式会社 エンジンの排気浄化装置
JPH06241025A (ja) * 1993-02-19 1994-08-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 触媒機能を有する高周波発熱体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0438454B2 (ja) 1992-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940000867B1 (ko) 배기가스 정화촉매체 및 그 제조방법
US20110030354A1 (en) Particulate combustion catalyst, particulate filter and exhaust gas purifying apparatus
US8753999B2 (en) Oxidation catalyst
EP2452746B1 (en) Particulate combustion catalyst
JPH0796183A (ja) Hc浄化部材
JPS6082138A (ja) 排ガス浄化用触媒体
JPH0249913A (ja) パティキュレート捕集用フィルタ
JPH03154637A (ja) 板状触媒
JPH0464736B2 (ja)
JP2002058924A (ja) ディーゼルパティキュレートフィルター
JPS6182843A (ja) 排気ガス浄化触媒体
JPH0427433A (ja) 高温用燃焼触媒およびその製造法
JPS62262747A (ja) 複合酸化物触媒体
JPH04145946A (ja) 排ガス浄化触媒体
JPH04104838A (ja) 排ガス浄化触媒体
JPH04122455A (ja) 排ガス浄化触媒体
JPS6147575B2 (ja)
JPS5821534B2 (ja) 触媒体
JPS60212235A (ja) 触媒の製造方法
JPS60225644A (ja) 排気ガス浄化触媒体およびその製造法
JPH03296438A (ja) 排ガス浄化触媒体
JPH01307448A (ja) 排気ガス浄化触媒体
JPS59199023A (ja) 燃焼器具の窒素酸化物処理装置
JPH02164456A (ja) 排ガス浄化触媒体
KR100281319B1 (ko) 섬유상담지 촉매매트 제조방법