JPS6075754A - 酸素濃縮装置 - Google Patents

酸素濃縮装置

Info

Publication number
JPS6075754A
JPS6075754A JP58183547A JP18354783A JPS6075754A JP S6075754 A JPS6075754 A JP S6075754A JP 58183547 A JP58183547 A JP 58183547A JP 18354783 A JP18354783 A JP 18354783A JP S6075754 A JPS6075754 A JP S6075754A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adsorbent
nitrogen
filled
adsorption
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58183547A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Tamura
伸一 田村
Shogo Watanabe
渡辺 正五
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP58183547A priority Critical patent/JPS6075754A/ja
Publication of JPS6075754A publication Critical patent/JPS6075754A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2256/00Main component in the product gas stream after treatment
    • B01D2256/12Oxygen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/50Carbon oxides
    • B01D2257/504Carbon dioxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/80Water
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/40Further details for adsorption processes and devices
    • B01D2259/402Further details for adsorption processes and devices using two beds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/45Gas separation or purification devices adapted for specific applications
    • B01D2259/4566Gas separation or purification devices adapted for specific applications for use in transportation means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/40Capture or disposal of greenhouse gases of CO2

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Separation Of Gases By Adsorption (AREA)
  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (+1r″業上の利用分野) 本発明は、酸素)層線装置の改良に関する。
(従来技術) 従来、第1図に示すような自動車の内燃(幾関にJ3い
て、エアポンプ1から加圧空気を供給して、脱湿器2の
吸l駒)剤3及び炭酸ガス吸着剤4により、水分(11
,0)及び炭酸ガス(C○、)を順次に吸着して取り除
き、ついで、窒素分離器!3の窒素吸着剤6により窒素
(N、)を吸着して++y、り除いた後の濃縮された酸
A((−17)を1,1r、介器′7に取り出して、エ
ンジン3;に供給する−り八この吸X置口°、゛の終丁
後、脱湿器2のni+段の加圧空気1j、給IN(]を
入電に開放上着しくは真空ポンプ]’ (l C゛ひき
、濃析1酸素等を逆流させることにより、吸着l稈で゛
各吸稈。
11f?着剤3,4.,6に吸着された水分、炭酸力ス
窒素等を吸湿、吸着剤3,4.6から分離させて外部に
放出する脱着工程を行なうようにしIこ酸素濃縮装置u
か提案されている(特公昭55−4.5737号公報参
照)。
と、−ろで、空気中の水分、炭酸ガス、窒素は、この順
序て゛吸着されや[いことから、1−記従来技術では、
1zit側に吸?(11剤j)及び炭酸カス吸オ゛1剤
・[が配列され、下流側に窒素吸着F7116か配列さ
れた配列構造か採用されているが、吸Kr効甲の同士を
図るためには、吸湿、吸着^’13+ 4,6を量的に
