JPH1090047A - 重量計 - Google Patents

重量計

Info

Publication number
JPH1090047A
JPH1090047A JP26511196A JP26511196A JPH1090047A JP H1090047 A JPH1090047 A JP H1090047A JP 26511196 A JP26511196 A JP 26511196A JP 26511196 A JP26511196 A JP 26511196A JP H1090047 A JPH1090047 A JP H1090047A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
creep
load
time
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26511196A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Oguma
耕二 小熊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanita Corp
Original Assignee
Tanita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanita Corp filed Critical Tanita Corp
Priority to JP26511196A priority Critical patent/JPH1090047A/ja
Publication of JPH1090047A publication Critical patent/JPH1090047A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Force In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 荷重センサのクリープによる誤差を補正し、
低コストでクリープ誤差のないはかりを得る。 【構成】 クリープによるカウント値の変化分を、読み
取りカウント値と荷重が負荷されてから計測時点までの
時間の関数として算出し、読み取りカウント値からクリ
ープによるカウント値の変化分を取り除いた値を荷重の
重量とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】 電子式重量計に関し、その
測定精度を維持する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】 荷重とバランスする起歪体の材質や形
状、起歪体に貼着され、起歪体のひずみ量を電気量に変
換するひずみゲージのベースとなる絶縁材の材質や厚み
及び、ひずみ抵抗のパターン形状等、それぞれクリープ
による作用と効果が異なる要素を、打ち消し合って、ト
ータルとして見掛け上クリープがゼロとなる様に、秤の
仕様毎に、選択し調整して設計していた。
【0003】 クリープによる作用と効果の異なる要素
の総合で、クリープ誤差をゼロにするには、使用する素
材の制限も厳しく、組み合わせには多大な時間と費用を
要する物であり、然も、秤の仕様が異なる毎に秤の仕様
に合わせて設計することは多くの時間と費用を要した。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】 本発明の課題は、よ
り簡単に、低コストでクリープ誤差のない秤を得ること
である。
【0005】
【課題を解決するための手段】 クリープによるカウン
ト値の変化分を、読み取りカウント値と荷重が負荷され
てから計測時点までの時間の関数として算出し、読み取
りカウント値からクリープによるカウント値の変化分を
取り除いた値を荷重の重量とする。
【0006】
【作用】 荷重を負荷したとき得られるカウント値は、
時間が経過するに従って変化することが知られている。
これは起歪体の荷重による変形が実際は「擬弾性」によ
るものであり、塑性変形に近い状態になり、時間が経過
するに従って、変形が進む為であり、特に起歪体とひず
み抵抗との絶縁体となる樹脂材であるひずみゲージのベ
ースはこの傾向が顕著に現れる。
【0007】 ある荷重Wを負荷した時のカウント値の
変化を図2に示す。負荷した瞬間T0 のカウント値NT0
を真値とすると、時間が経過するに従って誤差が大きく
なり、その増加の割合は、時間が経過するに従って小さ
くなる。この増加の割合は、T0 を基準とした時間の逆
数におおよそ比例するが、厳密には差異がみられ、逆数
の自乗の項が必要になる。つまり、T1で生じた誤差を
ΔNT1とすると、比例定数をKとおいてΔNT1=NT1
T0=K/(DT1 2+T1+E)で表される。DとEは
各計量器固有の定数である。以下同様に ΔNT2=NT2−NT1=K/(DT2 2+T2+E) ΔNT3=NT3−NT2=K/(DT3 2+T3+E) ΔNT4=NT4−NT3=K/(DT4 2+T4+E)と計算
できる。
【0008】 T1 での真の値は、上記クリープ誤差Δ
T1を引いた値であるから、クリープ補正量は−ΔNT1
で表せる。つまり、表示値NWは、 NW=NT1−ΔNT1=NT1−(NT1−NT0)=NT0 となり、真値となることが解る。T4での表示値NWに対
する補正量は、その間のクリープ補正量を合算したもの
になる。 NW=NT4−(ΔNT1+ΔNT2+ΔNT3+ΔNT4)=N
T0 つまり、Tnでのクリープ誤差値は、 ΔNTn=NTn−NTn-1=K/(DTn2+Tn+E) で表され、Tnでの表示値は NW=NTn−(ΔNT1+ΔNT2+……+ΔNTn-1+ΔN
Tn) で計算される。
【0009】 比例定数Kは、荷重によって異なり、負
荷後一定時間における各荷重とクリープ誤差量とは図3
に示す関係にある。クリープ誤差は、荷重が大きいほ
ど、荷重に対し比例より大きな割合で増え、K=AW2
+BW+Cで近似される。(W:荷重、 A,B,C:
定数) 荷重は荷重によって得られるカウント値Nを使って求め
られ、比例定数KはK=AN2+BN+Cとして求めら
れる。つまり、クリープ補正量は、 Δ=−(A×N2+B×N+C)/(DT2+T+E) で求めることができる。
【0010】
【実施の形態】 図1に本発の明実施例のブロック図を
示す。各計測時間に生じるクリープ誤差値を求めるクリ
ープ補正式をΔ=−(A×N2+B×N+C)/(DT2+
T+E)としてクリープ補正量を求め、(Δ:クリープ
補正量、N:荷重により得られたカウント値、T:荷重
がかけられた時間、A、B、C、D、E:重量計固有の
定数) Tnでの表示値、NWを NW=NTn−(ΔNT1+ΔNT2+……+ΔNTn-1+ΔN
Tn) で計算により求める。温度センサとA/D変換器を用い
て、計測時の温度を得て、計測時の温度をt、温度定数
をt0とおき、A=a(t−t0)、B=b(t−
0)、C=c(t−t0)、D=d(t−t0)、E=
e(t−t0)として上記定数、A,B,C,D及びE
を計算により求める。 a,b,c,d,eおよびt0
は、実際の材料に応じて求められる値である。 また、
各温度でのA、B、C、D、Eをあらかじめ記憶してお
き、測定された温度によって、それに対するA,B,
C,D,Eを呼出し、使用する事は有効である。
【0011】
【発明の効果】 以上述べた如く、荷重センサのクリー
プ誤差量を荷重値と荷重された時間の関数として求め読
み取り値を補正することで荷重の真値を得ることが出
来、使用素材の特性の制限も少なく秤の用途、使用に合
わせた設計が出来、クリープ値が補正された正確な測定
が出来る秤が、低コストで作製できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例のブロック回路図
【図2】 荷重を負荷したときのカウント値と時間の関
係を示す図
【図3】 負荷後一定時間後の荷重とクリープとの関係
を示す図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 荷重をカウント値に変換して計量する重
    量計に於いて、荷重が負荷された時間を計測し、得られ
    たカウント値と計測に要した時間の項を含むクリープ補
    正式を有し、補正式から得られた値を各々の時間に生じ
    たクリープ誤差補正値として、前記カウント値とクリー
    プ誤差補正値とを逐次合算した値を表示値とするするこ
    とを特徴とする重量計。
  2. 【請求項2】 各の時間に生じるクリープ誤差値を求め
    るクリープ補正式をΔ=−(A×N2+B×N+C)/
    (DT2+T+E)とすることを特徴とする請求項1に記
    載の重量計。上記補正式において、Δはクリープ補正量
    を、Nは荷重により得られたカウント値を、Tは荷重が
    かけられた時間であり、A、B、C、D、Eはそれぞれ
    重量計固有の定数である。
  3. 【請求項3】 荷重センサの温度を得る手段を有し、ク
    リープ補正式の定数、A、B、C、DおよびEを、測定
    時の温度の関数とすることを特徴とする請求項2に記載
    の重量計。
JP26511196A 1996-09-17 1996-09-17 重量計 Pending JPH1090047A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26511196A JPH1090047A (ja) 1996-09-17 1996-09-17 重量計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26511196A JPH1090047A (ja) 1996-09-17 1996-09-17 重量計

