JPS607993A - クロム(6)含有排水の処理法 - Google Patents

クロム(6)含有排水の処理法

Info

Publication number
JPS607993A
JPS607993A JP11670683A JP11670683A JPS607993A JP S607993 A JPS607993 A JP S607993A JP 11670683 A JP11670683 A JP 11670683A JP 11670683 A JP11670683 A JP 11670683A JP S607993 A JPS607993 A JP S607993A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydroxide
chromium
waste water
wastewater
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11670683A
Other languages
English (en)
Inventor
Kuniya Fujisaki
藤崎 邦弥
Shihou Horiuchi
堀内 しほう
Fumio Imadate
文雄 今立
Hiroyuki Yamamoto
博之 山本
Taku Tsukada
塚田 卓
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP11670683A priority Critical patent/JPS607993A/ja
Publication of JPS607993A publication Critical patent/JPS607993A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Removal Of Specific Substances (AREA)
  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、六価クロム〔本明細書においてこれを幻コム
(Vl)と表す。また3本明細書においてカッコ内数値
はイオン価を表すものとする〕を含有する排水からこの
クロム(Vl )を簡便かつ効果的に分離除去する方法
に関する。
従来より、排水中のクロム(VI)を除去するには、還
元−水酸化物沈澱法とイオン交換樹脂法が一般に採用さ
れている。
還元−水酸化物法は、J用範囲が広く一般によく採用さ
れているが、その原理は9強酸性の条件下(例えばpH
値が3以下)で硫酸鉄(II)や亜硫酸すトリウJ、な
どの還元剤をクロム(Vl)に作用させてクロム(Vl
 )をクロム(III)に還元した後。
中和剤を添加して排水を中和して水酸化クロム(■)の
沈澱を生成させてこれを分離するものである。ここで、
クロム(Vl)の還元は、還元剤として硫酸1(II)
を使用する場合を例とすると2次の反応式で示される。
2 H2cr04 +G Fe204 + 6 H2S
 04−Cr2 (SO4) 3 + 3Fe (30
4) 3 千8820したがって、この方法では、液の
酸性化−クロム(vl)の還元−一中和一水酸化クロム
(I)の沈澱分離という複雑な処理工程が必要であり、
このために運転管理が煩雑でかつ設備費用も高くなると
いう問題がある。
また、イオン交換樹脂法は強塩基性アニオン交換樹脂を
使用して排水中のクロム(Vl)を吸着除去する方法で
あるが、排水中に塩素イオンなどの陰イオン類が多量に
共存している場合にはクロム(Vl)の吸着が阻害され
るために、排水の種類によっては効果があがらないとい
う問題がある。
本発明はこのような従来法の問題点の解決を目的として
なされたもので、従来の還元−水酸化物沈澱法のように
液を酸性化にする処理を必要とせず、また中和処理も必
須ではない簡便且つ効果的なりロム(Vl)の除去法を
提供するものである。
すなわち本発明は、中性またはアルカリ性の排水に金属
の塩を添加してその金属の水酸化物を生成させ、この水
酸化物の還元作用によって該排水中のクロム(Vl)を
クロム(III)に還元してクロム(ITI)の水酸化
物の沈澱を生成させ、このクロム(III)の水酸化物
の沈澱を液から分離することを特徴とする。ここで、使
用することのできる金属の塩としては、該排水に添加し
たときに、水酸化鉄(■)、水酸化バナジウム(■)、
水酸化チタン(■)、または水酸化モリブデン(V)の
いづれか一種の還元性水酸化物を生成する金属の塩であ
る。より具体的には、該排水に添加したときに水酸化鉄
(It )を生成する鉄塩としては、塩化鉄(II)ま
たは硫酸鉄(■)、同じく水酸化バナジウム(1v)を
生成するバナジウム塩としては塩化バナジウム(IV)
または硫酸バナジウム(■)。
同じく水酸化チタン(1)を生成するチタン塩としては
塩化チタン(■)、また同じく水酸化モリブデン(V)
を生成するモリブデン塩としては塩化モリブデン(V)
などがあげられる。
本発明の原理を、水酸化鉄(II)の還元作用を利用す
る場合を例として、具体的に説明すると。
中性またはアルカリ性のクロム(Vl)含有排水に鉄塩
(II)例えば硫酸第一鉄や塩化第一鉄を添加すると鉄
塩は直ちに水酸化鉄(II)になり、排水中のクロJ、
(Vl)との間で酸化−還元反応が生じその結果、クロ
ム(Vl)は不溶性の水酸化クロム(I[I)に、また
水酸化鉄(II)は不溶性の水酸化t、Jl]II)と
なってともに沈澱する。このさいの酸化還元反応は次式
で示される。
H2cr04 + 3Fe (OH) 2 + 282
0−Cr (01() 3 + 3Fe (011) 
3」二記は水酸化鉄(I[)の場合を例としたが、水酸
化バナジウム(■)、水酸化チタン(lT[)または水
酸化モリブデン(V)の場合も同様の酸化還元反応が進
行し、クロム(Vl)をクロム(III)に還元してク
ロム(III)の水酸化物として沈澱除去ができる。下
記の第1表は、還元作用をもつ各種の水酸化物によって
、排水中のクロム(VT)をクロム(I)の水酸化物と
して沈澱除去したときの実測成績例である。
(この頁以下余白) 第1表 但し、第1表の試験において、各々の水酸化物のクロム
酸に対するモル比、すなわち、水酸化物(mol) /
クロム酸(mol)は、いづれの場合も6とした。
このようにし−C本発明法によると、排水が中性または
アルカリ性のままで、クロム(VDを除去できる。従っ
゛C1従来法のように排水を強酸性にする処理が不要と
