JPS6075719A - エンジンの吸気装置 - Google Patents

エンジンの吸気装置

Info

Publication number
JPS6075719A
JPS6075719A JP58176778A JP17677883A JPS6075719A JP S6075719 A JPS6075719 A JP S6075719A JP 58176778 A JP58176778 A JP 58176778A JP 17677883 A JP17677883 A JP 17677883A JP S6075719 A JPS6075719 A JP S6075719A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
valve
intake passage
passage
suction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58176778A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0217691B2 (ja
Inventor
Koji Asaumi
皓二 浅海
Koichi Hatamura
耕一 畑村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP58176778A priority Critical patent/JPS6075719A/ja
Publication of JPS6075719A publication Critical patent/JPS6075719A/ja
Publication of JPH0217691B2 publication Critical patent/JPH0217691B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B31/00Modifying induction systems for imparting a rotation to the charge in the cylinder
    • F02B31/08Modifying induction systems for imparting a rotation to the charge in the cylinder having multiple air inlets
    • F02B31/085Modifying induction systems for imparting a rotation to the charge in the cylinder having multiple air inlets having two inlet valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M69/00Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel
    • F02M69/04Injectors peculiar thereto
    • F02M69/042Positioning of injectors with respect to engine, e.g. in the air intake conduit
    • F02M69/044Positioning of injectors with respect to engine, e.g. in the air intake conduit for injecting into the intake conduit downstream of an air throttle valve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B31/00Modifying induction systems for imparting a rotation to the charge in the cylinder
    • F02B2031/006Modifying induction systems for imparting a rotation to the charge in the cylinder having multiple air intake valves
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、エンジンのll!L気装置、特に2ポート等
の複数の吸気ボートをエンジンの燃焼室に開[コさせる
とともに、各吸気ボートに対し′にれを111■閉する
吸気弁を配置した型式の吸気装置に関するものである。
(従来技術) 従来より、レシプロエンノンにおいて、各層、焼室に対
して、はぼ均管な開Iコ面槓を有する2つの吸気ボート
を開L」させて大きな開L」面積を確保するとともに、
シリングヘッド内に形成する吸気通路を各吸気ボートに
燃焼室の軸方向に沿った大角度で接続して吸気を燃焼室
にスルレートに流入させることにより、エンジ゛ンの充
填効率を最大限向上すせ、エンジンの高出力化を図った
エンノンの吸気構造はよく知られている。
かかる2ボ一ト型式の吸気構造は、高負荷運転時の高出
