JPS6077650A - 絶縁ワニス処理方法およびその装置 - Google Patents

絶縁ワニス処理方法およびその装置

Info

Publication number
JPS6077650A
JPS6077650A JP18623183A JP18623183A JPS6077650A JP S6077650 A JPS6077650 A JP S6077650A JP 18623183 A JP18623183 A JP 18623183A JP 18623183 A JP18623183 A JP 18623183A JP S6077650 A JPS6077650 A JP S6077650A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating varnish
varnish
tank
insulating
stator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18623183A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsugi Hirose
広瀬 貢
Toshio Gohisa
後久 敏夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP18623183A priority Critical patent/JPS6077650A/ja
Publication of JPS6077650A publication Critical patent/JPS6077650A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/12Impregnating, heating or drying of windings, stators, rotors or machines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は電気機器例えば回転電機の固定子鉄心に巻線を
巻装した状態の固定子を、絶縁ワニスに浸漬し、固定子
を取出して絶縁ワニスを滴下させ、絶縁ワニスが滴下完
了した状態の固定子を加熱硬化させる絶縁ワニス処理方
法およびその装置に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
従来小形電気機器例えば誘導電動機の固定子の絶縁ワニ
ス処理方法の第1の例として、次の工程からなるものが
ある。第1工程では、第1図のように固定子鉄心10の
スロット10&に絶縁巻線11を巻装し、これを例えば
第5図に示すように60℃に予熱して固定子はの湿気を
取り除くとともに、絶縁ワニスが絶縁巻線11に含浸し
やすくする。第2工程では、第1工程で予熱された固定
子すを第1図に示すように固定子吊り金具13を利用し
て絶縁ワニスタンク14内の例えば第5図、第6図に示
すように45℃で09ポイズの粘性率、室温が45°の
絶縁ワニス15に数分間浸漬させる。この状態を第2図
に示している。第3工程では、第2工程で得られた固定
子皿を第3図のように、前記固定子吊ジローf1.9に
よシ絶縁ワニスタンク14から引き上げ、絶縁ワニスを
滴下させ、不必要な絶縁ワニス特に固定子鉄心1θの内
周面(回転子が挿入される面)の絶縁ワニスをできるだ
け取除くようにする。第4工程では第3工程で得られた
固定子12を乾燥器で加熱して絶縁巻線11に含浸した
絶縁ワニスを重合硬化させる。
このような工程で固定子Uの絶縁ワニス処理方法が完了
するが、固定子鉄心10の内周面には第4図に示すよう
に絶縁ワニス15の滴下液粒15aが生ずる。これは第
3工程で絶縁ワニスを滴下させているが、これは絶縁ワ
ニスの滴下液の自重で単に落下させるだけであるので、
固定子鉄心10の内周面の下半部に滴下液粒15&が生
ずる。この滴下#粒15aは、絶縁ワニス15の粘性率
をかなシ小さくすることにより、その発生を防止できる
が、粘性率を低下させると絶縁ワニスが薄〆なシ、絶縁
巻線への付着が少なくなって絶縁性能が低下するので、
好しくない。
このようなことから、従来固定子鉄心1θの内周面とこ
の内周面に設けられる回転子鉄心(図示せず)外周面の
ギャップが例えば0.2〜0.3能のものにあっては、
回転子と接触し回転に支障をきたすので、固定子鉄心1
θの内周面の滴下液粒15aをヤスリ等で取り除く必要
がちった。この作業は面倒であり、作業性も悪いという
欠点がある。
そこで、従来以下に述べるような絶縁ワニス処理方法が
用いられていた。この処理方法は1、前述の第3工程の
代りに、第4図に示すように固定子鉄心10の内周面に
、トルエン等の有機洗浄液を洗浄液供給装置の24イブ
16から供給しながら、洗浄回転ブラシノ7を回転させ
て、固定子鉄心10の内周面の絶縁ワニス15の滴下液
