JPS6079224A - 基準点補正装置 - Google Patents

基準点補正装置

Info

Publication number
JPS6079224A
JPS6079224A JP58187593A JP18759383A JPS6079224A JP S6079224 A JPS6079224 A JP S6079224A JP 58187593 A JP58187593 A JP 58187593A JP 18759383 A JP18759383 A JP 18759383A JP S6079224 A JPS6079224 A JP S6079224A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
temperature
zero point
zero
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58187593A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH022085B2 (ja
Inventor
Fumiaki Tsukasa
政 文昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Anritsu Corp
Original Assignee
Anritsu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Anritsu Corp filed Critical Anritsu Corp
Priority to JP58187593A priority Critical patent/JPS6079224A/ja
Publication of JPS6079224A publication Critical patent/JPS6079224A/ja
Publication of JPH022085B2 publication Critical patent/JPH022085B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D18/00Testing or calibrating apparatus or arrangements provided for in groups G01D1/00 - G01D15/00
    • G01D18/002Automatic recalibration

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Indication And Recording Devices For Special Purposes And Tariff Metering Devices (AREA)
  • Testing Or Calibration Of Command Recording Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 −本発明は重量、流辺、長さ力との各種Mを測定する測
定装置の基準点補正装ff1tK関する。
重付、流g=、長さなどを高精度に測定する測定装置で
は、温度変化や時間の経過によって基準点(例えば零点
)が変即1して測定精度の劣化を招くことが多い。
とのため、従来では一定時間ごとにあるいは一定温度変
化ごとに零点を測定し、て零点記憶回路1に基準点を更
新記憶させて、測定器(f;1えは秤)2の測定信号(
削量信月)から減9回路3で零点を減算している。
しかしこの方法では、第2図に示すように温度変化に伴
って零点が変化した場合に、A5℃、A、℃、A3℃に
おいて零点を測定して零点記憶回路1に更新記憶させた
とすると、A、%A2、’A3の中間における1℃、A
′℃において誤差E′、ガが生じる。従ってとのような
誤差を小さくうゝるには、できるだけこきざみに小さい
温度変化ごとに零点を測定し更新記憶させなければなら
ない。このため高速度で多数の被測定物を連続的に測定
する測定装置では、零点測定のために、しばしば被測定
物の連続供給を中断することとなシ、高速測定の妨げと
なっていた。
本発明は上記の欠点を改め、基準点の測定を上記のよう
にこきざみにしなくても誤差がほとんど生じないように
した基準点補正装置を提供することを目的としている。
 ゛ 以下、図面に基づいて本発明の一実施例を説明する。な
お、説明の都合上、定負荷状態にて測定した1ときの測
定値を基準点に対応させ、無負荷状態にそ測定したとき
の測定値を゛零点に対応さぜること式、以下この零点を
用いて説明する。
第13囚は計量装置に適用した本発明の一実施例を示誓
ブロック図である。
第:3図において、11は被測定物をのせるための秤量
皿、12は汀1量器、13は秤量皿を空にして零点を測
定した場合の計量器12の零点を記憶し、i点信号をホ
ールドする零点ホールド回路である=14はスイッチ1
5が閉成されたときに零点ホールド回路13にホールド