力化をしするという点で有利であるか、その反面、吸気
量の少ない低負荷運転時i時には、吸気流速が弱まり、
燃統性か低j・°シ、燃費の+/+iでも、エミッショ
ンの面でも不利となる欠点がある。
かかる欠点を解消するため、低工1荷用吸気通路とシャ
ッターバルブを分設しIこ高負前用吸気通路とを−1−
記2つの吸気ポートに夫々接続し、エンジンの1店員荷
運1g++、鴇こけ、シャンターバルブをα1じて、低
負荷用吸気通路のみから吸気を行なうようにしたものか
知られている(例えは、特開昭56−44419号公報
参照)。
しかしなが呟ががる対策は低負荷対策として必らずしも
有効ではない。即ち、もともと高出方化のため2つの吸
気ボートの開1j iji積を最大限確保するようにし
たちのであるため、1つの吸気ボートのみを使用釘ると
しても吸気量が少ない極低負荷運転時には、開口面積が
依然大きすぎて吸気流速を有効に向」ニさせることがで
きず、燃焼性の向1゜にII:町欠なスワールを有効に
形成でbない。
がかるI;只今は、1氏負荷用吸気通路の通路面積を絞
れば、それで解消しうるように思えるが、高出力化を図
る目的から吸気通路のポート接続部は前述したように、
燃焼室の軸方向に沿った方向に形成されているため、吸
気流速を早めることにょっ゛C燃焼室内に流速の早い流
れが生成されたとしても燃焼室の周方向に沿った有効な
スワールどして行程において早期に減衰されてしまうと
いった問題がある。そうがといって、流速をできるだけ
高めようとして低負荷用吸気通路を絞りすきれば、それ
だけ賄いうる負荷範囲が制限され、比較的低い負荷域で
シャッターバルブを開いて高負荷用吸気通路からも吸気
を供給する必要が生ずる。その場合、2つの吸気ボート
は、燃焼室の水平方向中心線に関して対向的に形成され
ているため、低負荷用吸気ポートから吸入される吸気流
と高負荷用吸気ポートから吸入される吸気流とが衝突し
て、スワールが消滅されないまでもますます弱められて
しまい、スワールによる良〃了な燃焼性を硫保し難い欠
点がある。
かがる問題を解消するため、本願1」へ願人は、複数の
吸気ボートをエンノンの燃焼室にそれぞれ開口させ、各
吸気ボートを吸気弁で開I、/Iするようにしたエンノ
ンの吸気装置において、複数の吸気ボートに接続される
吸気通路内に開閉trを配設して、この開閉弁を低負荷
運転時には閉し高負荷運転時° には開くようにエンジ
ンの運転状態に応じて上記吸気通路の通路面積を増減制
御する一方、上記開閉弁よりも上流の吸気通路の底部か
ら分岐し、上記吸気ボートのいずれか一つに接続され、
通路面積が」1記吸気通路に比べて小さい補助吸気通路
を設けたエンジンの吸気装置を本願と同時の出願におい
て提案している。
即ち、」1記提案のエンノンの吸気装置によれば、開閉
弁か閉しられるエンジンの低負荷運転時、吸気は専ら吸
気通路の底部側に形成された補助吸気通路からこの通路
が接続された吸気ボートを介して早い流速でエンジンの
燃焼室に供給される。その場合、補助吸気通路は、吸気
通路の底部側に形成%れていることか呟シリンダヘッド
とシリングフロンクとの介せ面に月して必然的に浅い角
度をなし、燃焼室内に流入しjこ吸気は、燃焼室の周方
向にJlj回するスワールを生J&することがでとる。
また、開閉弁が開かれるエンジンの高負荷運転11、臂
こは、複数の吸気ボートから充填効率よく吸気が吸入さ
れ、本来の高出力を保証することができるのである。
なお、この発明と一見類似した吸気装置が特開昭55 
25511号公報に開示されている。該公報には、[1
個の気筒に2個の吸気弁を備え、主吸気通路の燃焼室近
傍に設けられた分岐管によって形成された2個の分岐吸
気通路を備えた内燃機関において、吸気の一部を燃焼室
内へ斜めに噴出する副吸気通路を備えると共に、この副
吸気通路の噴出口はシリンダ内壁面の前記分岐管に則し
略対称をなす位置を指向するよう各分岐吸気通路に形成
されていることを特徴とする内燃(溝間。」が記載され
ている。
しかしなか呟このものは、2つの噴出1」から噴出され
た吸気が燃焼室の周壁に山突した後、燃焼室の略中心に
臨設した点火プラグ(・1近で互いに干渉して6し流を
生ずるようにすることを1」的としているもので、燃焼
室の周方向に強いスワールを生成することをねらいとし
ている」1記発明とは観点が全く異なるものである。
(発明の目的) 本発明は、上記提案の技術思想を基礎とし、開閉弁下流
で吸気通路を分岐させ、各分岐吸気通路を各吸気ボート
に接続したタイプの吸気構造において、燃料噴射弁によ
って供給する燃料の配分の適正化を図るものである。
(発明の構成) このため、本発明は、燃料噴射弁によって供給される燃
料の配分割合が、補助吸気通路が接続される吸気ボート
で最も大とくなるように、燃料噴射弁を開閉弁下流の吸
気通路に設置し、開閉弁が閉じられるエンノンの低負荷
運転時に、補助吸気通路によって生成されるスワールに
より多く配分される燃料をのせて燃焼室内に持ち込むこ
とにより、燃料のミキシングを促進するようにしている
(発明の効果) 本発明によれば、したがって、低負荷運転時における燃
料のミキシングか促進され、補助吸気通路によって燃焼
室内に生成されるスワールの効果とあいまって、エンジ
ンの燃焼性が向上され、ひいては燃費性能およびエミッ
