JPS6071090A - 廃水処理装置 - Google Patents

廃水処理装置

Info

Publication number
JPS6071090A
JPS6071090A JP58177887A JP17788783A JPS6071090A JP S6071090 A JPS6071090 A JP S6071090A JP 58177887 A JP58177887 A JP 58177887A JP 17788783 A JP17788783 A JP 17788783A JP S6071090 A JPS6071090 A JP S6071090A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
wastewater
contact oxidation
waste water
siphon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58177887A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Yamamoto
宏 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Boseki Co Ltd
Original Assignee
Nitto Boseki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Boseki Co Ltd filed Critical Nitto Boseki Co Ltd
Priority to JP58177887A priority Critical patent/JPS6071090A/ja
Publication of JPS6071090A publication Critical patent/JPS6071090A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
  • Activated Sludge Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は原廃水を受入れる貯留槽と生物利用廃水処理槽
とを連設した廃水処理装置において、貯留槽とは別個の
予備接触酸化槽を設けて、原廃水を予備処理し生物利用
廃水処理槽への廃水の汚濁成分を減少せしめることによ
ってその負荷を軽減し、処理能力を向上する装置の改良
にかかるものである。
産業廃水、生活廃水等の浄化処理時にBODの低下を図
る上に生物学的廃水処理法が有効に利用されており、一
般に廃水のBODが1000〜500ppmの場合は散
水濾床法1回転円板法、300〜200ppmの場合は
活性汚泥法が実用されている。そして、これらの廃水処
理法においては、廃水の汚濁度が上記の限界を超えた場
合は、それぞれの浄化効果が急激に低下することが知ら
れている。
−2− 従って、上記の限界を超えた高度汚濁廃水を、生物利用
廃水処理を行う場合は、予め地下水、水通水、低汚濁廃
水などを混入して、そのBODを上記限界内になるよう
に稀釈することが行なわれているが、生物利用廃水処理
槽の容量を増大せしめることを要し、経済的に好ましく
ないものであった。
一方、発生廃水は、経時的に量並びにその汚濁度が変動
するのが飴通であり、通常発生する原廃水を一旦、貯留
槽に受入れて、廃水処理の均衡を図るようにしている。
そして、貯留槽に受入れた原廃水に対して曝気処理さら
には曝気処理とともに貯留槽内に生物膜型濾床を設置ノ
で予備接触酸化することににす、BODを低下すること
も11i!案されているが、処理効果は僅かであり、ど
うてい実用に供し1qないものであった。
本出願人は先に貯留槽に受入れた原廃水を貯留槽内で曝
気処理するとともに、別個に設けた固定床型の予備接触
酸化槽に強制的に循環せしめて、−3− 貯留槽内の原廃水のIl’30Dを所望程度まで低下け
しめた後に主生物利用廃水処理槽に供給するようにした
装置の発明について特許出願をした。(特開昭56−8
4698号公報参照) 上記の装置は原廃水のBODの低下には極めて有効であ
ったが、曝気処理並びに予備接触酸化槽への廃水循環を
継続的に行うものであるため、送気ポンプ、給水ポンプ
の動力消費が大どなる欠点があり、且つ又、予備接触酸
化処理された廃水が再び貯留槽に返流される結果、貯留
槽内の廃水のBODが所望程度に達するまでには上記の
予備接触酸化槽への廃水循環を繰返して行う必要があり
前記の動力消費が増大するものであった。
本発明は上記の問題点を解消するものであって、第1の
発明は原廃水の貯留槽とは別個の固定床型の予備接触酸
化槽を貯留槽より上方に位置して設け、該予備接触酸化
槽への廃水供給するポンプ系統は、該槽が満水に4tっ
だ時点で停止!−するとと15にサイホンににり排水し
、貯留槽とは別個の調整槽に貯えて、これを主生物利用
廃水処理槽に流送−4− して連続処理するようにした装置であり、第2の発明は
このざい原廃水のBODが著しく高い場合に前記予備接
触酸化槽を上下に複数段設けてサイホンにより順次流下
ぜしめて、複数個の予備接触酸化処理を行うようにした
ものである。
従って、要する使用動力は、予備接触酸化槽が満水にな
