JPS6075263A - 海苔品質向上のための処理方法及び装置 - Google Patents

海苔品質向上のための処理方法及び装置

Info

Publication number
JPS6075263A
JPS6075263A JP58181874A JP18187483A JPS6075263A JP S6075263 A JPS6075263 A JP S6075263A JP 58181874 A JP58181874 A JP 58181874A JP 18187483 A JP18187483 A JP 18187483A JP S6075263 A JPS6075263 A JP S6075263A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seaweed
laver
concentration
seawater
aging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58181874A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6161784B2 (ja
Inventor
Katsuyoshi Kawai
克佳 河合
Yoshio Horii
良雄 堀井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Horiba Ltd
Watanabe Kikai Kogyo KK
Original Assignee
Horiba Ltd
Watanabe Kikai Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Horiba Ltd, Watanabe Kikai Kogyo KK filed Critical Horiba Ltd
Priority to JP58181874A priority Critical patent/JPS6075263A/ja
Priority to KR1019840005599A priority patent/KR890001270B1/ko
Publication of JPS6075263A publication Critical patent/JPS6075263A/ja
Publication of JPS6161784B2 publication Critical patent/JPS6161784B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L17/00Food-from-the-sea products; Fish products; Fish meal; Fish-egg substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L17/60Edible seaweed

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Marine Sciences & Fisheries (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Edible Seaweed (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は海苔品質向上のための乾燥前処理方法及びその
方法の実施に直接使用する装置の発明に関する。
〈従来技術〉 海苔の品質は塩分量、味、香り、光沢でfIJ定される
。そのため海苔は第1図に示すような工程によって製造
されている。即ち、1京藻洸浄工程(1)、截浄工程(
2)、熟成工程(3)、乾燥工程(4)を経て製造され
る。截浄工程(2)は1爪藻をミンチ化して洗浄し、熟
成工程(3)は海水による塩分を除去し、乾燥工程(4
)は熟成したものを海苔ずきし、脱水、乾燥する。
この工程のうち、熟成工程は海苔に適度な塩からさをも
たぜ、香りと光沢を維持する上で重敦な役割を果してい
る。
ところで、上記工程によって海苔を製造した場合、熟成
工程があるにも拘らず乾燥して製品化された海苔の品質
にバラツキがみられる。これは本発明台の知見によれば
、原藻の産出地、採取時期によって生のりに保有の或い
は付着している塩濃度が異なり、そのため熟成工程によ
