JPS6076510A - 接着性ポリエチレン - Google Patents

接着性ポリエチレン

Info

Publication number
JPS6076510A
JPS6076510A JP18438783A JP18438783A JPS6076510A JP S6076510 A JPS6076510 A JP S6076510A JP 18438783 A JP18438783 A JP 18438783A JP 18438783 A JP18438783 A JP 18438783A JP S6076510 A JPS6076510 A JP S6076510A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyethylene
molecular weight
adhesive
unsaturated carboxylic
density
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18438783A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0315922B2 (ja
Inventor
Shiyoutarou Urawa
浦和 正太郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP18438783A priority Critical patent/JPS6076510A/ja
Publication of JPS6076510A publication Critical patent/JPS6076510A/ja
Publication of JPH0315922B2 publication Critical patent/JPH0315922B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、接着性ポリエチレン及びその接着性ポリエ
チレンを使用した積層物に関する。
ポリエチレンの金属への接着性を改良するために、マン
イン酸、無水マレインr’(lなどのα、β−不飽イ1
1カルボン酸、ま/ζはその無水物で変性し−だポリエ
チレン樹脂を使用することけ良く知られている。しかし
ながらこれらは強い接着強度が要求される用途、たとえ
ばラップシースケーブル用、鉄。
アルミニウムとの積層用などに使用した場合には。
接着強度が充分であるとは言えなかった。
本発明者らは、ポリエチレンの霊属、ナイロンのような
熱可塑性樹脂等への接着性をさらに改良することを目的
として鋭意研うヒした結果1本発明を完成した。
すなわち1本発明は、メルトインデックスがOO5へ・
1or710分、密度が0.913〜Q、9332/d
1分子量分布(重量平均分子量/数平均分子紙)が2〜
12.融点がils〜135℃であ/?I直a錆低密度
ポリエチレンぷα、β−不飽和カルボン酸のアルカリ金
属塩と好ましくはさらにラジカル開始剤とを溶融混合し
て得られることを特徴とする接着性ポリエチレン、及び
メルトインデックスが0.05〜105’/10分、密
度が0.915〜0、935 y/crd 、分子量・
分布(重量平均分子量/数平均分子f1′)が2〜12
.融点が115〜135℃である直鎖状低密度ポリエチ
レンとα、β−不飽和カルボン酸のアルカリ金属塩と好
ましくはさらV(ラジカル開始剤とを溶融混合して得ら
れる接着杉ポリエチレンおよび金属または熱可塑性樹脂
からなる積層物に関する。
本発明で用いられるポリエチレンはメルトインデックス
が0.05〜10 f/10分、好捷しくに0゜5〜3
り/10分、密度が0.915〜0.935 f/cr
d。
分子量分布(重量平均分子量/数平均分子量)が2〜1
2.好ましくは3〜7であり、クロム系。
またはチタン系の触媒の存在下でエチレンとα−オレフ
ィンとを共重合して得られる直鎖状低密度ポリエチレン
樹脂(LLDPE)であシ、α−オレフィンは2〜10
重量パーセント含まれる。具体的KtJ:、 ブテン−
1,ペンテンー1.ヘキセン−1,4−メチルペンテン
−I+へブテン−11オクテン−1などである。
本発明で用いられるα、β〜不飽和カルボン酸のアルカ
リ金属塩としては、α、β−不飽和カルボン酸のナトリ
ウム塩、カリウム塩、カルシウム塩。
! リチウム塩などが挙げられる。前記のα、β、−不飽和
カルボン酸のアルカリ金属塩は1例えばα、β−不飽和
カルボン酸あるいはその無水物ケアルカリ金属水酸化物
の水溶液に加えてα、β−不飽和カルボン酸あるいはそ
の加水物とアルカリ金属水酸化物とを反応させた後水分
を蒸発除去することによって得ることができる。前記の
α、β−不飽和カルボン酸あるいはその無水物としては
、マレイン酸。
無水マレイン酸、フマル酸、ントラコンm、無水シトラ
コン酸、イタコン酸、無水イタコン酸などが挙げられる
。これらのなかでも無水マレイン酸が好ましい。
この発明の接着性ポリエチレンは、前記のポリエチレン
とα、β−不飽和カルボン酸のアルカリ金属塩と好まし
くはさらにラジカル開始剤とを溶融混合することによっ
て得られる。
前記の各成分を溶融混合するにはそれ自体公知の方法で
行なうことができる。例えば、前記のα。
β−不飽和カルボン酸のアルカリ金属塩(少量の溶剤を
用いて液状にして添加してもよい)と上記の直鎖状低密
度ポリエチレン樹脂と好ましくはさらに有機過酸化物1
例えばt−ブチルハイドロパーオキサイド、2.5ジメ
チル2,5ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキサン、1.
