JPS6073861A - 感熱プリンタ−用印字ヘツド - Google Patents

感熱プリンタ−用印字ヘツド

Info

Publication number
JPS6073861A
JPS6073861A JP58184290A JP18429083A JPS6073861A JP S6073861 A JPS6073861 A JP S6073861A JP 58184290 A JP58184290 A JP 58184290A JP 18429083 A JP18429083 A JP 18429083A JP S6073861 A JPS6073861 A JP S6073861A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
head
heat dissipating
heat pipe
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58184290A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Saito
斎藤 正浩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP58184290A priority Critical patent/JPS6073861A/ja
Publication of JPS6073861A publication Critical patent/JPS6073861A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/35Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads providing current or voltage to the thermal head
    • B41J2/355Control circuits for heating-element selection
    • B41J2/36Print density control

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 本発明は、プリンター又はファクシミリなど感熱紙を用
いて情報を記録する感熱記録装置に使用する感熱プリン
ター用印字ヘッドに係り、特にその放熱基板の構造に関
する。
〈従来技術〉 感熱記録装置において、その印字ヘッドを形成する発熱
抵抗体釜ドツトの印字濃度は、熱的条件、例えば環境温
度や通電による感熱記録ヘッドの温度上昇によって左右
される。このため従来がら用いられている方法は、記録
ヘッド基板表面温度を検知し、この検知信号によシ感熱
記録ヘッドへ印加する信号エネルギーを制御し、印字濃
度を一定に保つよう工夫されている。従来、記録信号エ
ネルギーを制御する方法には、(イ)印加電力を制御す
る←)印加パルス信号中を制御する(ハ)ヘッド基板表
面温度を制御することなどが考えられているが、経済性
、制御方法などにそれぞれ一長一短がある。
しかしながら、容易な方法として従来から基板表面温度
の検知による記録信号エネルギー、即ち、印加電力、印
加パルス信号中を制御することが主流をなしているが、
熱応答性の面から高速印字には支障をきたすことが考え
られる。また、従来の放熱基板構造は単純なAl板ある
いはAt製のフィン付ヒートシンクタイプが主であるが
、これらの放熱構造ではその放熱は充分と言えない。従
って、感熱ヘッドに与えられる印加電力、印加パルス信
号中を一定とした場合には、印字ドツト数。
印字回数によってヘッド基板表面温度に変化を生じ、印
字濃度に1ムラ“を生じる欠点があった。即ち、第1図
に従来の放熱板の構造例を、図(a)において1はアル
ミ単板、2はヘッド基板、3は発熱抵抗体であり、(b
)はフィン付ヒートシンクを示す。
また第2図にはこれら放熱構造によるヘッド基板表面の
温度特性が示される。但し、全ドツト連続印字で、印加
信号一定の場合である。
図から明らかなように、連続印加時には基板表面温度は
上昇の傾向にあり、短時間で感熱紙の発色温度(80℃
前後)以上になるだめ、印字が不鮮明となり、文字の1
にじみ“を生じたりする々どの欠点を有していた。
く目的〉 本発明は上記従来の欠点を改善するだめになされたもの
であり、感熱ヘッドに印加する電力及び印加パルス巾を
一定とし、しかもヘッド基板表面温度の変化がないよう
に放熱板の構造をヒートパイプの装着により放熱効果を
高め、印字濃度を一定に保つことを可能にした感熱プリ
ンター用印字ヘッドを得ることを目的とする。
〈実施例〉 第3図は、ヒートパイプ装着による放熱構造例を示し、
ヒートパイプを中央に一本装着した例で、図において、
10は熱吸収板、11はヘッド基板、12はヘッド基板
取付は補助板、13はヒートパイプ、14は放熱フィン
、15は発熱抵抗体であり、使用するヘッドの熱容量に
より、ヒートパイプ13の形状(丸型、平型)、大きさ
、長さ、放熱フィン形状等を任意に設定出来、しかも熱
吸収部と放熱部とが分離しているため、放熱効果が大き
くなり、又発熱部へのヒートパイプの取付位置、大きさ
を考慮し、ヒートパイプは複数個使用も可能である。
従来、ヒートパイプはオーディオ分野の放熱器として広
く一般に応用され、その特色としてQ)大きい熱伝導性
(…)熱応答性がよいなどがあげられ、サーマルヘッド
の放熱器として応用した場合にはヘッド基板の熱吸収が
早く、放熱効果が大きいため、第4図に示すように、従
来の放熱構造に比べ基板表面温度の上昇がかなり押さえ
られている。
第5図にはヒートパイプ装着の応用例として、放熱フィ
ン14にミニファン等の送風機16を併設し、更には通
風効果を高めるために、各放熱フィン14には通風のだ
めの通気孔を設けた放熱構造としだもので、その放熱効
果は、第6図の温度特性が示すように基板表面温度を一
定に保つことができ、この定常状態の温度はヒートパイ
プの設計及び送風量により制御できる。又基板表面温度
を検知し、予め設定した温度によって送風のオン/オフ
をすれば省エネルギー対象ともなる。
〈効果〉 以上説明したように本発明によれば、印字ヘッドの放熱
部をヒートパイプでもって構成することにより、ヘッド
基板表面温度を一定にコントロールすることが出来るの
で、連続印字における印字濃度のムフ をなくし、高品
質の印字が得られる。
?、?、1図面の簡単な説明 第1図は従来の放熱構造例を示す図、第2図はヘッド基
板表面の温度特性例を示す図、第3図は本発明に係るヒ
ートパイプ装着による放熱構造例を示す図、第4図はヘ
ッド基板表面の温度特性例を示す図、第5図はファン付
ヒートパイプ装着放熱板の構造例を示す図、第6図はヒ
ートパイプ装着の放熱板を具備したヘッド基板表面の温
度特性例を示す図である。
符号の説明 工O:熱吸収板 ll:ヘッド基板 13:ヒートパイ
プ 14:放熱フィン 15:発熱抵抗体 16:送風
部 代理人 弁理士 福 士 愛 彦(他2名)第3区 第5t!IJ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、放熱基板上に絶縁物を介して印字抵抗体を発熱
    体として形成し、感熱紙上に熱印刷を行うよう構成した
    サーマルヘッドにおいて、上記放熱基板にヒートパイプ
    を装着したことを特徴とする感熱プリンター用印字ヘッ
    ド。
  2. (2)、ヒートパイプはその放熱フィン取付部にミニブ
    ロアー等の送風部を併設して々ることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項に記載の感熱プリンター用印字ヘッド
JP58184290A 1983-09-30 1983-09-30 感熱プリンタ−用印字ヘツド Pending JPS6073861A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58184290A JPS6073861A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 感熱プリンタ−用印字ヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58184290A JPS6073861A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 感熱プリンタ−用印字ヘツド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6073861A true JPS6073861A (ja) 1985-04-26

