JPS6080680A - ブラインドのスラツト角度調節機構 - Google Patents

ブラインドのスラツト角度調節機構

Info

Publication number
JPS6080680A
JPS6080680A JP18752783A JP18752783A JPS6080680A JP S6080680 A JPS6080680 A JP S6080680A JP 18752783 A JP18752783 A JP 18752783A JP 18752783 A JP18752783 A JP 18752783A JP S6080680 A JPS6080680 A JP S6080680A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
blind
shaft
drive
angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18752783A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0112918B2 (ja
Inventor
晴也 阿保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tachikawa Blind Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Tachikawa Blind Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tachikawa Blind Manufacturing Co Ltd filed Critical Tachikawa Blind Manufacturing Co Ltd
Priority to JP18752783A priority Critical patent/JPS6080680A/ja
Publication of JPS6080680A publication Critical patent/JPS6080680A/ja
Publication of JPH0112918B2 publication Critical patent/JPH0112918B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Blinds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 このブを明はブラインドのスラブ1〜角度調flit 
1M横に関するものである。
従来(★術 1ンインドのスラブl−t、;L、通常ラダー−−1−
ドにより−1−下に多数段支持され、そのラダーコード
の1端がブラインドのヘットボックス内の角度調節軸に
支持されている。、(シて、その角度調節軸を回転操作
することにより、ラダーコードを介して各スラブ1−を
同位相で角度調節できるようになっている。。
ところが、このようなブラインドは各スラットを支持す
るラダーコードを直線状に張69!Jる必要があるため
、i下に屈曲した窓面には取付(フることができない。
Jsだ、ラダーコードを使用づることなくスラブ1〜の
両端を直線状のフレームに111目すJ円曲に支IFi
 L、イのスラットの一端または両端tJ+ψ1巾を設
け、ハ“1線状のノックを各々スラットの歯巾にかみ合
わIることに3]す、イのラックを移動操作lノてスラ
ブ1−の角1a調節を1−jなう」、うにしたシライン
ドも提業されでいる。しかし、イのJ、うイ1ブライン
ドも11f1斜1ノた窓面に毅u!Iることは(・きる
が、−1−下に屈曲した窓面に取(J’ GJることは
−(・さ゛ない。
目的 この北門の目的は、1−トに11■曲し1.:窓面に取
付1il能としI、ニブラインドにおいて、スラブ1へ
を正確に角頂調i1D L得るスラット((+ la調
1itj l!横を提供りるにある、。
北門の(14成 このブを明の414成は、両端に支軸を連結しIこスラ
ブ1〜を一対のフレーム間に多数段回転用能に支持し、
イの支十Ill IJそれぞれスプに1クツ1〜を1■
合し、そのスノ゛[1//ツトに噛合’5 INN状状
駆動ベル1へを)1ノ−l\両端の駆動歯車ど克Jji
 l’l−シーどの間に11ト装し、両フレームの駆動
歯車を伝達4+11で)士結し、その伝jt軸を操作ダ
イアルで回++11.操作可能どした0の(・ある、。
実施例 以下、この発明を具体化した一実施例を図面に従って説
明りる。
ブラインド1は大月面から連#A?lるJ、うな窓面に
取イ・口J得るにうに形成されたものであって、アング
ル状のサイドフレーム2は窓面に沿って中央で101曲
され、両→Jイドフレーム2のト仝i(は四角筒状のア
ッパーフレーム3で連結され、下端は同じく四角M状の
ロワーフレーム4で連結されている。
両フレーム3.4間に多数段配設されたスラブ1−5は
両端がサイドフレーム2に回転可能に支持され、[1ソ
ーフルーム4の左右方向中央部から室内方向へ突出され
た操作ダイアル6を操作することにより、各スラット5
を角度調節できるJ、うになっている。
その角tη調節機構の詳細を次に説明りると、操作ダ・
rアル6は第2図に示すように、[1ワーフルーム4内
に設置JられIこギヤボックス7から突出され、そのギ
ヤボックス7にロワーフレーム4内を)【右に延びる伝
達軸8が連結されている。そして、1゛曳?ボツクス7
内にはつA−へ歯車(図示しないが内蔵され、操作ダイ
アル6を回転操作すること(4二、J、す、−1’ 1
7小ツクスフを介し−(伝達軸8が回転される、J、う
にイ1−)でいる。
伝達lll1l18の両端部はり一イドノ1ノーム2を