3−ビス(t−ブチルパーオキシインプロピル)ベンゼ
ン、ジクミルパーオキサイド、ペンゾイルパーオキザイ
ドなどのラジカル開始剤を加えて、ヘンシェルミキサー
、リボンブレンダー等の混合機で予め混合する。この場
合、予め高濃度のα、β−不飽和カルボン酸のアルカリ
金属塩あるいは高濃度の有機過酸化物のマスターバンチ
を別々、または−緒に作り、所定の濃度に混合機で希釈
した“ものを溶融混合させてもよい。この混合物を数十
秒から数分の開墾素気流下で浴融混練する。浴融混練す
る方法は、パンバリーミキサー。
単軸、多軸の押出機あるい(廿F CMでポリエチレン
の融点以上270℃以下の温度で実施するのが好ましい
前記α、β不飽和カルボン酸のアルカリ金属塩は。
モノアルカリ金属塩、特にマレイン酸モノナトリウムが
最も好ましく、ポリエチレン樹脂にグラフト重合される
量あるいは含有量として、ポリエチレン4i4月i71
グラム当り0.5 X I 0−6−50 X 10−
6モル、好ましくはI X I O=〜30 X 10
−6 モルである。従ってα、β不飽和カルボン酸のア
ルカリ金花塩及び弔位遇愉化物(使用する場合)の添加
届sは該ポリエチレン位1脂1グラム当りα、β不飽J
11カルボン酸のアルカリ金k]J地f:I: 2 X
 J、 O−6〜・200X I O−6モ#、有機3
fA +V化物Irj 0.8X ]、 0−6−80
X1.O−6モルが好ましい。−1だ、得られる接着性
ポリエチレン中のα、β不飽和カルボン酸のアルカリ金
属塩の含准量がポリエチレン1グラム当り5゜×10 
モルな・越える場合は接着力の増大はみられず、ゲル状
物の発生1着色祈−が著しく増大し。
不利となる。
また、α、β不飽和カルボン酸のモノアルカリ金属塩を
グラフトさせる場合、少量(ポリエチレン1f当り10
 X I O=モル以下)無水α、β不飽和カルボ/酸
が生成する。さらに、α、β不飽和カルボン酸のアルカ
リ金属塩が未反応のまま少量残っていても接着性はむし
ろ向上する傾向なので問題はない。さらに、篤<べきこ
とに、未変性の直鎖状低密度ポリエチレンにα、β−不
飽和カルボン酸のアルカリ金属塩を溶融混合して分散さ
せるだけで接着力は改良される。
この発明の接着性ポリエチレンには各種添加剤が配合さ
れてもよい。
壕だ1本発明の接着性ポリエチレンを用いて各f)Il
充填羽を混合した組成物を作ることもてきる。
この場合、あらかじめポリエチレン樹脂を製造したのち
充填材を混入しても良いし、充填材を含めた各原料を同
時あるいは段階的に加えつつ加熱混練する方法をとるこ
ともできる。
本発明の接着性ポリエチレンを用いてこれと棒状・シー
ト状、管状などの各種形状のアルミニウム、鉄、銅、ス
テンレスなどの金属、ナイロン。
ポリエステル、ポリビニルアルコールなどのρ(可塑性
樹脂との積層物を得ることができる。この発明の積層物
は接着性ポリエチレンと全国またり熱可塑性樹脂とから
それ自体公知の力云によってイiJることかできる。
以下に実施例および比較例を示す。
以下の各側で接着性ポリエチレン樹脂と金属またはナイ
ロンとの積層物を以下のように調製し。
インストロン社製引張り試験機4−用いて、]、Qrn
JnZ分の剥離速度(ナイロンとの積層物の場合50L
nm 7分)で接着強度を測定した。
(1)鉄との積層物 厚さ0.15 mm 、大とさ、’)(l X 、1.
