JPS6073028A - 電子制御燃料噴射式内燃機関の始動時の噴射量の学習制御装置 - Google Patents

電子制御燃料噴射式内燃機関の始動時の噴射量の学習制御装置

Info

Publication number
JPS6073028A
JPS6073028A JP17928883A JP17928883A JPS6073028A JP S6073028 A JPS6073028 A JP S6073028A JP 17928883 A JP17928883 A JP 17928883A JP 17928883 A JP17928883 A JP 17928883A JP S6073028 A JPS6073028 A JP S6073028A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
starting
time
increase
injection amount
decrease rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17928883A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6340927B2 (ja
Inventor
Tatsumi Sunaga
須永 辰巳
Hiroshi Kikuchi
菊地 裕志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Unisia Automotive Ltd
Original Assignee
Japan Electronic Control Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Electronic Control Systems Co Ltd filed Critical Japan Electronic Control Systems Co Ltd
Priority to JP17928883A priority Critical patent/JPS6073028A/ja
Publication of JPS6073028A publication Critical patent/JPS6073028A/ja
Publication of JPS6340927B2 publication Critical patent/JPS6340927B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/06Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up
    • F02D41/061Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up the corrections being time dependent

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 本発明は電子制御燃料噴射式内燃機関における始動時の
噴射量の学習制御装置に関する。
〈従来技術〉 従来、電子制御燃料噴射式内燃機関におい−(は、例え
ば第1図に示すように、エアクリーナ1からエアフロー
メーク2及びスロットルチャンバ3を経て吸気マニホー
ルド4に吸入される空気中に、燃料クンク5から燃料ポ
ンプ6により導かれる;〃料を燃料噴射弁7より噴射供
給して、機関本体8内の燃焼室に送り込むのであり、燃
料噴射弁7によるMA14の噴射量はコン1−ロールユ
ニソ1−9により制御される。尚、コンI・ロールユニ
ソt−9にはニアフローメーク22点火コイル+0,0
2センザ11、水温センサ12.スタートスイッチ13
等から各種信号が入力される。
ところで、始動時の噴射量は、水温からこれに応して予
め記憶させである始動時基本噴射量を検索し、これをク
ランキング回転数、クランキング開始後の経過時間等で
補正して設定しているが、フィードバック制御を行って
いないため、燃料噴射弁、水温センザ、コントロールユ
ニット等のバラツキや経時劣化により、必ずしも最適噴
射量ではなく、始動に要する時間が長くなってしまうこ
とがあった。
〈発明の目的〉 本発明はこのような従来の問題点に鑑み、常に最適状態
(最短始動時間)で始動を行うことができるような始動
時の噴射量の学習制御装置を提供することを目的とする
〈発明の構成〉 このため、本発明は、始動時の噴射量とそのときの始動
時間とを学習し、これらから始動時間を短縮する方向に
始動時の噴射量を修正するようにした。
すなわち、第2図に示すように、水温等の始動条件別に
始動時の噴射量の増減率と前回の始動に要した時間と前
回の増減率の修正方向とを記憶する記憶手段と、機関始
動時に始動条件を検出する始動条件検出手段と、検出さ
れた始動条件に応した噴射量の増減率を検索する増減率
検索手段と、検索された増減率により始動時の噴射量を
補正して演算する噴射量演算手段と、当該噴射量で始動
に要した時間を計測する始動時間計測手段と、δ1測さ
れた始動時間と記憶されている前回の始動時間とを比較
することによる始動時間の変化の方向と記憶されている
前回の増減率の修正方向とから始動時間を短縮する方向
に噴射量の増減率を修正して更新する増減率修正手段と
を設りるようにした。
〈実施例〉 以下に実施例を説明する。
ff11図のコン1〜ロールユニツト9はマイク+1コ
ンピユータを用いて構成され、CPU、ROM。
RAM等を備える。
そして、かかるマイクロコンピュータは機関始動時に第
3図のフローチャートに基づくプログラムに従って作動
する。
尚、RAMには、水温等の始動条件をパラメータとして
、後述する噴射量の増減率K(初期値100%)、前回
の始動時間T、X+、前回の増減率の修正方向F(0=
減少方向、1−増大方向であり、初期値O)、学習回数
N(初期値O〉、修正方向の更新回数C(初期値0)、
修正中X(初期値5%)のマツプが設けられている。ま
