JPS6079822A - Cmos集積回路装置 - Google Patents

Cmos集積回路装置

Info

Publication number
JPS6079822A
JPS6079822A JP58186774A JP18677483A JPS6079822A JP S6079822 A JPS6079822 A JP S6079822A JP 58186774 A JP58186774 A JP 58186774A JP 18677483 A JP18677483 A JP 18677483A JP S6079822 A JPS6079822 A JP S6079822A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
circuit
integrated circuit
signal
circuit device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58186774A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Koide
一夫 小出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58186774A priority Critical patent/JPS6079822A/ja
Publication of JPS6079822A publication Critical patent/JPS6079822A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/02Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components
    • H03K19/08Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices
    • H03K19/094Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices using field-effect transistors
    • H03K19/0944Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices using field-effect transistors using MOSFET or insulated gate field-effect transistors, i.e. IGFET
    • H03K19/0948Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices using field-effect transistors using MOSFET or insulated gate field-effect transistors, i.e. IGFET using CMOS or complementary insulated gate field-effect transistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Manipulation Of Pulses (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 この発明は、CMO3(相補型金属絶縁膜半導体)集積
回路装置に関するもので、例えば、ECL(エミッタ・
カップルド・ロジック)とコンパチブルなゲートアレイ
等を構成するCMO3集積回路装置に有効な技術に関す
るものである。
〔背景技術〕
ゲートアレイ等を構成するCMO3fi積回路装置のよ
うにその外部信号端子が数百ピンもの多ピンとされるも
のでは、次のような問題の生じることが本願発明者の研
究によって明らかにされた。
すなわち、0M03回路によって構成された出カバソフ
ァ回路(インバータ回路)は、ソース接地の増幅回路と
して動作するので、その利得が大きい。このため、出力
回路に接続される負荷が軽いと、出力信号の立ち上がり
及び立ち下がりが203〜3naと高速である。また、
CMO3集積回路を構成するチップと外部端子との接続
径路間での寄生容量は、約3pFと比較的大きな容量値
を持つものである。したがって、上記出力端子から送出
される出力信号が上記寄生容量を介して入力端子側にク
ロストークノイズが発生して、誤動作が発生する虞れが
ある。
そごで、上記出力信号の立ち上がり及び立ち下がりをな
まらせることが考えられる。しかし、出力回路の入力側
で出力すべき信号の波形をなまらせるものとしても、上
記出力回路の大きな利得によって波形整形がなされてし
まうため、第1図に破線で示すように、信号伝播遅延時
間tpdが長くなるだけで波形の傾きは、はとんどなま
らないため上記クロストークによるノイズの発生を防止
することができない。
〔発明の目的〕
この発明の目的は、出力信号のクロストークを防止した
CMO3集積回路装置を提供することにある。
この発明の他の目的は、上記クロストークを防止すると
ともに、ECLレベルの出力信号を形成することのでき
るCMO3集積回路装置を提供することにある。
この発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、
この明細書の記述および添付図面から明らかになるであ
ろう。
〔発明の概要〕
本願において開示される発明のうち代表的なものの概要
を簡単に説明すれば、下記の通りである。
すなわち、CMO8築積回路の出力回路としてソースフ
ォロワ形態の出力MOS F ETを用いることによっ
て、出力すべき信号の波形をそのまま出力するようにす
るものである。
〔実施例〕
第2図には、この発明に係るCMO3築積回路装置にお
ける出力回路の一実施例の回路図が示されている。
同図の各回路素子は、公知のCMO5築積回路の製造技
術によって単結晶シリコンのような半導体基板上に形成
される。
この実施例では、特に制限されないが、NチャンネルM
O5FETQIとPチャンネルM OS 1iETQ2
のソースを共通化して外部端子OUTに接続するもので
ある。したがって、NチャンネルMO3FETQIのド
レインは電源電圧端子VDDに接続される。Pチャンネ
ルMO3FETQ2のトレインは回路の接地電位点に接
続される。これらのMO3FETQI、Q2のゲートは
、共通化されて、出力すべき信号Vo’を形成するイン
バータ回路IVの出力端子に接続される。また、出力信
号Voの波形をなまらせるため、上記インバータ回路の
出力端子と回路の接地電位点との間には、キャパシタC
が設けられる。
すなわち、第3図の波形図に示すように、上記インバー
タ回IJ I Vの出力インピーダンスとキャパシタC
