JPS6072443A - ポ−リング方法 - Google Patents

ポ−リング方法

Info

Publication number
JPS6072443A
JPS6072443A JP17926783A JP17926783A JPS6072443A JP S6072443 A JPS6072443 A JP S6072443A JP 17926783 A JP17926783 A JP 17926783A JP 17926783 A JP17926783 A JP 17926783A JP S6072443 A JPS6072443 A JP S6072443A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polling
command
continuously
slave
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17926783A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Sakata
坂田 隆男
Junichi Sato
純一 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP17926783A priority Critical patent/JPS6072443A/ja
Publication of JPS6072443A publication Critical patent/JPS6072443A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/403Bus networks with centralised control, e.g. polling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明はポーリング方法、特に主装置と、該主装置と協
働する複数の従装置とを有する通信システムにおけるポ
ーリング方法に関する。
技術の背景 ポーリングとは、ある装置から他の装置に対し随時間い
合わせを行い、必要な情報を入手することを言い、例え
ば主装置と多数の従装置との間で情報交換を行う手法と
して広く用いられている。
従来技術と問題点 第1図は従来のポーリング方法が実施される通信シズテ
ム例を示すブロック図である。本図において、11は主
装置(MaBjer)であシ、複数の従装置(Slav
e)12−’1,12−2−12−nと協働して情報交
換を行う。各従装置は1以上の端末装置13を有するの
が普通であり、これら端末装置13からのデータを時分
割で、内部のマイクロプロセッサユニット14−1によ
シ処理する。
主装置11は通常ホストコンビーータを含み、各従装置
の状態監視を行ったシ、あるいは必要寿データを読み取
ったシする。各従装置の状態情報は通常、前記マイクロ
ブ關セッサユニット内のRAM (random ac
cess memory)に1随時更新されながらスト
アされている。
従装置12−1・・・12−nの各状態情報を監視すべ
く、主装置11がこれらを読み取る場合、ポーリングが
行われる。すなわち各従装置12−1・・・12−nに
対して順次コマンド信号COMを送って問い合わせし、
その応答を応答信号RESとして受信する。
第2図は第1図の通信システム内で実施される従来のポ
ーリング方法を説明するためのシーケンス図である。本
図において、■は主装置側、■は従装置側をそれぞれ示
す。まず、アドレス信号AD(アドレスADb 1)に
よって第1の従装置12−1を指定してコマンド信号C
OM(コマンドCOMI)を送シ、該従装置12−1内
のRAMよシ状態情報を送出すべきことを指示する。こ
の指示に従って、該従装置12−1は、これに対する応
答信号RES (応答データRES 1 )を主装置1
1に返す。ここにホーリングの1周期が完了する。同様
の操作は、従装置12−2・・・12−nについてそれ
ぞれ実行され、1回のポーリングを終了する。
上述のような従来のポーリング方法では、仮にポーリン
グの前記1周期に1時間を要するとすると、1回のポー
リングの終了までに(T十α)n時間もかかD:’(n
は従装置の数、αは各コマンドの起動時間)、これは、
nが増大する程、顕著であるという問題点がある。
発明の目的 上記問題点に鑑み本発明は、1回のポーリングを極めて
短時間のうちに終了できるポーリング方法を提案するこ
とを目的とするものであ□、る。
発明の構成 上記目的を達成するために本発明は、1コマンドを複数
の従装置に連続して送信し、さら□に各従装置毎に各該
コマン°ドに応答した応答デー1夕をバッフ丁レジスタ
にストアしておいてから、・次にこれらストアされた応
答データを連続的に読:み取るようにしたことを特徴と
するものである呪発明の実施例 以下図面に従って本発明を説明する。
第3図は本発明の、J?−IJソング法が実施される通
信システム例を示す1122図で叡る。本図において、
第1図と同一の構成要素には同一の参照番号又は記号を
付して示す。従って1.異なるのは従装置に一部変更が
加えられ、32−1.32−2・・・32−nとして示
されている点である。一部変更とは各従装置毎にバッフ
丁レジスタ(BUFREG)が設けら些たことでお5シ
、従装置32−1内の31−1のみ図示する。こ些らバ
ッフ丁レジスタは個別に、アドレス信号ADDによシア
ドレス指定可能である。
第4図は第3図の通信システムゆで実施される本発明の
ポーリング方法を説明するためのシーケンス図である。
本図において、■は主装置側、■。
■は従装置側をそれぞれ示す。まず、アドレス信号によ
って、第1、第2・・・第nの休装置32−132−2
・・・32−nを連続的にアドレス指定する。
そのときのアドレスはADDI、ADD2・・・ADD
n である。このとき同時にアドレス指定された各従装
置にコマンド信号COMをそれぞれ送る。。そのときの
コマンドはCOMI、C0M2・・・COMrfである
これら連続的なコマンドCOMI、CO竺2・・・■胤
を受けて、各従装置32−1.32−2.・・・32−
nは1、各々のRAMに書き込まれている:状態情報を
それぞれのバッフ丁レジスタ31−11 (ならびに従
装置32−2・・・32−n対応のバッフ丁しヅスタ3
1−2・・・31−n )に、短時間のうちにストアし
くおく。 □ 次に、主装置12は、再びアドレス指定を行い(ADD
I’、ΔDD2’、、・・・ADDn’) 、各バック
・7レジスタよシ連続的に個々の状態情報を出力せしめ
、応答信号RESとして受信する。各応答データはRE
S 1 、 RES 2− RESnとして示される:
1゜ここに1回のポーリングを終了する。 1 第2図およびi4図の各シーケンスを:1比べると、本
発明のポーリング方法(第4図)では、第2図に示す如
く、次段の従装[12−(k+1 ) (k=1.2・
・・n−1)に対するポーリングi1、前段の従装置i
¥12−kに対する。40 1Jングの完了後でなけれ
ばならないという制約(待ち)から解放され、短時間の
うちにコマンドの受信ならびにバックァルヅスタへの状
態情報のストアが完了すると共に、短時間のうちに応答
データの収集を完了できる。
すなわち、本発明の方法では、従来の方法において不可
避であった゛待ち時間”を根本的に廃除できる。これは
高速ポーリングに好適であり、従装置の数が増える程、
その高速化の効果が犬と女る。
なお、応答データRES 1 、 RES2・・・RE
Snの主装置11による読取りは、@4図に示す如く、
連続的且つ順番通シ行う必要は必ずしもなく、随時、ラ
ンダムに行っても良い。該応答データがバッフ丁レジス
タに保持され“ているからである、発明の詳細 な説明したように本発明によれば、従来に比してよシ高
速なポーリングが行え、従装置の数が増す程、その効果
は犬である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の+1’4 !Jソング法が実施される通
信システム例を示すブロック図、第2図1タク1図の通
信システム内で実施される従来のポーリング方法を説明
するだめのシーケンス図、第3図は本発明のポーリング
方法が実施される通信システム例を示すブロック図、第
4図は第3図の通信システム内、で実施される本発明の
ポーリング方法を説明するためのシーケンス図である。 11・・・主装M、31−1・・・バッフアレジスl、
32−1.32−2〜32−n−従装置、COM・・・
コマンド信号、RES・・・応答信号、ADD・・・ア
ドレス゛信号。 特許出願人 富士通株式会社 特許出願代稈人 弁理士 青 木 朗 弁理士 西 舘 和 之 弁理士 内 1)幸 男 弁理士 山 口 昭 之 一第1図 】3 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、主装置と、該主装置と協働する複数の従装置とを有
    し、各該従装置に固有の情報なポーリン−グによって該
    主装置が読み取る通信システムにおいて、 各前記従装置に対しポーリングを行う旨のコマンドを、
    前記主装置よシ各該従装置を順次アドレス指定しながら
    連続的に送信する第1工程と、前記コマンドを受けた各
    前記従装置が、前記固有の情報を各該従装置毎に設けら
    れたパッファレヅスタにストアする第2工程と、 各前記バッファレソスタを順次アドレス指定し方から、
    それぞれにストアされた前記固有の情報を前記主装置に
    て読み取る第3工程とからなることを特徴とするポーリ
    ング方法。
JP17926783A 1983-09-29 1983-09-29 ポ−リング方法 Pending JPS6072443A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17926783A JPS6072443A (ja) 1983-09-29 1983-09-29 ポ−リング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17926783A JPS6072443A (ja) 1983-09-29 1983-09-29 ポ−リング方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6072443A true JPS6072443A (ja) 1985-04-24

