JPS6081315A - 螢光性繊維およびその製造方法 - Google Patents

螢光性繊維およびその製造方法

Info

Publication number
JPS6081315A
JPS6081315A JP18799883A JP18799883A JPS6081315A JP S6081315 A JPS6081315 A JP S6081315A JP 18799883 A JP18799883 A JP 18799883A JP 18799883 A JP18799883 A JP 18799883A JP S6081315 A JPS6081315 A JP S6081315A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
fiber
fluorescent
fluorescent agent
yarn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18799883A
Other languages
English (en)
Inventor
Morio Abe
阿部 盛雄
Isao Fujimura
藤村 勲
Sadaaki Nakajima
中嶋 定明
Masahiko Taniguchi
雅彦 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JNC Corp
Original Assignee
Chisso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chisso Corp filed Critical Chisso Corp
Priority to JP18799883A priority Critical patent/JPS6081315A/ja
Publication of JPS6081315A publication Critical patent/JPS6081315A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は螢光性繊維に関する。更に詳しくは螢光剤を複
合繊維の一成分側のみに含有させた螢光性繊維に関する
螢光剤は塗料に配合したり接着剤に配合して基材に固着
させる方法、あるいはプラスチック等に直接配合し板や
棒等に成形する方法等によって非常標識や夜光標識の分
野さらには装飾分野に広く用いられている。又、螢光剤
を配合した繊維は、綿、紐、網、布等(ル々の形態で利
用できることからその製造が試みられ、特開昭49−4
7646号公報記載のモノフィラメントがその一例であ
る。
熱可塑性樹脂に螢光剤を含有させた場合、一般にその可
紡性は低下し、紡糸時のノズル詰りゃ紡糸・延伸時の糸
切れが多発し易く特に螢光剤の含有量を多くするとこの
傾向が強くなる欠点があった。父、得られる繊卸もモノ
フィラメント状の太いものとなシ、絨Hdf物性も強度
不)Iiや、螢光剤が繊維表面に露出し風合が粗硬とな
シ、更K、延伸時に螢光剤を起点として繊維中にボイド
が発生し螢光剤が脱落する等の欠点の多いものであった
本発明者らは従来の螢光性繊維の上記欠点を克服すべく
鋭意研究の結果、複合繊維の一成分側にのみ螢光剤を含
有させ、かつ、螢光剤を含有した成分が占める繊維断面
層の量を規定することによ勺所期の目的が達成できるこ
とを知シ本発明を完成させるに到った。すなわち、本発
明の一つは繊維に対し1.0〜40重量%の螢光剤を含
有させた繊維であって、該繊維が螢光剤を含有する第1
成分と螢光剤を含有しない第2成分とからなシ、かつ、
該第1成分が繊維断面層の60%以下を占めるように両
成分を並列型又は鞘芯型に配列されたことを特徴とする
螢光繊維である。また、本発明の他の一つは複合繊維を
紡糸するに際し、該繊維全体に対し1.0〜40重量%
