JPS6080096A - 合成樹脂製座板と金属管との接合方法 - Google Patents

合成樹脂製座板と金属管との接合方法

Info

Publication number
JPS6080096A
JPS6080096A JP18697983A JP18697983A JPS6080096A JP S6080096 A JPS6080096 A JP S6080096A JP 18697983 A JP18697983 A JP 18697983A JP 18697983 A JP18697983 A JP 18697983A JP S6080096 A JPS6080096 A JP S6080096A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
liquid passage
tube
synthetic resin
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18697983A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Yoshimi
直喜 吉見
Kunio Nomura
野村 国雄
Hitoshi Ogasawara
仁 小笠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON RADIATOR CO Ltd
Marelli Corp
Original Assignee
NIPPON RADIATOR CO Ltd
Nihon Radiator Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON RADIATOR CO Ltd, Nihon Radiator Co Ltd filed Critical NIPPON RADIATOR CO Ltd
Priority to JP18697983A priority Critical patent/JPS6080096A/ja
Publication of JPS6080096A publication Critical patent/JPS6080096A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/04Arrangements for sealing elements into header boxes or end plates
    • F28F9/16Arrangements for sealing elements into header boxes or end plates by permanent joints, e.g. by rolling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Details Of Heat-Exchange And Heat-Transfer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技 術 分 野) この発明は、例えば自動車用ラジェータ或はヒータコア
として使用される熱交換器に於いて、コア部を構成する
金属製の通液管と、上記コア部にタンクを接合するため
の合成樹脂製座板とを接合する方法の改良に関する。
(従 来 技 術) 」−述のような熱交換器は、多数の金属製のフィンと金
属管とから成るコア部の両端部に座板を介してタンクを
設けて構成されている。このような熱交換器のうち、コ
ア部とタンク部とを仕切る座板として合成樹脂製の座板
を使用したものがある。第1図はその1例を示しており
1合成樹脂製のタンク1の開口部に同じく合成樹脂製の
座板2を超音波溶接等の手段により液密に固定している
。この座板2に形成した通孔3の内周縁部にはバッキン
グ4が嵌着されており、このバッキング4の内側にはア
ルミニウム等の金属製の通液管5の端部が挿入されてい
る。6はこの通液管5とともにコア部を構成するフィン
である。
ところが、上述のように構成される従来の熱交換器に於
いては、次に述べるような不都合を生じた。即ち、金属
製の通液管と合成樹脂製の座板とを液密に接合するため
にバッキング4を必要とし、しかもこのバッキング4を
通孔3の内周縁部に嵌着する作業が面倒なため、熱交換
器の製作費を高くしてしまう。また、通液管5の端部を
バッキング4の内側に圧入する際、バッキング4の内周
面を傷付けると両部材4,5の間の液密を保持できなく
なる。更に、熱交換器の使用時にタンク1内の圧力が上
昇すると、座板2と通液管5との接合部には、この通液
管5を抜き出す方向の力が加わるので、通液管5が抜は
出ることを防止するため、この通液管5の端部はバッキ
ング4を挿通後少し拡径して抜は止めとするが、このよ