 fJ (〕rnnのディ/フリースチールC(T F
 S ) 7)勺品名キャンスーパーDR−8OA)(
アセトン脱脂し/こもの)と八」さ1朋、大きさ50 
X I OOwtiのプレスシートにした接着性ポリエ
チレン七l(脂を・“r +:′+3 /接オ“F l
’l゛ポリエチレンφf脂/TFSの順にかさね、22
0℃のオーブン中で20り/ad の加Φ°で5分曲接
着イ、j:、。
水冷した。得られた積層物を両側5献除いた2〇−頻r
ll (20X 1001J〕)に切断し、180°剥
離試験を実施して、得られた値の平均値をIQ+n+n
巾に換算したものを接着強度とした。
(2)アルミニウムとの積層物 厚さQ、5#n、大きさ50 X 1.00 +aAの
硬質アルミニウム板(アセトン脱脂したもの)と厚さ0
.5mn 、大きさ50 X I OOyAのプレスシ
ートにした接着性ポリエチレン樹脂をM/接着性ポリエ
チレン例脂/Ag、の順にかさね、220℃のオーブン
中で20 f /cd の加重で5分間接着後、水冷し
た。
この積層物を両側5・n、m除いた2 0 mm巾(2
0X100−)に切断し、T型剥離試験を実施して、得
られた値の平均値をl Ornn Illに換算したも
のを接ン音強1仄とした。
(3)ナイロンとの積層物 厚さ0.5.1諦、大きさ50×100ijのナイロン
(宇部興産製グレード1022B)のプレスシートを調
製する。
同帽U厘盗0−5酎 十匈づへny]nn−j箇烙着性
ポリエチレン樹脂ケプレスシートに調製したものを積層
し、230℃のオーブン中で202/Caの加重で5分
間接着後、水冷する。このJl”屑物から両側5Mを除
いた2 0+am「1] (20X I Q O,5−
j)に切断し、T型剥離試1淘を実施して、得られた値
の平均値を接着強度とした。
また、以下の各側において、ポリマーのメルi・インデ
ックス(MI)はAjETM D1238に。
密度はASTM D1505に各々準拠して測定し9分
子量分布はゲルバーミエーンヨンクロマトグラフィー(
apc)にて標準ポリスチレンの分子量を基準にして測
定し、融点は示達走査熱賄泪による吸熱ピーク(直釦状
低密用ポリエチレンの場合+ >Ni常2つの吸熱ピー
クがあり、この明ihn ;l:では高い温度を示す。
)により示す。
実施例1 水酸化ナトリウム30重bパーセント水浴液゛)0−に
水酸化ナトリウムと等モルの無水マレイン酸を常温で加
えて激しく撹1′1すると発熱とともにマレイン酸モノ
ナトリウムが生成する。水分を除去するため、70℃の
真空乾燥器に入れ24時間乾燥した。
得られたマレイン酸モノナトリウム約1聴2と乾燥した
臭化カリウムとをめのう製の乳鉢で細かくすり捷ぜ高圧
で圧縮して直径10朋、厚さ約1111i+の錠剤にし
て、赤外分光光度計にてスペクトル分析し/εところ、
無水マレイン酸に由釆する五員環酸無水物の吸収は無く
なっていることを確認した。
このマレイン酸モノナトリウムをメルトインデックス2
011710分、 密度Q、920 !i’/i 、分
子(,1−分イli 3融点lに9℃(高温側)、 ブ
テン−1含量4重量パーセントの直鎖状低密度ポリエチ
レン1グラム当り20 X 10−6モル添加し、ポリ
エチレン12当りt−プチルハイドロパーオキサイドヲ
6.4 X I O−6モル加えて、リボンプレンダー
で混合した。次に、この混合物を単軸押出機(スクリュ
ー径50 ++I+++、L/D 24 + メタリン
ゲタイブ)を用いてホッパ一部に窒素を導入しながら。
240℃で溶融混練することにより接着性ポリエチレン
樹脂が得られた。
この接着性ポリエチレン樹脂を16メノ/ユパスに粉砕
し、水で24時間ノックスレー抽出後。
マレイン酸モノカリウムの細か:11・を測定したと−
に ろ、ポリエチレン4τl(脂1グラム当り!3 X ]