された零点信号を記憶する旧零点記憶回路、16は零点
ホールド回路13にホールドされた零点から旧零点記憶
回路14゛に記憶された旧零点を減算する減算回路であ
る。
1Tは計量器12の周囲温度に対応した信号を出力する
温度センサ、18は’tA度センサ17からの温度信号
をホールドする温度ホールド回路でおる。19はスイッ
チ20がスイッチ15と同期して閉成されたときに温度
ホールド回路18にホールドされた温度信号を記憶する
旧温度記憶回路、21は温度ホールド回路1Bにホール
ドされた温度から旧温度記憶回路19に記憶された旧温
度を減算する一算回路である。
22は、減算回路16から出力される新零点と旧零点と
の差を、減算回路21から出力される新温度と旧温度と
の差で除算して1℃当シの零点変化度を算出する除算回
路である。23Fiスイツチ24がスイッチ15及び2
0が同期して閉成されるより前に閉成されたとき除算回
路22の出力信号(学点変化度)を記憶する零点変化度
記憶回路、25τ:点、変化度記憶回路23から出力さ
れる零点変 に減算回・路21から出力される新温度と
旧温竺との差を乗算すや乗算回路である。
2シは零点ホール1路13にホールドされた1 零点ゾ算l路25の出力値を加算する加算回路、27は
計量器12から出力される測定信号から加□ 算回路26の出力値を婢算して零点補正を行なう減算嵩
路、28I算鼎路27の出力信号に基づ1 ′ いてτ測定物の重量を表示する表示回路である。
ス ツチ、15,20,24はそれぞれタイミン□ グ信舛Tl 、Tt 、Ts Kよって閉成さり、る。
第4図tタイミング信号′I* 、Tt 、Ts及び後
述するシイミング信号T、の関係を示している。
次に上記実施例による零点補正の動作を説明する。
零点変化度記憶回路23には次のようにして零□ 点変初度がセットされる。
即料、まず秤量皿111を空罠し、このときの計量器1
12の中力値(零点)t−例えば!4図に示すタイミン
グT。において記憶して、零点ホールド回路13にホー
ルドさせる。第5図に示すように温度変化に伴って零点
が変化したとし、この零点測定のときの温度がA2℃で
計量器12の出力値(零点)が2.であるとする。スイ
ッチ15及び20を一時、同期して閉成させると、旧零
点記憶回路14に、零点ホールド回路13にホールドさ
れた零点z1は記憶されると共に、温度ホールド回路1
8にホールドされた温度センサ17からの温度値A1℃
が旧温度記憶回路19に記憶される。
次に所足時間経過後、秤量皿11を杓び空にし、計量器
12からの出力値(零点)を零点ホールト:回路13に
ナールドする。第5図に示すように−のときの温度がA
!UでitJ!:器12の出力値(耐点)が2.でおる
とすると、このと、き温度ホールド回路18には温度セ
ンサ1Tからの温度@A ! 1℃が1−ドさt″1″
″る・従9て減シ゛回路16〃iらは零点ホールド回路
13にホールドさf+た零榊2、と旧零点記憶回路14
に記憶された旧零点z:1 との差Z @ 7 Z t
が出力される。一方、減1!4−一路21からは温度ホ
ールド回路18にホールドされた温度A3℃と旧温度A
1 ℃との差A 2 A tl>: 出力サレ、除j!
回路22H(Z、 −zt )/(A、−A、)f算出
する。スイッチ24がタイミング信号T3によって一時
閉成されると、除初回路22の出力値(Zt z、)/
(A2. AI )が零点変化度記憶回路23に記憶さ
れる。タイミング信号Tjの直後にタイミング信号T、
 、 T。
が出力されてスイッチ15及び20が同期して一時閉成
され、零点ボールド回路13にホールドされた零点2.
が旧零点記憶回路14にZlO代シに記憶され、温度ホ
ールド回路18にホールドされた温度値A、が旧温度記
憶回路19にA1の代カに記憶される。
このようにして新らんな零点(Z、)を測定しタトき零
点変化度’ Zt zt > /(A2 、>t)が零
点変化度記憶回路23にセットされ、乗算回路25へ出
力される。そして、その後の被測定物の測定において温
度が零点Z2の測定時の温度A、から変化しない間は、
温度ホールド回路18にはAt℃がホールドされ、旧温
度記憶回路19にもA2℃が記憶されているので、減算
回路21の出力値はAt Am =0でおるため、乗初
回路25の出力値は((L Zl 1 / (At −
AI))×0=0となる。従って、加算回路26の出力
値は零点ホールド回路13の出力値Z、と乗算回路25
の出力値Oとを加算した値Z、 −1−0= Z、と外
る。そして、この値Z、が被測定物をγp It皿11
にのせた場合の計量器12の出力値力・らJQ算回路2
7で減算されて型骨を表わす信号として表か回路28へ
出力される。
ぞして鍋、I13’、がA2℃より」二件して1℃にな
ったとすると、温度ホー、ILド回路1BからはRが出
力されるので、減算回路21からは()(−A2 )−
二乗算回路25へ出力される。このため乗其旧1路25
からは(<zv Zl )/゛(A4 Al > l 
x(A!−Aりが出力される。第5し1に示すように<