の螢光剤を複合の一方の成分にのみ配合し、他の成分に
は配合せず、かつ、螢光剤を配合された成分が繊維断面
層の60%以下を占めるように並列型もしくは鞘芯型に
両成分を配信:することを特徴とする螢光繊維の製造方
法である。
以下に本発明を更に詳細に説明する。
本発明の螢光性繊維は熱加塑性樹脂および螢光剤とから
成る。熱加塑性樹脂としては、ポリアミド、ポリエステ
ル、ポリオレフィン、ポリ塩化ビニル、ポリビニルアル
コール等の従来公知の合成繊維用樹脂がいずれも使用可
能であり、単一組成の合成樹脂のみならず合成樹脂混合
物であっても良い、、また、複合紡糸に際し複合される
両成分は四−〇iの合成樹脂であっても、異種の合成樹
脂であってもよい。ただし、紡糸。
延伸1編織等の工程において複合成分間の剥#:tfが
発生しない程度に相溶性もしくは接着性の良い合成樹脂
を選択する必要がある。
本発明で用いる螢光剤とは、放射線、Xか、I。
紫外線、可視光線等のJIGi射を受り−にれらより長
波長の光線を輻射するいわゆる螢光物質を指し、中でも
照射光を遮断した後にもなお数秒間以上の間、数分間な
いし数十分間、暗所にて人間が視認し得る程度の光線を
輻射する物質が好ましく用いられ例えば硫化カルシウム
、硫化亜鉛、硫化カルシウム−硫化ストロンチュウム。
硫化亜鉛−硫化カドミウム、硫化カルシウム−ヒスマス
、硫化ストロンチュウムービスマス。
硫化亜鉛−銅等の金属硫化物及びこれらの混合物ならび
にこれらにビスマス、銅あるいは銀。
マンガン耐の賦活剤を添加したものなどが利用できる。
一般に、5ル光剤は粒子径の大きなもの11と発光性能
が良い(輝度が高く発光時間が長い)といわれているが
粒子径が大きな螢光剤を繊維に配合することは可紡性力
らびに延伸性の悪化を招くが、本発明の螢光性繊維では
繊維直径50〜60ミクロンの延伸糸に粒子径約20ミ
クロンの螢光剤を少くとも25重量%配合することが可
能である。
本発明の螢光性繊維は前記の熱可塑性樹脂を公知の並列
型あるいは鞘芯型の複合紡糸装置を用いて溶融紡糸する
際に、イ・戒f1を全体に対し1.0〜40重量%に和
尚する上記螢光剤全ネλ合成分の一方にのみ配合し、こ
の螢光剤を配合された成分(以−1−第1成分と略Kp
I\することがある)か繊維1析而周の60%以下忙占
めるように配列することによりイ番Iることか出来る。
4嫌?、維全体に★Iする螢う“C剤の配合量が1.0
%未rii’4−Cl−、発光Wb力が不充分であり、
40%をAイイすと’ifJ紡性が什めて低下すると共
に得られる繊維の風合も悪くなりいずれも好ましくない
。第1成分が繊維断面層の60%以下を占めるように配
列するにζ、1、並列型塗り合繊維であれば第1成分と
第2成分の押出割合を適宜に設定することにより、或は
1、・;融粘度の異る成分を用いたり、又tよ両成分の
紡糸温度を適宜に設定することにより可能であり、鞘芯
型複合tIl!t4f、であれば記l成分を芯成分1]
!IIに配することで容易に達せられる。紡糸温度、ド
シフト比、延伸温度、延伸比等の製造条件d、使用する
合成樹脂の物性および目的とする繊Klr′物性に基い
て適宜に選択設定されねばならない。
螢光剤を複合繊維の一方の成分にのみ配合することによ
り、繊維全体としては多1i(、の蛍光剤全配合しても
、螢光剤を含有しない成分(以−ト第2成分と略称する
ことがある)が共存することにより可紡性の低下を防止
し、かつ、この第2成分が繊維断面層の40%以上を占
めることによシ繊維表面からの螢光剤の脱落を防止する
ことが出来る。更に、第2成分が繊維狭面の大部分を占
めるように配列された繊#ltでは、螢光剤の配合量が
同じで螢光剤全含イjする成分が繊維表面に多く露出し
た繊維よりも発光性能が優れていることが見出された。
樹脂fC組合せたものの場合には、該繊維を含有する編
織物あるいはウェブを第1成分の融点以下でw、 21
氏分の融点以上の温既で熱処理して第2成分の接触点で