なるばかりではなく、従来法では必須であっ)、:中和
処理についても、排水が強アルカリ性ではない場合には
とくに必要ではなくなり、処理操作が非常に簡便となる
。第1表の結果に見れれるように、中性排水では非常に
良好な成績が得られるが、p11値が高いアルカリ性排
水の場合は水酸化物の種類によってはクロム(Vl)の
除去率が低下するものもある。この場合には、中和処理
して排水のpH値を中性付近にしてからクロム(Vl)
の還元を行うとよい。しかし、このようなアルカリ性排
水を対象とする場合でも、アルカリ性のままでも十分に
脱クロムできる場合には、クロム(Vl)の還元後に中
和処理してもよい。例えば、セメント粒子のような固体
のアルカリ性物質が¥l!、濁するアルカリ性排水中の
クロム(Vl)を除去する場合には、このアルカリ性の
ままで本発明のクロム(Vl)の還元と沈澱分離を実施
してから中和処理を行えば、中和処理に要する時間の短
縮と中和剤使用量の低減を図ることができるので好都合
である。
本発明法によると、上述のように従来法の場合の酸性化
処理とこれに伴う中和処理が省略できて処理操作並びに
設備が簡略化されるほか、還元剤としても安価な塩類の
使用でよく、また、#化還元反応の結果生じる両方の水
酸化物が相互に共沈し1分離性の良好な沈澱が生成され
るので沈澱の分離が良好に行える等の、数々の利点が享
受できる。
実施例1 本例は、第1図に示した設備を使用してクロム(Vl)
を含有する中性排水(p11値−8,4,)を処理した
例である。
第1図において、1は排水輸送管、2は金属塩(本例で
は塩化第一鉄)溶液の容器、3はこの金属塩溶液をυ1
水輸送管1に供給するポンプ、4はスタティックミキサ
ー、5は凝集剤(本例ではポリ塩化−)′ルミニウム)
の容器、6はこの凝集剤の供給ポンプ、7は沈澱分離槽
を示している。
処理操作はつぎの通りである。輸送管1によって送られ
てきた排水中に、水酸化鉄(II)を生成させるだめの
塩化鉄(II)の溶液を容器2からポンプ3に、l;っ
て注入し、スタティックミキサー4により該排水と混合
する。この時の塩化鉄(n)の添加量は、排水中のクロ
ム(VI)に対するモル比で、塩化鉄(■)/クロム(
Vl)−4,5となる量である。この混合後、凝集剤と
してポリ塩化アルミニウムを容器5からポンプ6によっ
て、排水中の濃度が2oppmとなる量で添加する。各
試薬が添加された排水は輸送管1によって沈澱分離槽7
まで導かれ、ここで、排水中に生成した水酸化クロム(
I[I)および水酸化第二鉄(1)等の固形物は沈澱ス
ラッジ8となって槽7の底部に堆積しiJl水から分離
される。処理後水9は沈澱分離槽7を溢流して排出され
る。本実施例の処理前の排水と処理後水の水質を第2表
に示す。
第2表 実施例2 本例は、第2図に示した設備によって、クロム(Vl 
)を含有し、かつセメント粒子を懸濁含有してアルカリ
性となっている排水(pH= 11.2 )を対象とし
て処理した例である。
第2図において、1〜9は実施例1の場合と同様であり
、10は中和剤(本例では硫酸)の容器。
11は中和剤の供給ポンプ、12は中和反応槽、を示し
ている。
処理諌作ばつぎの通りである。輸送管1によって送られ
てきた排水中に、水酸化鉄(II)を生成させるための
硫酸鉄(n)の溶液を容器2からポンプ3によって注入
し、スタテイ・ツクミキサー4により該排水と混合する
。この時の硫酸鉄(II)の添加量は、排水中のクロム
(Vl)に対するモル比で、硫酸鉄(II)/クロム(
Vl)−6となる量である。この混合後、高分子凝集剤
として強アニオン系のポリアクリルアミドの溶液を容器
5からポンプ6によゲC1排水中の濃度が3ppnz!
:なる量で添加する。各試薬が添加された排水は輸送管
1によって沈澱分離槽7まで導かれ、ここで、排水中に
生成した水酸化クロム(I[[)および水酸化第二鉄(
ITI)等の固形物はセメント粒子と共に凝縮沈澱し、
沈澱スラッジ8となって槽7の底部に堆積し排水から分
離される。またこの沈澱分離槽7を溢流して排出された
一次処理水9は中和反応漕12に送られ、中和剤である
容器10内の硫酸がポンプ11によって注入され、pl
lの調整が行われた後に、二次処理水13として排出さ
れる。本実施例の処理前の排水と一次処理水および二次
処理水の水質を第3表に示す。
第2表
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明法を実施するのに使用する設備の例を示
す機器配置系統図、第2図は本発明法を実施するのに使
用する設備の他の例を示す機器配置系統図である。 1iJA水輸送管、2;金属塩の容器、3;金属塩溶液
の供給ポンプ、4;スタティックミキサー。 5;凝集剤の容器、6;凝集剤の供給ポンプ、7;沈澱
分1M11槽、8;沈澱スラッジ、12;中和反応槽。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、中性またはアルカリ性の排水に金属の塩を添加
    してその金属の水酸化物を生成させ、この水酸化物の還
    元作用によって該排水中のクロム(Vl)をクロム(■
    )に還元してクロム(III)の水酸化物の沈澱を生成
    させ、このクロム(III)の水M化物の沈澱を液から
    分離するクロム(VI)含有排水の処理法
  2. (2)、金屈塩頬は、該排水に添加したときに、水酸化
    鉄(■)、水酸化バナジウム(IV)、水酸化チタン(
    ■)、または水酸化モリブデン(V)のいづれか一種の
    水酸化物を生成する金属の塩である特許請求の範囲第1
    項記載のクロム(Vl)含有排水の処理法。
JP11670683A 1983-06-28 1983-06-28 クロム(6)含有排水の処理法 Pending JPS607993A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11670683A JPS607993A (ja) 1983-06-28 1983-06-28 クロム(6)含有排水の処理法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11670683A JPS607993A (ja) 1983-06-28 1983-06-28 クロム(6)含有排水の処理法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS607993A true JPS607993A (ja) 1985-01-16