っても適度な塩分濃度まで職ぬきできないことがある、
ことによる。
又、このような品質のバラツキとは別に出来上った海苔
のへ質が劣っていることがしばしばある。
これは熟成工程の後に清水を使った海苔すきが行なわれ
ることによる。即ち、熟ILL、た海苔を海苔すきで&
−1−分同6分水64水らせると、海苔細胞そのものが
弱ってしまい、味、香り等の品質そのものが劣化するこ
とになるからである。これを防IJ−,するために、本
発明者は清水にかえて海水で海苔すきを行なうことを試
みたが、海苔細胞の弱体化は防ぐことはできたものの反
面、出来」二つだ海苔が通常の海苔にくらべて塩からく
なるという欠点を生じた。
〈発明の目的ン 本発明はこのような点にあって、熟成段階を経た海苔を
、一定石濃度に調合された調合水の中をくぐらせてから
乾燥し製品化することによって、海苔細胞の弱体化を防
ぐと共に安定した塩分量に海苔を仕上げ、海苔の品質向
−トを図ったものである。
〈発明の構成〉 前処理方法は、咀藻を洗浄、截浄、熟成した後、海水を
清水若しくは熟成排水又はその両方で一定濃度に調合希
釈して得た調合水の中に熟成した海苔をくぐらせ、しか
る後乾燥させることを要旨とする。
又、本発明に係る海苔品質向上のための乾燥前処理装置
は、咀藻洗浄機と截浄機と熟成槽と乾燥機とを具え、原
藻を洗浄、截浄、熟成した後乾燥させるものにおいて、
前記、熟成槽の後段であって、乾燥機の前段に、海水を
清水若しくは熟成排水又はその両方の液で希釈し、一定
濃度に調合するための塩分濃度コントローラ付きの調合
機を設けたことを要旨とする。
ここで、熟成排水とは、熟成段階で海苔の細胞膜から放
出された体液を含む清水である。この熟成排水を用いれ
ばそれがもつ体液によって海苔の色、食味、香りの向上
が期待されると共に、熟成排水の量だけ清水の使用量を
節約することができる。もつとも、熟成排水の使用は必
須ではない。
又調合水の塩濃度は、経験的に0,1〜0.4%の範囲
に設定することがよいこと′が確認された。海水と清水
とで調合水を作る場合、上記塩濃度は海水lに対して清
水10〜12の割合で混合すればよい。本発明方法及び
装置の詳細は次に述べる実施例によって更に明らかにな
る。
〈実施例〉 第2図は木発り1方法の一実施例を示す工程図で@1図
に示した従来の工程図と同じ工程は同一番号を付す。図
中、(5)は調合水をくぐらせる工程である。調合水は
、海水(a)を清水(b)若しくは熟成排水(c)又は
その両方の液(b+c)で一定石濃度(0,1〜0,4
%)に調合希釈して作られ、調合槽(後述)に貯水され
ている。第3図は第2図の各工程において用いられる主
要機器を図示したもので、6は洗浄工程(13で用いら
れる洗浄機、7は截浄工程(2)で用いられる截浄機、
8は熟成工程(3)で用いられる熟成槽、9は乾燥工程
で用いられる脱水乾燥機、10は工程(5)で用いられ
る調合槽である。
眠藻は先ず洗浄工程(1)で洗浄され、截浄工程(2)
でミ/チ化されて洗浄され、熟成工程(3)で海水抜き
が行なわれて調合水をくぐらせる工程(5)に送られ、
ここで海苔すきがなされる。この場合、熟成段階で海水
抜きによって海苔が仮死状抛にあるので、工程(5)で
一定石濃度の調合水に浸されると、仮死状態にある海苔
が蘇生することとなり、これによって海苔そのものの味
覚、香りが保全され、又光沢が向上する。更に熟成段階
では防止できなかった塩濃度のバラツキを調合水をくく
らせることによって防止できるものである。
かくて、工程(5)を経た海苔は乾燥工程(4)に送ら
れ、脱水乾燥されて製品化される。この場合、工程(5
)を経ることによって海苔が蘇生し、また一定石濃度に
調整されているので、乾燥して出来上った海苔は品質の
バラツキがなく味、香り、光沢とも高い品質を維持する
次に第4図は本発明装置の一実施例を余し、図中、11
は熟成機8の後段であって、乾燥機9の前段に設けられ
た調合機である。調合楯11は、この実施例では第3図
に示した調合槽10と、この調合槽lOに供給する調合
水を作るための溶液槽12とから構成される。溶液槽1
2には、海水供給管13、清水供給管14、熟成機8か
らの戻り水(熟成排水)注入管15、調合槽10からの
戻り水注入管16、乾燥機9からの戻り水注入管17及
び調合槽10への調合水供給管18が配管されると共に
、調合水供給ポンプ19、撹拌1a20、液面検出器2
1、塩分濃度検出器22及び塩分濃度コントローラ23
