JPH023452B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH023452B2
JPH023452B2 JP58225073A JP22507383A JPH023452B2 JP H023452 B2 JPH023452 B2 JP H023452B2 JP 58225073 A JP58225073 A JP 58225073A JP 22507383 A JP22507383 A JP 22507383A JP H023452 B2 JPH023452 B2 JP H023452B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elastic body
weight
memory
loaded
article
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58225073A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60115814A (ja
Inventor
Masami Yamanaka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamato Scale Co Ltd
Original Assignee
Yamato Scale Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamato Scale Co Ltd filed Critical Yamato Scale Co Ltd
Priority to JP58225073A priority Critical patent/JPS60115814A/ja
Priority to KR1019850003009A priority patent/KR890004715B1/ko
Publication of JPS60115814A publication Critical patent/JPS60115814A/ja
Publication of JPH023452B2 publication Critical patent/JPH023452B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01GWEIGHING
    • G01G3/00Weighing apparatus characterised by the use of elastically-deformable members, e.g. spring balances
    • G01G3/12Weighing apparatus characterised by the use of elastically-deformable members, e.g. spring balances wherein the weighing element is in the form of a solid body stressed by pressure or tension during weighing
    • G01G3/16Weighing apparatus characterised by the use of elastically-deformable members, e.g. spring balances wherein the weighing element is in the form of a solid body stressed by pressure or tension during weighing measuring variations of frequency of oscillations of the body

