JPH0134156B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0134156B2
JPH0134156B2 JP58005895A JP589583A JPH0134156B2 JP H0134156 B2 JPH0134156 B2 JP H0134156B2 JP 58005895 A JP58005895 A JP 58005895A JP 589583 A JP589583 A JP 589583A JP H0134156 B2 JPH0134156 B2 JP H0134156B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
heat generating
head
printing
sectional area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58005895A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59133079A (ja
Inventor
Kazumasa Fujioka
Kazuya Higeta
Takeo Nemoto
Isao Nakajima
Shunji Murano
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58005895A priority Critical patent/JPS59133079A/ja
Publication of JPS59133079A publication Critical patent/JPS59133079A/ja
Publication of JPH0134156B2 publication Critical patent/JPH0134156B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/335Structure of thermal heads

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は感熱ヘツドに係り、特にヘツド表面に
最適な温度分布を与え、高速印字を可能にする感
熱ヘツドに関する。
〔従来技術〕
従来の感熱ヘツドの一般的な構成を第3図に示
す。第1図において、1はセラミツクなどからな
る基板、2は蓄熱層、3は発熱抵抗体、4は前記
発熱体3へ電力を供給する電極、5は保護層を示
す。この感熱ヘツドを備える感熱プリンタの印字
機構では、電極4を経て発熱体3に電力を供給す
ると発熱体3の発熱部3aから発生した熱が、保
護層5を経たのち、ヘツド表面6の印字ドツト部
6aからインクフイルム,インク層体(図示せ
ず)に伝達され、インク層体のインクを溶解して
印字用紙(図示せず)に付着させて印字を行う
か、あるいは感熱紙(図示せず)の発色層に伝達
されて発色し、印字を行うようになつている。
一般に、この種の感熱ヘツドにおいて保護層5
には熱拡散率Kが10-2〜10-3cm2/s程度の悪いも
の(例えば、SiO2,Ta2O5など)が用いられてお
り、また摩耗に耐え、かつ発熱体3、電極4の酸
化防止の役をはたしているために、その厚さも一
様な厚さで5〜10μm程度形成されている。この
ため発熱体3の発熱部3aと印字ドツト部6aの
間の熱抵抗が非常に大きくなり、発熱体3の発熱
部3aとヘツド表面6の印字ドツト部6aとの間
には大きな温度差を生じていた。したがつて、ヘ
ツド表面の印字ドツト部6aの温度を印字に必要
な温度まで高めるためには、発熱部3aの温度を
きわめて高くする必要がある。このような感熱ヘ
ツドで高速印字するには、短時間のうちにヘツド
表面印字ドツト部6aの温度を所定の温度まで高
める必要があるので、発熱体3への電気入力が大
きくなつて、発熱体3の温度が低速印字の場合に
比して高くなり、ヘツドを破壊する恐れがあつ
た。
さらに、発熱体3の発熱部3aからヘツド表面
の印字ドツト部6aへの熱抵抗が大きいために、
周囲への熱の逃げも多く、発熱体3への電気入力
の大部分が印字に利用されていないという欠点が
あつた。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、ヘツド表面に最適な温度分布
を与え、高速印字を可能にし、かつ低電力の感熱
ヘツドを提供することにある。
〔発明の概要〕
上記目的を達成するため、本発明に係る感熱ヘ
ツドは、保護層の印字ドツト部分をドツト部分ご
とに独立して形成された電気絶縁性の熱伝導部材
で形成し、該熱伝導部材は一面が前記発熱部に接
触し他面はヘツド表面に露出して前記印字ドツト
部分を形成すると共に、前記ヘツド表面側の断面
積を前記発熱部側の断面積より小さく形成したも
のである。
熱伝導部材が電気絶縁性であることにより、そ
の一面を発熱抵抗体の発熱部に直接接触させるこ
とが可能となり、発熱部で発生した熱は直接収集
されて印字ドツト部分へ伝熱される。そして、熱
伝導部材は他面がヘツド表面に露出して印字ドツ
ト部分となつていることにより、発熱部で発生し
た熱は印字ドツト部分へ速やかに伝熱される。特
に、熱伝導部材の断面積を、前記発熱側で大きく
形成し、一方、ヘツド表面側では小さく形成した
ことによつて、発熱部で発生した熱を広範囲から
効率良く収集し、小さい印字ドツト部分へ濃縮し
て集熱させることが可能となり、極めて高効率で
熱を利用できると共に、印字ドツト部分の形状及
び寸法を小さく形成することを可能とし、以つて
高精細な印字が可能となる。又、印字ドツト部分
の形状及び寸法と無関係に発熱部の形状及び寸法
を設計することが可能となる。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図により説明す
る。第1図と同一符号は同一部分を示す。7は電
気絶縁性の熱伝導部材であり、保護層2の発熱体
3の発熱部3aに対応する部分にのみ設けられて
いる。そして、一面が発熱部3aに熱的に接触し
ており、他面がヘツド表面6に露出し印字ドツト
部6aを形成している。熱伝導部材7の発熱部3
aに接触する側7aの断面積は、印字ドツト部6
a側7bの断面積より大きく形成されている。本
実施例では断面積の変化が段階的(二段階)に生
じるよう形成されている。第2図は本発明の他実
施例を示し、前記断面積が連続的に変化するよう
形成されている。この熱伝導部材7は例えば
Al2O3など熱拡散率Kが0.1〜1cm2/s程度の値を
有している材料からなつている。したがつて周囲
を取りまく保護層5に比べて、10〜1000倍大きな
熱拡散率Kになつている。いま、時間tの間に熱
の拡散する速度は√・に比例するので、同一
時間内に熱が到達する距離は熱伝導部材7の方が
保護層5よりも3〜30倍大きい。このため、発熱
体3の発熱部3aからの熱が速やかにヘツド表面
6の印字ドツト部6aに伝達されるので、高速印
字することが可能であり、また発熱体3の発熱部
3aとヘツド表面の印字ドツト部6aの間の温度
差が小さく、かつ周囲への熱の逃げも小さくなる
ので、発熱体3への電気入力も著るしく減少させ
ることができる。また更に、印字ドツト部6aが
熱伝導部材7で形成されているため、印字ドツト
部6aの温度分布を一様にでき、従つて、高印字
品質を得ることができる。
熱伝導部材7の断面積を前記の如く変化させた
ことによつて、発熱部3aで発生した熱を広範囲
から収集でき、更にその収集した熱を小さい印字
ドツト部分6aに濃縮して伝熱できるので、熱を
極めて高効率で利用することができる。更に、熱
は熱伝導部材7の内部を通つて印字部6aに達す
るので、何ら発熱部3aの形状寸法にかかわるこ
となく印字ドツト部6aの形状寸法を決定するこ
とができる。したがつて、印字ドツト部6aの形
状寸法を小さくすることにより、高精細な印字が
可能となる。また、逆に印字ドツト部6aの形状
寸法に無関係に発熱部3aの形状寸法を決定する
ことができるので、発熱部3aの抵抗値あるいは
印加電力の設定にも余裕が生じるという利点も有
している。
〔発明の効果〕
本発明によれば、熱伝導部材によつて、発熱部
で発生した熱を直接的に広範囲から収集でき、そ
の熱を小さい形状及び寸法の印字ドツト部分へ濃
縮して速やかに伝熱できることによつて、高速印
字が可能となるのは勿論、熱を高効率で利用で
き、それによつて発熱体への電気入力を低減で
き、また印字ヘツド部分の形状及び寸法を小さく
形成することによつて高精細な印字が可能となる
効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明に係る感熱ヘツドの
それぞれ異なる実施例を示す断面図であり、第3
図は従来例を示す断面図である。 1…基板、2…蓄熱層、3…発熱抵抗体、3a
…発熱抵抗体の発熱部、4…電極、5…保護層、
6…ヘツド表面、6a…ヘツド表面の印字ドツト
部、7…熱伝導部材。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 基板上に設けられた蓄熱層と、この蓄熱層上
    に設けられた発熱抵抗体と、この発熱抵抗体上に
    設けられ該発熱抵抗体の発熱部上に印字ドツト部
    分を有する保護層と、を備えた感熱ヘツドにおい
    て、前記保護層の印字ドツト部分をドツト部分ご
    とに独立して形成された電気絶縁性の熱伝導部材
    で形成し、該熱伝導部材は一面が前記発熱部に接
    触し他面はヘツド表面に露出して前記印字ドツト
    部分を形成すると共に、前記ヘツド表面側の断面
    積を前記発熱部側の断面積より小さく形成したこ
    とを特徴とする感熱ヘツド。 2 熱伝導部材は、その断面積がその発熱抵抗体
    側からその印字ドツト部側に段階的に小さくなる
    ように形成したことを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の感熱ヘツド。 3 熱伝導部材は、その断面積がその発熱抵抗体
    側からその印字ドツト部側に連続的に小さくなる
    ように形成したことを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の感熱ヘツド。
JP58005895A 1983-01-19 1983-01-19 感熱ヘツド Granted JPS59133079A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58005895A JPS59133079A (ja) 1983-01-19 1983-01-19 感熱ヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58005895A JPS59133079A (ja) 1983-01-19 1983-01-19 感熱ヘツド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59133079A JPS59133079A (ja) 1984-07-31
JPH0134156B2 true JPH0134156B2 (ja) 1989-07-18