シシン性能が向上される。
(実施例) 以下、本発明の実施例についてよす具体的に説明する。
第1図に示すように、エンン゛ン1さの1つの気筒1の
am室2に1よ、エンノンEのシリンダブロック(第2
図の3参照)の幅方向中心線rに関してほぼ対称に、は
ぼ同径の第1.第2の吸気ボート4゜5が開口され、長
手方向中心線1nをはさんで第2吸気ボート5とヌ・]
向する位置には、何気ボー16が開口されている。
第1.第2吸気ボー)4..5に吸気を供給する吸気通
路7は、シリンダヘッド(f52図の8参照)内におい
て徐々に分岐され、第1.第2吸気ボート4,5の手1
1ムでは、」−記幅方向中心線eにほぼ沿って突出する
ように形成された仕切I!1ゎ〕によって二叉に分岐さ
れ、これら分岐吸気通路+(1,IIが、第1.tiS
2吸気ボーI・4,5にそれぞれ接続されている。図示
の如く、吸気通路7の中心線ρ゛は、前記幅方向中心線
でに対して第1吸気ポート4側に僅かに偏心させて、第
2吸気ボート5に比して第1吸気ボート1にストレート
に接続される設定とし、その」1流側にはシャッターバ
ルブ12を介設している。このシャンク−バルブ12は
具体的に図示しないが、周知の開閉制御機構(例えば、
スロンIルバルフに連結されるリンク機構)によりエン
ノンI−〕の低負荷運転時には吸気通路7を閉し、高負
荷運転時には、負荷に応じて開くようにその開閉が制御
される。そして、吸気通路7のシャッターバルブ12よ
り上流側には、吸気通路7の中心線C゛に関して、第2
吸気ボート5側に片寄せて補助吸気通路13の」下流側
11旧」13aを吸気通路゛7の底壁に開11L、Iさ
せている。この補助吸気通路1 ’Aは、第1吸気ボー
ト4に近接して開1」シた1・−流側間I11:(bを
有し、[−泥中心線p゛を((へ切るようにゆるやかに
湾曲して、」1流側聞1]13aと1ζ流側開1.J 
] 3bとを連通する。この補助吸気通路1:(は、第
2図により具体的に示すように、吸気通路7の底部を形
成する底壁14に形成され、その■ζ流側開口131)
は上記仕切壁9の上流側端部、即ち分岐吸気通路H1,
11の分岐点より下流で吸気弁15によって開閉される
第1吸気ボート4にできるだけ接近した位置に設定され
ている。
このため、補助吸気通路13を流下する吸気の全景は、
第1吸気ボート4から燃焼室2内に流入釘ることとなる
。補助吸気通路13は、第1吸気ボート4の直」二部で
気筒1の軸方向に大きな曲率で湾曲されている分岐吸気
通路10に対し、シリンダブロック3とシリンダへラド
8との合せ面Aに対して僅かな傾き角をなすように文差
しており、したかって、燃焼室2の周方向に指向した方
向性を有するようになる。
」二記補助吸気通路13の上流fllllliilI−
113aより僅か下流には、吸気通路7を開閉するシャ
ンターバルブ12をド流に向って斜め1・向きに傾斜さ
せて配設し、さらにシャッターバルブ12より僅か下流
の吸気通路7の土壁16に]Zめ設けた収j・1部16
gには、燃料噴射弁17を取f=Iけている。この場合
、燃料噴射lコ18は、シャッターパル712の回転軸
12aより僅が下流側でかつ吸気通路7の中心線/”l
−に位置するように設定している(第1図参照)。 よ
く知られている。)、うに、燃料噴射弁17によって噴
射された燃I+は、ある距離までは拡がらずに直進し、
それ1υ、後コーン状に拡散する。したがって、−1−
記のように、燃料噴射[]18を吸気通路7の中心線C
゛上に設定すれば、中心線C゛か、第1吸気ボート4側
に予め偏心されているため、コーン状に拡散[る燃料の
第1.第2吸気ポート、1..5に月する配分比は、第
1吸気ボート4側で多くなる。
このため、第1吸気ボート・・1がら専ら吸気が行なわ
れるエンジンIEの低負荷運転時において、より多くの
燃料が吸気とミキシングされることとなり、混合気の燃
焼性が向−1−される。
また・シャンターハル712を補助吸気通路13のl 
i&側側聞’、−I J :3 aと燃料噴射1」18
との間で、ネ゛1め手刀に傾けて配置して、第2図に実
線で示を全開位置(イ)がら1反想線で示1全開位置(
ロ)まで時多1廻りに開く設定とすれば、シャンターパ
ル712の閉時におけるシャンターバルブ下流の吸気通
路ホリュームを最小限とすることかでざる。p(、料噴
射弁17の設置位置は、第1.第2吸気ボート4.5の
仕切壁9の一1etイこ側で、燃料を両方の分岐吸気通
路4(1,11にまたかってコーン状に分散させる必要
かあることが呟むやみに下流に設定することはできない
が、その」二部側に設置買する必要かあるシャッターバ
ルブ12を」−1記のように配設すれば、燃料噴射弁1
7に最も近接し しがモ最小の専有スペースでシャンタ
ーバルブ12を設置することか”できるため、シャッタ
ーバルブ12の閉時デ゛ンドボリュームとなるシャンク
−パル712下流の吸気通路ボリュームを最小限とする
ことかでトる。
なお、第1吸気ボート4を開閉する1汲気弁15゜第2
吸気ボート5を開閉する吸気弁(図示せず)および排気
ポー16を開+!+ 1−る囲気弁1!Jは、周知のオ
ーバーへンドカムmJR2f、lにより、エンジンEの
回転に同期した所定のタイミングで夫々開閉駆動される
また、第1図に示すように、点火プラグ21は、第1.
