JPS607437Y2 - 拡底掘削機 - Google Patents

拡底掘削機

Info

Publication number
JPS607437Y2
JPS607437Y2 JP1976098281U JP9828176U JPS607437Y2 JP S607437 Y2 JPS607437 Y2 JP S607437Y2 JP 1976098281 U JP1976098281 U JP 1976098281U JP 9828176 U JP9828176 U JP 9828176U JP S607437 Y2 JPS607437 Y2 JP S607437Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bit
expanding
main shaft
excavator
piston
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1976098281U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5316601U (ja
Inventor
三千秋 中田
正 江沢
Original Assignee
株式会社トキメック
東洋基礎工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社トキメック, 東洋基礎工業株式会社 filed Critical 株式会社トキメック
Priority to JP1976098281U priority Critical patent/JPS607437Y2/ja
Publication of JPS5316601U publication Critical patent/JPS5316601U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS607437Y2 publication Critical patent/JPS607437Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は拡底ぐい用の杭孔掘削機に係わるもので、特に
拡底用カッタを備えた原動機内蔵形の拡底掘削機に関す
る。
一般にコンクリート基礎ぐい用の杭孔の湿式掘削工法で
は突穴中に静水圧をかけるので地下水位を下げず、付近
の地盤をゆるめる危険がないので現場で近接施工を行な
うことができ、振動、騒音が少ないこととあわせて橋脚
、構造物の基礎などに広く使用されている。
掘削には中空の主軸先端にカッタを有するビットを設け
て水を満した穴内におろし、地上に固定された駆動装置
により前記主軸を回転して掘削を行ないながら、掘削し
た土砂、玉石などを水と共に地上に設置した吸い込みポ
ンプにより前記主軸の中を通って吸い上げ排出する方式
が一般に用いられている。
また何れも従来円筒状掘削であったが、同一強度で打設
用コンクリート材料の節約を計るため掘削穴径を小さく
して、あるいは強度を増すために拡底をする方法が行な
われている。
現在行なわれている拡底装置は第1図に示す如く、中空
の主軸6に外嵌状に設けられ摺動する外筒5の下端に腕
4の一端を回転自在に結合し、該腕4の他端を腕状の拡
底ビット3の中央部に回転自在に結合して、該拡底ビッ
ト3の一端開角回転中心部を前記主ビット2に近接した
主軸の下部に回転自在に結合し、前記外筒5を地上より
押し下げることにより、前記拡底ビット3を拡径する構
造のものである。
しかしながらこの構造では数10メートルないし100
メートルを越す掘削孔に順次主軸と共に外筒を接続して
行かねばならない。
また拡底掘削を行なわないときは拡底ビット3と腕4は
ほぼ一直線となり、多少拡径後掘削開始の部分では押圧
力が弱い。
本考案では上記のような欠侭を除き、掘削機の主軸と同
心上に環状の液圧シリンダピストン機構を設け、簡易な
構造で強力な拡底のできる原動機内蔵形の一体化拡底掘
削機を提供することを目的としたものである。
以下この考案の実施例を第2図ないし第3図に基づいて
説明する。
第2図において原動機33の駆動軸32に連結した中空
の主軸27は、液圧シリンダ23と該液圧シリンダ23
のピストン24およびピストンロッド25の軸中心を貫
通し、下部主ビット21に結合されている。
前記シリンダ23、ピストン24およびピストンロッド
25は前記主軸27の外周を摺動可能に取り囲んで環状
の液圧シリンダピストン機構を構成し、前記ピストンロ
ッド25の下端部26は、前記主ビット上部背面にピン
29により拡径方向に回動自在に結合された払底ビット
の一端と、ピン28により拡径方向に回動自在に結合さ
れている。
前記シリンダ23の上部には、前記主ビット21の下部
に開口する吸水口30に通じて回転する前記主軸27の
中空部と該主軸27と直角方向に配管口を有する吸水管
34を通水できる如く結合した回転管継手31を固定配
置し、更に前記原動機33の上部に、水中ポンプ35と
、前記液圧シリンダピストン機構の駆動用の液圧タンク
39および該タンクに組み込まれた液圧ポンプ38と、
前記水中ポンプ35および前記液圧ポンプ38を駆動す
る電動機36とを備えており、これらを一体組込した水
中掘削機が構成されている。
前記水中ポンプ35は前記吸水管34と揚水管37の一
端を結合している。
つぎに本実施例の作用を説明すると、原動機33で駆動
される主軸27は主ビット21を回転せしめて円筒掘削
を行なうが、この場合ピストン24は液圧により下降状
態に保持され、従って拡底ビットは折畳まれた状態で掘
削方向にほぼ平行となって主ビットと共に回転している
掘削された土砂は水と共に吸水口30より水中ポンプ3
5により吸引され主軸27の内部を通り、回転管継手3
1吸水管34を経て水中ポンプ35を通り揚水管37よ
り地上に排出される。
掘削穴の最底部でピストン24を液圧により上方に引き
上げつつ拡底ビットの拡径を行ない、円筒掘削穴の側面
を回転して拡底掘削をする。
掘削時の回転反力は揚水管を通じて地上の反力止めに支
持される。
第3図において地表41より掘削された円筒穴42の底
部に広拡穴43を設けた拡底掘削の一例を示す。
本考案では、このように拡底ビットの拡開用に主ビット
の回転動力を伝達する主軸と同心上に環状の液圧シリン
ダピストン機構を配置しであるので、主軸間りのシリン
ダ構成がコンパクトでありながらそのピストンの有効面
積を大きくして拡底ビットの駆動力を大きくすることが
可能で、かつ拡底ビットの折畳み収納空間における液圧
シリンダ全体の外径を小さくすることができるので拡底
ビットの折畳み外径寸法、すなわち掘削機全体の外径を
小さくできると共に、地上からの操作外筒など不要のた
め拡底掘削機構が簡略となり、水中掘削機の一体構造に
組み込むことにより本体自重を大きくして掘削トルクお
よび推力を増加でき地上での騒音振動を防止し、作業場
所を減少して有効な利用価値を付加するという効果を有
する。
なお、以上の実施例では主軸27を中空として吸水通路
にしたが、本考案はこれに限定するものではなく、吸水
通路を別に設けてもよい。
また拡底ビットの拡径はピストン24を上方に引き上げ
て行なう構造のものを説明したが、本考案ではこれに限
定せずピストン24を下方に押し下げて拡径を行なう構
造のものも同等である。
【図面の簡単な説明】
第1図は現在行なわれている拡底装置の要部縦断面図、
第2図は本考案の1実施例を示す拡底掘削機の要部縦断
面正面図、第3図は本実施例の水中拡底掘削機による掘
削穴の縦断面図である。 2・・・・・・主ビット、3・・・・・・拡底ビット、
4・・・・・・腕、5・・・・・・外筒、6・・・・・
・主軸、21・・・・・・主ビット、22・・・・・・
拡底ビット、23・・・・・・液圧シリンダ、24・・
・・・・ピストン、25・・・・・・ピストンロッド、
27・・・・・・主軸、30・・・・・・吸水口、31
・・・・・・回転管継手、34・・・・・・吸水管、3
5・・・・・・水中ポンプ、37・・・・・・揚水管、
41・・・・・・地表、43・・・・・・広拡穴。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 原動機によって回転駆動される主軸を液圧シリンダとそ
    のピストンおよびピストンロッドの軸中心に貫通させる
    ことにより該主軸の途中に主軸外周を摺動可能に取り囲
    む環状の液圧シリンダピストン機構を構成腰該主軸下端
    部に主ビットを結合すると共に該主ビットと共に回転す
    るように放射状に拡開折畳み可能な複数の拡底ビットを
    装着シ、前記シリンダのピストンロッドに前記拡底ビッ
    トを連結して該ピストンロッドの伸縮により拡底ビット
    が拡開ないし折畳みするようにし、前記シリンダの上部
    に、前記原動機と、水中ポンプと、液圧ポンプおよび液
    圧タンクと、前記水中ポンプおよび前記液圧ポンプの駆
    動用電動機とを配置してこれらを一体に組込んだ水中掘
    削機本体を構威し、この水中掘削機本体に揚水管を連結
    して前記水中ポンプにより吸入され吐出される掘削泥水
    を地上へ排出するようにしてなることを特徴とする拡底
    掘削機。
JP1976098281U 1976-07-23 1976-07-23 拡底掘削機 Expired JPS607437Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976098281U JPS607437Y2 (ja) 1976-07-23 1976-07-23 拡底掘削機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976098281U JPS607437Y2 (ja) 1976-07-23 1976-07-23 拡底掘削機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5316601U JPS5316601U (ja) 1978-02-13
JPS607437Y2 true JPS607437Y2 (ja) 1985-03-12

