JPS6077495A - 電子部品の取付方法 - Google Patents

電子部品の取付方法

Info

Publication number
JPS6077495A
JPS6077495A JP18645283A JP18645283A JPS6077495A JP S6077495 A JPS6077495 A JP S6077495A JP 18645283 A JP18645283 A JP 18645283A JP 18645283 A JP18645283 A JP 18645283A JP S6077495 A JPS6077495 A JP S6077495A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
adhesive
curable adhesive
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18645283A
Other languages
English (en)
Inventor
隆三 宝珍
坂入 忠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP18645283A priority Critical patent/JPS6077495A/ja
Publication of JPS6077495A publication Critical patent/JPS6077495A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は印刷配線基板に電子部品を取付ける方法に関す
る。
従来例の構成とその問題点 従来からチップ抵抗、チノプコンデンザなどの電子部品
を接着剤あるいは粘着剤を介して印刷配線基板に仮固定
し、その後半田付する方法が知られている。しかし接着
剤は未硬化時には液状で固着力が弱いため自動装着機を
用いて、テソグタンタルコンデンサやチップ電解コンデ
ンサなどの大型部品を印刷配線基板上に仮固定するさい
の振動や衝撃あるいは硬化工程までの搬送中の振動によ
って前記電子部品の位置ずれが生じて半田付不良が多発
するという問題があった。粘着剤を用いた場合には位置
ずれは全く生じないが電子部品の接着強度が弱いために
搬送あるいは輸送中に加わる振動や外力によって電子部
品が脱落するといった問題があった。
発明の目的 本発明は上記欠点を解決し、生産性が優れ、半田付不良
や電子部品の脱落のない信頼性の高い電子部品の取付方
法を提供するものである。
発明の構成 本発明は基板上の電子部品載置部に電子部品を粘着剤お
よび硬化性接着剤の両方を介して仮固定し、次いで硬化
性接着剤を硬化させ、その後半田付するものであシ、電
子部品載置時あるいは搬送中に電子部品の位置ずれは起
こらず、接着硬化後の電子部品の接着強度も大きいため
半田付するまでに電子部品が脱落することを防ぐことが
できる。
粘着剤はシート状で一定の大きさに切断したものを印刷
配線基板に貼付けるが、液状もしくはペースト状のもの
をディスペンサを用いて塗布することができる。
接着剤はディスペンサーあるいはスクリーン印刷によっ
て塗布することができる。
粘着剤としては硬化性粘着剤、非硬化性粘着剤がある。
硬化性粘着剤としてはアクリル樹脂組成物、エポキシ樹
脂組成物あるいは不飽和ポリエステル樹脂組成物などが
用いられ、さらにこれらの樹脂組成物をガラス繊維やポ
リエステル繊維からなる織布や不織布に含浸させたもの
が用いられる。
前記アクリル樹脂組成物は化学式CH2=CH−GOO
Rで表わされるアクリル酸アルキルエステルでアルキル
基Rの炭素数が4〜11の化合物の1種または2種以上
の混合物60〜90重量部と酢酸ビニル、アクリロニト
リル、スチレン、メチルアクリレート、エチルアクリレ
ートの1種もしくは2種以上を0〜40重量部とアクリ
ル酸0〜10重量部との共重合物を含有し、さらにビス
フェールAエポキシアクリレート、フェノールノポラノ
クエボキシアクリレート、クレゾールノボラックエポキ
シアクリレート、ジインシアネートとポリエチレングリ
コールとの反応で得られるエーテル系ウレタンアクリレ
ート、ポリエステルとジイソシアネートとの反応で得ら
れるニスエル系ウレタンアクリレート、トリメチロール
プロパントリアクリレート、テトラエチレングリコール
ジメタクリレート、グリシジルメタクリレート、2−ヒ
ドロキシエチルメタクリレートなどのアクリレートある
いはメタクリレートの1種もしくは2種以上の混合物を
含有し、さらに硬化剤、無機光てん剤、チキン性付与剤
、粘着性付与剤などを含有)心ものが好ましい。前記共
重合物はアクリル樹脂組成物中10〜90重量%配合す