Z、 −Zt )/(At −As、)はP点とQ点と
を結ぶ直線の傾きを表わしているから、((zt−Z、
)/(A2 Al > )X <x−At )は、直線
PQの延長線とA’を通る縦線との交点Rと、Qを通る
横線とλを通る縦線との交点Vとを結ぶ直線の長さπ■
を表わしている。従って加算回路26からは零点ホール
ド回路13の出力値z2に長さπ■を加算した加算結果
Z′が出力される。このため従来では前回測定した零点
2.を零点とI7て出力していたのに対し、実際の零点
の変化に追随した2′が零点として出力されることにな
る。
またA1℃より温度が下−かって例えばN7℃になると
、減算回路21け狛の値(に−A21となるら、乗算回
路25の出力値((Zt Zl ) / (A4 Al
 l )X(A“−A21は負の値となり、加算回路2
6からは2.よシ下がったZ“の仙が出力される。
このように、この回路によれば前回と前々回の二重の零
点測定によって零点変化の傾きがセットされ、温度変化
に追随した誤差の少ない零点が加算回路26から出力さ
れることに々る。
そして、次に零点測定を行なって例えばA3℃で零点が
2.だとすると、同様VCl、て零点変化度記憶回路2
3には(Zs Zl )/(As At)が記憶され、
旧温度記憶回路19に1l−1,A3 ℃が記憶され、
RとWを結ぶ直線の傾きに基づいて温度変化に追随させ
た乗算回路25の出力値がZ。
に加算回路26で加算される。
なお、上記実施例では温度変化を基準に零点補正する場
合を説明したが、零点が経時変化する場合には測定回数
を基準として行なってもよい。即ち、この場合は第6図
に示すように計量測定の回数をカウントするカウンタ3
1の出力をスイッチ32を介して出回数記憶回路33に
記憶させ、前々回の零点測定のと−きのカウンタ31の
出力B。
を出回数記憶回路33に記憶させ、前回の零点測定のと
きのカウンタ31の出力B2 との差(BtBl )を
減算回路21から出力させる。前々回測定の零点がz1
1前回測定の零点がZ、とプると、除算回路22から’
vi(Z、−Z、)/(B。
−B1 )が出力され、この値が零点変化度記憶回路2
3にセットされ、出回数記憶回路33にU、■3、が記
憶される。
従って以後の計量測定において零点変化度記憶回路23
t/Cセツトされた値に以後の計量測定回数をB、で除
した値を乗算してZ、に加算回路26で加算−する。
なお、上記実施例では、零点変化胛を用いて零点補正す
る場合を説明したが、これを零点変化の変化度を用いて
零点補正を行なえば、更に精度の良い零点補正ができる
第8Mはこのような零点補正の場合を示う゛ブロック図
、第9図はタイミング信号T、、’r、、Tt’T8、
T4の関係を示す。第8図で減3?、回路16、除算回
路22、スイッチ24、零点変化度記憶回路23、乗算
回路25とそれぞれ同様な構成で同様な作用をする減算
回路41、除算回路42、スイッチ43、零点変化の変
化度記憶回路44、乗算回路45を設けることによって
、零点変化の変化度を用いて零点補正ができる。これら
詳細は上述した説明から明らかであるので、その詳細な
説明け4i略する。
なお、上記実tlJA例ではii量測定装置の場合にっ
いて説明したが、長さ、流量などの測定装僅にも適用で
きることは勿論である。
以上説明したように不発明の基準点補正装飲では、温度
変化又は測定回数に追随し−〔自動的に賀化させて基準
点を補正させるようにしt(ので、基準点測定をこきざ
みに行々わなくても測定誤差を。
々くすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の零点補正装置を示すブロック図、卯、2
図は嵩度による零点の変動の一例を示すグラフ、第3図
は本発明の一実施例を示すブロック図、第4I821は
タイミング信号を示すタイムチャート、第5図は本発明
の一実施例による零点補正の原理全説明するためのクラ
ブ、第6図は本発明の他の実施例會示すブロック図、第
7図は部6図に示プ実施例の感度補正の原理を説明する
lヒめのグラフである。第8図は不発明のkに他の実施
例を・示すブロック図、第9図はタイミング信号を示す
タイムチャートである。 1・・・・・・零点配憶回路、2・・・・・・測定器、
3・・・・・・減算回路、11・・・・・・秤舊皿、1
2・・・・・・計量器、13・・・・・・零点ホールド
回路、14・・・・・・旧零点記憶回路、15・・・・
・・スイッチ、16・・・・・・渾・舞、回路、17・
・・・・・温度センサ、18・・・・・・温度ホールド
回路、19・・・・・・旧温度記憶回路、20・・・・
・・スイッチ、21・・!・・・減算回路、22・・・
・・・除算回路、23・・・・・・零点ホールド回路、
24・・・、・・・スイッチ、25・・・・・・乗算回
路、26・・・・・・加算回路、27・・・・・・減算
回路、28・・・・・・表示回路、31・・・・・・カ
ラ/り、32・・・・・・スイッチ、33・・・・・・
出回数記憶回路。 特許出願人 安立電気株式会社 代理人 弁理士 星用緘志 第1図 第2図 雪