とで構成された積分回路の時定数によって上記出力すべ
き信号Vo’の立ちさがり(立ち上がりに対しても同様
)がなまらせられる。
したがって、上記出力回路を構成するMO3FETQI
、Q2は、ソースフォロワ形態とされるので、その共通
化されたソースからは、上記出力すべき信号Vo”の立
ち下がり(立ち上がり)に従った出力信号Voが形成さ
れる。なお、その出力ハイレベルは、NチャンネルMO
3FETQIのしきい値電圧V thnだけ上記信号V
o”のハイレベルに対してレベルが損失が生じる。同様
に、出力ロウレベルについても、PチャンネルMO3F
E T Q’ 2のしきい値電圧v thpだけ上記信
号Vo’のロウレベルに対してレベル損失が生じる。
特に制限されないが、ゲート長が1.3μm〜1μm以
下と微細化されたMOSFETを用いたCMO3築積回
路にあっては、その電源電圧VDDを約3V程度に低電
圧化される。したがって、上記しきい値電圧Vthn 
、Vthpを約IVとすると、上記出力信号Voの出力
振幅は、約1v程度の小振幅となる。特に、電源電圧と
して負の電圧を用いた場合には、出力ハイレベルが約−
IVとなり、出力ロウレベルが約−2■となる。このよ
うな信号振幅は、ECL回路の信号振幅とはソ′一致す
るので、この実施例のCMO3築積回路装置の出方信号
によって直接ECL集積回路装置を駆動することができ
る。言い換えるならば、この実施例の出力回路は、上記
クロストーク防止のための他、CMOSレヘルレベル 
CLレベルに変換するためのレベル変換回路としても利
用できるものである。
〔リノ 果〕
(11出力すべき信号をPチャンネルMO3FETとN
チャンネルMOS F ETのペアで構成したソースフ
ォロワ回路を通して送出するものであるので、出力すべ
き信号の立ち上がり及び立ち下がりに従った出力信号を
形成することができる。これにより、その入力側に実質
的な積分回路を設けること等により形成した出力すべき
信号の立ち上がり及立ち下がりをなまらせることによっ
て、出力信号の立ち下がり及び立ち上がりをなまらせる
ことができる。したがって、隣接する入力回路側におけ
る寄生容量によるクロストークノイズの発生を防止する
ことができる。これによって、上記クロストークノイズ
による誤動作を防止することかできる。
+21 PチャンネルMO3FETとNチャンネルMO
3FETとのベアにより構成されたソースフォロワ出力
回路とすることによって、両MOS F ETを相補的
に動作させることができるから、両MO3FETを通し
て直流電流が流れることがない。
したがって、cMos回路の低消費電力性を招なうこと
がないという効果が得られる。
(3)ソースフォロワ形態の出力MO5FETを用いる
ごとによって、そのしきい値電圧により出力信号レベル
の損失が生じる。したがっζ、CMOS集積回路の電源
電圧として一3Vのような低電圧を利用した場合には、
ECLレベルとコンパチブルな出力信号を形成すること
ができるという効果が得られる。
(4)上記(3)により、ECL回路とコンパチブルな
CM OS 策積回路装置を形成することができるとい
う効果が得られる。
以上本発明者によってなされた発明を実施例に基づき具
体的に説明したが、この発明は上記実施例に限定される
ものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可
能であることはいうまでもない。例えば、出力すべき信
号の立ち上がり又は立ち下がりをなまらせるための回路
は、出力すべき信号を形成するインバータ回路等の論理
ゲート回路の出力に直列形態の伝送ゲート開O3FET
等による抵抗手段を設けて、出力MO5FETのデーl
−容量とにより上記のような積分動作を行わせるもの等
杖々の実施形態を採ることができる。
また、内部精理ゲート回路によって形成された出力すべ
き信号の立ち上がり又は立ち下がりが急峻でない場合に
は、上記のような積分動作を行う回路は不要である。そ
して、上記出力回路を華にECLレヘレベの変換動作の
みを行わせる場合、言い換えれば、クコストークノイズ
が発生ずることのない回路にあっては、上記積分回路を
省略するものである。
〔利用分野〕
この発明番よ、CM OSゲートアレイの他、CMOS
スタティック型rンAM(ランダム・アクセス・メモリ
)のようなCMO3記憶装置、CM OSマイクロコン
ピュータ等種々のCMO3i積回路装置に利用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、CMOSインバータ回路を利用した出力回路
の動作を説明するための波形図、第2図は、この発明に
係るCMO3i積回路装置の出力回路の一実施例を示す
回路図、第3図は、その動作を説明する六−めの波形図
である。 代理人弁理士 真横 門人、゛)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 】、ソースフォロワ形態の出力MO3FETを含むこと
    を特徴とするCMO3集積回路装置。 2、上記ソースフォロワ出力MO3FETは、ソースが
    共通化されて出力端子に接続されたNチャンネル間O8
    FETとPチャンネル間O8FETのペアにより構成さ
    れるものであることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載のCMO5築積回路装置。 3、上記出力MO3FETの入力側には、出力すべき信
    号の立ち上がりと立ち下がりとをなまらせる時定数回路
    が設けられるものであることを特徴とする特許請求の範
    囲第1又は第2項記載のCMO3築積回路装置 4、上記CMO5集積回路装置は、約3vの電源電圧で
    動作し、上記出力MO3FETから送出された出力信号
    は、ECL回路に直接入力されるものであることを特徴
    とする特許請求の範囲第1、第2又は第3項記載のCM
    O3集積回路装置。
JP58186774A 1983-10-07 1983-10-07 Cmos集積回路装置 Pending JPS6079822A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58186774A JPS6079822A (ja) 1983-10-07 1983-10-07 Cmos集積回路装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58186774A JPS6079822A (ja) 1983-10-07 1983-10-07 Cmos集積回路装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6079822A true JPS6079822A (ja) 1985-05-07