うに通液管5の端部を拡径する際にバッキング4を傷め
易く、不良品の発生率が高くなってしまう。
このような不都合を解消するため、本発明者は先に、バ
ッキングを用いることなく合成樹+m製座板と金属管と
を液密に接合する接合部の構造を発明した(実願昭57
−194849号)。この接合部の構造は、第2図に示
すように、合成樹脂製座板2に形成した通孔3に挿通さ
れた金属製の通液管の端部がラッパ状に拡径され、かっ
この端部外局面と通孔3の内周面とが液密に溶着された
ものであり、テーパ状の通孔3の内側に挿入した通液管
の端部を、第3〜4図に示すような加熱具によりラッパ
状に拡径すると同時に加熱し通孔内周面の樹脂を溶融さ
せて造る。加熱具は、上記実願昭57−194849号
或は実願昭58−79063号に示されたもので、押板
8の上面に、ステンレス等の金属により造られて内部に
冷却水を流通させるための通水路9を設けた取付板10
を固定しており、この取付板lOの上面に、フィンとと
もに熱交換器のコア部を構成する通液管の配列に合せて
多数の加熱ビン7.7を植立している。
上端部分が先細になるように円錐面状にテーパした多数
の加熱ピン7.7の間には、取付板10の両端部上面に
設けた絶縁材製の支持板11.11に支持された高周波
誘導コイル12を張設しており、この高周波誘導コイル
12に通電すると加熱ピン7に誘導電流が惹起されてこ
の加熱ピン7がジュール発熱し、通電を停止して取付板
10内の通水路9内に冷却水を通せば、加熱ピン7が冷
却される。7Aは各加熱ピン7.7の発熱を均一化する
ためのダミービンである。
このため、加熱具により熱交換器を構成する金属製通液
管と合成樹脂製座板とを液密に接合する場合、通液管5
の他端を押圧する別の押板と1対として使用し、第5図
に示すように、加熱具を構成する押板8の上面の加熱ピ
ン7.7に、フィン6.6とともに熱交換器のコア部を
構成し、端部を合成樹脂製の座板2の通孔3.3に挿通
した通液管5.5の下端開口を対向させ、この通液管5
.5の上端を別の押板13により下方に押圧すると、加
熱ピン7.7の上端のテーパ部分が各通液管5.5の下
端部に内嵌されるので両押板8.13を互いに近付く方
向に押圧しつつ加熱ピン7.7に沿って配設された高周
波誘導コイル12に通電し、各加熱ピ′:/7.7に誘
導電流を惹起させることにより、これらの加熱ピンをジ
ュール発熱させる。加熱ピン7.7の熱は通液管5.5
を介して通孔3.3の内周面に伝わりこの内周面の合成
樹脂を溶融させるので、合成樹脂が完全に溶融し、座板
2と通液管5とが溶着したならば、高周波誘導コイル1
2への通電を停止して取付板lO内の通水路9内に冷却
水を送り込み、この取付板10を介して加熱ピン7.7
を冷却した後、上下の押板8.13を遠ざかる方向に移
動させ、座板2の溶着を終了した通液管5.5とフィン
6゜6とを取り出す。
ところが、以上に述べたように構成され造られる先発用
に係る合成樹脂製座板と金属管との接合部の構造に於い
ては、なお次に述べるような不都合がある。即ち、先発
用の構造によると、通液管5の端部をラッパ状に大きく
拡径する(第2図に於いて角度α=5〜15度)ため、
通孔3は予め傾斜したテーパ孔としており、この通孔3
の内周面と通液管5の端部外周面とは、単に溶融樹脂の
接着力により接合していることになり、座板2に通液管
5から抜は出す方向の力が加わった場合は良いが、反対
方向の力、即ち通液管5の両端に接合した2枚の座板が
互いに近づく方向の力が加わった場合は、接合部が破損
し、この接合部に液漏れが発生することがある。特に、
自動車用ラジェータやヒータコアのように、接合部の温
度が高温(90°C程度)から低温(−20°C程度)
まで頻繁に変化し、繰返し熱衝撃を受けるような場合、
通液管を構成する金属と座板を構成する合成樹脂との熱
膨張量の差に基く接合面の剥離が生じ易くなる。
(発明の目的) 本発明は−F述のような不都合を解消し、座板にいずれ
の方向の力が加わった場合でも座板と通液管との接合部
が十分な強度を発揮することができ、液漏れ等の故障が
発生ゝし難い熱交換器を得ることのできる合成樹脂製座
板と金属管との接合方法を提供することを目的としてい
る。
(発明の構成) 本発明の合成樹脂製座板と金属管との接合方法に於いて
は、合成樹脂製座板として、通液管の端部を密に挿入で
きる非テーパ状の通孔の一端開口部に、内周面がこの通
孔に連続する短筒部を設けたものを使用する。このよう
な座板と通液管の端部とを接合する場合、通液管の端部
を座板の通孔内に、短筒部と反対側から挿入し、この通
液管の端部内側に僅かに先細にテーパした加熱ピンを圧
入して通液管の端部を中心軸に対して1.2〜3度テー
パ状に拡径するとともに、−ト記短筒部を外方に向けて