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)
  • Indication And Recording Devices For Special Purposes And Tariff Metering Devices (AREA)
  • Electric Ovens (AREA)
  • Complex Calculations (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、質量計に関するものである。
先に、この発明の発明者は第1図乃至第3図に
示すような力測定装置を提案した。第1図におい
て、1はロバーバル式の主弾性体で、その一端部
2は固定部3に取付けられ、他端部4に荷重を印
加するための載台5が取付けられている。この主
弾性体1の上方には副弾性体6が配置され、その
一端部7は主弾性体1の一端部2と一体に形成さ
れている。副弾性体6の他端部8と主弾性体1の
他端部4との間には力検出器として弦9が張設さ
れている。載台5上に物品を載置すると、弦9に
は物品の重量に比例した張力が生じる。従つて、
この張力を検出することによつて重量を知ること
ができる。そのため、第2図に示すように弦9に
直角に磁界を磁界発生体10によつてかけ、弦9
の両端を処理部の一部をなす発振器11に接続し
ている。張力によつて弦9にわずかなたわみが生
じると、フレミングの右手の法則に従つて弦9に
は電流が流れ、その電流は発振器11内の増幅器
12で増幅され、増幅された電流は帰還用抵抗器
13を介して弦9に供給され、フレミングの左手
の法則によつてたわみ、増幅器12に供給される
電流は益々増加する。やがて増幅器12から与え
られるエネルギと弦9の曲げ応力とが釣り合う位
置まで弦9はたわみ、逆方向に戻つてくる。これ
によつて、弦9にはいままでとは逆向きの電流が
流れ、この電流は増幅器12で増幅され、弦9に
供給されて、弦9はいままでとは反対側にたわ
む。以後、これを繰返し、弦9は周波数fの振動
をする。この周波数fは で求められる。ただし、nは振動に高調波数、l
は弦9の有効長、pは弦9の張力、gは重力加速
度、rは弦9の単位長さ当りの質量である。従つ
て、第3図に示すように処理部の残りの部分をな
すカウンタ14で発振器12の周波数fをカウン
トし、演算部15で張力pを求め、さらに張力p
に比例する重量を算出し、表示部16に表示す
る。なお、17はゲートで、一定時間間隔で開閉
動作するもので、特定時間の間カウンタ14に周
波数をカウントさせるためのものである。また1
8はキーボードで、演算部15に演算用の定数を
設定するためのものである。
このような力測定装置は、あくまでも力を測定
するものであつて、質量を測定するものではな
い。従つて、これを用いて質量を測定するために
は、使用地の重量加速度に合わせて補正をする
か、使用地域を制限しなければならなかつた。
使用地の重力加速度に合わせて補正をするもの
としては、例えば特開昭52−149154号に開示され
ているように、無荷重状態のときに内蔵する質量
が既知の分銅をロードセルに載荷し、そのときの
検出値と既知の質量とに基づいて補正するものが
あるが、分銅にはその秤の秤量に近い質量のもの
を使用しなければならず、しかも無荷重状態のと
きにしか補正ができず、実用的でなかつた。
この発明は、上記の力測定装置において簡単な
構成の補正装置を付加して構成した質量計を提供
することを目的とする。
そのため、この発明は、第4図に示すように上
記の力測定装置20と、副弾性体の他端部の近傍
に分銅を加除する装置22と、副弾性体に分銅を
載荷していない状態における力測定装置20内の
処理部24の出力を記憶する第1メモリ26と、
分銅を副弾性体に載荷した状態における処理部2
4の出力を記憶している第2メモリ28と、第1
メモリ26と第2メモリ28との記憶値の差を算
出する減算部30と、この減算部30の出力を記
憶する第3メモリ32と、主弾性体に物品を載荷
した状態における処理部24の出力を第3メモリ
32の記憶値で除算する除算部34とから構成し
ている。
このように構成した質量計は次のように動作す
る。今、この質量計が分銅を副弾性体に載荷しな
い状態で物品を計量するものとし、かつ現在質量
m1の或る物を計量しているとする。このとき、
処理部24の出力は、m1に重力加速度gを乗算
した値に比例したW1(A・m1・g)であり、こ
れを第1メモリ26が記憶する。なお、Aは比例
定数で、主弾性体と副弾性体との弾性係数によつ
て定まる値である。この状態において、分銅加除
装置22によつて質量mの分銅を副弾性体の他端
部の近傍に載荷すると、力検出器9の張力が分銅
の重量だけ減少し処理部24の出力は質量mに重
力加速度gを乗算したものWをW1から減算した
ものW1−Wとなり、これが第2メモリ28に記
憶される。減算部30は第1メモリ26の記憶値
W1から第2メモリ28の記憶値W1−Wを減算
し、Wを算出する。Wは第3メモリ32に記憶さ
れる。そして分銅を除去した状態で質量mxが未
知の物品を計量したときの処理部24の出力W2
(A・mx・g)をWで除算すると、 W2/W=A・mx・g/m・g=A・mx/m となり、質量mxを重力加速度gの影響を受けな
いで知ることができる。
また、計量時に分銅を副弾性体に載荷し、調整
を行なうときに、分銅を副弾性体から除去しても
よい。以上のように、この発明によれば、わざわ
ざ物品を取り除いて、分銅を載荷する必要がな
く、例えば測定の終了した物品が載荷されている
状態で分銅を加除するという操作だけで簡単にか
つ正確に質量を測定できる。しかも、加除する分
銅には、力測定装置の秤量よりもかなり小さな質
量のものを使用することができる。
以下、この発明を第5図乃至第7図に示す1実
施例に基づいて詳細に説明する。なお、力測定装
置は従来と同等のものであるので同等部分には同
一符号を付して説明を省略する。第5図におい
て、分銅加除装置22は、副弾性体6の一端部に
蝶番38で基端部を結合した板状体40の先端部
に分銅42を設け、板状体40の中途にカム44
を当接させ、このカム44をモータ46によつて
回転させて、カム44の凸部が板状体40に接触
している状態では副弾性体6の他端部8上に分銅
42を載荷せず、カム44の凸部が板状体40に
接触していない状態では副弾性体6の他端部8上
に分銅42を載荷するものである。モータ46は
図には示していないが、適当な取付具によつて固
定部3に取付けられている。無論カム44はどの
ように回転しても副弾性体6には接触しないよう
に配置されている。分銅42の質量は、例えば力
測定装置が秤量1Kgであつて、主弾性体1が900