Family

ID=28708622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1976098281U Expired JPS607437Y2 (ja) 1976-07-23 1976-07-23 拡底掘削機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS607437Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4727602U (ja) * 1971-04-21 1972-11-29

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5316601U (ja) 1978-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106246099B (zh) 螺旋挤土潜孔嵌岩装置及成桩方法
CN104389516B (zh) 一种挤扩钻孔灌注桩成孔方法
CN109736715A (zh) 变截面螺旋钻具及变截面钻孔灌注桩的施工方法
JPS607437Y2 (ja) 拡底掘削機
JP3860147B2 (ja) 立坑構築方法
JP3856656B2 (ja) 掘削用回転駆動装置
JP2674734B2 (ja) 拡径掘削方法及びその装置
JPS5845529B2 (ja) 鋼管建込み装置
US4027490A (en) Self-sinking, axial passage foundation pile and method
JP3544029B2 (ja) 立坑掘削機
CN106499343B (zh) 螺旋柱体挤土钻头及其成桩施工方法
JPH0421013B2 (ja)
JP4714060B2 (ja) 掘削機および掘削システム
JPS6311513B2 (ja)
JP3187326B2 (ja) 縦穴掘削機
CN216341926U (zh) 一种旋挖机变幅加固装置
CN215443914U (zh) 一种多功能可伸缩式高压旋喷钻机
JP3117290B2 (ja) 竪孔掘削装置
CN215629957U (zh) 全套管灌注桩管内辅助液压钻孔取土装置
CN111997040B (zh) 一种长螺旋钻孔薄壁管桩复合桩基施工装置及其施工方法
KR200466943Y1 (ko) 굴착 교반 로드
JPH086864Y2 (ja) 拡底工法用の掘削装置
JPS6241115Y2 (ja)
CN207526409U (zh) 一种套管内土的旋挖系统
JP3004267B1 (ja) 掘削装置