JPS608210A - 安定化させた固体農薬組成物 - Google Patents

安定化させた固体農薬組成物

Info

Publication number
JPS608210A
JPS608210A JP11549283A JP11549283A JPS608210A JP S608210 A JPS608210 A JP S608210A JP 11549283 A JP11549283 A JP 11549283A JP 11549283 A JP11549283 A JP 11549283A JP S608210 A JPS608210 A JP S608210A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
aminofuracarb
calcium
powder
clay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11549283A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiro Kamaki
鎌木 史朗
Muneo Wada
和田 宗生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Chemical Corp
Original Assignee
Nissan Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Chemical Corp filed Critical Nissan Chemical Corp
Priority to JP11549283A priority Critical patent/JPS608210A/ja
Publication of JPS608210A publication Critical patent/JPS608210A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は2.3 ジヒドI1.I−2、2−ジメチル=
7−ベンゾフラニル N−(N−(2−エトキシカルボ
ニルエチル)−N−イソプロピルアミノスルフェニル)
−N−メチルカーバメ−1−(以下。
単にアミノフラカルブと称す。)の固体農薬製剤に、カ
ルシウムの酸化物、水酸化物または炭酸塩の1種または
2種以上−を配合することを特徴とする安定化させた固
体農薬組成物に関するものである。
アミノフラカルブは、市販されている殺虫剤の有効成分
化合物であり、水稲及び畑作における各種害虫に対し卓
効を有し幅広い殺虫スペクトラムを有する優れた殺虫剤
として知られている。しかし、アミノフラカルブは極め
て不安定であり通常使用される鉱物質担体(例えば、ベ
ントナイトクレー、ゼオライト、ケイソウ土等)または
ホワイトカーボン(例えば、カープレツクス#1120
、#80;ジオツギ製薬(11製)の粉末状または粒状
のものに担持させて製剤化した場合、アミノフラカルブ
は著しく分解し2時には50℃で1力月後の分解率が1
00%(全部分解)になる場合−もあり、また分解過程
で毒性の高いカルボフランの生成も認められ、安全性の
観点からもこの分解を極力抑制することが強く要望され
ている。
−以下余白一 カルブの分解抑制について種々検討を重ねた結果アミノ
フラカルブの固体製剤にカルシウムの酸化物、水酸化物
、または炭酸塩の一種または二種以上を配合することに
よりアミノフラカルブの安定性を著しく高めること、即
ち分解を著しく抑制することを見いだし本発明を完成し
た。
本発明において、固体農薬製剤とは、粉剤2粒剤徹粒剤
、永和剤のような製剤形態を意味するものであり、担体
として用いられる鉱物質担体或いはホワイトカーボンの
形状は破砕した粉末状9粒状。
微粒状、塊状の、いずれでも良く、また粉末状のものを
バインダー、界面活性剤、水などを用いて造粒したもの
でも良い。
カルシウムの酸化物としては酸化カルシウムCab。
過酸化カルシウムCaO2があり、水酸化カルシウムと
してはCa (011)2があげられる。また炭酸塩と
してはCaC03があげられる。添加量は特に限定され
ないが、5%以上添加するのが効果的である。また他の
安定剤1例えばエポキシ化大豆油等を添加することで更
に高い効果を示すこともある。
以下実施例をあげて本発明の方法及び効果について説明
するが2本発明の内容はこれらに限定されるものではな
い。
裏鳳■土 粉剤 アミノフラカルブ原体(エポキシ化大豆油4%含有)3
部、添加剤10部、クレー(埼玉共産)粉末品87部を
あらかじめ混合した後ハンマーミル(不二バウダル社製
)で混合粉砕し3%粉剤を得た。この粉剤をガラス瓶に
いれて密栓し、40℃恒温器に1力月間保存した後アミ
ノフラカルブの含量を分析し、初期含量に対する分解率
をめた。
結果は第1表に示す。
第1表 添 加 剤 アミノフラカルブ分解率 1 無添加(対照)41% 2 CaO215% 3 CaO’ 19% 4 Ca (OH)2 20% 5 CaCO321% 6 CaO2/CaC03(1: 1) 、、18%7
NaOII(対照)100% 第1表に示した通り5本発明による粉剤はアミノフラカ
ルブの安定性が対照に比べ1/2以下に抑制されている
ことが明らかである。また苛性ソーダでは安定効果がな
く逆に分解を促進することが判る。
品またはホワイトカーボン97〜47部を混合しアミノ
フラカルブ原体(エポキシ化・大豆油4%含有)3部を
スプレー混合した後、ハンマーミルに不ニバウダル社製
)で混合粉砕し3%粉剤を得た。
この粉剤をガラス瓶にいれて密栓し、40℃恒温器に1