第2吸気ボート4,5および排気ポート6か設けられて
いない部分、より具体的には、補助吸気通路1:(か開
口する第1吸気ポーレ1に燃焼室2の縦方向中心線IO
をはさんで対向する位置に配置[る。
このプラグ配置では、補助吸気通路13によって形成さ
れるスワールの旋回軌跡−Lに点火プラグ21か′(i
″LL置rとになるため、点火プラグ21によゲζ混合
気を良好な着火性でもって着火させることかでとる。
次に、第3図(1)〜(9)に、第4図の断面(1)〜
(!〕)に、t=1応した吸気通路°7のシリングへン
ド8内の断面形状の変化を示すように、最初円形断面の
吸気通路7は、1′:流に向かうにしたがって、伶円形
状からかいこ形状に変化して、最後は2つの円形断面を
有する分岐吸気通路10i1に分岐される。
そして、吸気弁7の下Illに位置する偏平な長方形状
の断面を有し、かつ吸気通路7の通路断面積に比して十
分車さい通路断面積を有する補助吸気通路13は、最初
吸気通路7のf52吸気ボート5側(図の右側)に偏心
した位置か呟徐々に第1吸気ポー)4jlll+(図の
左側)に変位していき、第1吸気ポー1−4に接続され
る分岐吸気通路10の底面に交わって最終的には、第1
吸気ボー1□ 、1のifj、Jz流で開口する。
第・1図に示すように、吸気通路7の底面を形成する底
1i14内に補助吸気通路1;(を形成する。二とによ
り、補助吸気通路13は、シリンダブロック3とシリン
ダヘッド8との合せ面)\に利して比較的小さい傾斜角
度に形成され、また平面形状としてみたと外に、第2吸
気ポート5側から第1吸気ボート4側にクロスしてなめ
らかに湾曲されていることにより、特に、シャッターバ
ルブ12が全閉されているエンンントコの1店賃1;;
j運転114+iIこJjいて、専ら補助吸気通路1j
)を通して流1・[る吸気は絞り込まれて流速を早め、
燃焼室2の周方向を指向しつつ第1吸気ボート4からそ
の全量が燃焼室2内に流れ込んで、燃焼室2内に周方向
のスツールを生成する。
このスワールは、周方向に形1反されているため、容易
には減衰されず、圧縮行程終期において、点火プラグ2
1の点火により良好に着火燃焼する。
以−Lの実施例では、シャンターバルブ12の下)皮で
吸気通路7を分岐させるとともに、補助吸気通路13を
第2吸気ポート511tlIから第11及気ボー)41
1111にクロスさせて形成したが、本発明はこれに限
定されるものではない。
即ち、第5図に示すように、補助吸気通路23を第1吸
気ポート4に接続される分岐吸気通路10の延長線に)
;Nっでストレートに形成してもよい。
」1記の実施例では、燃料噴射弁17を補助吸気通路1
3が接続さjtた第1吸気ポート4側に片寄せて配置し
たが、第1吸気ポート4. (llllの燃料の配分比
か第2吸気ボート5に比して火きくなるように、燃料噴
I・1弁17を第1吸気ボート4に指向さぜるよ)に設
置してもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示すエンジンの要部断面説明
図、第2図は第1図のII−II線方向の縦断面図、第
3図(1)〜((J)は吸気通路断面形状の変化を示す
各断面説明図、第4図は第3図(1)〜(9)の各断面
位置を示す縦断面説明図、第5図は本発明の池の実施例
を示す第1図と同様のエンジンの要部断面説明図である
。 2・・・燃焼室 4.5・・・第1.第2吸気ボート 7・・・吸気通路 10i1・・分岐吸気通路 12・・・シャッターバルブ 13・・・補助吸気通路 14・・・底壁 15・・・吸気弁 17・・・a0噴躬弁 特 ii’l 出 願 人 東洋一1掻−株式会ネ1代
 理 人 弁理士 ”f II 葆ばか2名手続補正書
 (自発) 1事件の表示 昭和58年特許願第 176778 号2発明の名称 エンジンの吸気装置 3補正をする者 事件との関係 特許出願人 1111 f115’l l’ I j i ’、+ 
11 :S Fl’ ′!、”J4j+j ’一括)ア
 1 グ フプ −9 I−t ’7 +/ンプ住所 
広島・!1すに、じ゛、l!l: Ii’l中町2+・
It!! 3番lじ名称(3]3)マツダ(′1:式会
社 代表、1′″i山 崎 芳樹 4代理人 別紙の通り。 特許請求の範囲 「(1)それぞれ吸気弁により開閉される複数の吸気ポ
ートを燃焼室に開口させるとともに、低負荷運軒時閉じ
高負荷運転時開く開閉弁によって開閉され、該開閉弁の
下流で分岐され、名分岐端が吸気ポートにそれぞれ接続
された吸気通路を備え、上記開閉弁よりも上流の吸気通
路から分岐し上記吸気ポートのいずれか一つに接続され
る補助吸気通路を設け、」二記開閉弁下流の吸気通路に
、補助吸気通路が接続された吸気ポートへの燃料の配分
割合が池の吸気ポートに比して大ぎくなるように燃料噴
射弁を設置したことを特徴とする工ンシ゛ンの吸気装置
。」

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)それぞれ吸気弁により開閉される複数の吸気ボー
    トを燃焼室に開口させるとともに、低負荷運転時ffJ
    し商工1荷運較時開く開閉弁によって131J閉され、