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1090047A true JPH1090047A (ja) 1998-04-10

Family

ID=17412771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26511196A Pending JPH1090047A (ja) 1996-09-17 1996-09-17 重量計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1090047A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007003523A (ja) * 2005-06-21 2007-01-11 Mettler-Toledo Ag 力測定デバイスの挙動を最適化する方法、および力測定デバイス
JP2009068994A (ja) * 2007-09-13 2009-04-02 Yamato Scale Co Ltd 荷重検出器のクリープ誤差補償装置および方法、ならびにクリープ回復誤差補償装置および方法
JP2011033374A (ja) * 2009-07-30 2011-02-17 Yamato Scale Co Ltd クリープ誤差補償装置及びクリープ誤差補償方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007003523A (ja) * 2005-06-21 2007-01-11 Mettler-Toledo Ag 力測定デバイスの挙動を最適化する方法、および力測定デバイス
JP2009068994A (ja) * 2007-09-13 2009-04-02 Yamato Scale Co Ltd 荷重検出器のクリープ誤差補償装置および方法、ならびにクリープ回復誤差補償装置および方法
JP2011033374A (ja) * 2009-07-30 2011-02-17 Yamato Scale Co Ltd クリープ誤差補償装置及びクリープ誤差補償方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4858145A (en) Force measuring device
JP2001013001A (ja) 内蔵分銅を有する電子秤
JPS60117115A (ja) 電気秤
JPH11511849A (ja) 圧力センサにおける温度補償方法
US4914611A (en) Force measuring device
JPS62280624A (ja) 高感度電子秤の調整方法
CA1171178A (en) Temperature compensated measuring system
US4457386A (en) Temperature-corrected weighing apparatus having electromagnetic load compensation means
JPH1090047A (ja) 重量計
JP3953592B2 (ja) ロードセルのスパン温度補償装置
JP3465946B2 (ja) ロードセルの温度補償方法及びその装置
JPH1090048A (ja) 重量計
JPH11125555A (ja) ロードセル秤
JP2000121423A (ja) 校正適否の判断機構を有する電子秤
JP3753208B2 (ja) 電子式秤量装置
JPH0746060B2 (ja) 電子天びん
JP4426046B2 (ja) 温度補正手段を用いてクリープ補正をする電子秤
JPH023452B2 (ja)
JPS6039521A (ja) 温度補償付力測定装置
JPS62261021A (ja) 計量装置
JPH0150848B2 (ja)
KR930002723B1 (ko) 계측기의 크리이프(Creep)등의 경시오차를 보상하는 장치
JPH0814521B2 (ja) 半導体圧力センサの温度補償方法
JPH04216412A (ja) 計測装置
JPH1137827A (ja) 荷重測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041210

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050401