が設けられている。液面検出器21は溶液槽12の液面
の高さを検出し、減じた水を海水、清水供給管13.1
4に設けられている電磁弁24.25を開弁して補充す
る。塩分濃度コントローラ23は検出器22で検出され
るする。
熟成機8には機内の海苔の塩分濃度をモニターする塩分
濃度計26が設けられていて、海苔の塩分濃度を監視し
ながらポンプ19を駆動して調合水を調合槽lOに供給
するようにしである。
尚、第4図中の戻り水注入管15,16.17を拮゛シ
、溶液槽への戻り水の一部若しくは全てを無くした状態
で実施することができるし、又熟成(幾8に設けた塩分
濃度計26を排し、代りに濃度チェッカー等で定期的に
濃度をヂエツクする態様で実施することもできる。又、
実施例では截浄と熟成とを別工程で行なっているが、こ
れを一つの工程で行なうようにすることもできる。
〈発r!IJの効果〉 末完り]は以上説明したように、原藻を洗浄、截浄、熟
成した後、一定濃度の調合水の中をくぐらせるものであ
るから、熟成段階で仮死した原藻を蘇生させると共に安
定した塩分ら1で海苔を作り上げることができ、よって
海苔のもつ風味、香りを保ち、かつ適度な塩分と海苔の
活力によって艶のある高品質な海苔を得ることができる
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の海苔製造工程を示す図、第2図は本発明
方法を説明する工程図、第3図、は第2図の各工程に用
いる主要機器を示す図、第4図は本発明装置の一実施例
を示す図である。 6 ・洗浄機、7・・截浄根、8・・・熟成槽、9・・
・脱水乾燥機、11・・・調合機。 第4図 自発手続補正書 昭和5ヅ年3月2V日 昭和58年特 許 願第181874号2、発明の名称
 海苔品質向上のだめの処理方法及び装置(名称変更) 3、 補正をする者 事件との関係 特許出願人 6、 補正により増加する発明の数 (1,) 発明の名称を1゛海苔質向−」二のだめの処
理方法及び装置」に訂正します。 (2)明細書を全文別紙の通り削正します。 (3)第1図〜第4図を別紙の通り訂正します。 全文訂正明細書 1、発明の名称 海苔品質向上のだめの処理方法及び装置2、特許請求の
範囲 の処理方法。 理方法。 3、発明の詳細な説明 〈産業上の利用分野〉 本発明は海苔の品質向上のだめの処理方法及びそρ方法
の実施に直接使用する装置の発明に関する。 〈従来技術〉 海苔の品質は外観、風味、光沢で判定される。 そのため海苔は第1図に示すような工程によって製造さ
れている。即ち、原藻の洗浄工程(1)、截浄工程(2
)、熟成工程(3)、調合工程(4)、海苔抄工程(5
)および乾燥工程り6)を経て製造される。截浄工程(
2)け原藻を裁断して洗浄し、熟成工程(3)は一定時
間清水中に滞留させて脱塩および熟成し、調合工程(4
)は海苔を計量して適量の清水と共に定量宛次の工程へ
移送し、海苔を水中へ浮遊させた状態とし、海苔抄工程
(5)は海苔を定量宛抄き上け、乾燥工程(6)は抄き
上げた海苔を脱水、乾燥する。この工程のうち、熟成工
程は海苔を熟成させて海苔特有の香りと光沢を維持させ
る上で重要な役割、を果しているが、原藻の性質によっ
ては、特に熟成工程を経なくても、処理中に熟成する場
合がある。 ところで、上記各工程を経て海苔を製造した場合、熟成
工程があるにも拘らず乾燥して製品化された海苔の品質
にバラツキがみられる。これは本発明者の知見によれば
、原藻の生産地、採取時間、育成状態および処理方法に
よって生海苔特有の風味および色調が左右される為であ
り、特に海苔抄直前の使用水に含まれる塩分の多寡が製
品の品質に影響することが判明した。 又、このような品質のバラツキとは別に出来上った海苔
の品質が劣っていることがしばしばある。 これは熟成工程の後に清水を使った海苔抄が行なわれる
ことによる。即ち、熟成した海苔を海苔抄に際し数十分
間清水に浸漬すると、海苔細胞そのものが弱ってしまい
、味、香υ、艶等の品質そのものが劣化することになる
からである。これを防止するために、本発明者は清水に
かえて海水で海苔抄を行なうことを試みたが、海苔細胞
の弱体化は防ぐことはできたものの反面、出来上った海
苔が清水利用の海苔にくらべて塩からくなるのみならず
、塩分過多により変質を生ずるおそれがあるという欠点
を生じた。 〈発明の目的〉 本発明はこのような点の改善にあたって、一定石分濃度
に調合された調合水を用い、然る後海苔抄後、乾燥して
