JPS6081529A - ダイアフラム形空気ばね - Google Patents

ダイアフラム形空気ばね

Info

Publication number
JPS6081529A
JPS6081529A JP18688883A JP18688883A JPS6081529A JP S6081529 A JPS6081529 A JP S6081529A JP 18688883 A JP18688883 A JP 18688883A JP 18688883 A JP18688883 A JP 18688883A JP S6081529 A JPS6081529 A JP S6081529A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
diameter
small
piston
air spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18688883A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0454094B2 (ja
Inventor
Fujio Okawa
大川 冨士夫
Rei Higashiya
玲 東谷
Yasuyuki Maeda
泰幸 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP18688883A priority Critical patent/JPS6081529A/ja
Priority to DE19843436664 priority patent/DE3436664A1/de
Publication of JPS6081529A publication Critical patent/JPS6081529A/ja
Priority to US07/113,406 priority patent/US4854555A/en
Publication of JPH0454094B2 publication Critical patent/JPH0454094B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/02Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using gas only or vacuum
    • F16F9/04Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using gas only or vacuum in a chamber with a flexible wall

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、ダイアフラム形空気ばねの改良に関するも
のである。
既知の空気ばねはダイアフラム形とベローズ形とに大別
され、これらの空気ばねは、金属ばね、ゴムばねなどと
同じ機能を有(る一方において、振動減衰)jが得られ
ること、それらのばねよりやわらかいばねが得られるこ
と、ばねの設晶1に際してばね高さ、耐荷力、ばね定数
が各々独立に選定できることなどの利点を有するが故に
、防撮および緩衝を目的として各種の振動系、たとえば
産業機械、自動車、鉄道車両などに広く採用されつつあ
る。
ここでこのような空気ばねの撮動減衰力につい−Cみる
と、それは、空気ばねに伝達される振動の速度、周波数
などの外的要因の他、空気ばね内の空気流動量、その流
動速度などの内的要因によって大きく影響されることが
知られている。
そこで従来は、振動減衰力の増加をもたらり−ため、内
的要因のうち減衰力にどくに大きく影響りる空気流動量
の増加をもたらずへく可撓性の空気ばねを、オリフィス
を介して補助タンクに接続し、これら両者間での空気の
流動を可能ならしめでいる。
ところが、このような従来技術によれば、空気ばね内に
お【ブる空気の流動量が空気ばね内の斤力変化のみ1な
わち、空気ばねと補助タンクとの差圧によって決定され
るため、具体的には、たとえば空気ばねが圧縮変形を受
【ノることにより、そこへの封入圧力PがP+ΔPに上
昇した場合に、その圧力上性分であるΔPが、変形を受
けることのない、いいかえれば、空気ばねの圧縮変形時
にはまだ内n]がPである補助タンク内へ伝播しC空気
ばねおよび補助タンク内圧が、ともに均一な肚力である
1〕+ΔPo(ここでΔPo<△P)になるまC空気ば
ねから補助タンクへ空気が流動するにすぎないため、そ
れほど大きな振動減衰力を帽ることができず、それCも
なお、比較的大きな減衰力を得ようとするど、補助タン
ク容積を著しく大きくしな(ブればならないコスト上お
よび設置スペース上の問題があった。
しかも、実験によれば、空気ばねおよび補助タンクへの
