JPS6070980A - インバ−タ装置の駆動回路 - Google Patents

インバ−タ装置の駆動回路

Info

Publication number
JPS6070980A
JPS6070980A JP58178550A JP17855083A JPS6070980A JP S6070980 A JPS6070980 A JP S6070980A JP 58178550 A JP58178550 A JP 58178550A JP 17855083 A JP17855083 A JP 17855083A JP S6070980 A JPS6070980 A JP S6070980A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switching element
capacitor
power supply
terminal
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58178550A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0584151B2 (ja
Inventor
Shigeki Yamane
茂樹 山根
Keijiro Mori
森 継治郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=16050440&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS6070980(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP58178550A priority Critical patent/JPS6070980A/ja
Publication of JPS6070980A publication Critical patent/JPS6070980A/ja
Publication of JPH0584151B2 publication Critical patent/JPH0584151B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、インバータ装置等に用いられるスイッチング
素子の駆動回路に関するものである。
従来例の構成とその問題点 2 ページ 近年、省エネルギ、快適性の面より、誘導モータの可変
速化が強く要望されておシ、その手段としてインバータ
装置の小型化、低価格化に非常な期待が寄せられている
う 以下に従来のインバータ装置の使用例を第1図第2図に
示し説明する 第1図は、インバータ装置の基本構成図、第2図は、イ
ンバータ装置の駆動回路である。
第1図で、1はAC電源、2はAC電源の整流回路、3
,4.5はそれぞれ前記整流回路2と接続するU相、■
相、W相の各相駆動回路である。
そして、各相駆動回路3,4.5は、第1ベース部6、
第1スイツチング素子7、第2ベース部8、第2スイツ
チング素子9によシ構成される。10は周波数を設定す
る周波数設定部、11は前記周波数設定部1oの信号全
受け、各相駆動回路の第1、第2ペース部6,8へ信号
を出力する制御回路部、12は各相駆動回路3,4.5
に接続するモータである。
第2図は、第1図中の駆動回路3,4.5の具3・iジ 体例を示し、第1図と同じ部分には同じ番号をつけ、重
複する説明は省略する。13は第1ベース部6および第
2ベース部8内の動力源の直流電源部、14は第1スイ
ッチング素子7iON−OFFする第1ベースドライブ
部、16は第2スイツチング素子9を0N−OFFする
第2ベースドライブ部、16.17は第1.第2ベース
ドライブ部14.15への信号入力端子である。
以上の構成によれば、第1図、第2図より周波数設定部
10で周波数を設定すれば、制御回路部11は、前記設
定信号に基すき電気角で1200の位相間隔で、U、V
、W相駆動回路3,4.5の第1.第2ベース部6,8
の入力端子16.17へそれぞれのスイッチング素子7
,9を交互に0N−OFFする信号を出力する。すなわ
ち第1゜第2ベース部6,8では、第1.第2ベースド
ライブ部14.16の信号入力端子16.17で信号を
受け、各々の直流電源部13により、スイッチング素子
7,9を交互に0N−OFFI、、整流回路2により供
給される直流電圧を等測的に3相交流に変換し、モータ
12の運転を行なう。
この様に、直列に接続された2個のスイッチング素子7
,9を交互に0N−OFFする場合において、まず、第
1スイツチング素子yyONするには、駆動信号端子、
例えば、トランジスタとすると、ベース・エミッタ間に
電圧全印加する事が必要である。一方、第1スイツチン
グ素子7の中点電位72Lは、第2スイツチング累子9
が0N−OFFする度に高くなったり、低くなったシす
るので、基準電位が定寸らず、効率よくON出来ない。
そこで、効率よく第1スイツチング素子7を0N−OF
Fするには、第2図の様に第1.第2ベース部6,8に
それぞれ直流電源部13を設置する必要があった。その
為、従来の構成によれば直列に接続される2個のスイッ
チング素子7,9を交互に、効率よ(ON−OFFする
には、各スイッチング素子毎に、専用の直流電源部13
が必要となり、特に多相インバータ装置とした場合には
直流電源部は最低でも(相数+1)個が必要となり、小
型化、低価格化が図りにくいっ5ぺ〕ア 発明の目的 本発明は、インバータ装置の小型化、低価格化を可能と
するインバータ装置の駆動回路を提供する事を目的とす
る。
発明の構成 この目的を達成する為、本発明は、インバータ装置の第
1ペースドライブ部と、2個直列に接続されるスイッチ
ング素子の中点とにコンデンサを接続し、かつ、第2ベ