製品化することによって、海苔細胞の弱体化を防ぐと共
に、安定した塩分貴の製品に仕上げ、海苔の品質向上を
図ることを目的としたものである。 〈発明の構成〉 本発明に係る海苔品質向上のだめの処理方法は、原藻を
洗浄、截浄、熟成した後(又は熟成することなく)、海
水を清水若しくは熟成排水又はその両方で塩濃度が一定
となるように調合希釈して得た調合水を用いて海苔濃度
を調整し、これを定量宛供給して、海苔抄した後、乾燥
させることを要旨とする。 又、本発明に係る海苔品質向上のだめの処理装置は、原
藻洗浄機と截浄機と熟成槽と調介機と海苔抄機と乾燥機
とを具え、原藻を洗浄、截浄、熟成、調合、海苔抄およ
び乾燥させるものにおいて。 帥記調合後、海苔抄に際し、海水を清水若しくは熟成排
水又はその両方の液で希釈し、一定濃度に調合するだめ
の溶液槽を設けたことを要旨とする。 ここで、熟成排水とは、熟成段階で海苔の細胞膜から放
出された体液を含む水である。この熟成排水を用いれば
、海苔の色沢、食味、香りの向上が期待されると共に、
熟成排水の量だけ清水の使用量を節約することができる
。もつとも、熟成排水の使用は必須ではない。又調合水
の塩濃度は、試験、研究の結果0.1%〜0.4チの範
囲に設定しなければならないことが確認された。海水と
清水とで調合水を作る場合には、上記海水1に対して清
水10〜120割合で混合すれば前記塩濃度の液を得る
ことができる。次に本発明の方法及び装置の詳細を実施
例によって更に説明する。 〈実施例〉 第2図は本発明方法の一実施例における工程ブロック図
で、第1図に示した従来の工程ブロック図と同じ工程は
同一番号を付す。図中、(イ)は一定石濃度の調合水を
作る溶液槽である。調合水は、海水(a)を清水の)若
しくは熟成排水(0)又はその両方の液(b+c )で
一定塩濃度(0,1% 〜0.4 % >に調合希釈し
て作られ、溶液槽(2)に貯水されている。然して調合
工程(4)において海苔は、攪拌器匣(4a)内で前記
調合水と混合され、海苔と調合水との混合槽(図示せず
)から定量宛取り出され海苔抄工程(5)で抄き上げら
れる。第8図は第2図の各工程において用いられる主要
機器を図示したもので、(イ)は洗浄工程(1)で用い
られる洗浄機、(財)は截浄工程(2)で用いられる截
浄機、(8)は熟成工程(3)で用いられる熟成槽、顛
は調合工程(4)で用いられる調合機、(7)は海苔抄
工程(5)で用いられる海苔抄機、(9)は乾燥工程(
6)で用いられる脱水乾燥機である。 原藻は先ず洗浄工程(1)で洗浄され、截浄工程(2)
で裁断洗浄され、熟成工程(3)で海水抜きが行なわれ
て、ついで調合水を用いて調合された後、海苔抄がなさ
れる。この場合、洗浄および熟成段階で、海水抜きによ
って海苔が仮死状態にあるが前述した攪拌器匣(4a)
で一定塩濃度の調合水に浸されると、仮死状態にある海
苔が蘇生することとなり、これによって海苔そのものの
味覚、香シが保全され、又光沢が向上する。 かくて、攪拌器匣(4a)を経た海苔は一定濃度にした
後定量宛抄き上げられ、然る後乾燥工程(6)に送られ
、脱水乾燥されて製品化される。この場合、攪拌器匣(
4a)を経ることによって海苔が蘇生し、また使用液は
一定塩濃度に調整されているので、乾燥して出来上った
海苔は品質のバラツキがなく、風味、香シ、光沢とも高
い品質を維持する。 次に第4図は本発明装置の一実施例を示し、調合機α時
は、この実施例では調合槽aυと、この調合槽01)に
供給する調合水を作るための溶液槽(2)とから構成さ
れる。溶液槽Qカには、海水供給管(至)、清水供給管
Q4、熟成槽(8)からの戻シ水(熟成排水)注入管Q
I19.調合槽(11)からの戻り水注入管αQ5乾燥
機(9)からの戻り水注入管αη及び調合槽0υへの調
合水供給管(ト)が配管されると共に、調合水供給ポン
プ(lle、モータ(ハ)によって駆動される攪拌機(
ホ)、液面検出器Qρ、塩分濃度検出器(イ)及び塩分
濃度コントローラに)が設けられている。液面検出器e
υは溶液槽02)の液面の高さを検出し、減じた水を海
水、清水供給管(2)α→に設けられている電磁弁Hに
)を開弁して補充する。塩分濃度コントローラ(至)は
検出器(イ)で検出される塩分濃度が一定濃度(0,1
q6〜0.4%)となるよう前記電磁弁(財)(ハ)の
開弁量又は開弁時間を制御する。 熟成槽(8)には機内の海苔の塩分濃度をモニターする