封入圧力1〕に対する上昇圧力△1〕の限界ΔPmay
+ −0,1〜 0.3P であるので、小型の補助タンクを接続した空気ばねにあ
っては、大きな振動減衰力を(qることが実質上不可能
な状態であった。
この発明は、従来技術のこのような問題を有利に解決し
たダイアフラム形空気ばねを提供するものであり、従来
技術に比して空気流動量を十分大きくすることによって
大きな振動減衰力をもたらJものである。
この発明のダイアフラム形空気ぽねは大径および小径の
ピストンを一体的に相互連結し、これらの各ピストンと
それぞれ対向し、各対向ピストンより大きい直径を有す
る大径おJ:び小径のアウターシェルを、4[] Lj
に一体的に連結りるとともに、大小のピストンと同軸に
配置し、大小のピストンと大小のアウターシェルとをぞ
れぞれのダイアフラムで気密に連結し、大径アウターシ
ェルと小径アウターシェル、いいかえれば、それぞれの
ピストン、アウターシェルおよびダイアフラムからなる
大小の空気室を相互に連通さ往るオーリフイスを設(プ
、振動系の荷重を大径ピストンと、相互に一体的に連結
したアウターシェルとで支持してなる。
この発明のダイアフラム形空気ばねによれt、?、たと
えば大径ピストンへの振動の伝達によって、大空気室が
圧縮変形されてその容積が減少するに際し、大径ピスト
ンと一体的に連結した小径ビス1ヘンが大径ヒス(〜ン
と等しい積だ(ノスI−ロークして小空気室の容積を増
加させるのぐ、封入圧ツノ1つに対して大空気室の内圧
がΔP12増加する一方、小空気苗の内圧が△1〕18
減少し、雨空気室の差LLはΔP12+Δpiaとなる
。このため、大空気室力)ら小空気室への空気の流動m
は、その差圧がなくなるまで行われ、前述した従来技術
にお(〕る流動量のほぼ2倍の値となり、小型にして極
めて大きな振動減衰力がもたらされる。
以下にこの発明を図示例に基づいて説明づる。
第1図はこの発明の一実施例を示り゛断面図である。
図中1は大径ピストンを、2は小径ピストンをそれぞれ
示し、3はこれらのビス1ヘン1.2を同軸位置で一体
的に連結するロッドを示す。ここでこのロッド3は、ピ
ストン1.2を直接的に連結しており、その一端部は、
中空構造をなす大径ピストン1の頂壁に溶接その他で固
着され、また伯端部は、頂壁付ぎの筒状構造をなす小径
ピストン2の頂壁に、ナツト4にて締付固定される。
また、5.6はそれぞれ大径ビスト・ン1および小径ビ
スI〜ン2に対向させて配置され、各対向ピストン1.
2よりも大きい直径を右ケる筒状のアウターシェルを示
し、これらのアウターシェル5.6は、ピストン1.2
から離れた側の端部に設(プたフランジ5a 、5aで
、溶接または図示しないボルトその他によって一体的に
相互連結されてピストン1.2と同軸をなり。またこれ
らのアウターシェル5.6は、それらを気密に区画する
共通の隔壁7を有りる。
この隔壁7は、断面形状がほぼト1状をなり隔壁構体8
にて構成されており、その構体周壁の長さ方向の中央部
に設けたフランジ8aをフランジ5a、6a間に挟持す
ることにより所定位置に固定され、また隔壁構体8の外
周面と各アウターシェル5.6内周面との間にOリング
を介装することにより、アウターシェル5.6間の気密
性をもたらす。また隔壁7はその中央部に、ロッド3の
摺動を許容する貫通孔7aを有しでおり、この貫通孔7
aのロッド3との間の所要の気密性は、それらの間に介
装されるたとえばOリング9によってもたらされる。な
お、ロット3の摺動運動に起因するこれら両者の摩耗を
有効に防止づるためには、ロッド3および貫通孔7aの
少なくども一方をテフロン、ナイロン、セラミックその
他の減摩材によって被覆することが好ましい。
さらに、図中10.11はそれぞれのダイアフラムを示
し、これらのダイアフラム10.11は、ピストン1.
2のロッド中央部寄りの端部分と、アウターシェル5.
6のロッド端部寄りに位置し、この例ではピストン1.
2と若干オーバラップする端部分とを、それらをロッド
端部寄へ向【ノて折り返した状態でそれぞれ気密に連結
づる。このことにより、それぞれのピストン1.2、ア
ウターシェル5.6およびダイアフラム10.11は、
犬および小のそれぞれの空気室12.13を形成する。
なお、ここにおい“C大径アウターシェル5と小径アウ
ターシェル6、より具体的には大空気室12と小空気室
13は、隔壁7に設【プられC所要の減衰作用をもたら
ツオリフィス14によつ−C連通される。
このようなダイアフラム形空気ばねは、大および小の空
気室12.13内へ所要の空気圧を供給してそれぞれの
空気室12.13を密閉リ−るとともに、大径ピストン
1をたとえば自動車のばね下に、またアウターシェル5
.6の少なくとも一方、この例ではフランジ5a、5a
をばね上にそれぞれ連結することにより、十分なる荷重