Family

ID=14693810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11670683A Pending JPS607993A (ja) 1983-06-28 1983-06-28 クロム(6)含有排水の処理法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS607993A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002239563A (ja) * 2001-02-20 2002-08-27 Kurita Water Ind Ltd 6価クロム含有排水の処理方法、及び処理装置
US6607651B2 (en) 1998-09-10 2003-08-19 Cws Parts Company Process and system for treating the discharge stream from an ion exchanger

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS516456A (en) * 1974-06-05 1976-01-20 Blaupunkt Werke Gmbh Fm benbetsuki
JPS52136849A (en) * 1976-05-11 1977-11-15 Mitsubishi Electric Corp Apparatus for treating liquid for electrolytic processing

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS516456A (en) * 1974-06-05 1976-01-20 Blaupunkt Werke Gmbh Fm benbetsuki
JPS52136849A (en) * 1976-05-11 1977-11-15 Mitsubishi Electric Corp Apparatus for treating liquid for electrolytic processing

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6607651B2 (en) 1998-09-10 2003-08-19 Cws Parts Company Process and system for treating the discharge stream from an ion exchanger
JP2002239563A (ja) * 2001-02-20 2002-08-27 Kurita Water Ind Ltd 6価クロム含有排水の処理方法、及び処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100200021B1 (ko) 중급속을 함유하는 배수의 처리방법
US4260491A (en) Chrome removal waste treatment process
JP2007130518A (ja) キレート剤含有水のフッ素・リン処理方法および装置
JP4863694B2 (ja) キレート剤含有水のフッ素処理方法および装置
US5451327A (en) Compound and method for treating water containing metal ions and organic and/or inorganic impurities
JPS607993A (ja) クロム(6)含有排水の処理法
KR100349154B1 (ko) 폐수중 불소제거용액 및 이를 이용한 불소 제거 방법
JPS6283090A (ja) クロム含有廃水の処理方法
JP2847864B2 (ja) クロム含有廃水の処理方法
JPS59199097A (ja) セメント排水の処理方法
JPH0578105A (ja) セレン含有廃水の処理方法
JPS61161191A (ja) 重金属イオン含有液の処理方法
JPS6017595B2 (ja) 被酸化性物質含有排水の処理方法
KR100376528B1 (ko) 불소, 6가크롬을 처리하기 위한 폐수처리제 및 이를 이용한 폐수처리방법
JPH01184096A (ja) 金属含有廃液の処理装置
KR960011886B1 (ko) 산폐수 무방류 처리방법 및 그 시스템
JP6807209B2 (ja) クロム及びリンを含有する排水の処理方法及び処理装置
JP2000015007A (ja) 凝集方法及び凝集剤
Cooper et al. Treatment and Disposal of Plating Wastes [with Discussion]
JP2003063826A (ja) クロム酸又は重クロム酸の回収方法
JP2906521B2 (ja) クロム含有廃水の処理方法
JPH02277594A (ja) セメント含有水の処理方法
KR920009840B1 (ko) 코우크스 폐수중 불소 제거방법
JP4355081B2 (ja) 重金属系廃棄物の資源化方法
JP5024643B2 (ja) 過マンガン酸塩含有水の還元処理方法及び装置