Family

ID=11623622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58005895A Granted JPS59133079A (ja) 1983-01-19 1983-01-19 感熱ヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59133079A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01272466A (ja) * 1988-04-26 1989-10-31 Copal Co Ltd サーマルヘッド
US5099257A (en) * 1989-05-10 1992-03-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Thermal head with an improved protective layer and a thermal transfer recording system using the same

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5521277A (en) * 1978-08-02 1980-02-15 Tdk Corp Thermal head

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5652052Y2 (ja) * 1978-11-01 1981-12-04

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5521277A (en) * 1978-08-02 1980-02-15 Tdk Corp Thermal head

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59133079A (ja) 1984-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20070094540A (ko) 써멀 헤드 및 프린터 장치
JPH0134156B2 (ja)
JPS60137670A (ja) 感熱ヘツド
JPS62164556A (ja) サ−マルヘツドおよびその製造方法
JPS60180853A (ja) サ−マルヘツド
JP3376706B2 (ja) 熱転写印字方法
JP3263120B2 (ja) サーマルヘッド
JPH07112740B2 (ja) サーマルヘッド
JP3099431B2 (ja) サ−マルヘッド
JP2808804B2 (ja) サーマルヘッド
JPH0546918Y2 (ja)
JPH0711981Y2 (ja) サーマルプリントヘッド
JP2003165240A (ja) サーマルヘッド
JPS6016912B2 (ja) サーマルヘツド
JPH0624210Y2 (ja) サ−マルヘツド
JP2006192703A (ja) サーマルヘッド
JPH081092Y2 (ja) サーマルヘッド記録装置
JP2526911Y2 (ja) サ−マルヘッド
JP2537559B2 (ja) 厚膜型サ―マルヘッド
KR920010636B1 (ko) 써멀헤드
JPS60210471A (ja) サ−マルヘツド
JPH0647295B2 (ja) サ−マルヘツドの製造方法
JPS61239958A (ja) サ−マル・ヘツド
JPH0416361A (ja) サーマルヘッド
JPH09290527A (ja) サーマルヘッド