支持を行うとともに、振動の十分なる減衰をもたらり。
すなわち、この空気ばねによれば、大径ピストン1と、
大径アウターシェル5ど、ダイアフラム10とで形成さ
れる大空気室12の有効直径D12ひいては有効面積へ
〇。は、小径ピストン2と、小径アウターシェル6と、
ダイアフラム11とで形成される小空気室13の有効直
径D□8、いいかえれば有効面積A□8よりも大きくな
るので、大小空気室12゜13への封入圧力を1〕とし
た場合には、通常状態におけるこの空気ばねの支持荷重
Wは、 W=P(△□Q ’18 ) となり、封入圧力]〕を所要に応じて適宜に選択するこ
とにより、所要の荷重を十分に支持づることができる。
また、大径ピストン1がばね下側からの押圧力を受けて
図の上方へXだ【ノ変位した場合の振動減衰力について
みると、この変位によつC1大空気至12が圧縮変形さ
れ、内圧がΔ]〕12だ(ブ上昇してその全内圧はP+
ΔP12になる一方、小空気室13はその容積を増加さ
けて全内圧はP−ΔP になる。このため、雨空気室1
2.13+/)8 差圧はΔP +△P□8となり、大空気室12から小2 空気室13への空気の流動は、空気室12.13の内圧
が均一なる圧力i〕十ΔpHl (ここr−Δ1〕、8
〈Δpm<ΔP12)に達するまで行われるので、その
流動量は十分多くなり、有効なる振動減衰がもたらされ
る。このことを、空気ばねと補助タンクをオリフィスを
介して接続した従来例と比較すると、従来例では、たと
え空気はね内圧が前述の場合と同様にΔP 増加したと
しても、空気はね内2 圧と容積が常に一定の補助タンクとの差圧は△P にず
ぎないから、それが最終的な安定圧力2 P+ΔPoに達したときの増圧分ΔPOは前述の△pm
より相当大きくなり、この結果として、空気流動最およ
び振動減衰力は、この発明の空気ばねより著しく低くな
る。
なお、大径ピストン1の変位方向が上述したとは逆の場
合には、空気室12.13の逆の拡縮によって、上)ボ
したと同様の振動減衰がもたらされる。
第2図は振動減衰力の比較結果を具体的に示リグラフで
あり、これは、前述した例の大空気室12の有効面積A
 =72cシ、その容積v12=ssocc、2 小空気室13の有効面積A□3=28Cシ、その容積V
□3= 590cCとし1 またダイアフラム形の空気ばねに補助タンクを連結して
なる従来例において、空気ばねの有効面積を44cイ(
これはA12 A18に等しい)、その容積を85oc
c (これはVよ、に等しい)、補助タンクの容積を2
550ccとしに れら両者の封入圧力P = 6kg / (Jl 、オ
リフィス径3φ振幅±20mmとした場合の比較結果で
あり、この図によれば、そこに実線で示りこの発明の空
気ばねの振動減衰力は、ピストンスピードの大小にかか
わらず、図に一点鎖線で示す従来例のそれよりも著しく
高くなり、しかも、減衰力の差はピストンスピードが大
きくなる程大きくなることが解かる。
以上のように、この発明は空気流動量を多くりることに
よって振動減衰力の著しい増加をもたらすものであるが
、振動減衰力は、空気流動量のみならず、その流動速度
、いいかえればオリフィス14の間口面積およびその軸
線方向長さによってもまた影響され、さらに、この流動
速度は、振動減衰時における空気ばねのばね定数、いわ
ゆる動ばね定数に大きく影響り゛ることがら、好ましく
は、オリフィス14の間[]面vLSoと、その軸線り
向長さぶとの関係を、 J2/語≦4 とする。
これは、理論的には、オリフィス14を通過する流量は
、 ΔP:差圧 d ニオリフイス径 λ:管摩擦係数 ζ:摩擦以外の 損失係数 で表わされ、β/dいいかえればJ27クテ1τが大き
くなると、流量ひいては減衰力が低下することから、大
きい減衰力をもたらすためには、p y、Eτを特定値
以下とすることが有利になることは明らかであり、しか
も、経験的には、第3図に実線C示づように、β/へ辱
「τが4以上では撮動減衰力が急激に低下することによ
るものである。
なお、第3図は周波数を3とし、他の条件を第2図につ
いて述べたと同じに設定した場合のこの発明の空気ばね
の試験結果を示づものであり、周波数を変更した場合に
おいても曲線は図示のものと同様の傾向を示す。
さらに、第3図の破線によれは、β7くβ「鷹−が動ば
ね定数に大きな影響を及ぼすことは明らかであり、この
動ばね定数は、とくに、高周波小振幅振動の減衰能の目
安となるものであって、それが大きいと空気ばねに人力
された振動がほとんど減衰されることなく出ツノされ、
たとえば自動車の乗心地を損ねることから、ここではβ
7つ便「石を前述した振動減衰能との兼ね合いの十で、
4以下とりることにより、動ばね定数の急激なる上昇を
防止Jる。
なお、このオリフィス径および長さと関連して、第1図
に例示する空気ばねは、ロッド3が隔壁7に対して摺動
