JPS607340A - マイクロプレ−ト用自動ピペツテイング装置 - Google Patents

マイクロプレ−ト用自動ピペツテイング装置

Info

Publication number
JPS607340A
JPS607340A JP11435883A JP11435883A JPS607340A JP S607340 A JPS607340 A JP S607340A JP 11435883 A JP11435883 A JP 11435883A JP 11435883 A JP11435883 A JP 11435883A JP S607340 A JPS607340 A JP S607340A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
solution
microplate
guide plate
pickup
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11435883A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitake Terano
由剛 寺野
Yujiro Nanba
難波 雄二郎
Masao Onishi
大西 政雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
DKK Corp
Original Assignee
DKK Corp
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DKK Corp, Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical DKK Corp
Priority to JP11435883A priority Critical patent/JPS607340A/ja
Publication of JPS607340A publication Critical patent/JPS607340A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Devices For Use In Laboratory Experiments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はX111胞培養や生物学的測定、生化学的測定
あるいは免疫化学的測定等に広範囲に使用されるマイク
ロプレートの各ウェル内から培養液や試薬溶液等を同時
に定量的に分取する機能と新た力培養液や試薬溶液等を
各ウェル内に同時に定量分注する定量分取分注機能を併
せ持ち、用途に応じ選択的又は連続的に使用できる装置
に関する。
なお、マイクロプレートは上面に複数のウェルが多列状
に穿設され、各ウェル内に細胞浮遊液ないし培養液や試
薬溶量等が定量的に分注されて細胞培養や生物学的測定
、生化学的測定あるいは免疫化学的測定等に使用される
生物医学等の研究において、と9わけ各種細胞等の小規
模で多種類の培養操作は近年膨大な作業量になっている
。例えば、抗体を産生ずるクロー。
ン(細胞)を選択的に培養する目的のだめのクローニン
グ操作においてはマイクロノ0レートの各ウェルの培養
液中に最終段階でモノクローンの状態になるように確率
的に操作する。この操作においては、特異抗体産生能の
チェックのだめのマイクロプレート各ウェルからの培養
上清分取やクローニングすべき細胞浮遊液を限界希釈し
、各ウェルに1個以下の抗体産生細胞浮遊液を理論的に
分注し、ボアノン分布する各ウェルのモノクローン確率
を向」二さぜるためのおびただしい回数の分注と培養液
交換のだめの分取分注の繰シ返し作業が行なわれる。
これら培養操作に対応する装置は、すでに記した同時分
取機能と同時分注機能に加えて各ウェルの相互汚染がな
いことやさらに外部からの汚染を防止するためのクリー
ンベンチ内で使用出来る構造、大きさ、軽量が不可欠で
ある。
従来、培養液の分取の際には、ピペットを使用して減圧
吸引により行なうが、各ウェルの相互汚染防止のために
、ビ被ットの先端に各ウェルごとに新しい液溜チップを
装着し、との液溜チップ内に被分取液を留保することに
よpピペットの汚染を避けていた。したがって、96ウ
エル等のマイクロプレートにおける操作においては分取
毎に液溜チップを交換しなければならず非常に繁雑な作
業であった。そしてこの様な操作をマイクロプレートに
対し同時に行なうことは困難であった。一方、分注の際
にはプランジャーポンプを使用した容量式のものや天秤
を応用した重量式のものも使用されるが単一の操作では
複数同時の定量分注は出来なかった。
以上の様に、従来法による同時分取及び同時分注は非常
に難かしいが、その場合は各部材が大型化するため、装
置全体が犬がか9となるばかりでなく、その操作や保守
等も煩雑となる欠点があった。
本発明は小型にもかかわらず、マイクロプレートの全ウ
ェル内から溶液等を同時に定量分取を行なうと共に全ウ
ェル内に同時に定量分注を行なうことを可能にし、これ
により、従来の欠点を解決したものであり、基台上に左
右移動可能に取9付けられると共に上面にマイクロプレ
ートが着脱可能に載置されるガイドプレートと、所定距
離だけ下降可能に調整されると共に該下降にょp前記マ
イクロプレートのウェル内に挿入される複数の吸引チッ
プが下面に配設されたチップ堆付板を着脱可能に保持す
る分取プレートと、内部に液溜室が形成された定量ポン
プの作動により該液溜室下面に配設されて垂下する複数
の注液ノズルから前記マイクロプレートのウェル内に溶