力月間保存した後アミノフラカルブの含■を分析し、初
期含量に対する分解率をめた。結果は第2表に示す。
−以下余白一 第2表 担体(部) CaO□添加量 アミノフラカルブ分解率 ベントナイト(97部) 0部 100%ヘントナイト
(87部)10部 36%クレー (97部) 0部 
35% クレー (96部) 1部 18% クレー (92部) 5部 10% クレー (87部)10部 13% クレー (62部)35部 15% クレー (47部)50部 13% カープレックス(97部)0部 100%#1120 カープレックス(87部)10部 10%#1120 炭酸カルシウム(97部)0部 10%ヘントナイト(
群馬県)、クレー(埼玉産)、カープレックス#112
0 (ホワイトカーボン、ジオツギ製薬製)、炭酸カル
シウム(山口産)を使用。
第2表より担体にかかわらず2本発明はカルボスルフア
ンの分解を抑制していることが判る。
11画1 粉剤 実施例2と同様にして以下の組成の3%粉剤を得た。こ
の粉剤をガラス瓶にいれて密栓し、40℃恒温器に1力
月間保存した後アミノフラカルブの含量を分析し、初期
含量に対する分解率をめた。
結果は第3表に示す。
第3表 組 成 アミノフラカルブ 分解率 ベントナイト97部 ioo% ベントナイト95部、B502部 55%CaC018
5部、Ca0210部4so2gB 、 5%[50は
エポキシ化大豆油(竹本油脂製)を示す。
逃l側(粒剤 破砕後篩別して粒度を14〜42メソシユに揃えたベン
トナイト(群馬共産)、クレー(埼玉共産)。
ゼオライト(宮城共産)、ケイソウ土(岡山共産)及び
炭酸カルシウム(山口共産)を粒状担体として、各粒状
担体95部にアミノフラカルブ原体くエポキシ化大豆油
4%含有;I”MC社製)5部をビペ・7トでゆっくり
滴下しながら混合攪拌し5%粒剤を調装した。この粒剤
をガラス瓶にいれて密栓し、40℃恒温器に1力月間保
存した後カルボスルフアンの含量を分析し、初期含量に
対する分解率をめた。結果は第4表に示す。
第4表 担 体 アミノフラカルブ分解率 爽施■工 造粒品 鉱物質担体と過酸化カルシウムを第5表の如き配合割合
で混合し、この混合物97部にリグニンスルボン酸カル
シウム1部、ゴーセノール05S(日本合成■製ポリビ
ニルアルコールZS、ツルポール5060 (東邦化学
製界面活性剤)1部及び水15部を加えて混練し、0.
8mmφのスクリーンを装着したエックペレソター(不
二パウダル社!りで造粒した。上記操作を速やかに行い
かつ得られた含水造粒物を流動乾燥機(不二パウダル社
製)にて速やかに乾燥し1粒状担体を得た。得られた造
粒空球 −95部にアミノフラカルブ原体(エポキシ化
大豆油4%含有)5部をスプレー混合して5%粒剤を得
た。この粒剤をガラス瓶にいれて密栓し40°C恒温器
に1力月間保存した後アミノフラカルブの含量を分析し
、初期含量に対する分解率をめた。
結果は第5表に示ず。
第5表 担体(部) CaO2添加量 アミノフラカルブ分解率 ヘントナイトioo部 0部 100%ヘン1〜ナイト
 80部 20部 35%クレー 100部 0部 3
4% クレー 80部 zor+++ 12%炭酸カルシウム
100部 0部 8% 炭酸カルシウム 80部 20部 9%尖施皿■ 水和
剤 アミノフラカルブ原体(エポキシ化大豆油4%含有) 
10部、#L物質担体の粉末品、リグニンスルボン酸す
1−リウム3部、ツルポール5080 (東邦化学製界
面活性剤)5部、カープレックス#1120 (ジオツ
ギ製薬製ボワイトカーボン)5部、過酸化カルシウムを
第6表の如き配合割合で混合した後ジェット・オー・マ
イザー(セイシン企業製)で微粉砕して10%水和剤を
得た。この水和剤をガラス瓶にいれて密栓し40℃恒温
器に1力月間保存した後アミノフラカルブの含量を分析
し、初期含量に対する分解率をめた。結果は第6表に示
す。
第6表 担体(部) CaO2添加量 アミノフラカルブ分解率 ジ−クライトPPP 77部 0部 38%ジークライ
トPPP 72部 5部 13%4ネオキヤリア027
7部 0部 36%ネオキャリア0272部 5部 1
4%重質炭酸カルシウム 77部 0部 13%重質炭
酸カルシウム 72部 5部 10%特許出願人 日産
化学工業株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 2.3−ジヒドロ−2,2−ジメチル−7−ベンゾフラ
    ニル N−(N−(2−工トキシカルボニルエチル)−
    N−イソプロピルアミノスルフェニル)−N−メチルカ
    ーバメートの固体農薬製剤に、カルシウムの酸化物、水
    酸化物または炭酸塩の1種または2種以上を配合するこ
    とを特徴とする安定化させた固体農薬組成物
JP11549283A 1983-06-27 1983-06-27 安定化させた固体農薬組成物 Pending JPS608210A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11549283A JPS608210A (ja) 1983-06-27 1983-06-27 安定化させた固体農薬組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11549283A JPS608210A (ja) 1983-06-27 1983-06-27 安定化させた固体農薬組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS608210A true JPS608210A (ja) 1985-01-17

