JPS6075226A - 添加物の分散性に優れかつその特性がいかされたケ−キならびにその製造方法 - Google Patents

添加物の分散性に優れかつその特性がいかされたケ−キならびにその製造方法

Info

Publication number
JPS6075226A
JPS6075226A JP58183461A JP18346183A JPS6075226A JP S6075226 A JPS6075226 A JP S6075226A JP 58183461 A JP58183461 A JP 58183461A JP 18346183 A JP18346183 A JP 18346183A JP S6075226 A JPS6075226 A JP S6075226A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cake
additives
added
additive
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58183461A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0373251B2 (ja
Inventor
文彦 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP58183461A priority Critical patent/JPS6075226A/ja
Publication of JPS6075226A publication Critical patent/JPS6075226A/ja
Publication of JPH0373251B2 publication Critical patent/JPH0373251B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bakery Products And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は添加物の分散性に優れかつその特性赤いかされ
たケーキならびにその製造方法に係シ、詳しく#:i、
フルーン、野菜等のジュース類。
砂糖等の糖類や食塩等の塩類、香料等の添加液状物や添
加固形物が局部的に凝固すること方く均一に分散され、
スポンジケーキのソフ)&食感はそのまオ残されるケー
キにらびにその製造方法に係る。
一般的に、カステラ、スポンジケーキ等の菓子は小麦粉
、卵、バター、砂糖等を主成分とする菓子生地を焼飯上
で焼成して製造されている。
これらカステラ、スポンジケーキは食感がきわめてソフ
トであシ、最も普及さり、てしる菓子の一つであり一部
にそれを利用]2て種々のケーキが製造されている。し
かし、各種添加物が菓子生地の状態に添加されてから焼
成されるため一部加物の特性が失にわれる等の問題が発
生する。
すなわち、菓子生地を均一に混線しても、その中に添加
される砂糖−食塩等の添加物は焼成の間にどうしても一
部に集積して凝固し一全体にわたって均一に分散させる
ことがきわめてむづかし因。このため、まろやか々味や
、ソフトh食感のものが仲々得られたー欠点がある。、
また、添加物と【−でフルーツ、野菜等の天然ジュース
をそのまま添加したり、各穏ビタミンやワイン等を添加
して食感や、栄養価を向上させることも考えらhる。し
かし、こhら添加物は菓子生地焼成の間に熱分解し、天
然で得られる状態を保つことは困難であり、添加物の種
類がおのずから制限される。
そこで1本発明者停はカステラやスポンジケーキ等の食
感や、生地組織の特長を十分に保持するのにも拘らず、
いかたる種類の添加物が均一に分散させて添加できる菓
子について研究したところ、予め、スポンジケーキやカ
ステラ等を焼成[5てから、破細物に粉砕若しくは破砕
1.。
との破細物状態で添加物を添加混練し、この混線物を成
型することがきわめて有効であることがわかった。
本発明上上記知見事実にもとすいて成立したものであっ
て、具体的Kq、ビタミンや各種天然果汁、ワイン、洋
酒その他の液状添加物はスポンジケーキの破砕状態で添
加し、このケーキ中に均一に分散させて、@わめてソフ
トでかつまろやかな味のケーキ方らびにその製造方法を
提案する。
以下2図面によって本発明について詳しく説明する。
方お、第1ロガらびに第2図は本発明の各実施例に係る
ケーキの各横断面図である。
まず、第1図において、符号1で一般的に示すケーキは
主として破細物2から氏っている。
これら破細物2け所望形状に固められて一体化されて込
る。
すたわち、各破細物2け予め焼成されたスポンジケーキ