液等を同時に定量分注する注入部材とからなシ、前記分
取プレート注入部材とが前記ガイドプレートの上方で且
つその左右移動範囲内に位置して配設されていることを
特徴としている。
以下、添付の図面を参照して本発明の一実施例を具体的
に説明する。
第1図は本発明の一実施例の全体配置の斜視図であり、
側面り字状に形成された基台1にガイドプレート2、分
取ル−1−3及び分注部材4が夫夫配設されている。
ガイドプレート2は略偏平板状をなして基台1の上面に
取り付けられているが、後部側には基台1上面に横設さ
れた案内軸5が挿通してお9、この案内軸5の長手方向
に沿って左右に移動可能となっている。案内軸5の左右
両端にはストツノ96が設けられ、ガイトシレート2の
左右移動はこのストン/′t′6によシ規制されている
。このようなガイドプレート2上面にはウェルか多列状
に多数形成されたマイクロプレート7が着脱可能に位置
決めされて載置される。この場合、力゛イドプレー1゛
2上面の両側部及び後部にはコ字状に折曲されてガイト
シレート2上面よりも段高状の位置決め部21が形成さ
れており、マイクロプレート7は載置される際には位置
決め部21により所定方向、所定位置に固定されるよう
になっている。¥1:た、ガイドプレート2の側面に前
方に突出して形成された突起22はガイドプレートの左
右移動の際に把持されるつまみ部である。第2図はこの
マイクロプレート7の一例を示しておシ、ダラスチック
からなる板体上面に縦方向及び横方向に規則正しくウェ
ル7a、7a・・・・・・が所定の深さで穿設されてい
る。このウェル7a、7a・・・・・は例えば96個形
成されるが、その数は適宜変更されるものである0 このようにマイクロプレート7が着脱可能に載置されて
左右に移動可能に取り伺けられたガイドプレー1・2の
上方には採取プレート3及び注入部材4が配設されるが
、その配設位置は前記ガイドプレート2の左右移動範囲
内に位置しておシ、好ましくは、ガイドプレート2が前
記ストッパ6に渦接して停止せしめられる両端の位置の
上方に設けられる。本実施例では、右側に採取プレート
3が、左側に注入部材4が設けられるが、この逆に設け
てもよい。
右側に設けられた採取プレート3は中央部分が別9貫か
れた枠体31と枠体31を支承する把持部32とから形
成されている。枠体31の上面には後述するチッソ0取
着板10が位置決めされて着脱可能に取p句けられる。
第3図はこの取シ伺は状態を示すものであシ、枠体31
の四隅に位置決め孔33.33・・・・・・が穿設され
ると共に、チップ取着板10の下面の四隅にも、この位
置決め孔33.33・・・・・・内に挿入されるピン1
1.11・・・が突出して形成されており、ピン11.
11・・・・・・と位置決め孔33.33・・・・・・
との係合によってチップ取着板10の位置決めが可能と
なっている。
このチップ取着板10は、下面に吸引チップ12゜12
・・・・・・が複数植設されており、チップ取着板10
が前記分取プレート3に取り付けられた状態では枠外3
1の91]シ抜き部34内から吸引チップ012.12
・・・・・・が下方に突出するようになっている。第4
図はチップ取着板10に吸引チップ12を取り伺ける状
態を示している。プラスチック製板体からなるチップ取
着板10の下面には、多列状に穿設された小孔13.1
3・・・・・・が多数形成されており、各小孔13,1
3・・・・・・内に吸引チップ12を夫々、嵌入せしめ
ることで取り(−1けがなされる。取9伺けられる吸引
チップ12の数及び配列は前記マイクロプレート7のウ
ェル7a、7a・・・・・・と同数及び同配列であり、
各チップ12が各ウェル7a内に正確に挿入されるよう
になっている。吸引チップ12は、この挿入により、ウ
ェル内の溶液等に浸漬されて該溶液等を毛細管現象によ
り吸引する素材で形成され、例えば、空孔性プラスチッ
ク((株)化研製、商品名「フィルりVン」)、素焼の
セラミック、p紙、布あるいは毛糸等飴玉目的・用途に
応じて選択されると共に同一の長さで形成され、さらに
その形状もウェル内に挿入の際にウェル内壁、底壁を傷
つけないように下端部力S丸みを帯びたものが好適であ
る。
前記枠体31を支承する前記把持部32は爪部材が上下
から枠体31後部を挟圧して支持すると共に、上下に移
動可能となっている。この上下動は、図示しないが基台
1内に取シ付けられたモータあるいはシリンダ等によっ
て行なわれるが、その下降量は吸引チップ12による溶
液等の吸引が定量的に行なわれるように調整されている
。第5図はこの把持部の下降により、分取プレート3に
取シ付けられたチップ取着板10が下降する状態を示し
ており、チップ取着板10下方に位置決めされたマイク
ロプレート7のウェル7aと吸引チップ012とが相対
しておシ、矢印で示すようにチップ取着板10が下降し
て破線で示す状態となり、吸引チップ12がウェル7a
内に挿入される。この場合、チップ取着板10が所定量
りだけ下降すると、吸引チノ7’12が溶液等に浸漬さ
れる長さdが決定されるから浸漬された部分dの試験液
ンウ玉全て吸引され、浸漬されない部分はフェル内に残
存する。これにより、各吸引チップに毛細管現象が吸引
される溶液等の量は全て同一となり、各ウェル内の溶液
等の同時且つ定量の分取が可能となっている。
前記注入部材4は、このような分取フ0レート3の左側
に位置して基板1の立壁部に固定されるOこの注入部材
4は、第6図及び第7図に示すように、肉厚の矩形状の
箱体41内部に形成されだ液溜室42と、液溜室42の
左右端部に接続される給入管43及び開放管44と、液
溜室42の下部に接続される多列状の注液ノズル45.