るのが効果的であり、10重量係未満では電子部品の固
着力が弱<、90M量チより多いと半田耐熱性が得られ
ない。アクリレートあるいはメタクリレートの混合物は
10〜90重量%配合される。
硬化剤としては過酸化ベンゾイル、メチルエチルケトン
パーオキシド、ラウロイルパーオキシド。
t−ブチルパーオキシベンゾエートなどの有機過酸化物
およびアゾビスイソブチロニトリルなどが樹脂100重
量部傾対して0.1〜10重量部配合される。
無機光てん剤としてはタルク、クレー、シリカ粉末、炭
酸カルシウム、水酸化アルミニウムなどが樹脂100重
量部に対して200重量部以下で配合される。
チキン性付与剤としては超微粒子コロイダルシリカ(ア
エロジル)や有機ベントナイトなどが使用できる。
粘着性付与剤としては水添ロジン、水添ロジンエステル
などのロジン類、a−ピネン樹脂やテルペンフェノール
樹脂などのテルペン類、イソプレン、1.a−ペンタジ
ェン、シクロペンタジェン。
インデン、スチレン、α−メチルスチレンナトノ共重合
物、低分子量ポリエチレンワックスなどが樹脂100重
量部に対して30重量部以下で配合される。その他に硬
化性粘着剤として横浜ゴム工業(株)製の紫外線硬化性
接着剤・・マタック#300シリーズを使用できる。
非硬化性粘着剤としては住人スリーエム(株)製のアク
リル系接着剤Y−9460,Y−9469゜Y−947
3あるいは日東電気工業(株)の@soo。
@5o1F、處511.塵636Aなどの両面接着剤が
使用できる。
硬化性接着剤としてはアクリル系樹脂、不飽和ポリエス
テル系樹脂、エポキシ樹脂等が用いられる。アクリル系
樹脂としては、メチルメタクリレート、2−ヒドロキシ
エチルメタクリレート、グリシジルメタクリレート、メ
チルアクリレート。
エチルアクリレートなどの単官能アクリレートあるいは
単官能メタクリレートやトリメチロールプロハントリア
クリレート、ジエチレングリコールジアクリレート、テ
トラエチレングリコールジアクリレー)、1.6−ヘキ
サンジオールジアクリレート、トリメチロールプロパン
トリメタクリレー−トウジエチレングリコールジメタク
リレート。
テトラエチレングリコールジメタクリレート、ビスフェ
ノールAエポキシアクリレート、フェノールノボラック
エポキシアクリレート、クレゾールノボラソクエポキシ
アクリレート、ウレタンアクリレートなどの多官能アク
リレートあるいはメタクリレートから選ばれた1種もし
くは2種以上の混合物に熱重合開始剤、光増感剤1重合
禁止剤。
無機充てん剤、チキン性付与剤、顔料等を配合したもの
が使用できる。
熱重合開始剤としては過酸化ベンゾイル、メチルエチル
ケトンパーオキシド、t−ブチルパーオキシへ/ソエー
ト、t−プテルパーオギシシウレ−1,t−フチルバー
オキシ(2−エチルヘキサノニート)などの有機過酸化
物が樹脂1ooM量nK対して0.1〜10重量部配合
される。
光増感剤としてはベンゾインイソブチルエーテル、ベン
ジルジメチルケタール、2.2’−ジェトキシアセトフ
ェノンなどが樹脂1ooM量部例対して0.1〜10重
量部配合される。
無機充てん剤としてはタルク、クレー、シリカ粉末、炭
酸カルシウム、水酸化アルミニウムなどが樹脂100!
量部に対して200重量部以下で配合される。
チキン性付与剤としては超微粒子コロイダルシリカ(ア
エロジル)、有機ベントナイトなどが樹脂10000重
量部し2OJi量部以下で配合される。
エポキシ系樹脂組成物としてはビスフェノールAエポキ
シ、フェノールノボラックエボキシ、クレゾールノボラ
ノクエボキシなどの樹脂に硬化剤として4,4′〜ジア
ミノジンェニルメタ7. 3.3’−ジアミノジフェニ
ルサルフオンなどの芳香族アミン、ジシアンジアミドと
イミダゾール類の混合物、BF3−モノエチルアミン錯
体、ジメチルアミンメチルフェノールなどのフェノール
類を配合したものを用いることができる。
実施例の説明 以下に本発明の実施例を図面にょシ説明する。
実施例1 第1図〜第3図に示したように、印刷配線基板1上の銅
箔2間に硬化性粘着剤3をディスペンサーで塗布し、つ
ぎに硬化性接着剤4を別のディスペンサーで前記硬化性
粘着剤3に対してセンター間隔で約2w+離して銅箔2
間に塗布した。つぎにタンタルコンデンサ6を自動装着
機を用いて硬化性粘着剤3及び硬化性接着剤4の上に載
置して印刷配線基板2に仮固定した。
次にこれを硬化炉に搬送し、紫外線照射稜150℃で3
0秒加熱して硬化性粘着剤3及び硬化性接着剤4を硬化
させ、つづいて260℃で約6秒間半田槽に浸漬し電極
6と銅箔2の半田付を行なった。タンタルコンデンサの
位置ずれはなく、位置ずれによる半田付不良が起こらな
くなった。硬化後の接着強度も1Kg以上あり、輸送中