、 0モル付加していた(赤外分光)f度泪によめカル
ボン酸塩の吸光度よりめた)。1だ、ナトリウム化合物
として脱ダIII してツ!!I、水化したと考えられ
る炉水マレイン酸の付加量すまポリエチレン樹脂1グラ
ム当り5 X 10−6モルであった(赤外分光光度計
1による五員環酸無水物の吸光1=: J:りめた)。
接着性ポリエチレンのその他の物・匪及び接イ1強度を
第1表に示す。
実施例2 − 直弾状低密度ポリエチレン1グラム当リマレイン酸モノ
ナトリウムを10×]0 モル、t−ブチルハイドロパ
ーオキサイド灸: 4. X l O−6モル配合する
以外ば、実施l+111と同様に行ムいポリエチレン拉
j脂1グラム当り、マレイン酸モノナトリウムl X 
1.0−6モル、無水マレイン1忙3 X I O−6
モルが各々細かした」メジ着任ポリエチレン樹脂を得た
その他の物性及び接着強度をまとめて第1表に示す・ 実施例3 直鎖状低密度ポリエチレン1グラム当りマレイン酸モノ
ナトリウムを30X10 モ#、t−ブチルハイドロパ
ーオキサイドf 9.6 X I Oモル配合する以外
は、実施例1と同様に行ない、ポリエチレン樹脂1グラ
ム当り、マレイン酸モノナトリウム9 X 10=モル
、無水マレイン酸5 X 10−6七ルか各々細かした
接着性ポリエチレン4al脂を得c0 その他の物性及び接着強度を第1表に示す。
実施例4 反応温度を200℃にする以外は、実施例1と同様に行
ないポリエチレン樹脂1グラム当り、マレイン酸モノナ
トリウム4 X I O−6モル、無水マレイン酸2X
10−6モルが各々付加した接着性ポリエチレン樹脂を
得た。
茅の仙のQウノ1朴易fI1強麻を坑1表に示す。
実施例5 マレイン酸モノカリウムを使j11する以外は、実施例
1と同様に行ないポリエチレン4L411i 1グラム
当す、マレイン酸モノカリウム1X10qニル。
無水マレイン酸4 X I O=モルが各々細かした接
着性ポリエチレン樹脂をに4jだ。
その他の物性及び接着強度を第1表に示す。
実施例6 マレイン酸ジナトリウムを使用する以外は、実施例1と
同様に行ないポリエチレン4☆1脂1グラム肖り、マレ
イン酸ジナトリウムs×:1. tJ−6モルが付加し
た接着性ポリエチレン相11?Tを得た。
その他の物性及び接着強味をA!j、’ 1表に示す0
比較例1 メルトインデックス2.0 f/l 0分、密度0.9
20y/d分子清分布3.融点129℃(高温側)。
ブテン−1常句4重沖゛ツクーセントの1α鴎l状低密
19jポリエチレン1グラム当りフ、111.水マレイ
ア酸イr″」0×1O−6モル添加し、t−jチルレノ
・イトロノシーオキザイトを4 X 10=モル添加]
て、す→イ/フ゛レングーで混合する。次に、この混合
物を単軸押出機(スクリュー径50 +nm、 L/ 
D 24 、メタリンゲタイブ)を用いてホッパ一部に
窒素を導入しながら240℃で溶融混練することにより
接着性ポリエチレン樹脂が得られた。
この接着性ポリエチレン樹脂を16メノシユバスに粉砕
し、アセトンで24時間ソックスレー抽出後、無水マレ
イン酸の付加量を測定したところ。
ポリエチレン樹脂1グラム当り9 X 10=モル伺加
していた(赤外分光光度計による五員環酸無水物の吸光
度よりめた)。
その他の物性及び接着強度を第2表に示す。
比較例2 比較例1で用いた重鎖状低密JWポリエチレン1グラム
当り、無水マレイン酸をl 5 X 10=モル。
t−ブチルハイドロパーオキサイドを6X I O=モ
ル配合する以外は、比較例1と同様に行ないポリエチレ
ン樹脂1グラム当り、無水マレイン酸14×10−6モ
ルが付加した接着性ポリエチレン樹脂を得た。
その他の物性及び接着強度を第2表に示す。
比較例3 メルトインデックス0.71 g710分、密1ノ3.