45・・・・・・とから形成されている。
前記液溜室42は下面4.28が平坦な面で成形される
が、上面42bは右端側から左端側に向かって一定の勾
配で上昇する傾剥面となっており、傾斜面の下部側の右
端側に前記給入管43が立設して取り付けられ、」二部
側の左端側に前記開放管44が同様に立設して取り伺け
られている。給入管42は下端部が液溜室42の」二面
42bに接続すると共に、上端部には定量ポンプに接続
される給液ホースが嵌め込まれて、定量ポンプからの溶
液等を液溜室42内に給入する作用をなすものである。
一方、前記開放管44は下端部が液溜室42の上面42
bの上部側に接続されるが、上端部外周には雄ねじが刻
設され、この雄ねじにキャップ46が螺合して取り付け
られている。このキャップ46は弛められた場合には液
溜室42を大気開放するが、締め付けられた場合には開
放管44を封栓して液溜室42を密封するようになって
いる。従って、キャップ’4Gをはずした状態で給入管
2から溶液等を充填すると、液溜室42内の空気はこの
開放管44から抜は出ることが可能となっており、給入
された溶液等の液面が上昇して液溜室42の上面42b
の上部側に到達した後は開放管44の上端から溢れ出る
ようになっている。
この充填の際には液溜室42内の空気は全て上面の傾斜
面に沿って開放管44から抜は出ており、液溜室lム2
内に残存することがなく、キャップ046を締め付ける
と液溜室42内には充填された溶液等によって充満され
ており、気泡が残存することが殆んどない。
このような液溜室42の上面の傾斜角度は、溶液等の充
填の際に内部の空気がスムーズに斜面に沿って抜は出る
ように定められる。この傾斜を有効にするために、第1
図あるいは第8図に示すように、基台1の脚65は進退
しうるように構成されており、基台上面には水準器66
が取付けられている。
このように形成された液溜室42の下面112aには、
複数の注液ノズル45 、4.5・・・・・・が接続さ
れて箱体41から垂下している。注液ノズル45゜45
・・・・ は多列状に配設されているが、その数及び配
列は同時注入されるマイクロプレートのウェルの数及び
配列と同数、同配列となっている。溶液等が給入管43
から新たに補充されると同量の溶液等が注液ノズル45
14.5・・・・・・から流下して分注されるが、前記
開放管44が封栓されておシ、かつ、給入管43から溶
液等が補給されない場合には溶液等の粘度及び表面張力
等によって維持されて流下しないように、注液ノズルは
約02〜0,3叫の小径となっている。以上のことから
、ガイドプレート2上のマイクロプレート7の各ウェル
内に溶液等を夫々注入する場合には、液溜室42が溶液
等で充満された状態で定量月?ンゾを作動せしめ、所定
量の溶液等を液溜室42内に補給すればよく、注液ノズ
ル45 、45・・・・・・の開口径が非常に小さく液
溜室42内は密閉構造に近似しているため、補給された
溶液等の圧力はあらゆる壁面に対して直角方向に且つ均
一に作用するため、補給された溶液等は注液ノズルの数
に均等に分画され、各ノズルからは同量の溶液等が流下
し、定量的な同時分注が可能となる。この分注は全ウェ
ルに一時に行ないうるば、かシでなく、短辺側あるいは
長辺側の各列のウェルを一列づつ分注することも可能で
ある。
第1図中、8は透明なプラスチック製のカバーであり、
分取2分注の際の埃、塵の混入を防止するものであり、
又、9はカバー8を掛止する用土ビンである。
第8図は以上のように構成された本実施例によって定量
分取及び定量分注を行なうシステムを図示している。同
図において、基台1の外に定量ポンプ50及び溶液等の
容器51が設けられており、溶液等の容器51と定量ポ
ンプ50及び定量ポンプ50と分注部材4の給入管43
0間には給液ホース52.53が夫々接続されている。
マイクロッ0レー1−7をガイドプレート2上に載置し
た状態で採取プレート3を所定距離だけ下降すると、前
述したように吸引チラノ0によってマイクロプレート7
のウェル内の溶液等は同時に同量吸引される。
次に分取ノ°レート3を左側に移動ぜしめ、定量ポンプ
50を作動ぜしめると、前述したように各ウェル内には
同量の溶液等が同時に分注される。これにより、複数の
ウェル内の溶液等の分取及びウェル内への溶液等の分圧
が短時間で、且つ正確に行なうことが可能となる。容器
51を必要により、マントルヒーター54等で定温に保
温し、給液ホース52,53を断熱材で被覆し、さらに
カバー8内を一定温度に調節する機構を設けることによ
って、培養する細胞のコールドショック等を防止するこ
とができる。この装置はカバー8内に必要により炭酸ガ
ス等を送気して当該気体を充満しうるようになっている
。55はその送気口であシ、排気口は注入部材4の陰影
部に設けられておシ、図にはあられされていない。
このように本発明はマイクロプレートの各ウェルレベル
の同時分取9分注が可能であるが、分取。
分注のいずれの部材も簡単な構成でしかもコンバク)7
もので、所期目的を達成できるから、装置全体の高密度
小型化が可能であるばかシでなく、滅菌可能、廃棄可能
な分取部と各ウェル内充填溶液等と非接触の注入部から
構成されているために、培養操作や生物学的測定等に致
命的な各ウェル相互汚染の恐れは全くなく、操作も簡便
と々シ、操作ミスもなくな9、又、保守も容易である。
