JPS6078751A - 電極ヘツド - Google Patents

電極ヘツド

Info

Publication number
JPS6078751A
JPS6078751A JP18647083A JP18647083A JPS6078751A JP S6078751 A JPS6078751 A JP S6078751A JP 18647083 A JP18647083 A JP 18647083A JP 18647083 A JP18647083 A JP 18647083A JP S6078751 A JPS6078751 A JP S6078751A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode head
support
laminate
merck
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18647083A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazushi Ono
一志 小野
Katsuhide Tsukamoto
勝秀 塚本
Yutaka Nishimura
豊 西村
Yoshitaka Yoshikawa
吉川 義隆
Tetsuhiro Sano
哲弘 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP18647083A priority Critical patent/JPS6078751A/ja
Publication of JPS6078751A publication Critical patent/JPS6078751A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/385Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective supply of electric current or selective application of magnetism to a printing or impression-transfer material
    • B41J2/39Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective supply of electric current or selective application of magnetism to a printing or impression-transfer material using multi-stylus heads
    • B41J2/395Structure of multi-stylus heads

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は電気信号を記録体上に記録する電極ヘッドに関
するものであるO 従来例の構成とその問題点 近年、オフィスオートメーシジンの普及により電気信号
を可視像に変換する記録装置、いわゆるプリンタの需要
が犬きくなり、性能もより高品質なものが要求されてお
り、従来から種々の方式の記録装置が作られてきた。
以下図面を参照しながら本発明者らがすでに提案した電
極ヘッドについて説明する。第1図は本発明者らが提案
した放電破壊記録装置の書き込み部分の斜視図である。
放電破壊記録は蒸着アルε層12.黒色層13.基紙層
14からなる放電破壊記録紙11の蒸着アルミ層を接地
し、この蒸着アルミ層に電圧を印加した電極ヘッドを接
触させ一矢印の方向へ移動させながら接触部分の蒸着ア
ルミ層を加熱あるいは放電破壊により取り除き、下地の
黒色層を露出させて記録を行なうものである。
このように高解像記録が可能な電極ヘッドとして、電気
的導体層1と電気的絶縁体層2とを一定のピッチで交互
に積層した積層体を、積層方向に垂直な方向の厚さが記
録体との接触部の近傍で−定であり、かつ前記ピッチの
2倍以下になるように成形した積層体の移動方向と反対
側に、積層体が折れないようにするだめの支持体4を設
けた電極ヘッド3が提案されている。従来、支持体には
電気的絶縁体で熱伝導の良いアルミナ基板が用いられて
いたが、アルξす基板は硬く、アルミナ基板と記録体と
が接触すると、記録体に傷をつけてしまうという欠点が
あった。
発明の目的 本発明の目的は記録体に傷をつけない支持体を具備し、
高解像記録を可能とする電極ヘッドを提供することであ
る。
発明の構成 本発明の電極ヘッドは、電気的導体層と電気的絶縁体層
とを一定のピッチで交互に積層して積層体を形成し、前
記積層体を積層方向に垂直な方向の厚さが記録体との接
触部の近傍で一定であり、かつ前記ピッチの2倍以下に
なるように成形した積層体と、電気的絶縁体の支持体と
からなり、前記支持体が少なくとも熱硬化性樹脂とメル
クからなる成形体であることを特徴とするもので、これ
により支持体と記録体との接触によって、記録体に傷を
つけず印字品質を良好に保つことを可能とする電極ヘッ
ドを実現したものである。
実施例の説明 以下本発明の実施例について、図面を参照しながら説明
する。
第2図は本発明の一実施例における電極ヘッドの斜視図
である。第2図において、7は本発明の電極ヘッドを示
しており、電気的導体層、例えば銅箔5と、電気的絶縁
体層、例えばエポキシ系樹脂6とからなる積層体と、メ
ルクと熱硬化性樹脂例えば日本メルク(株)製のメルク
粉末とエポキシ系樹脂とを混ぜ合わせ、硬化させた成形
体である支持体8とからなる電極ヘッドである。動作原
理は従来例で説明しだので省略する。
本実施例の支持体8は日本メルク(株)製のメルク粉末
で純度99係以上のものとビスフェノールA型のエポキ
シ樹脂を混ぜ合わせ、硬化させた成形体であり、タルク
粉末を60重量%含有したものである。
この電極ヘッドを放電破壊記録紙を用いた記録装置に装
着し、印字した場合法のよりな%徴があるO ■ 印字品質(6万字印字後のドツト形状の安定性)が
優れている。
■ 放電破壊記録紙に支持体による傷をつけずに印字で
きる。
■ 記録時に発生するごみが支持体に付着しにくい0 ■ 記録時の熱で支持体が劣化しない。
■ 高解像記録が可能である0 ■ 安価である。
これらの特徴は、メルクの有する潤滑性、面1熱性、電
気絶縁性、摩耗性が優れているという特徴によるもので
ある。
次に、上記実施例と同じ構成で支持体にメルク粉末の含
有量をo 、 10 、20 、30 、40 +50
.60,70,80,90.95重量%と変化させた成
形体を用いた電極ヘッドで、上記実施例のように放電破
壊記録紙に印字させて評価した結果を表1に示す。
表1 メルク含有量と電極ヘッドとしての評価表1にお
いて、印字品質とは5万文字印字後のドツト形状の安定
性を評価したものである。ゴミのつきにくさは、6万文
字印字後の支持体先端に刺着した電気的導体のゴミの量
を評価したもの。
硬さは印字する際に放電破壊記録紙に傷をつけずに印字
できるかどうかを評価。難燃性はUL規格94に準じた
ものでテスト片の厚みを4インチで評価。加工性は成形
体の作り易さおよび、硬化後の加工のしやすさである。
表1から明らかなように、タルク含有量が20重量%以
下では難燃性が悪いために、放電による熱の影響で支持
体が電気的導体層の付近で破壊され、そこへ記録時に発
生するゴミがたまり電極間の絶縁が損われて印字品質が
悪くなる。メルク含有量が96重量%以上になると成形
体を作ることができず電極ヘッドとして評価することが
できなかった。以上のことからタルク粉末の含有量が3
0〜90重量%の成形体を支持体として利用でき、より
好ましくは50〜80重量%の成形体が良い0 第3図は本発明の他の実施例の電極ヘッドの斜視図であ
る。第3図において、6は電気的導体層で、6は電気的
絶縁体層で、9および1oはタルクと熱硬化性樹脂の例
えば日本タルク(株)製のメルク粉末とエポキシ系樹脂
とを混ぜ合わせて硬化させた成形体である。
この電極ヘッドで上記実施例のように放電破壊記録紙に
印字させた場合、上記実施例と同等の特徴が得られまた
 支持体で積層体を前後から挟むことにより記録体との
接触面以外に記録時のごみが付着しないという効果が得
られる。
なお、以上の実施例においては、放電破壊記録紙を用い
た記録装置の電極ヘッドとして説明してきだが、他の記
録装置の電極ヘッドとして用いることができる。
発明の効果 以上の説明から明らかなように、本発明は電気的導体層
と電気的絶縁体層とを一定のピッチで交互に積層して積
層体を形成し、前記積層体を積層方向に垂直な方向の厚
さが記録体との接触部の近傍で一定であり、かつ前記ピ
ッチの2倍以下になるように成形した積層体と、電気的
絶縁体である支持体とからなり、支持体が少くとも熱硬
化性樹脂とメルクからなる成形体であることにより、印
字の際に支持体と記録体とが接触しても記録体に傷をつ
け子に印字でき、記録時に発生するごみが支持体に付着
しにくいなどの効果があり、この効果により高解像で安
定した品質の印字が得られる。
さらに、六方晶窒化ホウ素なども支持体として提案され
ているが、メルクは六方晶窒化ホウ素と比べ非常に安価
であることから安価な電極ヘッドが得られるという効果
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明者らがすでに提案した電極へ・ノドの斜
視図、第2図は本発明の一実施例における電極ヘッドの
斜視図、第3図は本発明の他の実施例における電極ヘッ
ドの斜視図である。 1・・・・・・電気的導体層、2・・・・・・電気的絶
縁体層、3・・・・・・電極ヘッド、4・・・・・・支
持体、5・・・・・・電気的導体層、6・・・・・・電
気的絶縁体層、7・・・・・・電極ヘッド、8・・・・
・・支持体、9・・・・・・支持体、10・・・・・・
支持体、11・・・・・・放電破壊記録紙、12・・・
・・・蒸着アルミ層、13・・・・・・黒色層、14・
・・・・・基紙層。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電気的導体層と電気的絶縁体層とを一定のピッチ
    で交互に積層して積層体を形成し、efl 言己積層体
    を積層方向に垂直な方向の厚さが記録体との接触部の近
    傍で一定であり、かつ前記ピンチの2倍以下になるよう
    に成形した積層体と、電気的絶縁体の支持体とからなり
    、前記支持体力玉少なくとも熱硬化性樹脂とメルクから
    なる成形体であることを特徴とする電極ヘッド。
  2. (2)支持体が少なくともメルクと熱硬化性樹JAW 
    l)・らなシ、前記タルクを30重量%〜90重量%含
    有している成形体であることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の電極ヘッド。
JP18647083A 1983-10-05 1983-10-05 電極ヘツド Pending JPS6078751A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18647083A JPS6078751A (ja) 1983-10-05 1983-10-05 電極ヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18647083A JPS6078751A (ja) 1983-10-05 1983-10-05 電極ヘツド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6078751A true JPS6078751A (ja) 1985-05-04