Family

ID=14663849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11549283A Pending JPS608210A (ja) 1983-06-27 1983-06-27 安定化させた固体農薬組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS608210A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61260003A (ja) * 1985-05-14 1986-11-18 Otsuka Chem Co Ltd 安定な固体農薬組成物
JPS6351306A (ja) * 1986-08-20 1988-03-04 Otsuka Chem Co Ltd 安定な殺虫剤組成物

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS491533A (ja) * 1972-05-09 1974-01-08
JPS542329A (en) * 1977-06-09 1979-01-09 Nippon Nohyaku Co Ltd Herbicidal composition
JPS5629641A (en) * 1979-08-14 1981-03-25 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk Decorative platinum alloy

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS491533A (ja) * 1972-05-09 1974-01-08
JPS542329A (en) * 1977-06-09 1979-01-09 Nippon Nohyaku Co Ltd Herbicidal composition
JPS5629641A (en) * 1979-08-14 1981-03-25 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk Decorative platinum alloy

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61260003A (ja) * 1985-05-14 1986-11-18 Otsuka Chem Co Ltd 安定な固体農薬組成物
JPH0564602B2 (ja) * 1985-05-14 1993-09-16 Otsuka Kagaku Kk
JPS6351306A (ja) * 1986-08-20 1988-03-04 Otsuka Chem Co Ltd 安定な殺虫剤組成物
JPH0788284B2 (ja) * 1986-08-20 1995-09-27 大塚化学株式会社 安定な殺虫剤組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0843964B1 (en) Granular hydrating agent
EP1488697B1 (en) Granulated wettable powder
JPS608210A (ja) 安定化させた固体農薬組成物
AU674351B2 (en) Granular water soluble or hygroscopic agricultural formulations and methods of making them
JPS608209A (ja) 安定化させた固体農薬組成物
JP3598228B2 (ja) 粒状農薬水和剤
US5639465A (en) Stabilized thiocarbamate herbicides
JPH10158111A (ja) 安定化された農薬固型製剤
JPH0542403B2 (ja)
WO2001047355A1 (fr) Agents granulaires dispersibles dans l'eau, et procede de preparation correspondant
IT9021382A1 (it) Compresse o capsule diserbanti per l'applicazione a risaie
JP2003238315A (ja) 改良された水面施用農薬組成物
KR20040080440A (ko) 화학적으로 안정하고 건성 유동성이며 저압착되고 분진이없는 가용성 포스포로아미도티오에이트 과립의 제조방법
JPS61291501A (ja) 改良された水和剤組成物
JPH03131355A (ja) 難溶性化合物の湿式粉砕方法
JPH09268108A (ja) 固形殺虫剤組成物
CN1126543A (zh) 颗粒载体和颗粒农用化学制剂
US3024164A (en) Monoethanolamine coated deactivated siliceous carrier for chlorinated dimethanonaphthalene type toxicants
JPS6323806A (ja) 安定化させた農薬固型製剤
JPH032843B2 (ja)
KR800000346B1 (ko) 농약 조성물
JPH07179304A (ja) 除草剤組成物
JP3529109B2 (ja) 安定な除草剤組成物
JPH10316505A (ja) 農業用水面浮遊性粒状担体
JPH06145015A (ja) 安定化させた除草剤組成物