るまでのポンプ作動のみであり、前記先願発明における
継続曝気、継続廃水循環のためのポンプ動力の1/3以
下とすることができた。
なお、上記の固定床型の予備接触酸化槽の容量は、廃水
の平均発生量に対応したものとすることは勿論であり、
満水と排水とにJ:る生物IIQが廃水に接触する時間
並びに人気に露出する時間は、その合計時間が4時間以
内とし、滅法頂部が連続して4時間以上の人気露出によ
り活着生物膜の活性低下死滅を生ずることのなく、充分
な酸素吸収するようにすること、ならびに汚濁成分を吸
収酸化するに充分な液接触時間を紺持するj:うに決め
ることが必要であり、通常は満水から排水空槽になる時
間は約1〜2時間、空槽から給水満水になる− 5 一 時間は約20分乃至1時間となるように廃水条イ!1に
応じて設計的に決めるものである。
以下、第1の発明の実施例を第1図の断面側面図によっ
て説明する。
1は原廃水貯留槽で通常2日間発生廃水を収容するだけ
の容量のものである。2は予備接触酸化槽であっ゛で原
廃水貯留槽1より上部に位置するように設けられ、その
内部に通液通気性の生物脱活着面を形成する固定床3が
設けられる。4は揚水ポンプであって、配管5によって
原廃水貯留槽1の廃水を予備接触酸化槽2に汲上げ供給
するものである。6は予備接触酸化槽2が満水になった
時に排水作用を生ずるサイホン、7は該サイホン6から
流下する予備処理廃水を受入れる調整槽、8は揚水ポン
プで、配管9によって調整槽7の予備処理廃水を継続的
に汲上げ、連続流過型の活性汚泥法による主生物利用廃
水処理槽10に供給するものである。
なお、11は原廃水流入口、12は処理済廃水の排水口
、13は主生物利用廃水処理槽10内に−6− 空気を送込み曝気処理を行うための空気ポンプである。
揚水ポンプ1は、予備接触酸化槽2内の水位が最低とな
った時に電源スィッチが入り、水位が上昇して満水どな
った時に電源スィッチが切れるように制御される。
この装置によれば原廃水のBODが500D11m P
i!度の場合に活性汚泥法による主生物利用廃水処理槽
10に対して予備接触酸化槽2により予備処理廃水を3
00ppm以下にすることができ、間歇運転される揚水
ポンプ4.連続運転される揚水ポンプ8、空気ポンプ1
3の動ノアだけで良好な廃水処理が行える。
つぎに第2の発明の実施例を第2図の断面側面図にまり
μm明する。
この実施例は発生する原廃水のBODが11000pp
以上の高汚濁度の場合において、主生物利用廃水処理槽
が回転円板法を用いる廃水処理装置を示すものであって
、第1図示と同一の部分は同一の符号を付しである。
−7= 本装冒は基本的には第1図示の装置と変わるところはな
いが、原廃水貯留槽1の上部に設ける予備接触酸化槽を
3個用いてこれらをすべて同容量とし、これを上下に段
階的に配設し、最上段の予備接触酸化槽21に対し、揚
水ポンプ4とその配管5により、原廃水貯留槽1の廃水
を汲上げ供給し、満水になった時に揚水ポンプ4を停止
し、サイホン61により下位の第2段の予備接触酸化槽
22に廃水を流下供給するようにし、第2段が満水にな
れば、サイボン62により第3段に廃水流下を生じ第3
段が満水になれば、サイホン63により調整槽7への排
水流下を生ずるようにしたものである。
この場合は揚水ポンプ4による廃水板−1二げ時間と、
各サイホン61,62.63の排水流下時間が一致する
ものであれば最上段の予備接触酸化槽21の満水、空槽
条件に応じて揚水ポンプ4の作動を制御すれば、各段の
予備接触酸化槽21,22.23は交互に給水、排水が
同調して行われて、廃水予備処理が円滑に進行する。
−8= 揚水ポンプ4の廃水汲上げ時間がサイホン61゜62.
63の排水流下時間より短い場合は、第2段の予備接触
酸化槽22が空槽になる時点と第1段が満水になる時点
とが一致するよう揚水ポンプ4の電源入切を制御すれば
よい。
このように複数段の予備接触酸化処理により原廃水のB
ODは11000pp以下まで低下して、調整槽7に流
入され、揚水ポンプ8.配管9を通って、回転円板51
.52を設けた主生物利用廃水処理槽50に供給されて
連続処理される。
この場合も所要動力は間歇運転される揚水ポンプ4.連
続運転される揚水ポン189回転円板51.52に対す
るものでけである。
上記において、原廃水のBODの程麿、主生物利用廃水
処理槽の条件にJ:つて、予備接触酸化槽の段数を増減
することによって、所望の処理効果を得るように調節す
ることは勿論である。
以上説明したように本発明によれば、生物利用廃水処理
を行うに当たって、原廃水を予備接触酸化処理すること
によってR適処理条件を、低コスー 9 − トの操業条件下に得られるものであり、廃水公害防止装
置の合理化に貢献するところは甚だ大ぎいものがある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の発明の実施例、第2図は同じく
第2の発明の実施例を示1ものであり、いずれも装置の
説明的断面側面図である。 1・・・原廃水貯留槽 2.21,22.23・・・予備接触酸化槽3・・・固
定床 4.8・・・揚水ポンプ6.61,62.63・
・・サイボン 7・・・調整槽10.50・・・主生物
利用廃水処理槽特許出願人 日東紡績株式会社 −10− 第1図 第2図 2〜−21 62 ど\−22 ト伊h