貫通し、り)1図に承り、」うに、その先端に駆IJ歯
車9がそれぞれ嵌合固定されている。イの駆動歯車9は
、為)3図及び第4図に示づように、外周面に等間隔I
S突起10が形成されている31両リすトフレーム2の
上端には支持「1−シー′11が回転可能に支持され、
駆動1−車9と支持ローラー11どの間に駆動ベル1〜
12がIf)装されている。この駆動ベルト12は第!
′)図に示り゛ように、樹脂製ベル1〜13の両端がス
テンレスベルト171で連結されて無端状ど(\れたも
のであり、樹脂製ベルト13部分には係合孔′1F5が
はば等間隔に形成されて、前記駆動1M;1車9及び支
持[1−シー11の突起10に係合するように<1って
いる。なJ’) N ’J’r b図に示ずように(l
il脂製ベル1〜13はステンレスベル1〜1/IJ、
り長く、駆f)+ベル1〜12はその内照O;1:縁が
樹脂製ベルト13どなる状態で、かつステンレスベル1
へ14が」−1jに位置する状態ぐ駆動歯車9ど支持[
−1−シー11どの間に11F装されている。
スラット;)をり°イドフレーム2に回転′nJ能に支
持Jるための支軸16は第8図に示ずように中央のフラ
ンジ部17から一方へスライド軸18が突出され、その
スライド軸18はり一イドフレーム2の支持孔19に回
転可能に挿入されている。スライド軸18はその長手方
向にスラ、fドtf% 20が形成ざ11、先端近傍に
係止溝21が周方向に形成されている。フランジ部17
から他方へはスラット受部22が突出され、イの上面に
掛止突起23が形成されている。ぞして、スラブ1〜5
両端にそれぞれ設()られた掛止孔24にその掛止突起
23が嵌合されて、スラブ1〜5が支軸16を介して両
すイドフレーム2間に回転可能に支持されている。
リーrドフレーム2の支持孔19に14′i人された支
軸16のスライド軸18には、段付1ノツシ1/25を
介してスプロケット26が嵌められている。段イ]ワッ
シャ25)は合成樹脂にて成形され、その段7ili 
IL −1’、) /、 /’ + 1 ’/ ッl−
26トノ191m 面ヲ少シr < シ(いる。スノ’
IR/ット261;L金属て゛成形され、このスフ11
ノノツト26及()・[9付1ノツシIT25はとも(
、スクイ1〜軸18に対しで回lll11川能である。
ズブ「1//ツ1−26の91.11111位i&i 
L−、i、L全屈τ・形成されtこ摩擦1ノッシ112
7が嵌められている。このf(J1療ワッシト27は、
拘′1B図にヲ[\J J、うにその嵌合128にスラ
イド軸′18のスノイト6’A 201.’−係合りる
係合突起29が設(〕られ−でいるので、スライド輔1
8(、−文・1し相対回転不能で・ある。スライド軸1
Bの先端部には、クリップ30が嵌合さ!1.イの内側
に支l1ll116の回動規制片31が嵌められている
。そのIOl 1lUI現制ハ31はその嵌合孔32に
前記S隙ツッシト27の嵌合孔28ど11]1様の係含
突Ibj 33/)’ R(l l)られているのC、
スライド軸18にス・I 1./−c相λ・1回転不能
であり、第6図に承り’ 、J、うに、ぞの両側1’+
 31 a lt<リイドノ1ノーlx 2に当接して
支軸16を−180°に限りlii目l/l”I−/I
f:どするものである。クリップ3()は、−11スフ
イ1:軸18に1茨合すれば、肺)スライドリリ111
8のiiA IL iby 21に係合]ノで、抜(J
ないJ、うに<1っている。
1!/!Ia ’ノッシ(・27ど回動規制片31どの
間には、丁lイルスフ゛リング34が豹己設され、その
fjl勢力に」、す1!?1祭−ノツシャ27がスジ1
−1ケツ1へ26に1干接されるどと(’> 1.−、
、支軸16に115外側(第7図6万)へのf−1勢力
が作用している。従って、スラブ1−;)は両端の支軸
16に、」、りそれぞれ外側へ引張られて、弛むことの
ないように水ゝ11方向に緊張(\れ−(いる。スプロ
ケット26はす゛イドフレーム2十を延びる駆動ベル1
〜12に噛合−)−(いる。ぞしτ、駆動ベルト12が
駆動歯車9により支持ローラー11との間で移動された
とぎ、ズブ1−]ケツ1−26が回転され、その回転1
〜ルクは摩擦ワッシャ27を介して支軸16に伝達され
、スラブj〜5か角lη調1tilされるように4fつ
でいる。なお、1ノイド−ル−182のスプ[1//ツ
1〜26下)Jイ1装置1こIJ、ズブロケット26の
歯を力1避υるiiA 35が同り゛イドアレーン\2
全長にねたつ−6段1ノられ、スプロケット26ど駆動
ベルト12との噛合いを確実なものとしている。
スプ「jグツ)・26の」bに位itMづる駆動ベルト
12は、第C)図及び第7図に承すJζうに、′IJイ
ドル−ム2に回転川面に支持されたガイド[l−ラ30
に支1.′■されている。この方−イトローラ36はリ
イ1〜)1ノー1k 2の全長において数周新設(」ら
れ(いる3、 次に、l: Fl++のように47.l成されたゾーン
インドのスラット角庶調11i’i機+14の作用を説
明りる、。
ブラインド1のスラブ1〜5を角度1.Jflitりる
ために、操作タイアル6を回転操作りると、ギX7ボツ
クス7を介し’< ifl達軸E3が同転され、伝達軸
8両端の駆1FJ11’+ll中9/l<回転される。
駆動歯111j9が回転(Σれると、同駆り・11山中
9ど支持II−ノー11との間で・駆動ベルト12が移
動され、それに伴ってスフ1−1クツI・2(3か間中
11される91回IIIJj規制片31の側片31ン1
かりrドルシーム2に当接1ノでいない状態(・(,1
、ス1’ Ii ’iツト26の同転は11A1祭Cノ
ッシト27にIll達、\れ、支軸16hく回転される
1、従っ(、Xンツトj)両i、:iiを支ノ“fりる