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 被測定物を定負荷状態にて測定したときの測定□ 値を記憶する基準値記憶回路と; 該基準値記憶回路に記憶された基準値と、温度変化文は
    測定回数或いは時間経過による前記基準値記憶回路に記
    憶された基準値との差を算出する第1あ減算回路と;前
    記第1の減算回路から出力され暮基準値の差を温度差値
    又は測定回数値或いは経過時間差値によって除算する除
    カー回路と;前記除i回路の出力値を記憶する基準値変
    化度記憶回路と;前記基準値変化度記憶回路に記憶され
    た基準赫変化度に温度差値又は測定回数値或いは経過時
    間差値を乗算する乗算回路と;前記乗算回路の出力値を
    前記基準値記憶回路に記憶された基準値に茄算する加算
    回路と;前記測定値から前記加算1露の出力値を減算し
    て基準値を補正する第20減−回路とを具備する基準点
    補正装置。
JP58187593A 1983-10-06 1983-10-06 基準点補正装置 Granted JPS6079224A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58187593A JPS6079224A (ja) 1983-10-06 1983-10-06 基準点補正装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58187593A JPS6079224A (ja) 1983-10-06 1983-10-06 基準点補正装置

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1147364A Division JPH0228516A (ja) 1989-06-10 1989-06-10 基準点補正装置
JP1147363A Division JPH0228515A (ja) 1989-06-10 1989-06-10 基準点補正装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6079224A true JPS6079224A (ja) 1985-05-07
JPH022085B2 JPH022085B2 (ja) 1990-01-16

Family

ID=16208819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58187593A Granted JPS6079224A (ja) 1983-10-06 1983-10-06 基準点補正装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6079224A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000063750A1 (fr) * 1999-04-19 2000-10-26 Seiko Instruments Inc. Horloge a detecteur, systeme d'entree de donnees d'une telle horloge, procede d'entree de donnees pour une telle horloge, et support d'enregistrement lisible par ordinateur, comportant le programme pour la mise en oeuvre dudit procede par l'ordinateur
JP2010256046A (ja) * 2009-04-21 2010-11-11 Tanita Corp 重量測定装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0410790U (ja) * 1990-05-18 1992-01-29

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000063750A1 (fr) * 1999-04-19 2000-10-26 Seiko Instruments Inc. Horloge a detecteur, systeme d'entree de donnees d'une telle horloge, procede d'entree de donnees pour une telle horloge, et support d'enregistrement lisible par ordinateur, comportant le programme pour la mise en oeuvre dudit procede par l'ordinateur
JP2010256046A (ja) * 2009-04-21 2010-11-11 Tanita Corp 重量測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH022085B2 (ja) 1990-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62249024A (ja) 力測定装置
IE45354B1 (en) Measuring instruments
JPS59133406A (ja) 位置表示値を発生する方法と装置
GB2183342A (en) Displaying corrected transducer readings
IE46337B1 (en) Error correction in electrical meters
JPS6079224A (ja) 基準点補正装置
US4583605A (en) Zero-point correction device for weighing machine
JP3244212B2 (ja) ディジタル測定器
JPS6118828A (ja) 電磁式力補償秤の操作方法及び装置
JPS59202031A (ja) 重量測定装置
JPH0228516A (ja) 基準点補正装置
JPH05126596A (ja) 基準点補正装置
JPH0150848B2 (ja)
JPH1164123A (ja) ロードセルのスパン温度補償装置
KR910001147B1 (ko) 계량장치
JPH0340325B2 (ja)
JPS62228118A (ja) 電子天びん
JPH1090048A (ja) 重量計
SU983575A1 (ru) Способ оценки погрешности фазометров при 90 @ фазовом сдвиге
JP2842029B2 (ja) 計時手段の誤差補正装置
KR930002723B1 (ko) 계측기의 크리이프(Creep)등의 경시오차를 보상하는 장치
JPH1090047A (ja) 重量計
JPH0219415B2 (ja)
US3949592A (en) Apparatus for measuring the running of watches
JP3843897B2 (ja) 予測値算出方法および予測値算出機能付き計測機器