.0.0229/cd、分子届:分布〕5.融点コ2L
J℃(高温側)、ブテン−1含−■3重吊パーセ/I・
の直鎖状低密度ポリエチレン1グラム当り、マレイン酸
モノナトリウムを20 X I U=モル添ノJuL+
t−ブチルハイドロパーオキサイドを6.4 X 10
 モル添加し、リボンブレングーで混合する。次に。
この混合物を単軸押出(幾(スクリュー径5 Q m、
m 。
L/D24.メタリンゲタイブ)を用いてホッパ一部に
窒素を導入しらがら、240℃で浴岸!混紗することに
よシ接着接ポリエチレン(rig脂が得られた。
この接着性ポリエチレン$j脂を]6メノン・、ハスに
粉砕し、水で24時IT−1’1ノックスレー抽出イ絵
マレイン酸ナトリウムの細別1Gを測・よし/r、とこ
ろポリエチレン樹脂1グラム巴りA X ]、 ]O−
モル、1加していた(赤外分光光度計によるカルボン酸
塩の吸光度よ請求めた)。なた、 fiH!ξ水マレイ
ン酸の(,1加部、はポリエチレン樹脂1グラム当り、
5×10−6モルであった(赤外分光光度計による五員
環酸無水物の吸光度よりめた)。
その他の物性及び接着強度を第2表に示す。
比較例4 メルトインデックス12.79710分、密度0.92
8 ?/ail 、分子量分布4.融点131℃(高温
側)、ブテン−1含量4重量ノζ−セントの直鎖状低密
度ポリエチレンを使用する以外は、比較例3と同様に行
ないポリエチレン柄脂lグラム当り。
マレイン酸モノナトリウム2 X 10−6モ#、 焦
(水マレイン酸5 X I O=モルか各々細別した4
妾着1生ポリエチレン樹脂を得た。
その他の物性及び接着強度を第2表に示す。
比ilI交1夕115 メルトインデックス2.0r710分、密度0.922
V/crd、の低密度ポリエチレンを使用する以外は。
比較例3と同様に行ないポリエチレン樹脂1グラム当り
、マレイン酸モノナトリウム2X10 モた接着性ポリ
エチレン樹脂を得た。
その他の物性及び接着強度を第2表に示す。
比較例6 メルトインデノクス1.0971.0分、密度0.4)
507/d、の高密度ポリエチレンケ使用する以外は。
比較例3と同様に行ないポリエチレン樹脂1グラム当す
、マレイン酸モノナトリウム5×]Oモル、無水マレイ
ン(y7zy、lo−”モルが各々細別し/こ接着性ポ
リエチレン樹脂を得た。
その他の物性及び接着強度をグー2表に示す。
実施例7 マレイン酸モノナトリウム3ニー:メルトインデックス
イli 3 、 LA’l1点12買点上2買温1ti
l+ ) 、ブテノ−1含1114重量パーセントの的
鎖状低Vf.jリーポリエブーレンに5 0 0 0’
 ppm (ポリエチレン1!/当り4X10−6モル
)添加し,ブラベングープラストグラフにて160℃で
4分間混練して接lγjIIlポリエチレンを”得た。
TF8,I−積層1ー,接着強度を測定した結果をり・

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) メルトインデックスが0.05−10 f71
    0分。 常置が0.915〜0.93597にi 、分子量分布
    (電量平均分子量/数平均分子量)が2〜12.融点が
    115〜135℃である直鎖状低密度ポリニーy v 
    7 トα、β−不飽和カルポン酸のアルカリ金属塩と好
    ましくはさらにラジカル開始剤とを溶@I混合して得ら
    れることを特徴とする接着性ポリエチレン。
  2. (2) メルト、インデックスが0.05〜10971
    0分。 密度が0.915−L O,935y7cri、、分子
    量分布(電量平均分子量/数平均分子量)が2〜12.