ースドライブ部に接続される直流電源部と、前記コンデ
ンサとをダイオードで接続する構成により、第2スイツ
チング素子がON時には、第2直流電源部よりダイオー
ドを通してコンデンサ全充電し、第2スイツチング素子
がOFF時、前記コンデンサの充電重水により、効率よ
く、第1スイツチング素子fONするもので、第1スイ
ツチング素子の直流電源部を不要とし、インバータ装置
の駆動回路の小型化、低価格化を図るものであるっ 実施例の説明 本発明のインバータ装置の駆動回路の一実施例6 ペー
ジ 全第3図、第4図に示し説明する。
第1図、第2図と同じ箇所には同じ番号をっけ重複の説
明は省略するっ 第4図で、3’ 、 4’ 、 5’は各相駆動回路、
6′。
8′は第1および第2ベース部、7.9は第1および第
2スイツチング素子、14.15は第1および第2ベー
スドライブ部で、パワ一端子14aと電源端子151L
’ii有する。13は第2直流電源部、18.17は第
1.第2ベースドライブ部14.15の第1および第2
信号入カ端子、18は第1ペースドライブ部14のパワ
一端子141Lと直列接続した第1および第2スイツチ
ング素子の中点22とに接続するコンデンサ、19は前
記パワ一端子14aと第2直流電源部13を接続すルタ
イオード、2oは第1スイツチング素子7が整流回路2
の■側と接続する■側端子、21は同様に第2スイツチ
ング素子9が整流回路2のθ側と接続するO側端子、2
2は第1.第2スイッチング素子7,9の中点である。
以下にその動作について説明する。第2信号入7ペー゛ 刃端子17がON信号を受信したら、第2ベースドライ
ブ部16は、直流電源部13により第2スイツチング素
子91cONする。第2スイツチング素子9がON時に
は、中点22と○側端子21はほぼ同電位となり、直流
電源部13よりダイオード19全通して、第1ベース部
6′のコンデンサ18が充電される。第2スイツチング
素子9が077時には中点22はO側端子21の電位よ
り高くなるが、コンデンサ18の電位は、ダイオード1
9が阻止する為に放電しない。この状態で、第1信号入
力端子16がON信号を受信したら、前記コンデンサの
充電電圧により第1スイツチング素子7を効率よ(ON
する事となる。以上のように本実施例によれば、インバ
ータ装置の駆動回路において、第2スイツチング累子9
がON時には、第2直流電源部13により充電されるコ
ンデンサ18と、第2スイツチング素子9が077時に
は前記コンデンサの電圧が第2ベース部14へ放電する
のを阻止するダイオード19を設ける事により1個の直
流電源部で、直列に接続される2個のスイッチング素子
を効率よく交互に0N−OFFする事が可能となる。
発明の効果 以上の説明からも明らかのように本発明は、第1ベース
ドライブ部と2個直列に接続されるスイッチング素子の
中点とを接続するコンデンサと、第2ベースドライブ部
に接続される直流電源部と前記コンデンサとを接続する
ダイオードを設けるインバータ装置の駆動回路を用いる
事により、第1、第2スイツチング素子の専用の直流電
源部を共通とするので、小型化、低価格化が図れる。特
に、多相インバータ装置においては、各スイッチング素
子の専用の直流電源部が不要となり、共通の1個の直流
電源部となるので、大幅な小型化。
低価格化が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例のインバータ装置の基本構成図、第2図
は同インバータ装置の駆動回路図、第3図は本発明の一
実施例におけるインバータ装置の駆動回路を採用したイ
ンバータ装置の基本回路図、9 ページ 第4図は同駆動回路図である。 7.9・・・・・・第1.第2スイ・ソチング素子、1
4.15・・・・・・第1.第2ベースドライフ゛回路
、16.17・・・・・・第1.第2信号入力端子、1
3・・・・・・第2直流電源部、18・・・・・・コン
デンサ、19・・・・・・ダイオード。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第2
図 O) )−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 2個直列に接続される第1.第2スイツチング素子と、
    前記第1スイツチング素子の駆動信号端子と接続され、
    かつ信号入力端子およびパワ一端子を持つ第1ベースド
    ライブ部と、前記第2スイツチング素子の駆動信号端子
    と接続され、かつ信号入力端子および電源端子を持つ第
    2ベースドライブ部と、前記パワ一端子と電源端子とを
    接続するダイオードと、前記パワ一端子と、直列に接続
    される2個のスイッチング素子の中点とに接続されるコ
    ンデンサと、前記電源端子に接続する直流電源部より構
    成されるインバータ装置の駆動回路。
JP58178550A 1983-09-27 1983-09-27 インバ−タ装置の駆動回路 Granted JPS6070980A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58178550A JPS6070980A (ja) 1983-09-27 1983-09-27 インバ−タ装置の駆動回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58178550A JPS6070980A (ja) 1983-09-27 1983-09-27 インバ−タ装置の駆動回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6070980A true JPS6070980A (ja) 1985-04-22
JPH0584151B2 JPH0584151B2 (ja) 1993-12-01