増加させる必要かあるので、脱’(、’li!器2や窒
素分離器5が大型1重電化せざるを行なくなるという問
題かあった。
(発明の[1的) 本発明は、上記従来の問題を解消するためになされたち
ので、吸着剤の金属酸化物の結晶中の空孔径によって炭
酸ガス、窒素なとの吸着効率が異なるという点に着目し
て、吸着器内に空孔径の異なる吸着剤を多層状に充」眞
することにより、吸着剤を増1j11さぜることなく炭
酸力゛ス、窒素なとのIW着効率の1ζj口二をしする
ととも1こ、Iyi着器の小型・軽量化を達成すること
を目的とするものである。
(発明の構成) このため本発明は、吸着器内の−1−流側に、金属酸化
物の結晶中の空孔径か、下流側の吸着剤より大きい吸着
剤を充填して構成したものである。。
(発明の効果) 本発明によれば、吸着器内の上流側に充」眞された空孔
径の夫たい吸着剤で水分、炭酸ガスを効率よく吸着する
こと(ごJ−リ、吸A器内の下流+1111 に充填さ
れた空孔径の小さい1汲3′i剤での窒素の吸着効率か
向−1−、するようtこなる。
比へて吸着器を小;!、l;・軽量化でき、とくに自動
111に搭載する場合には有利になる。
(実施例) 第2し1に示す酸素濃縮装置Aにおいて、1j(は加圧
空気を送給するポンプ、1・4はポンプ]3がら送給さ
れた加圧空気を整itするザーン゛タンク、15.16
は水分、炭酸力゛ス、窒素等を吸着ゆ−る吸着剤を充」
眞した吸着器である。
」二足各吸着器15.16内の一端部15a+ I C
ia側と眺端部] 5b、 ]、 61〕側には通気性
の隔1.il′(15c。
] 、’lC+ ] G(:、 I 6cが設けられて
、中空部15d。
15d、] 6d、l’6dが形成されると共に、1イ
’%11a1.5e+ 15c+ l (5(:I I
 Gc 〕間の空+11iislX+ 5 (1゜IG
eには、空胴部+ 5e+ J、 6cの会容量のr)
1/、1Vノ、下となる一端部15a、i(’B側は一
流側)の部分に、通気1/1の月切、、’%(、] り
 l’l l 6 rが設けられている。
そして、一端Fil(] 5a+ i 6a側の隔壁1
.5c。
16(と仕切11515f、16Fとの開には、金属酸
化物の結晶111の空孔径か人外い吸着fill 2 
t)を充填し、1曳111tll 15b+ 161+
仙lの隔壁15C,IT’)Cと仕切壁15F、]Gf
との間には、金属酸化物の結晶中の空孔径か小さい吸着
剤21を充填する。
−[二足吸着剤20は、例えは空孔径]()人のNaX
型ゼオライト: Na、5l(A、CO+)sc(Si
O:)、、、、]を用い、」−記吸着削21は、例えば
空孔径5人のCa A j!(’j、ゼオライト:Ca
61.(A (′C):L =(S i O2)1=、
’、1を用いるのか′好適である。
空孔径と吸着特性との関係は表1に示1通l]である。
表 1 従って、よす販X1容7jj−がジ1−常「J(ト(・
1及7を名1120で水分、炭酸ガスをtA)祷・(よ
゛(1!&着させ、次段の、分t%ll性がコト常に良
(・1汲着剤21での窒素のl′1IXi効率を向−1
ニさせるようにするのである。
なお、吸着剤2()が全容献の]/=1以トになると、
吸着剤21での窒素の分離性が悪くなることか天1倹白
!月こJr6かめられた。
−リj、17は濃縮酸#をfilYめるノ\ノファータ
ン外 1;3は例えば了1動甲用エンジンの場合には、
エンノンの混合器のような被供給装置、10は大連の答
弁a〜自ト1りを制u11するコンピュータである。
」二足サーンタンク141こは火気開放弁■か設けられ
、該ザーノタンク14の吐出1」は、各吸着器15、]
、Gの一端部15a、16aに開閉弁す、cを介して夫
々接続される。
該各吸着器+ 5. −16の一端部15a+ l i
’+aには、大気開放弁d、 eが夫々設けられる。
−I―記各吸着器1.5.]6の他端部I Sb、I 
Tibは、バッファータンク17に開閉弁り、 i を
介して大々」と続され、該各飢端tt′Sl(] 51
+、l Gbと開閉弁11,1 との間は、開閉弁jを
介して接続される。
−1−1記バ/フアータンク17と被供給装置18とは
、開閉弁1くを介して接続さ・れる。
上記答弁a = p、 h = kは、以下で説明する
ようにコンピュータ10により表2のように制御される
○(図面」−は白ヌキしくで示す)・・・開e(図面1
−1は黒ヌIJ Mで示す)・・・閉表2 [運転時]−第5図(8)参jjij −(1)例えは
、白手力中のイグユノンヨンスイノチをオンすると、タ
イマーか0→11(づ・・にセラIさJしると共に、第
;(図fa)に小4−よ)な口’+’hi+に71弁a
−e、h〜1くは開閉制御されろ。
ポンプ]:)により、加圧空気は実線の矢印で示す、1
うに、 ポンプ]:)→サーノタンクト・1→弁1ノ→左吸若器
15→弁h→ノ\ソフア−タンク17→弁l(→被IJ
(給装jj(I )f の順に送給され、左19i i1器15の吸2’l斉1
12(Iの吸7f作用(1汲17N−稈)により、ます
、水分、炭酸ガスか効−4てよく吸着され、−)いで、
1νに2’(剤21の吸オ′1作用により窒素か効率よ
く吸着されて、被供給装置18にはj9瀦j酸素か供給
される。