等を破砕したものである。通常、小麦粉、バター、卵等
の菓子生地を焼成してスポンジケーキをつくり、このス
ポンジケーキを例えばらい潰機を用いて破砕したことに
より得られるが、これ以外の方法によってスポンジケー
キを破砕しても得られる。なお、カステラ等のスポンジ
ケーキは常法によシ菓子生地を上記の如く焼成すると得
られるが、この際の菓子生地の原料配合は、所期の食感
、味等によって調整する。しかし、何れの食感、味等を
得るのにしても、スポンジケーキの特性が保持されるだ
めには一部なくとも、小麦粉、卵、バター等が含−!1
8)することか必要である7 次に、上記の如く破細物2から構成すると共に、液状添
加物を含ませ、更に、アーモンド。
〈りその他の固形状添加物3を破細物2の間に均一に分
布させて介在させる。この際、液状添加物としては通常
天然果汁、ワイン、ウィスキー、はちみつ等の液状物が
添加されるが、この液状物が添加されると、破細物2の
一部は適正に湿潤し、所定の粘着性づぶ虫取する。従っ
て。
この状態であると、後記の如く、適度の加圧により、容
易に所望形状に成型できる。
以上の通υにケーキを構成すると一主放分の破細物2の
間に液状等の添加物が均一に分散し。
底型後に全く加熱処理がほどこされない。このため、天
然果汁、ワイン、ビタミン等はその特性が十分に発揮で
き%きわめてソフトな食感のものが得られる。
また、ケーキ1の表面け、所望に応じて一部2図に示す
如く、例えば、チョコレート等で表面を被覆し、コーテ
ィング層4を形成するとともでき、このコーティング層
4によって内部のケーキの形態が保持でキ、@わめて美
味しい菓子が得られる。
なお、上記構成のケーキは何れの方法によっても製造で
きる2!I?、次の通11に創造できる。
例えば、第3図(a)、 (b)、 (c)ならびに(
d)は本発明の一つの実施例に係るケーキの底型工程の
各説明図であって、第3図の各工程を経て成型するが、
これに先立って、上記の如く、スポンジケーキな焼成後
、そのスポンジケーキを破砕し。
これに所望の添加剤を添加して均一に混合する。
l〆 次に、第3図(a)に示すi殖5に対1−て混合物6を
充填1− 混合物6け昇降自在の押棒7によ形 って押圧する。このh匈5h上型5aと下型5bとから
成っており、上型5au下型5b[対して枢支棒5cK
よって回転自在に支承さhている。この上型5aKu貫
通型が形成すると、その貫通型の長さ若しくけ厚さによ
って混合物の抑圧割合を調整でき、下型5bFc形薇さ
れる所望形状の型によって混合物6u底mされる。従っ
て、成型開始時には、第3図(a)に示す如く。
混合物6は上型5aの貫通型のところまで充填し、上か
ら押棒7を下降させて、第3図(b)に示す如く、混合
物6を押圧する。この混合物6の押圧は第3図(C)に
示す如く、下型5bのレベルまで行方って、混合物6に
′i下型5bの型の形状に成型する。しかし、この場合
、押棒7ば第3図(a)の状態から第3図(b)の状態
まで連続的に下降させて行たりこともできるが、押棒7
打少なくとも2回昇降させて抑圧工程を少kくとも2回
に分はで行なうのが好ましく、押棒7の昇降〈に、混合
物6中の液状成分の分離は最小限におさえることができ
て好ましい。押圧終了後、上Ml 5 aけ枢支棒5C
を中心に回転させると一形 第3図(d)に示す如く、放殖は開放でき、下型5b内
に成型されたケーキ1け容易に取出すことができる。
以上群L〈説明した通り一本発明は一旦焼戊されたスポ
ンジケーキを更に細かく破砕L=この破砕物に液状添加
物を加えて均一に混合し、この混合物を所望形状に成型
してI5!るケーキである。従って、添加物は全体に均
一に分散させることができ、添加物は生地焼成徒に添加
するため、その特性が破壊変性することが方〈、添加物
の特性ゴそのままあられねたケーキが得られる。
また、上記のところでは添加物と11.て、天然果汁、
ワイン、ビタミン−アーモンド、その他を液状又は固形
状で添加する例を示しだが、これ以外のものでも、可食
住のものは添加配分できる状態であれば、動植物、魚介
類、8−放物を問わず全て添加できる。
【図面の簡単な説明】
第1図ならびに第2図は本発明の各実施例に係るケーキ
の各横断面図1.第3図(aL (b)−(c)ならび
[(d)k′i本発明の成型工程の一例の各説明図であ
る。 符号1・・・・・・ケーキ 2・・・・−・破砕物3・
・・・・・添加物(固形分)4・・・・・・コーティン
グ層5・・・・・・成形型 6・・・・・・混合物7・
・・・・・押棒 特許出り人 増 1) 文 彦 代理人弁理士松下義肋 弁腰士副島文雄 第1図 ! 第2図 第3図 (α) 第3図 (d) f6 几