のタンタルコンデンサの脱落を大幅に削減できた。
硬化性粘着剤はトリメチロールプロパントリアクリレー
ト20n量部とビスフェノールAエポキシアクリレ−)
10重量部とt−プチルバーオキル1重量部と東洋イン
キ製造(株)製接着剤(オリバインBPS−1109)
100n量部とを混合したものを使用した。
硬化性接着剤はビスフェノールAエポキシアクリレート
46重量部、トリ、メチロールプロパントリアクリレー
ト20重量部、グリシジルメタクリレート10重量部、
2−ヒドロキシエチルメタクリレート26重量部、t−
ブチルパーオキシ(2−エチルヘキサノニー))1.5
重量部、ベンジルジメチルケタール1重量部、タルク6
5重量部。
カーミノ6B0.5重量部を均一に混合した組成物を用
いた。
硬化性46着剤はノズル内径1.6咽のディスベンザ−
を用い圧力5 Kg/caで0.1秒間吐出させた。
硬化性接着剤はノズル内径0.4mmのディスペンサー
を用いた圧力3 Kg/crlで0.03秒間吐出させ
た。
実施例2 第4図、第5図に示したように、粘着剤シート(3tn
s X 2 ran ) 7を銅箔2間に貼付け、つぎ
に硬タルコンデンサ6を自動装着機を用いて粘着剤シー
ト6及び硬化性接着剤4の上に装着し印刷配線基板1に
仮固定した。次にこれを硬化炉に搬送し、紫外線照射後
160℃で約30秒加熱して接着剤を硬化させ、その後
噴流式半田付装置で260℃3秒間の半田付を行なった
。タンタルコンデンサは位置ずれもなく、半田付不良も
発生しなかった。
硬化後の接着強度けi Kp以上であった。
粘着剤シートは日東電気工業(株)製の両面接着剤r6
01Fを所定寸法に切断したものを使用した。
硬化性接着剤はビスフェノールAテトラエチレングリコ
ールジアクリレート89重量部、グリシジルメタクリレ
ート10重量部、2−ヒドロキシエチルアクリロイルホ
スフェート1重量部、1−ブチルパーオキシラウレート
3重量部、タルク60重量部、二酸化チタン2重量部、
2.2’−ジェトキシアセトフェノン1重量部を均一に
混合した組成物を用いた。
なお実施例1の硬化性接着剤は実施例2の硬化性接着剤
としても使用でき、まだその逆の使い方もできる。さら
に実施例1及び2において硬化性接着剤として下記の配
合例1および2の樹脂組成物が使用でき、接着強度1K
f以上が得られタンタルコンデンサの位置ずれも起こら
なかった。
配合例1 ビスフェノールAエポキシアクリレート5sJi量チ、
2−ヒドロキシエチルメタクリレート30重量部、グリ
シジルメタクリレート15重量部。
t−ブチルパーオキシベンゾエートami部、ベンジル
ジメチルケタール1ifit部、タル260M量部、カ
ーミン6B1重量部からなる組成物。
配合例2 ビスフェノールAエポキシアクリレート35重量部、ポ
リエチレングリコールとトリレンジイソシアネートの反
応生成物(ウレタンアクリレート)36重量部、テトラ
ヒドロフルフリルアクリレート16重量部、2−ヒドロ
キシエチルメタクリレ−) 16MN@L ’ −ブチ
ルパーオキシベンジェ−)3重1111−ヒドロキシシ
クロへキシルフェニルケトン1重量部、タルク50ff
i量部、アエロジル3重量部、カーミン6 B 1 f
tft部1 バラベンゾキノン0.02重量部から成る
組成物。
さらに、実施例2に示した粘着剤シートの代わりに横浜
ゴム工業(株)製紫外線硬化型接着剤ハマタック#30
oシリーズを用いることもできる。
比較例 実施例1の硬化性接着剤だけを印刷配線基板の銅箔間に
塗布しその上にタンタルコンデンサを装着したが、装着
時の印刷配線基板の振動により位置ずれを生じた。
発明の効果 以上のように粘着剤と接着剤を併用することにより部品
の位置ずれが生じなくなり、印刷配線基板の搬送及び部
品の装着速度を速くすることができ、半田付不良を大幅
に低減でき、部品の接着強度を強くすることができ、硬
化後印刷配線基板を輸送する場合の部品脱落率を大幅に
低減することができる。したがって生産性を高め、半田
付品質を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は印刷配線基板の平面図、第2図は同正面図、第
3図は電子部品を仮固定した印刷配線基板の断面図、第
4図は電子部品を基線に取付けた状態を示す平面図、第
5図は同断面図である。 1・・・・印刷配線基板、2・・・・・・銅箔、3・・
・・・粘着剤、4・・・・・・硅化性接着剤、5・・・
・・・タンタルコンデンサ、6・・・・・電極、7・・
・・・・粘着剤ソート。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図 第3図 1槽”n GB−774!15 (5)第4図 第 5M 、?