gの力を受けもち、副弾性体6が100gの力を受
けもつとするなら、副弾性体6に約100gの力を
かけることができるものに選択してある。
発振器11を除いた処理部24、第1乃至第3
メモリ26,28,32、減算部30、除算部3
4は、第6図に示すように、CPU48、ROM5
0及びRAM52からなるマイクロコンピユータ
によつて具現される。また、このマイクロコンピ
ユータは、除算部34によつて得た質量データを
表示部54に表示すると共に、分銅加除装置22
のモータ46の制御も併せて行なう。
次に第7図を参照しながら、マイクロコンピユ
ータの具現する機能を説明する。なお、載台5上
には適当な物品が載置されており、発振器11の
周波数fから質量データW0は既に得られている
ものとする。また既に第3メモリには適当な補正
用データが記憶されており、かつ分銅42は載荷
されていないとする。同図において、ステツプ60
で重量データW0読み込れ、ステツプ62で分銅4
2が載荷されているか否かを判断する。現在、載
荷されていないのでステツプ64に移り、重量デー
タW0を第3メモリのデータで除算し、その除算
値を質量データとして表示部54に表示する。そ
して、ステツプ66で質量データのデータ処理を行
ない、ステツプ68で一定時間が経過しているか否
かを判断し、経過していなければ経過するまでス
テツプ60、62、64、66、68を順に繰返す。
一定時間が経過すると、ステツプ70に移り、今
読込んだ重量データW0を第1メモリに記憶する。
次いで、ステツプ72でモータ46を制御し、分銅
42を副弾性体6に載荷する。そして、ステツプ
60に戻る。このとき、弦9の張力は載台5上から
物品を取り除いたときと同様な程度に減少する。
従つて、重量データW0も相当に減少する。そし
て、ステツプ62で再び分銅42が載荷されている
か否か判断するが、今度は載荷されているのでス
テツプ74に移り、減少した重量データW0を第2
メモリに記憶させ、次いでステツプ76でモータ4
6を制御して分銅42を副弾性体6から取り除
く。
その後、ステツプ78で重量データW0を読込み、
ステツプ80で第1メモリのデータと比較する。も
し同一であるなら、分銅42を載せ降ろしした間
に載台5上の物品に変化がなかつたことになるの
で、正確に分銅による張力変化が読みとれてい
る。よつてステツプ82で第1メモリと第2メモリ
との記憶値の差を算出し、第3メモリに記憶さ
せ、ステツプ60に戻り、以後、ステツプ62、64、
66に移る。また、ステツプ80においてステツプ78
で読み込んだ重量データW0を第1のデータと比
較した際に両者が等しくなければ、分銅42を載
せ降ろした間に載台5上の物品に変化があつたこ
とになるので、正確に分銅による張力変化が読み
とれていないので、ステツプ60に戻り、ステツプ
62、64、66に移る。
なお、このような補正を所定時間おきに繰返す
こととしたのは、温度変化の激しい場所で使用し
たり、傾きやすい車や船に設置して使用したりす
ることを考慮したためである。また、分銅42を
副弾性体6に載荷した状態では弦9の張力は載台
5上に全く物品が載置されていない状態と同じ位
にまで小さくなるが、弦9には測定精度を高める
ために荷重が最も大きく変化した際に弦9に生じ
る張力の変化を4倍乃至6倍の初張力がかけてあ
るので、弦9の張力が零近くになることはなく補
正をすることができる。同一の理由によつて、載
台5上に物品を載せない状態において分銅42を
載せ降ろししても補正をすることができる。
上記の実施例では、補正をする際に分銅42を
副弾性体6に載荷したが、常に分銅42を副弾性
体6に載荷し、補正をする際に分銅42を副弾性
体6から降ろしてもよい。分銅42の加除にはカ
ム44とモータ46とを用いたが、分銅42の加
除ができる構成ならどんなものでもよく、例えば
電磁型ソレノイドを用いてもよい。また、板状体
40の先端部に分銅42を設け、基端部に蝶番3
8によつて副弾性体6の一端部7に結合したが、
これに限らず、副弾性体6の一端部8に正確に力
がかかるものであればどのような構造のものも使
用できる。さらに副弾性体6を主弾性体1の上方
に配置して弦9に張力をかけたが、副弾性体6を
主弾性体1の下方に配置して圧縮力を弦9にかけ
てもよい。上記の実施例では、弦9によつて張力
Pを測定したが、これに代えて力を感じるものな
らどのようなものでも使用でも、例えば水晶式力
検出器や音叉式力検出器を使用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の力測定装置の正面図、第2図は
従来の力測定装置に用いる発振器の回路図、第3
図は従来の力測定装置の電気回路図、第4図はこ
の発明による質量計の概略図、第5図はこの発明
による質量計の1実施例の斜視図、第6図は同実
施例のブロツク図、第7図は同実施例のフローチ
ヤートである。 20……力測定装置、22……分銅加除装置、
26……第1メモリ、28……第2メモリ、30
……減算部、32……第3メモリ、34……除算
部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 主弾性体と、この主弾性体よりも同じ力に対
    して大きく撓む副弾性体と、上記主弾性体と上記
    副弾性体との作用部間に設けた力検出器と、この
    力検出器の出力に基づいて上記主弾性体に載荷さ
    れた物品の重量を算出する処理部とを、備える力
    測定装置と、上記副弾性体の作用部の近傍に分銅
    を加除する装置と、上記分銅を上記副弾性体から
    除去した状態であつて上記主弾性体に物品が載荷
    されている状態の上記処理部の出力を記憶する第
    1メモリと、上記分銅を上記副弾性体に載荷した
    状態であつて上記主弾性体に上記物品が載荷され
    ている状態の上記処理部の出力を記憶する第2メ
    モリと、第1メモリと第2メモリとの記憶値の差
    を算出する演算部と、この演算部の出力を記憶す
    る第3メモリと、上記主弾性体に物品を載荷した
    状態における上記処理部の出力を第3メモリの記
    憶値で除算する除算部とを、具備する質量計。
JP58225073A 1983-11-28 1983-11-28 質量計 Granted JPS60115814A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58225073A JPS60115814A (ja) 1983-11-28 1983-11-28 質量計
KR1019850003009A KR890004715B1 (ko) 1983-11-28 1985-05-03 질량계