た、RAMに対してはバンクアンプ電源回路を使用する
第3図のフローチャートについて説明する。尚、このフ
ローはコントロールユニットの電源がONとなったとき
に起動される。
SlではスタートスイッチがONであるが否かを判定し
、OFFの場合はこの判定を繰返し、ONとなった段階
で次に進む。
S2では始動条件、例えば水温センサからの信号に基づ
いて水温を検出する。
S3では水温等の始動条件から予め記憶させであるこれ
までに同一始動条件となった回数、ずなわち学習回数N
(初期値O)を検索し、S4ではこれを1アツプする。
ここで、■アップされた学習回数NはRAMに記憶され
更新される。
S5では水温等の始動条件から予め記憶させである噴射
量の増減率K(初期値100%)を検索する。
S6では従来と同様に水温等に基ついて設定される始動
時の噴射量Tiに次式の如く増減率Kをかけて、噴射量
Tiを補正し演算する。尚、噴射量Tiが演算されて七
ソトされると、点火コイルからの点火信号と同期して当
該噴射量1゛iに相応するパルス+13の駆動パルスが
燃料噴射弁に出力され、燃料噴射弁による燃料噴射が行
われる。
Ti−(K/100 ) XT i S7では点火信号の1全日が入力されたか否かを判定し
、入力されていない場合はこの判定を繰返し、入力され
た段階で次に進む。
S8では始動時間の計測を開始するためタイマーをスタ
ートさせる。
S9では点火信号の周期(機関回転数の逆数に比例)を
所定値Taと比較し、所定値Taを越える場合はこの比
較を繰返し、所定値Ta以下となった段階で次に進む。
すなわち、機関回転数が所定値(例えば400rpm)
 に)、上となった段階で次に進む。
SIOでは学習回数Nが2以上であるが否が、すなわち
これまでに同一始動条件があったが否かを判定する。
NOの場合、すなわち初めての始動条件の場合は、31
1において、そのときまでのタイマー値(点火信号の1
先口から機関回転数が所定値に達するまでに要した時間
)を始動時間TxIとして記憶させる。そして、S12
において、噴射量の増減率K(=100%)から修正中
Xの初期値(例えば5%)を減算して、増減率Kを減少
方向に修正し、記憶させて更新する。以上で終了。面、
この例では初回には減少方向に修正するようにしており
、これはかぶり防止を考慮したものであるが、増大方向
に修正するようにしてもよい(この場合はFの初期値を
1とする)。
YESの場合、すなわち同一始動条件が過去にあった場
合は、313以降へ進む。
S13ではそのときまでのタイマー値(始動に要した時
間)を始動時間]゛x2とする。
S14ではすでに検出されている水温等の始動条件から
前回の増減率の修正方向F(0−減少方向。
1=増大方向であり、初期値O)、前回の始動時間T 
X 1.修正方向の変更回数C(初期値0)。
修正中x(ilJ1期値5%)を検索する。
S15では前回の増減率の修正方向Fの判定を行い、噴
射量減少方向(F=O)の場合は、S16で前回の始動
時間Tx1と今回の始動時間゛I″x2とを比較する。
S16においてTx+≧TX2の場合は、噴射量を減少
させたことにより始動時間が短くなったのであるから、
更に短くするためには増減率にの修正方向は減少方向の
ままでよいので、Fの値を変更することなくOとしたま
ま、S23へ進む。
また、TXI<TX2の場合は、噴射量を減少させたこ
とにより始動時間が長くなったのであるから、短くする
ためには増減率にの修正方向を増大方向にする必要があ
り、このため、517において修正方向Fを増大方向(
1)にセントし、記憶を更新する。
S15での判定で前回の増減率の修正方向Fが噴射量増
大方向(1)の場合は、318で同様に前回の始動時間
TX+と今回の始動時間TX2とを比較する。
318においてTx1≧TX2の場合は、噴射量を増大
させたことにより始動時間が短くなったのであるから、
更に短くするためには増減率にの修正方向は増大方向の
ままでよいので、Fの値を変更することなく1としたま
ま、S23へ進む。
また、T x + < T x 2の場合は、噴射量を
増大させたことにより始動時間が長くなったのであるか
ら、短くするためには増減率にの修正方向を減少方向に
する必要があり、このため、519において修正方向F
を減少方向(0)にセットし、記憶を更新する。
317又はS19において増減率の修正方向を変更した
場合は、増減率にの最適値を飛越していることになるの
で、修正方向の変更回数Cに応して修正中Xを変更する
。このため、S20において修正方向の変更回数C(初
期値0)を1ア、7プし、S21において変更回数Cを
所定値(例えば2)と比較し、所定値以上の場合は、S
22において修正l1lXを前回値の例えば2に変更す
る。この後、S23へ進む。
323では修正方向Fの判定を行い、減少方向(F−0
)の場合は、S24においてに−Xを新たな増減率とし
て記憶を更新し、増大方向(F=1)の場合は、S25
においてK 4− xを新たな増減率として更新する。
尚、増減率は学習回数の増加と共に例えば第4図に示す
ように更新される。
次に326で今回計測された始動時間T X 2を次回
のために前回の始動時間Tx+とじて記憶を更新する。
以上で終了。
〈発明の効果〉 以上説明したように本発明によれば、学習により始動時
の噴射量を制御して常に最適状態ずなわち最短始動時間
で始動することができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は電子制御燃料噴射式内燃機関の概略図、第2図
は本発明による始動時の噴射量の学習制御装置の構成を
示すブロック図、第3図は本発明の一実施例を示すフロ
ーチャー1−1第4図は噴射量の増減率の変化の様子を
示す線図である。 7・・・m 料噴Jlt 4t−9・・・コン1−ロー
ルユニット(マイクロコンピュータ) 10・・・点火
コイル12・・・水温センサ 13・・・スタートスイ
ッチ特許出願人 日本電子機器株式会社 代理人 弁理士 笹 島 冨二雄