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 l)焼成されたスポンジケーキ若しくけカステラの破細
    物と共に添加液状物を含んで、所望形状に一体化されて
    放ることを特徴とする添加物の分散性に優れかつその特
    性が込かされたケーキ。 2)予め+ 、J\麦粉、卵、バターその他を混練して
    底る菓子生地からスポンジケーキを焼成し。 このスポンジケーキを破細物に破壊若しくけらい潰して
    から、破細物に少なくとも添加液状物を添加し均一に混
    合し、その後、この混合物を所望形状の成形型で加圧一
    体化することを特徴とする添加剤の分散性に優れかつそ
    の特性がいかされたケーキの製造方法。
JP58183461A 1983-09-30 1983-09-30 添加物の分散性に優れかつその特性がいかされたケ−キならびにその製造方法 Granted JPS6075226A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58183461A JPS6075226A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 添加物の分散性に優れかつその特性がいかされたケ−キならびにその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58183461A JPS6075226A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 添加物の分散性に優れかつその特性がいかされたケ−キならびにその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6075226A true JPS6075226A (ja) 1985-04-27
JPH0373251B2 JPH0373251B2 (ja) 1991-11-21

Family

ID=16136180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58183461A Granted JPS6075226A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 添加物の分散性に優れかつその特性がいかされたケ−キならびにその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6075226A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01171469A (ja) * 1987-12-25 1989-07-06 Kanebo Ltd 成形食品の製造方法及びその装置
US8142831B2 (en) 2005-10-31 2012-03-27 General Mills Ip Holdings Ii, Llc Encapsulation of readily oxidizable components

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01171469A (ja) * 1987-12-25 1989-07-06 Kanebo Ltd 成形食品の製造方法及びその装置
US8142831B2 (en) 2005-10-31 2012-03-27 General Mills Ip Holdings Ii, Llc Encapsulation of readily oxidizable components

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0373251B2 (ja) 1991-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4307126A (en) Method of producing fruit-containing chocolate
JP3555597B2 (ja) ソフトキャンディー
KR100736013B1 (ko) 누룽지 초코스낵과 누룽지 초코파이 및 이의 제조방법
US2998318A (en) Method of manufacture of a filled cookie
US6641857B2 (en) Chocolate-based fat system having improved organoleptic properties
US2272990A (en) Fruit product and method
JP3405323B2 (ja) ソフトキャンディー
JPS6075226A (ja) 添加物の分散性に優れかつその特性がいかされたケ−キならびにその製造方法
JP4380619B2 (ja) ソフトキャンディ
US1689357A (en) Food product
CN104286106A (zh) 一种红枣蛋糕的生产方法
CN107865028A (zh) 酥皮紫薯火龙果派的制作方法
JP2003310165A (ja) 焼き菓子を原料としたチョコレート様油脂性菓子食品及びその製造方法及びそれを使用した食品
EP0890316B1 (de) Gefüllter Hohlkörper aus Schokolade
JP2019068787A (ja) 食品材料、及びデコレート食品
JPS6034131A (ja) アロエ入りかりんとう製造法
JPS6317661A (ja) さくさくしたフル−ツ入りカルメ焼き及びその製造方法
RU2244436C1 (ru) Способ производства сбивных конфет
RU2111669C1 (ru) Способ производства кондитерского изделия с использованием бисквитного полуфабриката
RU2129378C1 (ru) Способ производства вафель "полюшко"
CN115736068A (zh) 巧克力及其制作方法
KR20230000765A (ko) 젤리맛 호두과자 및 그 제조방법
JP2898598B2 (ja) 魚の骨形状の加工食品及びそれを有する魚形状の加工食品
CN115316481A (zh) 一种黑蒜花生酥糖及其制备方法
TWM655013U (zh) 酥脆餅皮糕餅結構