Family

ID=16050440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58178550A Granted JPS6070980A (ja) 1983-09-27 1983-09-27 インバ−タ装置の駆動回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6070980A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01274670A (ja) * 1988-04-25 1989-11-02 Matsushita Electric Works Ltd インバータ装置
US4992924A (en) * 1988-11-22 1991-02-12 Telemecanique Drive circuit for a power transistor
JP2009177951A (ja) * 2008-01-24 2009-08-06 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 電力変換装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57162970A (en) * 1981-04-01 1982-10-06 Sanyo Electric Co Ltd Delay circuit

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57162970A (en) * 1981-04-01 1982-10-06 Sanyo Electric Co Ltd Delay circuit

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01274670A (ja) * 1988-04-25 1989-11-02 Matsushita Electric Works Ltd インバータ装置
US4992924A (en) * 1988-11-22 1991-02-12 Telemecanique Drive circuit for a power transistor
JP2009177951A (ja) * 2008-01-24 2009-08-06 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 電力変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0584151B2 (ja) 1993-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5796234A (en) Variable speed motor apparatus and method for forming same from a split capacitor motor
EP1206028A3 (en) Driving apparatus, power output apparatus, and control method
GB2248981A (en) Electric power generating system with active damping
US5598328A (en) Filter module for a frequency converter
JPH10500280A (ja) ブラシなし直流モータ制御回路
JPS61203894A (ja) リラクタンスモ−タ用電源装置
US4644241A (en) Single phase to three phase signal converter
WO1992009138A1 (en) Dc motor
JPS6070980A (ja) インバ−タ装置の駆動回路
JP3025715B2 (ja) インバータ回路
JPS61236390A (ja) 交流電動機駆動装置
JP3579075B2 (ja) 空気調和装置
JP3421516B2 (ja) インバータ装置
EP1440501B1 (en) Motor control circuit and associated full bridge switching arrangement
GB2031669A (en) Circuits for brushless dc motors
JP4153760B2 (ja) モータ回路およびモータ制御方法
JP3327126B2 (ja) 電圧駆動型トランジスタドライブ電源装置
JPS60118071A (ja) インバ−タ装置の駆動回路
JPS6149620A (ja) 電源装置
JP3597412B2 (ja) インバータ装置の駆動回路
JP3144124B2 (ja) インバータ装置
JPS6399798A (ja) かご形誘導電動機
JPH07101984B2 (ja) ゲートドライブ回路内蔵パワートランジスタ装置
JPS6373897A (ja) 電動機の可変速運転装置
JPH06189595A (ja) 回転電機用のインバータ装置