粒15aを洗浄除去させる工程としだものである。
この第3工程で固定子鉄心10の内周面の滴下液粒15
aはほとんど洗浄除去されるが、有機洗浄液を固定子鉄
心10の内周面に供給しているので、以下に述べる欠点
がある。
■ 洗浄除去作業が増えることから作業性が低下する。
■ 固定子鉄心10の内周面の絶縁ワニスの洗浄によシ
、本来必要である絶縁巻線1ノに付着している絶縁ワニ
スまで洗い落されることがあり、これにより絶縁ワニス
付着効果を弱めてしまうとともに、固定子巻線・11の
絶縁ワニス被膜厚が低下し絶縁性能低下につながる。
■ タンク1゛4内の絶縁ワニス15に洗浄液が混じる
ことから、絶縁ワニスの粘度が低下する。絶縁ワニスの
粘度が低下すると、固定子巻線に付着しなくなることが
あり、好しくない。
このため、絶縁ワニスの粘度補正が必要である。
〔発明の゛目的〕
本発明は絶縁ワニスの滴下液粒の洗浄除去作業が不要な
絶縁ワニス処理方法およびこの処理方法を実施するだめ
の絶縁ワニス処理装置を提供することを目的とする。
〔発明の概要〕
本発明方法は、絶縁ワニスの処理すべき電気機器を予備
乾燥し、これを所定の粘性率の絶縁ワニスが入っている
絶縁ワニス槽内に浸漬し・、この状態において前記ワニ
ス槽から前記電気機器を、前記絶縁ワニスの粘性率およ
び前記絶縁ワニスの液面における表面張力と滴下液粒の
自重とからめられる速度で取り出し、この摩り出しだ電
気機器を加熱乾燥させるようにした絶縁ワニス処理方法
である。
本発明装置は、内部に絶縁ワニスが貯溜されるとともに
、この絶縁ワニスの処理すべき電気機器を浸漬および取
出し可能で、かつ絶縁ワニスの液面を常時一定にするだ
めのオーバーフロー機構を有する絶縁ワニス浸漬タンク
装置と、この浸漬タンク装置内に絶縁ワニスを供給する
とともに、前記浸漬タンク装置のオーバーフロー機構を
介してオーバーフローした絶縁ワニスの温度を調整可能
な温度調整装置と、この温度調整装置と前記絶縁ワニス
浸漬タンク装置との間に前記絶縁ワニスが循環可能に形
成された絶縁ワニス循環路とからなる絶縁ワニス処理装
置である。
〔発明の実施例〕
以下本発明について図面を参照して説明するが、はじめ
に本発明方法について説明する。ここでは電気機器とし
ては回転電機の固定子を例にあげて説明するが、これに
限定されるものではない。第1工程として、第7図の固
定子鉄心10のスロットに固定子巻線11を収納した固
定子12を予備乾燥するが、この場合従来の温度(第5
図のC1)より高い温度C2例えば第9図のように65
℃とする。そして第2工程として第7図のタンク14内
に粘性率X2例えば第10図のように1,6ポイズの絶
縁ワニス15を入れ、この絶縁ワニス15内に固定予見
を浸漬させる。このように絶縁ワニス15内に固定子1
2を浸漬させると、固定子鉄心の温度が高くなっている
だめ伺着ワニスの粘性率η2は0.7ポイズとなシ、従
来の付着ワニスの粘性率ηlの0.9.19イズより小
さくなる。
第3工程として絶縁ワニス15内に浸漬されている固定
子12を第8図のように図示しない吊シ上げ手段で固定
子吊シ金具13を、例えば0、1 、/秒〜2晒/秒の
速度で引き上げる。この速度で固定子り旦を引き上げる
と絶縁ワニスの滴下液粒が生じにくくなる。
以下このことについて第】1図を参照して説明する。一
般にワニス粘性抵抗fは f=cLητ ・・・・・・・・・・・・・(1)とな
る。ここでCは抗力係数、tは固定子鉄心15の長さ、
ηは粘性率、τは固定子鉄心15の移動速度である。(
1)式においてcL=一定と仮定すれば、ワニス粘性抵
抗fは粘性率ηと固定子鉄心15の移動速度υの積に比
例する。一方ワニス液体せん断応力Sと粘性率ηとの間
にか成立する。ここで、τは固定子鉄心15の移動速度
、yは液体内機小部分距離(第11図のy)である。又
、絶縁ワニスの滴下液の降下速度(固定子鉄心15の移
動速度)τ2はv2−一・k(gz+T) ・・・・・
・・・(3)η2 となる。(3)式においてg2は絶縁ワニス15の滴下
液粒15gの自重、Tはワニス液面表面張力、η2は絶
縁ワニス15の粘性率である。(3)関係にある。なお
、Gはg2とTの合力である。
ここで、前記表面張力Tについて第11図を参照して説
明する。Y軸に直角にX軸をとり、句の力Fl 、 F
2が作用する。この場合力F1は旧縁ワニス15が固定
子鉄心100表面に付着しようとする力であり、力F2
はタンク内の絶縁ワニス15の液面に吸着されようとす
る力である。これらの力は前記微小平面の面積Aに比例
し、さらに固定子鉄心10の移動速度τがXについて変
っている割合すなわち、速度勾配clxに比例する。
Fl=ηl A−・・・・・・・・・・(4)x (4) 、 (5)式においてη1は固定子鉄心100
表面に付着しようとする絶縁ワニス15の粘性率で、こ
れは高温度であるため低粘性率となっている。