弾性変形させる。この状態で加熱ピンを高周波誘導発熱
させて通液管の端部外周面と通孔及び短筒部の内周面と
を液密に溶着する。
図面を参照しつつ更に詳しく説明すると、合成樹脂製の
座板2に形成された非テーバ状(断面積が変化しない)
の通孔3の一方の開口端周縁部には内周面が上記通孔3
と連続する短筒部14が形成されている。通孔3の他端
開口縁15は、この通孔3内に通液管の端部を挿入し易
くするため面取りを施してわく。
このような座板2の通孔3の内側に、金属製の通液管5
の一端を液密に接続するには、まず通液管5の一端を通
孔3内に開口縁15の側から挿入し、この通液管5の端
部開口に先細にテーバした加熱ピン7の先端部を圧入す
る。この加熱ピン7の先端部の傾斜は、先発用に係る構
造を造る場合に使用するものよりも緩く、中心軸に対す
る傾斜角度βを1.2〜3.0度程度としている。
上記の加熱ピン7の圧入により、通液管5の端部は第7
図に誇張して示すように拡径され、それとともに通孔3
の開口周縁部に形成した短筒部14も外方に向けて弾性
的に拡径される。このため、通液管5の外周面は短筒部
14の内周面で弾性的に抑えられた状態となる。
この状態で各加熱ピン7を高周波誘導発熱させて通孔3
及び短筒部14の内周面の合成樹脂を溶融させ、この内
周面と通液管5の端部外周面とを液密に溶着する。通孔
3と短筒部14との内周面の樹脂を溶融した状態でも短
筒部14が縮径しようとする弾性が働くため、溶着面の
強度は十分に強固になる。
通液管5の端部を拡径する際の傾斜角度を1.2〜3度
とした理由は、傾斜角度が小さ過ぎる(1゜2度未満)
と、短筒部14の弾性変形により通液管5の端部外周面
が抑えられる力が弱くなり、又この通液管5の端部が通
孔3内から抜は易くなり、反対に傾斜角度が大き過ぎる
(3度を越える)と、短筒部14の基部にひび割れが発
生し易くなるためである。本発明者の行なった実験によ
ると1本発明の方法によりアルミニウム製の通液管とナ
イロン製の座板とを接合し、接合部に3.5K g /
 c m’の圧力を加えた場合、上記傾斜角度が1度程
度であると相当数の試験片に於いて漏洩が発生したのに
対し、傾斜角度が1.5〜2度程度の場合、漏洩が生じ
た試験片は皆無であった。更に傾斜角度を大きくした場
合、角度を小さくした場合程急激ではないが、徐々に不
良品の発生率が高くなり、3度を越える角度では相当に
漏洩を生ずる不良品の発生率が高くなり、傾斜角度を大
きくすることにより接合強度が向上することもないため
実用上無意味であることが解った。
なお、通液管5.5と座板2との接合強度を一層向上さ
せるためには、通液管5.5の端部を座板2の通孔3.
3に挿通するのに先立ってサンドブラスト等の手段によ
り研磨し、洗浄後通孔3.3の内周面と接触する部分に
プライマー(例えば、東亜合成化学工業株式会社製 商
品名:5−1O1S−20等)か、または架橋性ナイロ
ン12系の耐熱水性接着剤(例えば、東亜合成化学工業
株式会社製 商品名:FS−175SN等)、或はフェ
ノリックニトリル系の耐熱水性接着剤(例えば、ボスチ
ックジャパン社製 商品名=1755.230OS等)
を塗布しておくことが効果的であることは前記先発明の
場合と同様である。但し、本発明の実施に使用する加熱
ピンは、先端の傾斜角度が1.2〜3度と小さいため、
この先端部を通液管5内に挿入し易くするため、第8図
に示すように1通液管端部を拡径するための傾斜面7a
の更に先端部に傾斜角の大きな傾斜面7bを形成してお
くのが有効である。また、本発明の合成樹脂製座板と金
属管との接合方法は、金属管が円管の場合だけでなく、
扁平管の接合にも適用できるものである。
1 (発明の効果) 本発明の合成樹脂製座板と金属管との接合方法は、以上
に述べた通り構成されるため、金属製の通液管と座板と
の接合を高価なバッキングを用いることなく容易に行な
うことができて熱交換器の製作費の低廉化を図ることが
でき、しかも接合部にいずれの方向の力が加わった場合
でも十分な強度を得ることができて液漏れ等接合部の破
損に伴なう故障を発生し難い熱交換器を造ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来構造により金属管と合成樹脂製座板とを接
合した熱交換器の1例を示す部分縦断面図、第2図は先
発明に係る接続部の構造を示す縦断面図、第3〜4図は
この構造を造るための装置の1例を示しており、第3図
は平面図、第4図は第3図のA−A断面図、第5図はこ
の装置を使って先発明の構造を造る状態を示す部分縦断
面図、第6図は本発明の実施に使用される座板の縦断面
図、第7図は本発明の実施状態を示す縦断面図、2 第8図は加熱ピンの部分側面図である。 l:タンク、2二座板、3:通孔、4:バッキング、5
:通液管、6:フィン、7:加熱ピン、7a、7b=傾