このと外、右吸着器1Gの一端部16aの弁(・は“開
゛で火気開放状態にあるから、右吸着器10の内圧か低
)して、点線の矢印で月く1ように、炭酸力゛ス、窒素
等が徐々に外部に放出さhて脱着工程が進行する。
(2)1−記[[稈Nす1の時間E1が経過後、タイマ
ーか“リセットされて、直ちに()→12砂1こセラ)
されると共に、第3図(I〕)に示1ようなI−程M2
に答弁a=Q、 11〜1(は開閉制御される。
そうすると、ポンプ1:)の加圧空気は、χ線の矢印t
5よび点線の矢印で示rように、ポンプ】3→サーノタ
ンク〕・↓→弁1〕→左吸着器15→弁J+右吸着器1
6→弁e→大気の順に送給され、イイ吸着器1Gの内圧
は上程へ41ですでに抜かれているので、濃M11酸素
の逆流かスl、−スになり、イ1吸着器16の炭酸ガス
、窒素1・γが迅速に外771%に放出されて脱オ゛目
゛稈が進行4−る。
、二のとき、ハン7アータンクド7の弁1((土“′1
1目゛であるから、濃縮酸素が途切れることなく被供給
装置i4(1iiに供給されつづける。
(3)1−記二1程M2の時間1.が経過後、タイマー
かりセラ1されて、直九に()→11秒1こセットされ
るとノ(1こ、第3しI(c) jこンJl−ような一
ノニ矛“?へンX)に芥弁a−’e+ l+〜1(は開
閉制御される。
ポンプ〕3により、加圧空気は実線の矢印で示すように
、 ポンプ13→す〜ノタンク14→弁C→右吸着器16→
弁l→パンファータンク17→弁に→被供給装置18 のIf、Nに送給され、イj吸着器16の吸イi削20
の吸着作用により、まず、水分、炭酸力スが効率よく吸
着され、ついで、吸着剤21の”Xi R’J作用によ
り窒素か効率よく吸着されて、被供給装置13にはj農
析I酸素か供給される。
このとき、左吸オ゛f器15の一端部1511の弁dは
“開゛で火気開放状態にあるか呟左吸λ゛i器15の内
圧か低1・″して、点線の矢印で示4−ように、炭酸力
゛ス、窒素トンか徐々に外部に放出されて11(L着上
稈か進行する。
(4) l−記[、稈N43の時開1.か経過後、タイ
マーかりセラ1されて、1f1.ちに0→1.秒に七)
)されると共に、第:(図((j)に示すような1.程
M zlに答弁a = er l+ −= kは開閉側
φ1じれる。
そうすると、ポンプ13の加圧空気は、実線の矢印もよ
U’j、’7線の矢印で示すFうに、ポンプ1;(→サ
ー/゛タンクl ll→弁(→イiW&)Itk:÷1
((→弁1→/11及R′i器15→弁d→入気の順に
送給され、左吸着器15の内11.は口′l!N4:)
て4−でに抜かれているので、濃M11酸素の)就7ズ
こかスl、−スになり、左吸着器ISの炭酸カス、窒素
トン力弓勘虫に外部に放出されて11)Lオフ−1,稈
か進行する、このとぎ、パン7アータンクビ7の弁k 
l土パ開″で′あるがら、濃縮酸素か途切れることなく
被供給装置11))に1共給されつつ(する。
RA Ll、l 程M・4の11、v間!+が経過後、
タイマーがす七ノドされて、iljび上記(1)に戻り
、タイマー七ノ1゜各工程M + −ムト・1が゛繰返
される。
1停止1.、時1−1#5図(1))参照−(5)例え
ば゛、自動中−のイ2二/ションスイ/チをオフすると
、古11込みル−ヂン(二より、いずれかの1−稈へ1
1−Mイにあるタイマーがす七)1されて、iQ、’ち
に0→15秒に七ノドざ・れると共に、第・・1図(a
)に示すような工程M 、’5に答弁a−e、 h〜に
は開閉制御される。
そうすると、パン7アータンク17の濃縮酸素・X/フ
ァータンクl ”7→弁り、i→ス石’!M、 7f 
’d:合1−IG→弁11.(→サー/タンクト1→弁
51→)ごへの1町に送給され、バッファータンク1゛
i、ノ1イ、吸着器1!’+、I(i、→t−ノタンク
じ・1の内)jが抜かれると共に1,1シl[i酸素の
逆jズ(、て/、:イf吸省器1 !’+。
1にの番I火71斉+12fl、2+に1及オ談れた炭
酸力又。
窒素性か外部に放出されてIBと3′目、稈がイ1゛な
ゎJ’Lる。
(6)口“1述’l !’+の時間]、が経過後、第、
1図(11)に示tような丁F1述1Gに答弁u’−’
(’+ 11・kli全閉制御さJする。
このように、停+l:lL’+に左イ1吸オフR:置5
+](’i笠の内j−1を抜き、脱着1−稈を1ノーな
っておくのは、停止10時か一目ハ慴〜へ1・1のいず
れの段階であっても、次の運転11.sには肌着ずみの
吸着器1 、”)、] 6を使用できるので、スターI
・117がら吸χ1効η′を高められるためである。
また、工程MGで・答弁” ’−P、 1I−kを全閉
制す111=るのは、停止11j7に火気111’l放
弁a、 d、 (”から外部空気が左右1汲着器]5+
1f;に入り、各1w着剤20゜21に水分、炭酸力゛
ス、窒素等が1火着してスター1時の吸着効率が底下す
るのを防ぐためで′ある。
なお、第3図(a)−(d)t;よび第4図(Il)の
吸着14715,1G内に示した矢印中、実線はその吸
着器か吸着二F、稈にあり、また点線はその吸着器が脱
オ′f工程にあることを示すものて゛ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の酸素濃縮装置のシステl、図、第2図は