塩分濃度計に)が設けられていて、海苔の塩分濃度を監
視しながらポンプα1を駆動して調合水を調合槽Oりに
槍供給するようにしである。 尚、第4図中の戻り水注入管aIQαカを排し、溶液槽
への戻り水の一部若しくは全てを無くした状態で実施す
ることができるし、又熟成槽(8)に設けた塩分濃度計
(ホ)を排し、代りに濃度チェッカー等で定期的に濃度
をチェックする態様で実施することもできる。又、実施
例では截浄と熟成とを別工程で行なっているが、これを
一つの工程で行なうようにすることもできる。 〈発明の効果〉 本発明は以上説明したように、原藻を洗浄、截浄した後
、一定濃度の調合水を海苔抄直前に使用して海苔濃度を
調製するのであるから、熟成段階で仮死した原藻を蘇生
させると共に、安定した塩分量で海苔を作り上げること
ができ、よって海苔のもつ風味、香シを保ち、かつ適度
な塩分と海苔の活力によって艶のある高品質の海苔を得
ることができるものである。 4、図面の簡単な説明 第1図は従来の海苔製造工程を示すブロック図、第2図
は本発明方法を説明する工程のブロック図、第8図は第
2図の各工程に用いる主要機器を示す図、第4図は本発
明装置の一実施例を示す説明図である。 (7)・・・海苔抄機、(8)・・・熟成槽、(9)・
・・乾燥機、00・・・調合機、に)・・・溶液槽、■
・・・截浄機、(ハ)・・・原藻洗浄機。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)原藻を洗浄、截浄、熟成した後、海水を清水若し
    くは熟成排水又はその両方で一定濃度に調合希釈して得
    た調合水の中に熟成した海苔をくぐらせ、しかる後乾燥
    させることを特徴とする海苔品質向上のための乾燥1i
    rl処理方法。
  2. (2)匝藻洗浄機と截浄機と熟成槽と乾燥機とを具え、
    原藻を洗浄、截浄、熟成した後乾燥させるものにkいて
    、前記熟成槽の後段であって、乾燥機の曲設に、海水を
    清水若しくは熟成排水又はその両方の液で希釈し、一定
    濃度に調合するための塩分濃度コントローラ付きの調合
    機を設けたことを特徴とする海苔品質向上のための乾燥
    l1ff処理装置。
JP58181874A 1983-09-29 1983-09-29 海苔品質向上のための処理方法及び装置 Granted JPS6075263A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58181874A JPS6075263A (ja) 1983-09-29 1983-09-29 海苔品質向上のための処理方法及び装置
KR1019840005599A KR890001270B1 (ko) 1983-09-29 1984-09-14 김 품질향상을 위한 처리방법 및 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58181874A JPS6075263A (ja) 1983-09-29 1983-09-29 海苔品質向上のための処理方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6075263A true JPS6075263A (ja) 1985-04-27
JPS6161784B2 JPS6161784B2 (ja) 1986-12-27

Family

ID=16108362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58181874A Granted JPS6075263A (ja) 1983-09-29 1983-09-29 海苔品質向上のための処理方法及び装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS6075263A (ja)
KR (1) KR890001270B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60259165A (ja) * 1984-06-05 1985-12-21 Togami Electric Mfg Co Ltd 海苔混合物の塩分濃度調整方法及びその装置
JPS61249367A (ja) * 1985-04-30 1986-11-06 Togami Electric Mfg Co Ltd 海苔原藻貯蔵槽内混合物の塩分濃度調整方法及びその装置
