JPS6075179A - ビデオ信号のフイルム録画装置 - Google Patents

ビデオ信号のフイルム録画装置

Info

Publication number
JPS6075179A
JPS6075179A JP18357783A JP18357783A JPS6075179A JP S6075179 A JPS6075179 A JP S6075179A JP 18357783 A JP18357783 A JP 18357783A JP 18357783 A JP18357783 A JP 18357783A JP S6075179 A JPS6075179 A JP S6075179A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
time
field
signal
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18357783A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Ozaki
尾崎 義夫
Masahide Kouma
光間 正秀
Yutaka Yoshida
豊 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP18357783A priority Critical patent/JPS6075179A/ja
Publication of JPS6075179A publication Critical patent/JPS6075179A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/84Television signal recording using optical recording
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はテレビ画1川の映像をフィルム映写陵で撮影す
るためのビデオ信号のフィルム録画装置に関する。
背景技術とその量定11点 従来のこの種のいわゆるキネレコ装置、(キネスコープ
レコーディング装置)として、PALテレビジョン信号
によるモニター映像を16mmフィルムカメラで撮影す
るようにした装置が知られている。毎秒24コマの16
 mmカメラは、毎秒25フレームのPAL信号に同期
して動作され、垂直ズシンキング区間に高圧エアを使っ
てフィルムを1コマずつ掻落すように構成されている。
35mmフィルムカメラの場合、フィルム買置が犬なの
でこの方式を適用するのは困難であって、16 rnm
のキネレコ装置で撮影したフィルムを65 +nmフィ
ルムに焼き直すという手段が採られている。このため画
質の劣化が大きい問題がある。
発明の目的 本発明は上述の問題にかんがみ、35mmのような質斌
の大きいフィルムを用いたカメラでも直接にテレビ映像
を撮影することができるフィルム録画装置を提供するこ
とを目的とする。
発明の概要 本発明によるビデオ信号のフィルム録画装置は、メモリ
ー装置を用いて、インタレースしたビデオ信号を記憶し
て奇数フィールドライン及び偶数フィールドラインのビ
デオ信号が交互に且っ2フィールド分の映像が1フィー
ルド区間に時間圧縮されるように胱出し、フィルムカメ
ラを用いて、このメモリー装置の出力に基いて形成され
るモニター映像の1枚ずつがフィルム1駒に露出される
ようにフィルム送りを制御して録画するように構成され
ている。この+1り成によシ十分なフィルム掻落し時間
を得ることができ、35m+nのような質量の大きいフ
ィルムを用いたカメラでも直接にモニター映像を撮像す
ることが可能となる。
実施例 以下本発明を実施例に基いて説明する。
第1図は本発明を適用したフィルム録画装置のブロック
図で、第2図、第6図はその動作を説明するためのタイ
ムチャートである。
このシステムはPAL信号発生器(1)の出力に基いて
同期運転される。PAL信号発生器(1)の出力に同期
して再生用VTR(2)が動作し、その出力のPAL信
号はタイムベースコレクタ(31(Tl30 ) f。
通ってデコーダ(4)に導出され、几、G%B信号に分
力1fされる。各1.?、、G%B信号はA/D変換器
(5)〜(7)によってディジタル信号に変換されてか
らメモリー(8)〜(10)に入力される。各メモリー
(8)〜(10)は1個のフィールドメモリーと211
dのラインメモリーとを備え、その書込み、読出しのク
ロック及び制御信号はタイミング発生器(22)から与
えられる。
タイミング発生器(221はP A L信号発生器(1
)の出力に基いて動作する同期信号発生器(21)から
の同期信号を基準にして各種のタイミング・13号を発
生するものである。
メモリー(8)〜(10)の内容は陵述のタイミングで
読み出されて、2フィールド分の1青報が1フィールド
期間に時間圧縮され且つフィールド交互のインターレー
スをしていない几、G、B信号(以下ノンインターレー
ス信号と称する)が形成される。
このノンインターレース信号はI H遅延器0υ〜(+