Family

ID=16150737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58184290A Pending JPS6073861A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 感熱プリンタ−用印字ヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6073861A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6266957A (ja) * 1985-09-19 1987-03-26 Fuji Xerox Co Ltd プリンタ
JPH03133651A (ja) * 1989-10-20 1991-06-06 Canon Inc インクジェット記録装置
JPH03133652A (ja) * 1989-10-20 1991-06-06 Canon Inc インクジェット記録装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55117378A (en) * 1979-03-03 1980-09-09 Canon Inc Facsimile device of thermal recording system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55117378A (en) * 1979-03-03 1980-09-09 Canon Inc Facsimile device of thermal recording system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6266957A (ja) * 1985-09-19 1987-03-26 Fuji Xerox Co Ltd プリンタ
JPH03133651A (ja) * 1989-10-20 1991-06-06 Canon Inc インクジェット記録装置
JPH03133652A (ja) * 1989-10-20 1991-06-06 Canon Inc インクジェット記録装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6073861A (ja) 感熱プリンタ−用印字ヘツド
JPH0334468B2 (ja)
JP3657654B2 (ja) 発熱ブロック、サーマルプリントヘッド、加熱ヒータ、および発熱ブロックの製造方法
JPS6168269A (ja) 予熱手段を設けたサ−マルプリンタ−
JPS59229367A (ja) 熱印字ヘツド
JPH08324014A (ja) サーマルヘッド
JPH02270570A (ja) 感熱記録ヘッド
JPH10100456A (ja) サーマルヘッド
JPH0721328Y2 (ja) 熱印字ヘツド
JPH07117315A (ja) プリンタ装置用のサーマルヘッド冷却装置
JP2002137428A (ja) サーマルヘッド
JPH10138540A (ja) サーマルヘッドユニット
JPH07227985A (ja) サーマルプリントヘッド
JP3099431B2 (ja) サ−マルヘッド
JPS61227068A (ja) サ−マルヘツド
JPH0134156B2 (ja)
KR0176658B1 (ko) 방열 면적이 증가된 방열판을 갖는 감열기록소자
JPH11157109A (ja) サーマルヘッド
JPH0623758U (ja) サーマルプリンタ
JPS6347158A (ja) サ−マルヘツド
KR970033868A (ko) 감열 기록소자
JPS6046268A (ja) 感熱ヘツドの冷却装置
JPS581554U (ja) サ−マルプリントヘツド
JP2000103107A (ja) サーマルヘッド
JPH0416361A (ja) サーマルヘッド