斜面、7A:ダミービン、8:押板、9:通水路、lO
:取付板、ll:支持板1.12:高周波誘導コイル、
13:押板、14:短筒部、15:開口縁。 荊M出臥 日本ラヂヱーター株式会社 代 理 人 小山欽造(ほか1名) 第6図 I4 第9図 第り図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 通液管の端部を密に挿入できる非テーパ状の通孔の一端
    開口部に、内周面がこの通孔に連続する短筒部を形成し
    た合成樹脂製の座板の通孔と短筒部との内側に金属製の
    通液管の端部を短筒部と反対側から挿入し、この通液管
    の端部に先細に傾斜した加熱ピンの先端を圧入すること
    により通液管の端部と短筒部とを中心軸に対する傾斜角
    度が1゜2〜3度になるように拡径し、加熱ピンを通液
    管の端部に圧入したままの状態でこの加熱ピンを高周波
    誘導発熱させ、通液管の端部外周面と接触する部分の合
    成樹脂を溶融させた後この合成樹脂を冷却固化させる合
    成樹脂製座板と金属管との接合方法。
JP18697983A 1983-10-07 1983-10-07 合成樹脂製座板と金属管との接合方法 Pending JPS6080096A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18697983A JPS6080096A (ja) 1983-10-07 1983-10-07 合成樹脂製座板と金属管との接合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18697983A JPS6080096A (ja) 1983-10-07 1983-10-07 合成樹脂製座板と金属管との接合方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6080096A true JPS6080096A (ja) 1985-05-07

Family

ID=16198072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18697983A Pending JPS6080096A (ja) 1983-10-07 1983-10-07 合成樹脂製座板と金属管との接合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6080096A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002225138A (ja) プラスチック熱交換機の管群ヘッダ接合方法及びヘッダタンク接合方法
JPH11348123A (ja) 樹脂管の融着用治具
JPS6080096A (ja) 合成樹脂製座板と金属管との接合方法
US5390732A (en) Clamping apparatus and method for heat exchanger plates
KR101068220B1 (ko) 파이프 연결용 플랜지 제조방법
JPH11227051A (ja) 熱可塑性樹脂管の接合方法
JPH031596B2 (ja)
JPS6339838B2 (ja)
US4183558A (en) Method for welding by pressure one or more pipes to a plate in one process
JPH0640667U (ja) 熱交換器
KR100366430B1 (ko) 플라스틱 열교환기의 관군헤더 접합방법
JPS59194807A (ja) 熱交換器の製造方法
JPH0143219Y2 (ja)
JPS6339837B2 (ja)
US6434824B1 (en) Process for making a fluid-tight connection between a tube and a plate-shaped part
JPH07317984A (ja) 管と継手の接合方法、及び配管用管
CN103836797A (zh) 一种双夹层热水器内胆及其组装工艺方法
JPH01155198A (ja) 熱交換器におけるチューブの接続方法
JPH076587U (ja) 異種管継手
JPS59107195A (ja) 合成樹脂製タンクを有する熱交換器の製造方法
JPS6213320A (ja) 熱可塑性樹脂管の融着接続方法
JPH01163598A (ja) 熱交換器におけるチユーブの接続方法
JPH0228760B2 (ja)
JPS60501349A (ja) 熱交換器における管寄せに管を結合する方法ならびに管、管寄せおよびひれからなる熱交換器構成体
JPH09100961A (ja) 熱融着接合方法