η2はタンク内の絶縁ワニス15の液面の粘づ牛車で、
これは低温度であるため高”粘性率となっている。この
ようにη2〉η1であること′IJ′−ら、(4) 、
 (5)を比較するとF2 > Flとなり、液面表亀
iれに対し従来の方法では絶縁ワニスの降下速度v6よ
シ、固定子鉄心υ1の移動速度(引上げ速度)が大とな
っていた。
以上述べたように本発明方法では、固定子I2の予熱乾
燥温度を高くして固定子鉄心1oに付着するワニス温度
を高くシ、これによって絶縁ワニスの粘性率を低下させ
て流動性を向上させ、絶縁ワニス15の降下速度を速め
ることに加えて、絶縁ワニス15の滴下液粒の自重g2
と液面表面張力Tの合力Gからめられる速度で固定子鉄
心10を移動(引上げる)させるようにしたので、従来
方法で問題となっていた滴下液粒15aがほとんど生じ
なくなる。従って、滴下液粒15aの洗浄除去作業が必
要なく、溶液によるコイル付着ワニスの流出を防止でき
、絶縁ワニスの粘度補正の必要性も少なくなる。
次に、以上述べた本発明方法を実施するために用いる絶
縁ワニス処理装置について第12図を参照して説明する
。絶縁ワニス浸漬タンク装置20は、流入口21および
流出口22を有する絶縁ワニスタンク23と、このタン
ク23内の流出口22側に設けられたオーバフロー機構
24とから構成されている。このオー・々70−機構2
4としては例えばタンク23内の流出口22側に垂直に
設けた堰止め部材である。温度調整装置30は、前記タ
ンク23の流出口22からの絶縁ワニスを収納する冷却
槽31と、この冷却槽31内の絶縁ワニスを所定温度に
例えば冷却するだめ、その冷却蛇管32を備えたターラ
ユニット33とから構成されている。絶縁ワニス循環路
40は、前記タンク23の流入口21と前記冷却槽31
を連通する可撓性を有する第1の配管41と、この配管
42の途中に設けられ冷却槽31内の絶縁ワニス15を
タンク23に強制的に送る流量制御可能なポンプ42と
、前記タンク23の流出口22と前記冷却槽31の間を
連通ずる可撓性を有する第2の配管とから構成されてい
る。なお、以上の構成の他に前記絶縁ワニス浸漬タンク
装置20を上下動させるためにタンク23に吊シローグ
51を有するとともにこの吊シロープ51を吊シ上げ吊
シ下げるだめの油圧シリンダー52、この油圧シリンダ
ー52を駆動させるだめの油圧fンプユニット53を有
している。固定子吊シロープ13は循環移動コンベア5
4に吊り下げられ、これによって固定子12は移動可能
になっている。
以下、このように構成された絶縁ワニス処理装置の作用
について説明する。ワニス処理時はポンプ42は駆動し
ておシ、冷却槽15内の絶縁ワニス15は浸漬タンク2
3に強制的に送られ、浸漬タンク23内においては絶縁
ワニス15はオーバーフロー機構24を介して常時オー
バーフローして冷却槽15に流れている。この状態でワ
ニス処理しようとする固定子Uを所定温度に予熱し、絶
縁ワニス浸漬タンク装置20を油圧シリンダー52によ
シニ点鎖線位置から実線位置まで吊り上げて固定子り考
を浸漬タンク23に所定時間浸漬させ、その後油圧シリ
ンダー52により浸漬タンク23を所定速度で実線位置
から二点鎖線位置に下降させ、これにより浸漬タンク2
3から取シ出された固定子12を循環移動コンベア54
によシ乾燥工程に送る。この場合、絶縁ワニス15は所
定の粘性率に設定されていることは言うまでもない。
このように浸漬タンク23内の絶縁ワニス15の液面が
、固定子りの大小又はその数に拘らず一定となるように
構成されているので、固定子12の取り出し時の絶縁ワ
ニスの液面と固定子12の相対速度を一定に制御するこ
とが容易にできる。これはオーバーフロー機構24が設
けられているからであシ、仮にこれが設けられていない
場合には、絶縁ワニスの液面の変化速度と、浸漬タンク
24からの固定子1−その取り出し速度を考慮しなけれ
ばならないので、面倒である。また、浸漬タンク23内
の絶縁ワニス15の温度が、上部および下部においても
ほぼ均一に冷却されているので、従来のように絶縁ワニ
ス15が上層部のみが高温となることもなく絶縁ワニス
15の硬化変質のおそれも少ない。さらに、浸漬タンク
23内の絶縁ワニス15が冷却されているので、絶縁ワ
ニス15の溶剤の揮発がほとんどなくなシ、溶剤の歩留
シが向上し、従来比で約20チ節約できる。
なお、前述の実施例では温度調整装置3oとして絶縁ワ
ニス15を冷却するための構成を説明したが、これに限
らず使用時期、使用場所等によっては絶縁ワニスを多少
温めるように構成することも−ある。
〔発明−の効果〕
以上述べたように本発明によれば、絶縁ワニスの滴下液
粒の洗浄除去作業が不要な絶縁ワニス処理方法およびこ
れを実施するための絶縁ワニス処理装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図はそれぞれ従来の絶縁ワニス処理方法の