31(Hは1水平周期)及び加諒ト計04)〜(1G)
から成る平均化回路で隣接ライン間の平均化処J]4が
成された後、D/A変換器07)〜(【9でアナログ几
、G、13信号に変換されてからモニターTV(2t#
に送られる。
モニターTl(+1はH/2の水平走査周期を有し、時
間圧縮されたノンインター信号に基いて2フィールド分
の本来の映11i!情報を1フイールドの区間に1枚の
画面に表示する。即ち、奇数フィールドライン、偶数フ
ィールドラインが交互に走査されて1垂直走査区間(1
フイールド、1150秒)に合計625本の走査線が形
成され、これらの走査線によシ1フレーム分の情報を有
するノンインターレース画像が形成される。
このモニター画1枚は35mmのフィルムカメラリ、3
)で撮影される。このカメラ(2)は同期信号発生器(
2υの出力に同期して運転され、4σ秒25フレームの
映像が毎秒25コマの速度で撮影される。第2図Aの如
く奇数フィールド0及び偶数フィールドeから成る1フ
レームの映1象は、第2図Bに示すように1フイールド
に時間圧縮されているので、1フレ一ム区間のうちの残
9の1フイール)” 区間(1150秒)をフィルムの
掻落し期間に割シ当てることができる。これによって質
量の大きい35mmフィルムを用いたカメラでも十分な
掻落し時間を得ることができ、直接にテレビ映像をt’
tl形することができる。
フィルム掻落し時間が長くとれるから、高圧エアーをフ
ィルム送シに使用するような特殊なカメラを用いること
無く、通常の55 +nmフィルムカメラを用いること
ができる。また、第2図Bの掻落し期間ではモニターT
 V (20)の両面をブランキング状態にすることが
できるので、カメラの光学系に透光期間と遮光期間とが
1:1の回転シャッターを使用する必要もない。
第1図の各メモ!j−(81〜(l(9の外込み、読出
しの制1ii41は第6図のように行われる。即ち、ま
ず第6図Aに示す奇数フィールドの映は清報は各メモリ
ー(8)〜(101内の1フイールドメモリーに全て書
込まれる。第6図Bに示す次の111数フイールドでは
、2個のツインメモリーが交互に匣用され、一方が書込
んでいる間に他方から読出しが行われる。読出しは書込
みに対して2倍周波数のクロックで行われ、第6図0の
如く2倍の速度で、即ち1ラインにつきI H’ = 
、H/ 2の期間で読出しが終了する。
2個のラインメモリーの読出しの間に上述のフィールド
メモリーからの2倍の速度の続出し出力が1ラインずつ
間挿される。即ち416図0に示すように、成る偶数フ
ィールドラインで第2ラインメモリーLM2が再込みを
行っている間の前半では、前のラインの映像を記1.1
シた第1ラインメモリーLM1が読出され、後半では次
の舒数フィールドラインに相当するフィールドメモリー
からの読出し出力FMが割当てられる。次の+(Pq 
aフィールドラインでは第1ラインメモリーと!;g2
ラインメモリーとの役割りが反転し、前者がf?:込み
、後者が読出しを行う。
このようにして1フイールドごとに完結するノンインタ
ーレース信号が形成される。このノンインターレース信
号に基く画像は2フィールド分を1枚に合成したもので
あるので、動きの激しい17.3面では、44図Aのよ
うに舒敢ラインの絵と偶数ラインの絵とで位相ずれが生
じ、画1象の輪郭線が階段状となる。これを緩和するた
めに第1図では既述のように1H遅延器(」1)〜(1
31及び加算器Q4)〜(161から成る平均化回路が
用いられている。この平均化jl路を通ったノンインタ
ーレース信号の隣接ラインの情報は相加平均によって平
イ′((されるので、1’ 4図13のような階段状の
ギザギザのないスムースな輪郭が得られる。
なお・麻1図のシステムで1最峰したフィルムを通常の
映写機で映写すると、毎秒25コマの撮影が毎秒24コ
マの映写になるので、24/25の速度変化が生ずるが
、人間の目にはこの差異は殆ど感じられず、−)6用土
問題はない。必要があれば、第1図のV ’l” It
 (2)として再生速1尾を連続可変できるダイナミッ
クトラッキング型v ’r l(、を1吏用して、再生
14号の時間軸を25/24に引き延ばすことによシ、
正常な速さの映写映像を得ることができる。
上述の実施例1.j: P A Lテレビジョンシステ
ムに適用したものであるが、はぼ同じ構成でNTSCシ
ステムに適用することもできる。第5図はNTSCビデ
オ信号をフィルム録画する場合のタイムチャートである
。第5図AはN T S 0.1言′号の奇数フィール
ドo1偶数フィールドeを示している。
このNT80信号は第1図と同様な1個のフィールドメ
モリーと21固のラインメモリーとを月Jいてその2フ
ィールド分がi、1% 5図Bの如く時間圧縮されたノ
ンインターレース信号に変換され、モニター画面に表示
される。なお毎秒24コマの35mmカメラとの同期を
とるために第5図AのX印で示す原信号の5フイールド
のうちの1フイールドが駒落しされている。これによっ
て毎秒60フイールドのビデオ情報が毎秒24枚のノン
インターレース映峨として表示されることになる。この