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基板上の電子部品載置部に粘着剤および硬化性接
    着剤の両方を介して電子部品を固定し、次いでこの硬化
    性接着剤を硬化させて前記電子部品を前記基板へ本固定
    した後、前記電子部品に半田付けを行う電子部品の取付
    方法。
JP18645283A 1983-10-05 1983-10-05 電子部品の取付方法 Pending JPS6077495A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18645283A JPS6077495A (ja) 1983-10-05 1983-10-05 電子部品の取付方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18645283A JPS6077495A (ja) 1983-10-05 1983-10-05 電子部品の取付方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6077495A true JPS6077495A (ja) 1985-05-02

Family

ID=16188701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18645283A Pending JPS6077495A (ja) 1983-10-05 1983-10-05 電子部品の取付方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6077495A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014081975A (ja) * 2012-10-16 2014-05-08 Nhk Spring Co Ltd ヘッド・サスペンション、アクチュエータ、及び圧電素子接着方法
JP2016186834A (ja) * 2016-06-13 2016-10-27 日本発條株式会社 ヘッド・サスペンション、アクチュエータ、及び圧電素子接着方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5330777A (en) * 1976-09-01 1978-03-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd Method of producing printed circuit board
JPS5523147B2 (ja) * 1974-11-04 1980-06-20

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5523147B2 (ja) * 1974-11-04 1980-06-20
JPS5330777A (en) * 1976-09-01 1978-03-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd Method of producing printed circuit board

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014081975A (ja) * 2012-10-16 2014-05-08 Nhk Spring Co Ltd ヘッド・サスペンション、アクチュエータ、及び圧電素子接着方法
US9905252B2 (en) 2012-10-16 2018-02-27 Nhk Spring Co., Ltd. Head suspension having actuator in which piezoelectric element is bonded with bonding tape, actuator and method of attaching piezoelectric element with bonding tape
JP2016186834A (ja) * 2016-06-13 2016-10-27 日本発條株式会社 ヘッド・サスペンション、アクチュエータ、及び圧電素子接着方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100263959B1 (ko) 에너지-중합성 접착제, 코팅, 필름 및 이들의 제조 방법
JP4154513B2 (ja) 接着剤組成物と使用方法
TWI299019B (ja)
US4398660A (en) Method of mounting electronic components
JPH09316398A (ja) 熱硬化型感圧性接着剤とその接着シ―ト類
US5001168A (en) Adhesive for surface mounting devices
KR19990028271A (ko) 접착제 조성물, 그로부터 제조된 결합 필름 및 결합 필름의 제조 방법
JPS6077495A (ja) 電子部品の取付方法
JP2000144071A (ja) 光重合性組成物、光硬化型粘接着シート及び部材の接合方法
JP4617566B2 (ja) 吸水性樹脂を含有する樹脂組成物および該樹脂組成物を有効成分とする接着剤
JP3715754B2 (ja) パターン状硬化樹脂層の形成方法
JPH1165112A (ja) 紫外線硬化性樹脂組成物、紫外線硬化性貼着用シートおよびパターン状硬化樹脂層の形成方法
EP0127682A1 (en) Method of mounting electronic part
JPH05186729A (ja) 紫外線・熱併用硬化性ソルダーレジストインキ組成物
JP2545419B2 (ja) フレキシブル印刷回路基板用接着剤組成物
JPS58180090A (ja) 電子部品の取付け方法
JPH03109472A (ja) 銅箔用接着剤
JP2829414B2 (ja) 粘着部材及びその製造方法
JPS58222591A (ja) 電子部品の取付け方法
JPS59223775A (ja) チツプ部品用接着剤
JPS59134894A (ja) 電子部品の取付け方法
EP0361978A3 (en) Improvements in or relating to resin compositions curable with ultraviolet light
JPH05255631A (ja) 紫外線硬化型インキ組成物、硬化被膜の形成方法及び紫外線硬化型インキ組成物の使用方法
JP5000309B2 (ja) 電子部品の実装方法および電子部品モジュールの製造方法
JP2894570B2 (ja) 電子部品用接着剤および電子部品実装方法