支’l’lll 16が帥1転され(、スラット;うが
回動されろ5゜ 第6図に示り゛ように、支伺116が矢印AI)向に回
転されて、回動規制片31の側片31aがリーイドフレ
ーム2に当接づると、支軸16はそれ以1回動不能と<
Tる。この状態で、更に操1(ダイブフルロを回転させ
た場合には、ズブロケッ]・26と貼際−ノッシp27
どの間に空回りが41ヨし、ズブロケッ1〜26の回転
が支軸16に伝達され<i: < <rる。
従って、ブラインド設+m IJ、〜に各スラブI〜5
の位相がずれ(いる場合にも、操作ダ・rアル6を操作
し続【′Jるど、第6図に示J゛ように全ての支lll
1l11Gの回動規制片31がリイドフレーム2に当接
した状態となるため、各スラット5のイイl相を揃える
ことができる。
第6図に示り状態く゛は、スラブ1〜5jは第1図及び
箱9図に承りように、サイドフレーム2に冶うh向に/
、1つで窓外からのりL光を脇117+−する。この状
態から、操作ダイアル6を1)η記ど1.1. j矛り
向に回転操作しで、支軸1Gを180″IFi1転さU
ると、第6メ1にfC1線で丞づよう拳こ回vノにノ制
)’+ 、31がリーイドアレーン\2に当接し、スラ
ブ1〜5がリイドノ1ノーム21−冶う方向とイ「る。
第(iド1にIj lJ6月動)’Jl l’1ハ:3
1の実線位置と鎖線位1Hの中間位置、すなゎら支Ij
Illl 16 f 90 °回転a μk(rlfi
fi りiめルト、4′19図に示り3j、うに、スラ
ットj5はリイドフレーム2ど白文りる方向となり、外
光を至内へ採り入れることができる。
以−1の、I、うに、このスラット角IC1調n114
幾414は操作ダイアル6を操作づることに3」、す、
ブラインド1両側の円メ動ベルト12を同14に、同一
距離たけf多動さ14ることかて゛き、モの駆f)+ベ
ル−l−12iこJ、って同11171さねるスラッ1
−5)の角1α調節Liは、各スノッl−5k−おいて
常に同一(・あ←]、11′l相も完全に一致ヒ1!る
ことが(・きる。でして、屈曲した窓面に冶・)でリー
イドル−lい2に支持されたスラットミ3を上記のよう
に1F確に角追b1,1η1)IJることができる。
<78、前h11実施例にお()る操作ダイアル6に替
えて、′L1i動七−夕に、ノ、すfバ達1i+#を駆
動するようにしてす、I、い。また、上記のようイIニ
ゲ−フィン1〜1は自動中の大月面から連続りるJ)イ
ーr 10 窓面に使用づることムできる。
効果 以16Y述したJ、うにこの発明は、上下に直線状に支
持されていない多数段のスラッ]・5を操作タイフル(
5の操作により正確に同一角度に番)角度調節すること
ができる(繰れた効果を発揮づる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明を具体化しIこブライン“ドの斜視図
、第2図は操作ダイアル部分の斜視図、W! 3図は駆
動歯車の正面図、第4図【J同じくその平面図、第5図
は駆動ベル1〜の斜視図、第6図は1ノイドル−ムに支
持されたスラッ1〜端部の正面図、第7図はその断面図
、第8図は支軸部分の分解斜視図、第9図はブラインド
下端の縦断面図(゛ある。 ブラインド1、サイドフレー112、操作ダイアル6、
伝達軸8、駆動歯車9、支持[]−ラー11、駆動ベル
ト12、支軸16、スプロりツ1〜26゜特r1出願人
 立川ブラインド]79株式会社代 理 人 弁理士 
恩IB +19官第3図 第4図 第5図 1 第9図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、両端に支軸〈16)を連til’++、ノたスラッ
    ト(5)を−一対のフレーム(2)間ト:多数段回転可
    能に支持1ノ、その支軸(16)にそれぞれスプロケッ
    ト(26)を嵌合し、イのスプロケッ(・(2G)に噛
    合・う無端状の駆動ベル+−(12)をフレーム(2)
    両端の駆動歯車(9)と支持ローラー(11)どの間に
    掛装し、両フレーム(2)の駆動歯車(9)を伝達軸(
    8)で連結し、その伝達(ql+ (8)を駆!l1I
    If段(6)で回転操作可能としたことを特徴とづるブ
    ラインドのスラツ1−角1食調節1;隻IM 。 2、スプロケッ1〜(26)は支軸(16)に対lノで
    相対回転可能に嵌められ、支軸(16)に対し411対
    191転不能に嵌められた+1)lさリッジp (27
    )が二1イルスプリング(34)でスプロケット(26
    )にj[接され(いる特W1晶求の範1111第1項に
    記載のブンインドのスラット角度調m 1ffl 4M
JP18752783A 1983-10-06 1983-10-06 ブラインドのスラツト角度調節機構 Granted JPS6080680A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18752783A JPS6080680A (ja) 1983-10-06 1983-10-06 ブラインドのスラツト角度調節機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18752783A JPS6080680A (ja) 1983-10-06 1983-10-06 ブラインドのスラツト角度調節機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6080680A true JPS6080680A (ja) 1985-05-08
JPH0112918B2 JPH0112918B2 (ja) 1989-03-02