映1象は第5図Bのように2フィールド置きと1フィー
ルド置きとの父互インターバルを有する時間圧縮された
フレーム画面で構成されている。
このようにして形成さ)したモニター画面は65mmフ
ィルムカメラ(24コマ/秒)でJlu I’4される
このカメラの光学系には第6図で示すような240゜の
開区間を有する回転シャッターが設けらノt1 このシ
ャッターは24回リす/秒の速度で回転される。
従って第5図Cに示すように2.5フイールド(1/2
4秒)中の1.5フイールド(2400)が撮像期間と
なり、この期間内にモニター画面に生ずる1枚のノンイ
ンターレース画がフィルムに露光される。シャッターが
1回転する2、5フイールド中の残りの1フィールド区
間はフィルムの掻落し期間に割当てられる。
なお第1図のシステムには図示されていないが、偏集や
システム監睨の目的でJ最1(コ用のモニターTV r
、!(1)とは別のモニター画面が設けられる。このモ
ニター画面にはV T 11. (2)の出力の再生映
像が表示されるが、第7図のような変1314回路を用
いてフィルムJAI k4,3するノンインターレース
画面と同等のモニター画面を得ることができる。711
7図は第1図の信号系とは別に設けられるモニター用信
号変換回路のブロック図で、第8図はそのj:rb作を
示すタイムチャートである。
第7図の変換回路は第1図においてノンインターレース
信号を作るためのメモリー(8)〜(1(1)とほぼ同
じ動作原理を有しているが、#J! 2 +;* Bの
1フイ−ルドのブランキング区間にも映像を出すために
1フイールドメモリーが1個追加されている。即ち、■
Tl″L(2)の6生出力のコンポジットビデオ信号又
は几、G、B信号の一つは、A、 / D変換器(30
)を経て第1、第2のフィールドメモ!J −(31)
 +321及びNS1、m2!のラインメモリー(33
) (31)に入力される。
これらのメモリーの書込み、読出し動作は第8図に示す
如く第6図と同一であって、成る偶数フィールドではそ
の前の奇数フィールドの絵を記憶した第1のフィールド
メモリー(31)の読出し出力と第1、第2のラインメ
モリーの交互の書込み、読出しとを組み合わせて時間圧
縮したノンインターレース信号が形成される。これと平
行して第2のフィールドメモリー(、爆にはこの偶数フ
ィールドの絵が書込まれている。従って次の全数フィー
ルドでは第2のフィールドメモリーC321の読出し出
力と第1、第2のラインメモリー(33104)ライン
交互の円込み、読出しとを用いて時間圧お6したノンイ
ンターレース信号が形成される。
各メモリー01)〜C34)の出力はスイッチ(3つ〜
(37)全通して合成されてからD/A変1fi Xi
 C+i31を介してモニターTVに導出される。スイ
ッチ0荀は硝1、纂2のフィールドメモリー(3I)(
12)の出力を1フイールド交互に切換え出力し、スイ
ッチ(3G)は第1、第2のラインメモリー(33) 
(34)の出力音2 f(’ (11,’ = H/ 
2 )ごとに切換え出力する。またスイッチ(37)は
各スイッチC3!i) C3G)の出力をIH’交互に
切換える。
この結果、1フィールド置きに間欠しない連続したノン
インターレースのモニター映像を得ることができる。な
お第1図と同俤に几、、G、B信号を別々に処理してノ
ンインターレース信号を得るには、?1図の処理回路が
6系統必安となる。
発明の効果 本つ1−明fJ: J:述の如く、2フィールド分の映
1象が1フィールド区間に時間圧縮され且つ軒数ライン
のビデオ信号が時間圧縮された区間に交互にモニターT
 Vに送出されるようにインターレースしたビデオ信号
を信号変換し、これによって形成されたモニター映像の
1枚ずつ全フィルム1駒に割当ててフィルムカメラで録
画するように1(゛り成されている。従って時間圧縮に
よって余った1フィールド分の時間をフィルム掻落し期
間に割当てることができ、十分な時間余裕を持ってフィ
ルム送りを制御することができる。この結果、65 m
mフィルムのような買置の大きいフィルムを用いたカメ
ラでも特別な送り装置〆−1を用いずに容易にかつ高品
質で録画することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すフィルム録画装置のブ
ロック図、42図及び第6図は14’r 1図の動作を
示すタイムチャート、44図は第1図の平均化回路を用
いない場合と用いた場合を夫々示すモニター両面の図、
第5図は第1図のシステムをNTSO信号に適用した場
合の動作タイムチャート、第6図は第5図の」場合に用
いられるカメラの回転シャッターの平面図、第7図はノ
ンインターレースのモニター映1象を得る場合の’IN
号変換回路のブロック図、第8図は第7図の動作を示す
タイムチャートである。 なお図面に用いられた符号において、 (2)・・・・・・・・・・・・ VTR(8)(9)
(10)・・・・・・メモリー(20)・・・・・・・
・・・・・モニターTV(231・・・・・・・・・・
・・フィルムカメラである。 代理人 土14 勝 〃 常包芳男 〃 杉 浦 俊 匹