    融点が115〜135℃である直鎖状低密度ポリエチレ
    ンとα、β−不飽和カルボン酸のアルカリ金属塩と好ま
    しくはさらにラジカル開始剤とを溶融混合して得られる
    接着性ポリエチレンおよび金属せ
JP18438783A 1983-10-04 1983-10-04 接着性ポリエチレン Granted JPS6076510A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18438783A JPS6076510A (ja) 1983-10-04 1983-10-04 接着性ポリエチレン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18438783A JPS6076510A (ja) 1983-10-04 1983-10-04 接着性ポリエチレン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6076510A true JPS6076510A (ja) 1985-05-01
JPH0315922B2 JPH0315922B2 (ja) 1991-03-04

Family

ID=16152289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18438783A Granted JPS6076510A (ja) 1983-10-04 1983-10-04 接着性ポリエチレン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6076510A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63117008A (ja) * 1986-11-05 1988-05-21 Idemitsu Petrochem Co Ltd 変性ポリエチレンの製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63117008A (ja) * 1986-11-05 1988-05-21 Idemitsu Petrochem Co Ltd 変性ポリエチレンの製造方法
JPH0244843B2 (ja) * 1986-11-05 1990-10-05 Idemitsu Petrochemical Co

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0315922B2 (ja) 1991-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2621724B1 (en) Process for making a graft composition for improved tie layers
CN103764753B (zh) 用于改进的连接层的具有长链支化烯烃的接枝组合物
JPS58194967A (ja) 接着剤ブレンド及び複合構造体
JPS6036217B2 (ja) 変性ポリエチレン組成物
AU648776B2 (en) Laminated structures containing adhesive, RF-heatable grafted polymers and blends
EP1749072A1 (en) Adhesive composition having improved clarity for coextruded barrier films
JPH03506050A (ja) 接着剤配合物および接着剤配合物からなる多層構造体
US6914097B2 (en) Process for producing acid functionalized polyolefins and products
JPS6076510A (ja) 接着性ポリエチレン
JPH01501949A (ja) 変性ポリオレフィン
JPS5843426B2 (ja) 接着剤組成物
JPH0244843B2 (ja)
JP2660047B2 (ja) 加熱殺菌可能で容易に開くことができる包装を形成することができるフイルム及びシート
JPS5813643A (ja) ポリオレフイン組成物
JPS5824271B2 (ja) セキソウブツノ セイゾウホウ
JPS5962613A (ja) 変性ポリオレフインの製造方法
JPS61233537A (ja) 柔軟性容器
CN106905491A (zh) 聚丙烯基酸改性接枝物以及含有该接枝物的粘合剂
JPS624050B2 (ja)
WO2020262369A1 (ja) ラミネート用重合体組成物及びそれを用いた積層体
JP7423257B2 (ja) 積層フィルム、その製造方法、およびその用途
JPS5889642A (ja) 積層物
WO2023190127A1 (ja) 樹脂組成物、成形体、積層体および積層チューブ
JPS6013807A (ja) 変性塩素化ポリプロピレンの製造方法
JPS6317946A (ja) 変性線状低密度ポリエチレン組成物