運動づることから、これら両者間に空気流が生じること
も考えられるが、A1742寸法を上述したように特定
り〜ることを有@義ならしめるためには、イれら両者間
の隙間面積SをAリフイス14の間口面積Soよりも十
分小さくづる必要があることはもちろんである。一方に
おいて、両者間の隙間が小さずぎる場合には、そこでの
摩擦力が大きくなって振動減衰能が低下するので、これ
らの両方を勘案し−C隙間面積Sを決定りるとともに、
前述したように、それらの少なくとも一方を低摩擦材料
にて被覆することが好ましい。
第4図は前述したように空気流動mを多くするとともに
、オリフィス寸法を選択した空気ばねの振動減衰力を示
すグラフであり、第2図について述べたと同様の条件の
下で、この発明の空気ばねと従来例とをオリフィス径を
変化させ乍ら比較したものである。
図中実線はこの発明の空気ばねの、また一点鎖線は従来
例の振動減衰曲線を示し、このグラフによれば、オリフ
ィス径が2φ、3φ 、5φのいずれの場合においても
、この発明の空気ばねの方が、従来例よりも著しく大き
な振動iIl!衰力を有することが明らかであり、なか
でも、オリフィス径が2φのこの発明の空気ばねは、ピ
ストンスピードの遅い領域にて極めて高い減衰力を発揮
することが解かる。
さらに第5図は同様の条件下での動ばね定数を示づグラ
フであり、このグラフによれば、この発明の空気ばねの
動ばね定数は、図に実線で示すように、オリフィス径が
2φ、3φ 、5φのいずれの場合においても、図に仮
想線で示す従来例のそれよりも、それぞれ半分以下とな
っており、これがため、この発明の空気ばねは、高周波
小振幅振動に対しても十分なる減衰をもたらすことがで
きる。
第6図はこの発明の伯の実施例を示す断面図であり、ピ
ストン1.2を、ぞこに固定したブラケット15.16
を介して空気u12.13の外側ぐ相互連結しICもの
T:メリ、この例によれば、ロッド3を隔壁7に貫通さ
せることによる空気洩れ、摩擦力などの問題を除去Jる
ことができる。
以上述べたところから明らかなように、この発明によれ
ば、振動の伝達に際して大小の空気室間に生じる差圧を
従来例のほぼ2賠どづることができるので、空気室内の
空気流動量が十分大きくなり、有効なる振動減衰がもた
らされる。またオリフィスの開口面積に対リ−るその長
さの比を所定範囲内に選択した場合には、振動減衰力の
低下および動ばね定数の上昇を有効に防止づることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示り断面図、第2図は第
1図に示す空気ばねの撮動減衰力を示すグラフ、 第3図はオリフィスの開口面積に対するその長さの比と
振動減衰力および動ばね定数との関係を示すグラフ、 第4.5図はそれぞれオリフィス径を変更した場合の振
動減衰ツノおよび動ばね定数を示すグラフ、第6図はこ
の発明の変形例を示す断面図である。 1・・・大径ピストン 2・・・小径ピストン3・・・
ロッド 5,6・・・アウターシlルア・・・隔壁 7
a・・・貝通孔 10、11・・・ダイアフラム 12・・・大空見学1
3・・・小空気室 14・・・オリフィス15、16・
・・ブラケッ1゛。 第1図 第3図 f・3H2 723456 偽 ピストンズI:0−ト°’(’/、ec)第5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一体内に相互連結した大径および小径のピストンと
    、これらのピストンと同軸に配置されてそれぞれのピス
    トンと対向し、がっ、いずれも各対向ピストンより大ぎ
    い直径を有づるとともに、相互に一体的に連結された大
    径および小径のアウターシェルと、これらの大径および
    小径のアウターシェルと大径および小径ピストンとを気
    密に連結するそれぞれのダイアノラムと、大径アウター
    シェルと小径アウターシェルとを連通さゼるオリフィス
    とを具え、 大径ピストンと、相互に一体的に連結したアウターシェ
    ルとで荷重を支持してなるダイアフラム形空気ばね。
JP18688883A 1983-10-07 1983-10-07 ダイアフラム形空気ばね Granted JPS6081529A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18688883A JPS6081529A (ja) 1983-10-07 1983-10-07 ダイアフラム形空気ばね
DE19843436664 DE3436664A1 (de) 1983-10-07 1984-10-05 Membran-luftfeder
US07/113,406 US4854555A (en) 1983-10-07 1987-10-26 Diaphragm type air springs