JPS6225958A (ja) * 1986-07-11 1987-02-03 Togami Electric Mfg Co Ltd 海苔混合物の塩分濃度調整方法及びその装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56137874A (en) * 1980-03-31 1981-10-28 Koga Sangyo Kk Preventing method of clouding in laver

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56137874A (en) * 1980-03-31 1981-10-28 Koga Sangyo Kk Preventing method of clouding in laver

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60259165A (ja) * 1984-06-05 1985-12-21 Togami Electric Mfg Co Ltd 海苔混合物の塩分濃度調整方法及びその装置
JPS6233856B2 (ja) * 1984-06-05 1987-07-23 Togami Electric Mfg
JPS61249367A (ja) * 1985-04-30 1986-11-06 Togami Electric Mfg Co Ltd 海苔原藻貯蔵槽内混合物の塩分濃度調整方法及びその装置
JPH0158947B2 (ja) * 1985-04-30 1989-12-14 Togami Electric Mfg
JPS6225958A (ja) * 1986-07-11 1987-02-03 Togami Electric Mfg Co Ltd 海苔混合物の塩分濃度調整方法及びその装置
JPS6360984B2 (ja) * 1986-07-11 1988-11-28

Also Published As

Publication number Publication date
KR890001270B1 (ko) 1989-04-28
JPS6161784B2 (ja) 1986-12-27
KR850002220A (ko) 1985-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102669724B (zh) 鸡蛋干的生产工艺
JP2000093135A (ja) オゾン化水での食品の制御された洗浄のための方法およびプラント
CN110075039A (zh) 一种纳米合成芦荟汁的提取工艺
JPS6075263A (ja) 海苔品質向上のための処理方法及び装置
KR100269076B1 (ko) 단무지 제조 방법
JP6431954B2 (ja) 水素ナノバブル水を使用した魚肉練製品の製造方法
CN103976409A (zh) 秘鲁鱿鱼条的加工方法
CN106901141A (zh) 一种生姜提取液清除肉制品中亚硝酸盐的方法
JP3404671B2 (ja) 海苔製造用給排水システム
JP4457355B2 (ja) 海藻の迅速塩漬方法および該塩漬方法により製造した塩蔵海藻
JP3377141B2 (ja) 加工食品の製造方法
US4477476A (en) Method for processing salmon roe products
CN209594709U (zh) 一种荔枝鲜果降农残装置
CN1099577A (zh) 无臭蒜粉生产方法及其产品
JPS605270B2 (ja) 熟成装置を備えた海苔機器
CN107927616A (zh) 一种提高鸭蛋腌制效果以及鸭蛋品质的方法
JP2959359B2 (ja) 漬物の製造方法
JPH0530945A (ja) 生ハム様食品の製造方法
JPH0574339B2 (ja)
JP3051829B2 (ja) 食品の加工方法
JP2002058457A (ja) 加工ワカメとその製造法
RU2123790C1 (ru) Способ приготовления зернистой лососевой икры
JPH07155143A (ja) 海苔の加工方法
KR20020031879A (ko) 솔잎추출액을 이용한 김치 제조방법
JP4560696B2 (ja) 味噌の製造方法