    該開閉弁の下流で分岐され、各分岐端が吸気ボーIにそ
    れぞれ接続された吸気通路を備え、1−記聞閉弁よりも
    」二部の吸気通路の底部から分岐し−に記吸気ビートの
    いずれが−・っに接続される補助吸気通路を設け、」−
    記聞閉弁j・”流の吸気通路に、補助吸気通路か接続さ
    れた吸気ボートへの燃料の配分割合か池の吸気ボートに
    比して天外くなるようにa)、1噴ηj弁を設置したこ
    とを特徴とrるエンノンの吸気装置。
JP58176778A 1983-09-24 1983-09-24 エンジンの吸気装置 Granted JPS6075719A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58176778A JPS6075719A (ja) 1983-09-24 1983-09-24 エンジンの吸気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58176778A JPS6075719A (ja) 1983-09-24 1983-09-24 エンジンの吸気装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6075719A true JPS6075719A (ja) 1985-04-30
JPH0217691B2 JPH0217691B2 (ja) 1990-04-23

Family

ID=16019668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58176778A Granted JPS6075719A (ja) 1983-09-24 1983-09-24 エンジンの吸気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6075719A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5644418A (en) * 1979-09-20 1981-04-23 Honda Motor Co Ltd Device for improving combustion of mixture in four-cycle internal combustion engine

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5644418A (en) * 1979-09-20 1981-04-23 Honda Motor Co Ltd Device for improving combustion of mixture in four-cycle internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0217691B2 (ja) 1990-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3154059A (en) Stratified spark ignition internal combustion engine
EP0137394B1 (en) Intake arrangement for internal combustion engine
JPS5950850B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JPS5932648B2 (ja) 内燃機関の吸気通路構造
US5762041A (en) Four-stroke internal combustion engine
JPH06159079A (ja) エンジンの吸気装置
US4625687A (en) Intake arrangement for internal combustion engine
JPS62284919A (ja) エンジンの燃焼室構造
JPH0745817B2 (ja) 直噴式多気筒ディーゼル機関
JPS6075719A (ja) エンジンの吸気装置
JP3551572B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JPH08135455A (ja) エンジンの吸気制御装置
JPH11107764A (ja) エンジンの吸気装置
JPH0681658A (ja) 燃焼室への送入チャージの選択的制御手段を有する2サイクルエンジン
JPS6185535A (ja) 内燃機関の吸気装置
JPS60101224A (ja) エンジンの吸気装置
JPS6075718A (ja) エンジンの吸気装置
JPS6067719A (ja) エンジンの吸気装置
JPS60150423A (ja) 2吸気ポ−ト・2吸気弁式エンジン
JPH036854Y2 (ja)
JPH0236905Y2 (ja)
JPS60162017A (ja) エンジンの吸気装置
JP3036946B2 (ja) エンジンの吸気装置
JPS60150425A (ja) 2吸気ポ−ト・2吸気弁式エンジン
JPS60219415A (ja) エンジンの吸気装置