前記分取プレート3の下降距離及び前記注入部材・1の
分注量の調節は手動によ−っでも可能であるが、基台1
内にゾログシミングされたコンピー−タを内蔵ぜしめて
自動で行なってもよい。第1図中、基台1の前面板1a
に配設されたスイッチ61.62・・・・・・はかかる
自動化の際に各条件及び溶液等の量を選択するだめのも
のであシ、少なくとも分取プレートの下降距離及び注入
部材の分注量が設定IJ能となっており、これにより、
作業者はガイ1ゞプレート2上にマイクロノ0レート7
を載置して、ガイトシレートを左右に移動せしめるだけ
で分取および分注が可能となる。又、これに限らず、ガ
イトノ0レートの左右移動も自動化することが可能であ
り、作業の迅速性が図られる。
以上、詳細に説明したように、本発明の装置は複数のウ
ェル内から溶液等を同時にしかも定量的に分取すること
が可能であるばかりでなく、各ウェル内へ非接触的に溶
液等を同時にしかも定量的に分注することが可能となる
。市に、細胞培養においては1.ウェル底部の生細胞を
残して死細胞やその他の浮遊物を除去し、新鮮な培地と
置換することが可能である。本発明の装置は培養操作や
生物学的測定等の生物医学面での研究において致命的な
各ウェル相互汚染の心配が全く無く構造が簡単で操作が
容易であると共に小型化が可能であり、実験室内はもと
よりクリーンベンチ内に設置するのも容易となる。さら
には、手動操作のみならず自動操作も可能であるから、
正確な操作も可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の全体の斜視図、第2図はマ
イクロプレートの一例の斜視図、第3図は分取プレー1
・の斜視図、第4図は吸引チップを取シ伺ける状態の斜
視図、第5図は分取時を示す正面図、第6図及び第7図
は夫々注入部材の正面図及び底面図、第8図は操作時の
配置を示す斜視図である。 1・・・基台、2・・・ガイトノ0レート、3・・・分
取プレート、4・・・注入部材、7・・・マイクロプレ
ート。 特 許 出 願人 電気1ヒ学計器1:+:式会社イイ
11人 弁理上 rTi ’−t’ 117 Ji−第
1図 第2し1 第 3 囚 第5図 0 第6図 第7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)基台上に左右移動可能に取り付けられると共に上面
    にマイクロプレートが着脱可能に載置されるガイドプレ
    ートと、2)所定距離下降可能に調整されると共に該下
    降にょシ前記マイクロプレートのウェル内に挿入される
    複数の吸引チップが下面に配設されたチップ0ユニット
    を着脱可能に保持する溶液分取プレートと、3)内部に
    液溜室が形成され定量ポンプの作動により該液溜室下面
    に配設されて垂下する複数の注液ノズルから前記マイク
    ロプレートのウェル内に溶液等を同時に定量分注する注
    入部材と、4)前記採取プレートの下降距離と前記注入
    部材の定量分注量とを制御する制御部とからなり、5)
    前記溶液分取プレートと注入部材とが前記ガイドプレー
    トの上方で且つその左右移動範囲内に位置して配設され
    ていることを特徴とする自動ピペッティング装置。
JP11435883A 1983-06-27 1983-06-27 マイクロプレ−ト用自動ピペツテイング装置 Pending JPS607340A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11435883A JPS607340A (ja) 1983-06-27 1983-06-27 マイクロプレ−ト用自動ピペツテイング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11435883A JPS607340A (ja) 1983-06-27 1983-06-27 マイクロプレ−ト用自動ピペツテイング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS607340A true JPS607340A (ja) 1985-01-16

Family

ID=14635722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11435883A Pending JPS607340A (ja) 1983-06-27 1983-06-27 マイクロプレ−ト用自動ピペツテイング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS607340A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0194300A (ja) * 1987-10-06 1989-04-12 Canon Inc X線又は真空紫外線用多層膜反射鏡の作成方法
WO2001020341A1 (de) * 1999-09-11 2001-03-22 INSTITUT FüR MIKROTECHNIK MAINZ GMBH Vorrichtung und verfahren zur planarisierung von titerplatten in screening- und/oder synthesesystemen