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)原廃水貯留槽と、その上方に位置する固定床型の予
    備接触酸化槽と、原廃水貯留槽の廃水を予備接触酸化槽
    が満水になるまで汲上げるよう作動するするポンプ系統
    と、予備接触酸化槽が満水になった時に排水作用を生ず
    るサイホンと、該サイホンよりの流下廃水を受入れる調
    整槽と、該調整槽の廃水を連続的に受入れて連続流動処
    理する主生物利用廃水処理槽とより成ることを特徴どす
    る廃水処理vc置。 2)原廃水貯留槽と、その」一方に位置して上下に段階
    的に配設した複数の固定床型の予備接触酸化槽と、原廃
    水貯留槽の廃水を最上段の予備接触酸化槽が満水になる
    まで汲上げるように作動するポンプ系統と、上段の予備
    接触酸化槽が満水になった時に排水作用を生じて順次下
    段の予備接触酸化槽に廃水を流下せしめるサイホンと、
    最下位の予備接触酸化槽が満水になった時に排水作用を
    生−1− するサイホンと、該サイホンより流下廃水を受入れる調
    整槽ど、該調整槽の廃水を連続的に受入れて連続流動処
    理する主生物利用廃水処理槽とより成ることを特徴とす
    る廃水処理装置。
JP58177887A 1983-09-28 1983-09-28 廃水処理装置 Pending JPS6071090A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58177887A JPS6071090A (ja) 1983-09-28 1983-09-28 廃水処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58177887A JPS6071090A (ja) 1983-09-28 1983-09-28 廃水処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6071090A true JPS6071090A (ja) 1985-04-22

Family

ID=16038791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58177887A Pending JPS6071090A (ja) 1983-09-28 1983-09-28 廃水処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6071090A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005230637A (ja) * 2004-02-18 2005-09-02 Kurita Water Ind Ltd 希釈装置及びその運転方法
JP2006331772A (ja) * 2005-05-25 2006-12-07 D D K Ltd フレキシブル基板用コネクタ
JP2009279543A (ja) * 2008-05-23 2009-12-03 Panasonic Corp 曝気槽を用いた有機排水処理方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005230637A (ja) * 2004-02-18 2005-09-02 Kurita Water Ind Ltd 希釈装置及びその運転方法
JP4640567B2 (ja) * 2004-02-18 2011-03-02 栗田工業株式会社 希釈装置の運転方法
JP2006331772A (ja) * 2005-05-25 2006-12-07 D D K Ltd フレキシブル基板用コネクタ
JP2009279543A (ja) * 2008-05-23 2009-12-03 Panasonic Corp 曝気槽を用いた有機排水処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU700542B2 (en) Method and apparatus for sewage water treatment
US3878097A (en) Contaminated water treating apparatus
CN108503019A (zh) 一种膜生物反应器及污水处理方法
JPH0546279B2 (ja)
JPS6071090A (ja) 廃水処理装置
USRE27721E (en) Method and apparatus for treating waste-containing liquor
US6770200B2 (en) Method and apparatus for enhancing wastewater treatment in lagoons
CN208087429U (zh) 一种膜生物反应器
JP2003103294A (ja) 水中の硝酸性窒素の除去方法及び除去装置
JP2001276864A (ja) 汚水の処理装置及び処理方法
JPS6320199B2 (ja)
JPS6323999Y2 (ja)
JPS6136474B2 (ja)
JPH0632822B2 (ja) 生物濾過リアクタ−
JP2601391B2 (ja) 生物学的硝化脱窒素装置
JP2686464B2 (ja) 廃水処理装置
JPH01245897A (ja) 汚水処理装置
JPS6211636B2 (ja)
JPS5916159Y2 (ja) 生物学的硝化脱窒素処理装置
JP2022142977A (ja) 散水・生物ろ過装置、被処理水の散水・生物ろ過方法、及び下水処理方法
KR880001616Y1 (ko) 유기성폐수의 처리장치
GB2306122A (en) Filter with variable liquid head
JPS607832Y2 (ja) 汚水の処理装置
RU2164500C1 (ru) Установка для биологической очистки природных и сточных вод
JPH0568998A (ja) 排水の処理方法