繊維間の熱融%jを発生させることによ!l1編り、物
あるいはウェブの形態を変化させることなくその組織を
固定化することが可能となり、柔軟で強Itの大きなK
(Ili#゛あ物あるいは不織布とすることが出来る。
不発明のり、ヲ光性シλ維(・、Lそのム↓2成分に幀
S’)を65加することができ、このようにすることに
より螢光剤の発する色とは異なる色相の光を発する螢光
性繊維をイ)ることが出来る。
このようにして得られる不発りjの螢光性繊イイtは単
独であるいは他の繊維と混合して、縫糸。
紐、ロープ等の形であるいは編織物、不織布等の形で、
更にはこれらを裁断、製縫、接着あるいは熱成形を施し
て、室内製飾品、屋外広告設備、危険防止標識等各種の
用途に使用することが出来る。
実施レリおよび比較例によって不発11JJを更に具体
的に説明する。なお、各側における物性評価の方法は次
の通りである。
繊維強度:引張試験機を用い、当初のグリップ間隔10
α、引張速度10 cm / minで測定した。
風合:試料(スフ綿)を不織布に加工した後手触シ金相
対評価した。
発光性ニガラス蓋付アルミニウムカラムに試料を充填し
暗所に1時間放置した後所定の光を照射し、次いで、暗
所に1分間放置し、JISK 5671の方法に準じて
朴度を測定した。
実施例1〜6.比較例1〜4 メルトフローレート7のポリプロピレンに賦活剤として
銅を含有する平均粒径17ミクロンの硫化亜鉛を第1表
に示したように硬々の比率で配合したものを第1成分と
し、メルトフローレート10のポリプロピレンを第2成
分とし、ノズル孔径1.5 mm 、孔数30の鞘芯型
複合紡糸口金を用い、第1成分(芯成分) 11111
を260°C1第2成分(鞘成分)側を280“Cで溶
融押出し。
複合比(体積比)50対50.ね押出量166d / 
sin + J’fa取速IJj 8797n / H
idで紡糸して未延伸糸を得てaJ紡性を評価し、次い
で延呻温度90°C1延伸速度50 ypz / mT
n 、延伸倍率3.2〜38倍で延伸して繊維直径約6
5ミクロンの延伸糸を得た。この延伸糸にクリンパ−全
通して8.5山/25間の捲縮を与え、繊維長さ55m
Mに切断してスフ綿とし、強度および発光性をi′r価
し、更にこのスフ綿をニードルパンチ法による目付70
0 !/ /+tfの不織布として風合を6・口uHし
た。比較のため、第2成分を用いず第1成分のみを用い
て上記と同様に紡糸、延伸し、スフパーおよび不織布と
して諸物性の評価を試みた。。
試験結果をtA1表に示した。
紀1表に示きれたように、本発明の螢光繊維はijJ紡
(ji−、強j隻、風合および輝肚のいずれも良好な性
能を有するが、繊維全体に蛍光剤全配合した比較例2〜
4は低配合比であっても再結(41ユlらびに延伸性が
ji、”、 <、糸′ν1も劣りかつ風合も)且(I!
14なものであった。
実施例7〜11.比較例5.6 第2表に示した如く種々のポリプロピレンに実施例1〜
6で用いた螢光剤25wt%を配合したものを第1成分
とし、螢光剤を含有しないポリプロピレンを第2成分と
し、孔径1.5 mm 。
孔数30の並列型複合紡糸口金を用い紡糸温度285°
C1抜合比1:l、総押出箪140g//mn +引1
1y、速U 4 s o tn/yrnc”tR合紡糸
して朱i沖糸k イ44だ。第2表に示したように、第
1成分と第2成分のMFRを変えることにより第1成分
が占める繊Mr断面周の割合全変化させた(実施レリ8
〜11.比較例5)。更に、上記第1成分を芯成分、第
2成分を鞘成分としく実施例7)。
捷たけ第1成分を鞘成分、第2成分を芯成分としく比奴
例6)、孔径15肩1孔数30の鞘芯型祖合48糸ノズ
ルを用い、複合比1:1.総押出知140肩t/ぎin
 、引取速度480772/馴で複合紡糸して、第1成
分が繊維断面族の0%(実施例7)および100%(比
較例6)を占める未処伸糸をイけた。