Family

ID=16062855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17926783A Pending JPS6072443A (ja) 1983-09-29 1983-09-29 ポ−リング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6072443A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100398404C (zh) * 2001-08-10 2008-07-02 丰田钢铁中心株式会社 卷状搬运物用的货盘、卷状搬运物在货盘的装载构造体、卷状搬运物装载货盘相对集装箱的收容构造体及搬运方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5392613A (en) * 1977-01-25 1978-08-14 Tokyo Electric Power Co Inc:The Data transmission system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5392613A (en) * 1977-01-25 1978-08-14 Tokyo Electric Power Co Inc:The Data transmission system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100398404C (zh) * 2001-08-10 2008-07-02 丰田钢铁中心株式会社 卷状搬运物用的货盘、卷状搬运物在货盘的装载构造体、卷状搬运物装载货盘相对集装箱的收容构造体及搬运方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4099233A (en) Electronic data-processing system with data transfer between independently operating miniprocessors
JPH08235141A (ja) 情報処理システム
US5640602A (en) Transferring digital data in units of 2 bytes to increase utilization of a 2-byte-wide bus
WO1992015162A1 (en) Method and apparatus for controlling data communication operations within stations of a local area network
US4922488A (en) Switching node for switching data signals transmitted in data packets
JPH03188546A (ja) バスインターフェイス制御方式
JPS6072443A (ja) ポ−リング方法
US11687837B2 (en) Architecture to support synchronization between core and inference engine for machine learning
US7817651B2 (en) Method and apparatus for controlling storage of data
US4679045A (en) Sequencing data transmission process
JP2865314B2 (ja) パケット通信装置
US6591326B1 (en) Method and information processing apparatus controlling information transfer among a plurality of processors
JP4723334B2 (ja) Dma転送システム
JPH0738605A (ja) デジタルデ−タパケットスイッチングモジュール
JP2002108800A (ja) 集信装置に対する連結リストメモリアクセス制御
JP3031591B2 (ja) アクセス調停方式
JP2024044868A (ja) メモリシステム、方法、および制御回路
JPS60169934A (ja) 分散形表示方法
JPH09326779A (ja) 通信制御装置及び通信制御システム
JPS6210756A (ja) 複数プロセツサ間の通信方式
JP2001350714A (ja) データ処理装置
JPS62199141A (ja) デ−タ転送方式
JPS5923652A (ja) デ−タ転送処理方式
JPH07334453A (ja) メモリアクセスシステム
JP2001043198A (ja) システム間通信制御方式