各工程を説明するための図、第5図は従来の絶縁ワニス
処理方法における固定子鉄心、付着ワニスおよび絶縁ワ
ニスの温度分布図、第6図は従来の絶縁ワニス処理方法
における絶縁ワニスと付着ワニスの粘性率分布図、第7
図および第8図は本発明による絶縁ワニス処理方法の各
工程を説明するだめの図、第9図は本発明の絶縁ワニス
処理方法における固定子鉄心、付着ワニスおよび絶縁ワ
ニスの温度分布図、第10図は本発明の絶縁ワニス処理
方法における絶縁ワニスと付着ワニスの粘性率分布図、
第11図は本発明の作用効果を説明するだめの図、第1
2図は本発明による絶縁ワニス処理装置の概略構成を示
す図である。 10・・・固定子鉄心、11・・・絶縁巻線、1ノ・・
・固定子、20・・・絶縁ワニス浸漬タンク装置、21
・・・流入口、22・・・流出口、23・・・浸漬タン
ク、24・・・オーバーフロー機構、30・・・温度調
整装置、31・・・冷却槽、32・・・冷却用蛇管、3
3・・・クーラユニット、40・・・絶縁ワニス循環路
、41.43・・・配管、41・・・号?ンゾ。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦第1図 第5図 第6図 ス 第7図 第9図 第1゜図 第11図 7ト1 第12図 らフ 4ノ I’l E+ 30

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)絶縁ワニスの処理すべき電気機器を予備乾燥し、
    これを所定の粘性率の絶縁ワニスが入 3゜つている絶
    縁ワニス槽内に浸漬し、この状態において前記ワニス槽
    から前記電気機器を、前記絶縁ワニスの粘性率および前
    記絶縁ワニスの液面における表面張力と滴下液粒の自重
    とからめられる速度で取シ出し、この取り出しだ電気機
    器を加熱乾燥させるようにした絶縁ワニス処理方法。
  2. (2) 内部に絶縁ワニスが貯溜されるとともに、この
    絶縁ワニスの処理すべき電気機器を浸漬および取出し可
    能で、かつ絶縁ワニスの液面を常時一定にするためのオ
    ーバーフロー機構を有する絶縁ワニス浸漬タンク装置と
    、この浸漬タンク装置内に絶縁ワニスを供給するととも
    に、前記浸漬タンク装置のオー・々−フロー機構を介し
    チオ−バーフローした絶縁ワニスの温度を調整可能な温
    度調整装置と、この温度調整装置と前記絶縁ワニス浸漬
    タンク装置との間に前記絶縁ワニスが循環可能に形成さ
    れた絶縁ワニス循環路とからなる絶縁ワニス処理装置。
JP18623183A 1983-10-05 1983-10-05 絶縁ワニス処理方法およびその装置 Pending JPS6077650A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18623183A JPS6077650A (ja) 1983-10-05 1983-10-05 絶縁ワニス処理方法およびその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18623183A JPS6077650A (ja) 1983-10-05 1983-10-05 絶縁ワニス処理方法およびその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6077650A true JPS6077650A (ja) 1985-05-02

Family

ID=16184646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18623183A Pending JPS6077650A (ja) 1983-10-05 1983-10-05 絶縁ワニス処理方法およびその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6077650A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011023612A3 (de) * 2009-08-26 2012-04-12 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum imprägnieren von mit wicklungen versehenen körpern
KR20180080509A (ko) 2017-01-04 2018-07-12 두산중공업 주식회사 고정자 바 컴파운드 시스템 및 방법
CN110246680A (zh) * 2019-07-30 2019-09-17 寇平 一种变压器漆包线绕线组末段折弯脱漆设备