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58225073A JPS60115814A (ja) 1983-11-28 1983-11-28 質量計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60115814A JPS60115814A (ja) 1985-06-22
JPH023452B2 true JPH023452B2 (ja) 1990-01-23

Family

ID=16823596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58225073A Granted JPS60115814A (ja) 1983-11-28 1983-11-28 質量計

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS60115814A (ja)
KR (1) KR890004715B1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100456959B1 (ko) * 2002-04-15 2004-11-10 한국표준과학연구원 밀도구의 질량 측정을 위한 자동화장치
EP1925919A1 (de) * 2006-11-24 2008-05-28 Mettler-Toledo AG Wägezelle

Also Published As

Publication number Publication date
KR860009293A (ko) 1986-12-22
JPS60115814A (ja) 1985-06-22
KR890004715B1 (ko) 1989-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5166892A (en) Device for compensating for time-dependent error due to creep and like of measuring apparatus
US6763730B1 (en) Vibrating tube meter
US4614245A (en) Device for measuring force
US7706987B2 (en) In-flow determination of left and right eigenvectors in a Coriolis flowmeter
US6704666B2 (en) Determining properties of a flow tube and of a fluid flowing through a flow tube of a coriolis flowmeter
JPS62280624A (ja) 高感度電子秤の調整方法
US4914611A (en) Force measuring device
JPH0247690B2 (ja)
EP3420329B1 (en) Digital drift correction
EP0454916A1 (en) Device for compensating for time-dependent error due to creep and like of measuring apparatus
JPH023452B2 (ja)
US4667757A (en) System for determining axle spacing
US6430520B1 (en) Dynamic friction measurement apparatus and method
US4611675A (en) Mass meter
JPH07209102A (ja) ロードセルの温度補償方法及びその装置
US3477532A (en) Cantilever beam scale with reduced cross sections for strain gauge attachment
JPH08110261A (ja) 質量計量装置及び重量計量装置
JPH1090047A (ja) 重量計
JP3600355B2 (ja)
EP0674158A2 (en) Mass measurement method and apparatus
JP3581179B2 (ja) 質量又は重量計量装置
KR930002723B1 (ko) 계측기의 크리이프(Creep)등의 경시오차를 보상하는 장치
JP2973875B2 (ja) 電子天びん
JP2000275116A (ja) ロードセルのクリープ判定方法と補正方法
JPH1090048A (ja) 重量計