上記未延伸糸をそれぞれ延伸温度90°C9延伸倍率3
8倍、延伸速度B O772/ sinで延伸してg!
維径径約56ミクロン延伸糸とし、次いでクリンパ−を
jlj’l して9山/ 25 wの村1縮をんえ、0
14糾艮64郭に切トノ[シてスフ綿とし、史に目付6
009 / yn’のニードルパンチ法不絆、布をイむ
て各l物性+;;4価を行った。結果を2162表に示
しり・二。
第1成分(螢光剤を含有する成分)が(Jl: #1f
1t)+ u4i周を占める割6が60%を起すとわl
’j m=の風合は’!J!、 iN+:となり、か)
:度も低−トすることがr1+′認された。
なお、第2表に示された例にふいて、輝度しよいずれも
高11E水企IJランプを用いて280’01xで45
分曲照躬した後測定しAニイiijである。
実施例12〜18.比較例7,8 下記の各種螢光剤および各神合成樹脂ケ用い第3表に示
した各種の組成の螢光性轍^dL ’、(得た。
紡糸条件は、ノズル孔径1.8 mm l孔数120の
鞘芯型紡糸口金、複合比1:1.総押出景194tel
 / win 、紡糸aU 268711 / pin
であり紡糸温度は第3表に示した。(47しれた各未延
伸糸を延伸幅度80°C1延伸速度40m1w1n、延
伸倍率3.9倍で延伸して(或維径約42ミクロンのタ
ル細糸とし、次いでクリツパーを逃して12山/25 
MINの掘樒を与え、繊維長64順に切Hjr l、て
スフ綿を得た。実施例12〜17および比較例7.8で
イ好られたスフ綿はそれぞれニードルパンチ法により目
付8201 /nfの年齢5イ11とし、実施例18で
得られたスフ綿は140°(jで熱処理することにより
目付820 fi /n/の熱接着法による4・織布と
して風合の評価をした1、結果を第3表に併記した。
記号 合成樹月W A : ポリプロピレン、 MFR= 4.、 (IB
 ° ポリプロピレン、MIi’R=21C: 高密度
ポリエチレン、r〜11=4D : 高密1+tポリエ
チレン、MI=8G : 高密度ポリエチレン、Ml=
241Pリ 螢光剤 螢光色 平均メ・1僅(ミクロン
)a ’ ZnS −Cu 淡緑 71 b Z n S −S r S 淡官 3.2c Zn
S−Cd5 m 5.2 d Ca5−B] 淡彩 86 c Zn5−C+i 淡縁17 実施例19 実施例4で得られた未延伸糸を110°Cの加熱ロール
および125°Cの熱板で加熱し、8007n / #
linの処伸速1斐で37倍に延伸して誠に賃羊約65
ミクロン、滅打:数30のマルチフィラメントをf′i
た。このマルチフィラメントに4+i!i糸機に坦〕し
て60回/27zの撚夛をかけて紙゛〔イに撹も取った
。イ:すられた撚糸は極めて滑らかな感触を与え、かつ
、太l’iJ光に30分間(1宿丙し〕(快晴室内に1
分間放ff’j−L /ことき148 yyzcd /
 it?の螢光を発していた。
実見t’zu 20 IV4 F I尤7のポリプロピレンに実力fl (、
’ll lで月]いたイ1ト光’hJを20京幇%配合
した第1成分全芯成分とし、MFRIOのポリプロピし
/ン(第2成分)全鞘成分として、孔径1,5rtbn
、孔敷60の鞘芯型紡糸口金を用い、紡糸frr= r
及280°C/240°C(鞘/芯)、複合比】:1.
総押出量]10m1/winで室温の水浴中に押出し、
得られたストランドを引き続いて、98°Cの温水浴を
狭んで設置された2本の90’Cの加熱ロールの速度差
により延伸速度100 m/winで4.1倍に延伸し
て、往1、Kイを径142μのモノフィラメント全イ↓
Jだ。このモノフィラメント6・よ衣面が滑らかで、強
既8.1&/dであり、A1(↑Cに按き取ったこのモ
ノフィラメントは太陽光に30分間曝露した(&1分間
口ifノッ「に放置したHr 20077+cd / 
11/のメiii肚r示した。
以」二 同 上 力 中 克 彦1r3− 1 ・