EP3621186A1 (de) * 2018-09-05 2020-03-11 VAF GmbH Reinigungsvorrichutng und verfahren zum reinigen eines im tauchverfahren beschichteten körpers
DE102021108257A1 (de) 2021-03-31 2022-10-06 Meier Prozesstechnik GmbH Imprägnieren eines Stators für eine elektrische Maschine

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011023612A3 (de) * 2009-08-26 2012-04-12 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum imprägnieren von mit wicklungen versehenen körpern
KR20180080509A (ko) 2017-01-04 2018-07-12 두산중공업 주식회사 고정자 바 컴파운드 시스템 및 방법
EP3621186A1 (de) * 2018-09-05 2020-03-11 VAF GmbH Reinigungsvorrichutng und verfahren zum reinigen eines im tauchverfahren beschichteten körpers
CN110877021A (zh) * 2018-09-05 2020-03-13 瓦辐有限公司 用于清洁以浸涂法被涂覆的物体的清洁装置和方法
CN110877021B (zh) * 2018-09-05 2023-02-28 瓦辐有限公司 用于清洁以浸涂法被涂覆的物体的清洁装置和方法
CN110246680A (zh) * 2019-07-30 2019-09-17 寇平 一种变压器漆包线绕线组末段折弯脱漆设备
DE102021108257A1 (de) 2021-03-31 2022-10-06 Meier Prozesstechnik GmbH Imprägnieren eines Stators für eine elektrische Maschine
EP4068597A3 (de) * 2021-03-31 2022-10-26 Valeo eAutomotive Germany GmbH Imprägnieren eines stators für eine elektrische maschine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3359132A (en) Method of coating circuit paths on printed circuit boards with solder
US2442183A (en) Means for impregnating electric coils
JPS6077650A (ja) 絶縁ワニス処理方法およびその装置
CN107742962A (zh) 一种交流电机定子的绝缘浸渍处理工艺及其处理装置
CN109194063B (zh) 节能高效光热双重固化的电机转子绝缘处理工艺及设备
JP2011062036A (ja) ワニス処理方法
CN207573202U (zh) 一种交流电机定子的绝缘浸渍处理装置
US2991378A (en) Composite magnetic core structure and method of making same
JP4807621B2 (ja) 塗装処理装置及び塗装処理方法
CN106533085A (zh) 一种大功率电机嵌线定子浸漆的方法
CN206604710U (zh) 法兰自动浸漆流水线
JPH0653635A (ja) プリント配線板の製造方法
JP2008085077A (ja) リング状絶縁コイル板およびその製造方法
JPH05115160A (ja) 固定子コイルの絶縁ワニス含浸方法
JPS58222516A (ja) 電気機器コイルの絶縁処理方法
JPH06240347A (ja) 鋼の焼入れ方法及びその装置
JP4040248B2 (ja) 電子写真感光体用の円筒基体の浸漬塗布及び塗膜除去装置
JP3375008B2 (ja) 電着塗装方法
CN115800661A (zh) 一种绕组的绝缘处理方法
CN219151501U (zh) 一种电热蒸汽脱蜡釜结构
JPH07246355A (ja) コイルの絶縁ワニス連続含浸装置
JPH0440778Y2 (ja)
JPS6160919B2 (ja)
JPH1147864A (ja) 伸線ワイヤのプレクリーニング方法及びそのプレクリーニング装置
DE19851051A1 (de) Imprägnieranlage