US6436351B1 (en) 1998-07-15 2002-08-20 Deltagen Research Laboratories, L.L.C. Microtitre chemical reaction system
CN103454414A (zh) * 2013-09-25 2013-12-18 河南科技大学 一种96孔反应板
JP2020502530A (ja) * 2016-12-21 2020-01-23 バイエル・ファルマ・アクティエンゲゼルシャフト 計量装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0194300A (ja) * 1987-10-06 1989-04-12 Canon Inc X線又は真空紫外線用多層膜反射鏡の作成方法
US6436351B1 (en) 1998-07-15 2002-08-20 Deltagen Research Laboratories, L.L.C. Microtitre chemical reaction system
WO2001020341A1 (de) * 1999-09-11 2001-03-22 INSTITUT FüR MIKROTECHNIK MAINZ GMBH Vorrichtung und verfahren zur planarisierung von titerplatten in screening- und/oder synthesesystemen
CN103454414A (zh) * 2013-09-25 2013-12-18 河南科技大学 一种96孔反应板
JP2020502530A (ja) * 2016-12-21 2020-01-23 バイエル・ファルマ・アクティエンゲゼルシャフト 計量装置
US11628433B2 (en) 2016-12-21 2023-04-18 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Metering device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3568735A (en) Laboratory microtitration dispensing apparatus
EP0140247B1 (en) Multiple trough vessel for automated liquid handling apparatus
US11524287B2 (en) Automatic pipetting device for transferring samples and/or reagents and method for transferring liquid samples and/or reagents
CA1151894A (en) Method and apparatus for metering biological fluids
US4785677A (en) Pipetting device having an automatic mechanism for replacing nozzle tips
JP2005507078A (ja) 規定された体積の固体粒子の並行分配のための方法および装置
JPS63259468A (ja) 自動患者試料分析装置
CA1176078A (en) Pipette sampler and related apparatus
JPS60111160A (ja) 液体見本の二方向操作機械
JPS63502931A (ja) 自動化された多目的分析化学処理総合施設および研究所作業装置
JPH087222B2 (ja) 自動分注希釈装置
JPH0356426B2 (ja)
US8337779B2 (en) Reagent open mechanism of luminescence measurement system and open needle control method in reagent open mechanism
JP2795945B2 (ja) 微量滴定プレート洗浄器
EP0042337B1 (en) Method and apparatus for metering biological fluids
AU597104B2 (en) Multiple pipette sampler
JPS607340A (ja) マイクロプレ−ト用自動ピペツテイング装置
JPH07198728A (ja) 吸引吐出装置
CN217112402U (zh) 凝血分析仪
JPS63286770A (ja) 医療検査用液体分析装置の分注ノズルと定量分注ポンプ
JPH04296655A (ja) 液体の計量方法およびこれを用いた自動分注方法およびその装置
JPS62299769A (ja) 分注器
US3501273A (en) Apparatus for automatic analysis
US20040115829A1 (en) Method for use in testing of liquid samples, a test unit utilizing the method and a system comprising such test units
FI87738B (fi) Anordning foer flyttning av prov