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)繊維に対し1.0〜40重量%の螢光剤を含有さ
    せた繊維であって、該繊維が螢光剤を含有する第1成分
    と螢光剤を含有しない第2成分とから成り、かつ、該第
    1成分が繊維断面層の60%以下を占めるように両成分
    を並列型又は鞘芯型に配列されたことを特徴とする螢光
    性繊維。
  2. (2)第2成分の融点が第1成分のそれより20°C以
    上低いことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の螢
    光性繊維。
  3. (3)複合繊維を紡糸するに際し、該繊維全体に対し1
    ,0〜40重量%の螢光剤を複合の一方の成分にのみ配
    合し、他の成分には配合せず、かつ、螢光剤を配合され
    た成分が繊維断面層の60%以下を占めるように並列型
    もしくは鞘芯型に両成分を配置することを特徴とする螢
    光性繊イ11−の製造方法。
JP18799883A 1983-10-07 1983-10-07 螢光性繊維およびその製造方法 Pending JPS6081315A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18799883A JPS6081315A (ja) 1983-10-07 1983-10-07 螢光性繊維およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18799883A JPS6081315A (ja) 1983-10-07 1983-10-07 螢光性繊維およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6081315A true JPS6081315A (ja) 1985-05-09

Family

ID=16215843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18799883A Pending JPS6081315A (ja) 1983-10-07 1983-10-07 螢光性繊維およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6081315A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02112459A (ja) * 1988-10-19 1990-04-25 Unitika Ltd 蛍光性ポリエステル長繊維不織布
JPH03167314A (ja) * 1989-11-27 1991-07-19 Ube Nitto Kasei Co Ltd 伸縮性複合繊維

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4847646A (ja) * 1971-10-19 1973-07-06
JPS4947646A (ja) * 1972-09-11 1974-05-08
JPS4957049A (ja) * 1972-10-04 1974-06-03
JPS575920A (en) * 1980-06-11 1982-01-12 Kanebo Synthetic Fibers Ltd Electrically conductive conjugate fiber

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4847646A (ja) * 1971-10-19 1973-07-06
JPS4947646A (ja) * 1972-09-11 1974-05-08
JPS4957049A (ja) * 1972-10-04 1974-06-03
JPS575920A (en) * 1980-06-11 1982-01-12 Kanebo Synthetic Fibers Ltd Electrically conductive conjugate fiber

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02112459A (ja) * 1988-10-19 1990-04-25 Unitika Ltd 蛍光性ポリエステル長繊維不織布
JPH03167314A (ja) * 1989-11-27 1991-07-19 Ube Nitto Kasei Co Ltd 伸縮性複合繊維

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5674437A (en) Method of providing luminescence to fibrous materials
GB2122228A (en) Composite surgical sutures
JP4704975B2 (ja) 光変色性の繊維構造物
JPWO2008093560A1 (ja) 発光性複合糸条
CN104066875B (zh) 隔热性及显色性优异的聚酯类复合纤维
FI88412C (fi) Fiber som selektivt absorberar solvaerme
JP2000096349A (ja) 蓄光性着色糸およびそれを用いた蓄光性着色製品
US6602544B2 (en) Mineral compound composite textile material and method of manufacturing
JPH04209824A (ja) 可染性ポリオレフィン繊維及びその製造方法
JP2004211245A (ja) 蓄光性蛍光繊維および蓄光性蛍光繊維製品
KR100259724B1 (ko) 축광특성을 갖는 합성섬유사 및 이의 제조 방법
JPS6081315A (ja) 螢光性繊維およびその製造方法
JPH01132816A (ja) 太陽光選択吸収性保温繊維
JP2001123328A (ja) 夜光性複合繊維およびその用途
JPH09228149A (ja) 夜光性軽量繊維およびその製造方法
JP3312011B2 (ja) 高輝度夜光性繊維及びその製造方法
US8474237B2 (en) Colored lines and methods of making colored lines
JPH10140421A (ja) 蓄光性複合繊維
JPH0370020B2 (ja)
CN110541307B (zh) 一种蓄光弹性包覆线及其生产方法
JP7159206B2 (ja) 蛍光繊維の製造のための4-ボラ-3a,4a-ジアザ-s-インダセンの使用
JP3953394B2 (ja) 多色性複合構造蓄光繊維
JPS63203815A (ja) 蛍光性合成繊維
KR100523597B1 (ko) 유색에서 유색으로 광변색되는 광변색성 필라멘트제조방법, 이에 따라 제조된 광변색성 필라멘트, 이를이용한 팬시사, 자수사, 제직물 및 편직물
JP2004052203A (ja) 高輝度夜光性繊維及び高輝度夜光性織編物