本発明に係る酸素濃縮装置のシステム図、第;(図(、
)−=(d)は第2図の装置Iの運転時の作動説明図、
グ)41り1(a)及び第4図(1〕)は第2図の装置
の停止時の作動説明図、第5図(a)は第21λ1の装
置の運転時のフローチャー]、第5図(1〕)は第2図
のycjtqの停止I−1時のフローヂp−1である。 l\・酸素濃縮装置、 13・・ポンプ、 1・1・・勺−ノタンク、1.5.
16・・・吸着器、] 、”re、I 6c・空胴部、
15f、I〔ir・仕切壁、 17・パン7アータンク、18・・被供給装置、1(1
・・・フンピユータ、 2()・・・空孔径の入ぎい吸着剤、 21・・・空孔径の小さい吸着剤。 特 5′1 出 願 l\ 東汀」′宅抹式分J1代 
1里 I(弁1’l! l: 古111 葆はが2名第
10 第2図 第3 第4図 (a) 第5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (+)空気中の酸素に比べて窒素、炭酸ガス等をより多
    く吸着する吸着剤を充填した吸着器に加圧空気をfノ!
    、給し、該吸着剤により濃縮された酸素を吸着器から取
    出すようにした酸素濃縮装置6において、 上記吸着器内の1−流側に、金属酸化物の結晶中の空孔
    径か、下流側の吸着剤より火たい吸着剤か充填されてい
    ることを特徴とする酸素濃縮装置。
JP58183547A 1983-09-30 1983-09-30 酸素濃縮装置 Pending JPS6075754A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58183547A JPS6075754A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 酸素濃縮装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58183547A JPS6075754A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 酸素濃縮装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6075754A true JPS6075754A (ja) 1985-04-30

Family

ID=16137715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58183547A Pending JPS6075754A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 酸素濃縮装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6075754A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5755856A (en) Process of recovering oxygen-enriched gas
JP4704266B2 (ja) 燃料蒸気処理システム
TW467759B (en) Pressure swing adsorption gas flow control method and system
KR100838166B1 (ko) 가스 분리 방법 및 그 장치
JPH1087302A (ja) 単一段二次高純度酸素濃縮機
US5997611A (en) Single vessel gas adsorption system and process
ES2280310T3 (es) Metodo para la separacion de gas hidrogeno.
JPS6075754A (ja) 酸素濃縮装置
JP7374925B2 (ja) ガス分離装置及びガス分離方法
JPH11267439A (ja) ガス分離方法及びこの方法を実施するガス分離装置
JPS6077109A (ja) 酸素濃縮装置
JP2000210525A (ja) 酸素濃縮器における運転制御装置
JP5009704B2 (ja) 気体分離装置及び気体分離装置の運転方法
JP2009006256A (ja) 酸素濃縮器
JPH1119449A (ja) 空気質活性装置
WO1995033681A1 (fr) Procede de production d'oxygene par separation apres adsorption par variation de pression
JPS6079150A (ja) 酸素濃縮装置
JP2776997B2 (ja) 酸素濃縮装置
JP3121293B2 (ja) 圧力スイング吸着方式による混合ガス分離方法
JPH0938443A (ja) 気体分離装置
JPH1121106A (ja) 空気質活性装置
SU1662639A1 (ru) Способ адсорбционного разделени воздуха
JPH1121107A (ja) 空気質活性装置
JP2000157824A (ja) 酸素濃縮器における騒音抑制装置
KR200217395Y1 (ko) 고농도 산소 발생장치