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 fl、l始動条件別に始動時の噴射量の増減率と前回の
    始動に要した時間と前回の増減率の修正方向とを記4.
    tする記憶手段と、機関始動時に始動条件を検出する始
    動条件検出手段と、検出された始動条件に応じた噴射量
    の増減率を検索する増減率検索手段と、検索された増減
    率により始動時の噴射量を補正して演算する噴射量演算
    手段と、当該噴射量で始動に要した時間を計測する始動
    時間計測手段と、計測された始動時間と記憶されている
    前回の始動時間とを比較することによる始動時間の変化
    の方向と記憶されている前回の増減率の修正方向とから
    始動時間を短縮する方向に噴射量の増減率を修正して更
    新する増減率修正手段とを備えてなる電子制御燃料噴射
    式内燃機関の始動時の噴射量の学習制御装置。 (2)始動条件が少なくとも水温を含むものである特許
    請求の範囲第1項記載の電子制御燃料噴射式内燃機関の
    始動時の噴射量の学習制御装置。
JP17928883A 1983-09-29 1983-09-29 電子制御燃料噴射式内燃機関の始動時の噴射量の学習制御装置 Granted JPS6073028A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17928883A JPS6073028A (ja) 1983-09-29 1983-09-29 電子制御燃料噴射式内燃機関の始動時の噴射量の学習制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17928883A JPS6073028A (ja) 1983-09-29 1983-09-29 電子制御燃料噴射式内燃機関の始動時の噴射量の学習制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6073028A true JPS6073028A (ja) 1985-04-25
JPS6340927B2 JPS6340927B2 (ja) 1988-08-15

Family

ID=16063205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17928883A Granted JPS6073028A (ja) 1983-09-29 1983-09-29 電子制御燃料噴射式内燃機関の始動時の噴射量の学習制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6073028A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5595162A (en) * 1994-12-28 1997-01-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Start up fuel control device for an engine
US20120197514A1 (en) * 2011-01-27 2012-08-02 Honda Motor Co., Ltd. Engine control device and cogeneration apparatus employing the engine control device
US8569528B2 (en) 2003-07-15 2013-10-29 Novartis Ag Process for the preparation of tetrazole derivatives from organo boron and organo aluminium azides

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102396132B1 (ko) * 2020-10-20 2022-05-09 주식회사 현대케피코 저온 시동성 향상 및 오일 다일루션 방지 방법 그리고 장치

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5595162A (en) * 1994-12-28 1997-01-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Start up fuel control device for an engine
US8569528B2 (en) 2003-07-15 2013-10-29 Novartis Ag Process for the preparation of tetrazole derivatives from organo boron and organo aluminium azides
US20120197514A1 (en) * 2011-01-27 2012-08-02 Honda Motor Co., Ltd. Engine control device and cogeneration apparatus employing the engine control device
US9429086B2 (en) * 2011-01-27 2016-08-30 Honda Motor Co., Ltd. Engine control device and cogeneration apparatus employing the engine control device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6340927B2 (ja) 1988-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6231178B2 (ja)
JPS627374B2 (ja)
JPH09196889A (ja) 空燃比検出装置
JPH02305342A (ja) エンジンのアイドル回転数制御装置
JPH04159432A (ja) 電子制御燃料噴射装置
JPS6073028A (ja) 電子制御燃料噴射式内燃機関の始動時の噴射量の学習制御装置
JPH0121156Y2 (ja)
JPH10215527A (ja) 車両用充電制御装置
JPH051373B2 (ja)
KR940002958B1 (ko) 엔진의 공연비 제어장치
JPH05113166A (ja) デイーゼルエンジンのグロープラグ制御装置
JPS6321816B2 (ja)
JPH0115690B2 (ja)
JP2548616B2 (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JPH0476242A (ja) 内燃機関用燃料噴射量制御装置
JP3201285B2 (ja) 燃料噴射装置の燃料噴射時期調整装置
JPS63189626A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JP2002206444A (ja) 内燃機関の制御装置
JPH0361649A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH0229853B2 (ja)
JPH04171248A (ja) 燃料噴射弁制御装置
JPS59229020A (ja) デイ−ゼルエンジンの電子制御燃料噴射装置
JPH02204647A (ja) 内燃機関の空燃比制御方法
JPH02119648A (ja) エンジンの燃料制御方法
JPS6045749A (ja) 電子制御燃料噴射式内燃機関の空燃比学習制御装置