Family

ID=16189032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18647083A Pending JPS6078751A (ja) 1983-10-05 1983-10-05 電極ヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6078751A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4679054A (en) Print head
DK0532224T3 (da) Effektmodstand af film-typen
JPS6320802A (ja) 高出力密度低コロナ放電抵抗器
JPS6079959A (ja) 電極ヘツド
JPS6078751A (ja) 電極ヘツド
JPS6076348A (ja) 電極ヘツド
CN206406614U (zh) 一种防止静电累积的端面热敏打印头
JPS6072733A (ja) 電極ヘツド
JPH0712687B2 (ja) 端面型サ−マルヘツド
JP2550400B2 (ja) 絶縁基板およびこれを用いたサーマルヘッド
JPS60198246A (ja) 電極ヘツドの製造法
JPS6079958A (ja) 通電ヘツド
JPH01188356A (ja) 電極ヘッド
JPS60257250A (ja) 電極ヘツド製造法
JPS6068954A (ja) 電極ヘッド
JPS6184285A (ja) 転写用マスクシ−ト
JPS60155469A (ja) 電極ヘツドの製造法
JPS60239241A (ja) 記録装置
JPS6068953A (ja) 電極ヘッド
JPS60116470A (ja) 感熱記録用サ−マルヘッド
JPS6072736A (ja) 通電ヘツド
JPH03281260A (ja) サーマルヘッドおよびそれを用いた電子機器
JPS60124267A (ja) 電極ヘッド
JPH041061A (ja) 感熱記録ヘッド
JPH0661944B2 (ja) サ−マルヘツド