Family

ID=16207640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18752783A Granted JPS6080680A (ja) 1983-10-06 1983-10-06 ブラインドのスラツト角度調節機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6080680A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008285816A (ja) * 2007-05-15 2008-11-27 Sekisui Chem Co Ltd 吹き抜け構造

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5117732U (ja) * 1974-07-26 1976-02-09

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5117732U (ja) * 1974-07-26 1976-02-09

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008285816A (ja) * 2007-05-15 2008-11-27 Sekisui Chem Co Ltd 吹き抜け構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0112918B2 (ja) 1989-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6290491A (ja) ロ−リング シヤツタ システム
EP0186715A1 (en) Venetian blind
NL179752B (nl) Jaloezie met horizontale, kantelbare lamellen.
JPS6080680A (ja) ブラインドのスラツト角度調節機構
DE3482277D1 (de) Stufenloses getriebe.
GB2122071A (en) Traverse rod and motor drive combination
FR2453324A1 (fr) Perfectionnements aux mecanismes d'entrainement a engrenages par changement du dernier engrenage a chaque inversion du sens de l'organe moteur
EP0162025A3 (en) A control mechanism for a roman or panel blind or the like
NL178760C (nl) Scheermes met een door een hefboom bediend mesdeksel.
US4048720A (en) Chain saw guide apparatus
GB2253234A (en) Door or window frame assembly
RU2070634C1 (ru) Устройство для подвешивания пластинчатых жалюзи или подобных предметов
US2569173A (en) Top structure for venetian blinds
JP3603247B2 (ja) 手動式シャッター雨戸の開閉装置
US2405899A (en) Louver operating means
DE68901764D1 (de) Antrieb fuer rolladen.
CN215686595U (zh) 一种电动窗帘轨道
USRE23182E (en) Adjustable louver shutter or blind
JPH0321434Y2 (ja)
KR840002555Y1 (ko) 교육용 로보트 메인 풀리의 와이어의 와인딩 고정 장치
US2117896A (en) Spring sash balance
CN113287932A (zh) 一种电动窗帘轨道
JPH031585Y2 (ja)
ES249522U (es) Persiana antirrobo
SU600356A1 (ru) Вентил ционное устройство