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18688883A JPS6081529A (ja) 1983-10-07 1983-10-07 ダイアフラム形空気ばね

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6081529A true JPS6081529A (ja) 1985-05-09
JPH0454094B2 JPH0454094B2 (ja) 1992-08-28

Family

ID=16196437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18688883A Granted JPS6081529A (ja) 1983-10-07 1983-10-07 ダイアフラム形空気ばね

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6081529A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0478273A2 (en) * 1990-09-25 1992-04-01 Bridgestone Corporation Vibration damping device
US5366048A (en) * 1989-08-25 1994-11-22 Bridgestone Corporation Vibration damping device
JP2008523331A (ja) * 2004-12-11 2008-07-03 コンテイネンタル・アクチエンゲゼルシヤフト 車輪を案内するエアスプリング兼ダンパーユニット
JP2008523330A (ja) * 2004-12-11 2008-07-03 コンテイネンタル・アクチエンゲゼルシヤフト エアスプリング−ダンパーユニット
EP2614270A4 (en) * 2010-09-10 2017-09-06 Hendrickson USA, L.L.C. Air spring for a heavy-duty vehicle with damping features

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3070507B1 (en) 2013-11-14 2019-05-15 Olympus Corporation Endoscope imaging device

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4857808U (ja) * 1971-11-03 1973-07-23
JPS54183583U (ja) * 1978-06-19 1979-12-26
JPS5726015A (en) * 1980-07-22 1982-02-12 Nissan Motor Co Ltd Engine mount for automobile

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4857808U (ja) * 1971-11-03 1973-07-23
JPS54183583U (ja) * 1978-06-19 1979-12-26
JPS5726015A (en) * 1980-07-22 1982-02-12 Nissan Motor Co Ltd Engine mount for automobile

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5366048A (en) * 1989-08-25 1994-11-22 Bridgestone Corporation Vibration damping device
EP0478273A2 (en) * 1990-09-25 1992-04-01 Bridgestone Corporation Vibration damping device
JP2008523331A (ja) * 2004-12-11 2008-07-03 コンテイネンタル・アクチエンゲゼルシヤフト 車輪を案内するエアスプリング兼ダンパーユニット
JP2008523330A (ja) * 2004-12-11 2008-07-03 コンテイネンタル・アクチエンゲゼルシヤフト エアスプリング−ダンパーユニット
JP4814891B2 (ja) * 2004-12-11 2011-11-16 コンテイネンタル・アクチエンゲゼルシヤフト エアスプリング−ダンパーユニット
JP4842966B2 (ja) * 2004-12-11 2011-12-21 コンテイネンタル・アクチエンゲゼルシヤフト 車輪を案内するエアスプリング兼ダンパーユニット
EP2614270A4 (en) * 2010-09-10 2017-09-06 Hendrickson USA, L.L.C. Air spring for a heavy-duty vehicle with damping features

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0454094B2 (ja) 1992-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4854555A (en) Diaphragm type air springs
JP2809230B2 (ja) スリーブ形ゴム緩衝器
US4215842A (en) Rubber elastic engine mounts or supports with hydraulic damping
US4957279A (en) Fluidless multi-directional motion-damping mount
JPH0437294B2 (ja)
US4787610A (en) Vibration isolating devices
JPH06105096B2 (ja) 流体封入式マウント装置およびその製造方法
GB2087511A (en) Self-leveling fluid damped elastomeric spring unit
JPH09151985A (ja) 軸 受
JPS6081529A (ja) ダイアフラム形空気ばね
EP1067011A1 (en) Gas spring apparatus
JPH0429636A (ja) 流体封入型防振装置
JP3039102B2 (ja) 流体封入式マウント装置
US4679779A (en) Hydraulic mount
JPS60132144A (ja) 防振装置
JPH0454096B2 (ja)
US20170328434A1 (en) Resilient expandable pressure vessel
JPH0454095B2 (ja)
KR19980033252A (ko) 상이한 공진진동수의 유체를 가지는 유체봉입식 원통형 진동감쇠장치
JP2993667B2 (ja) 液圧緩衝器
JPH1113701A (ja) アキュムレータ
JPS6129522Y2 (ja)
JPH11141595A (ja) 防振装置
JPH02245538A (ja) 流体封入式筒型マウント装置
JPH0716129Y2 (ja) 液体封入式マウント