Family

ID=16194383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58186774A Pending JPS6079822A (ja) 1983-10-07 1983-10-07 Cmos集積回路装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6079822A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4677325A (en) * 1985-06-12 1987-06-30 Siemens Aktiengesellschaft High voltage MOSFET switch
JPH01272221A (ja) * 1988-04-22 1989-10-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 雑音除去回路
US6023195A (en) * 1997-09-01 2000-02-08 Nec Corporation On-chip source follower amplifier

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4677325A (en) * 1985-06-12 1987-06-30 Siemens Aktiengesellschaft High voltage MOSFET switch
JPH01272221A (ja) * 1988-04-22 1989-10-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 雑音除去回路
US6023195A (en) * 1997-09-01 2000-02-08 Nec Corporation On-chip source follower amplifier

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4327411B2 (ja) 半導体装置
KR100405747B1 (ko) 반도체 집적회로
KR940006965B1 (ko) 출력회로
JP2006279517A (ja) 電圧レベル変換回路及び半導体集積回路装置
US4346310A (en) Voltage booster circuit
US4461964A (en) Voltage comparator using CMOS transistors
JPH05243940A (ja) 出力バッファ装置
US10181854B1 (en) Low power input buffer using flipped gate MOS
JPS6079822A (ja) Cmos集積回路装置
US20070152711A1 (en) Level shifter output buffer circuit usable as an isolation cell
US20120262202A1 (en) Output Buffer
US11569738B1 (en) Multi-stage charge pump with clock-controlled initial stage and shifted clock-controlled additional stage
US20050041343A1 (en) Voltage limiting semiconductor pass gate circuit
JP2745697B2 (ja) 半導体集積回路
JPS62120064A (ja) 集積回路
US6559700B2 (en) Semiconductor integrated circuit
JPH05327465A (ja) 半導体集積回路
JPH04242319A (ja) Cmos集積回路
JP2006060690A (ja) 適応型インバータ
KR940000252Y1 (ko) 씨모스 낸드게이트
JP3629221B2 (ja) 半導体装置の電圧制御回路
JPS59200524A (ja) Cmosマルチプレクサ
JPH0449659A (ja) 半導体集積回路装置
JPS62195922A (ja) 半導体集積回路装置
JPH0159678B2 (ja)