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 奇数フィールド及び偶数フィールドから成るインタレー
    スしたビデオ信号を記憶して奇数フィールドライン及び
    偶数フィールドラインのビデオ信号を交互に且つ2フィ
    ールド分の映像が1フィールド期間に時間圧縮されるよ
    うに読出すメモリー装置と、このメモリー装置の出力に
    基いて形成されるモニター映像の1枚ずつがフィルム1
    駒に露出されるようにフィルム送りが制(iiilされ
    たフィルムカメラとから成るビデ、t イ=号のフィル
    ム録画装置。
JP18357783A 1983-09-30 1983-09-30 ビデオ信号のフイルム録画装置 Pending JPS6075179A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18357783A JPS6075179A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 ビデオ信号のフイルム録画装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18357783A JPS6075179A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 ビデオ信号のフイルム録画装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6075179A true JPS6075179A (ja) 1985-04-27

Family

ID=16138244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18357783A Pending JPS6075179A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 ビデオ信号のフイルム録画装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6075179A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2616949A1 (fr) * 1987-06-18 1988-12-23 Eduvision Sa Procede de lecture d'une image fixe de haute definition stockee sur videodisque
FR2617361A1 (fr) * 1987-06-26 1988-12-30 Eduvision Sa Procede de stockage d'images de haute definition sur video-disque, codeur et decodeur pour la mise en oeuvre dudit procede

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2616949A1 (fr) * 1987-06-18 1988-12-23 Eduvision Sa Procede de lecture d'une image fixe de haute definition stockee sur videodisque
FR2617361A1 (fr) * 1987-06-26 1988-12-30 Eduvision Sa Procede de stockage d'images de haute definition sur video-disque, codeur et decodeur pour la mise en oeuvre dudit procede

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5191427A (en) Video post-production of material acquired on film
US4312017A (en) Method and system to scan motion picture film to develop television signals
ES379714A1 (es) Perfeccionamientos en sistemas para elaborar informacion pictorica policromada.
PL175571B1 (pl) Sposób i urządzenie do przetwarzania standardów obrazowych
JPH06350937A (ja) 画像合成再生装置
JPH0487484A (ja) 画像撮影記録装置
JPS59183592A (ja) 色分離情報を記憶させた電子スチルカメラ
US4660098A (en) Apparatus for producing copies of a video image utilizing line pattern rotation
JPS6075179A (ja) ビデオ信号のフイルム録画装置
JP3078024B2 (ja) 映像信号記録再生処理装置
JPS61114682A (ja) 画像処理回路
JP3103160B2 (ja) 画像情報処理装置及びその方法
JPH0633741Y2 (ja) 立体映像信号再合成回路
JPS6229381A (ja) 映像信号記録再生方法
JPH0723427A (ja) 立体映像記録再生装置
JPS63146581A (ja) 静止画撮影再生方式
JPH038766B2 (ja)
JP2005286829A (ja) 映像信号記録再生システム
JPS58162177A (ja) スチルビデオカメラ
JPS63309071A (ja) 高速度ビデオ・カメラ
JPH06209435A (ja) 画像入出力伝送システム
JPS6041381A (ja) 静止画撮影装置
JPS6047566A (ja) ビデオ製版用変倍装置
JPS5928773A (ja) 撮像回路
JPS58170175A (ja) 撮像装置